479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2004-03-16 平成16年 3月第341回定例会-03月16日-02号

(仮称)まちづくり推進協議会立ち上げにあたりましては、地区住民だれもが広く積極的に参画をし、日常生活を営むうえで密接にかかわる福祉環境防災スポーツボランティア活動などの身近な課題について、そこに暮らす人たち地区の特色を生かしながら、自ら考え、解決し、活動するという住民参加型の組織を目指していただきたいと考えておるところでございます。  

大野市議会 2004-03-10 03月10日-一般質問-03号

そして、地方自治を構成する要素としまして、国から独立した団体として認められた権能で事務処理を行う団体自治と、地方行政にできるだけ多くの住民参加機会を認め、住民自身の責任においてその運営を行う住民自治があり、この2つの自治がそれぞれ補完しながら共存することにより、真の地方自治が存在するとされています。 そして、そのための運営機関自治体であり、目的達成のために手足となる所が市役所であります。 

鯖江市議会 2004-03-09 平成16年 3月第341回定例会−03月09日-01号

このまちづくり推進協議会立ち上げにあたりましては、各地区における既存の組織見直しを行っていただき、地区民だれもが参加できるとともに、福祉・そして環境防災・文化・スポーツボランティア活動などの身近な課題についてそこに暮らす人たちが自ら考え解決をし活動する住民参加型の組織を目指していただきたいと考えているところでございます。  

大野市議会 2004-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

この事業は、住民参加型の地域づくり活動を定着させようと、2年間に100万円補助するというもので、平成11年度より実施しております。5年経過した現在、10団体に補助いたしました。菖蒲池の「あやめの?太」や宝慶寺の「里山銀杏峰を愛する会」、阿難祖地頭方の「メダカの分校」、または今年度景観賞を受賞いたしました乾側地区の「花のジュータン」等がございます。

勝山市議会 2004-03-08 平成16年 3月定例会(第2号 3月 8日)

民間資金を調達する住民参加型のミニ公募債は、平成14年3月から地方自治体で発行できるようになりましたが、今回のごみ処理施設は、起債額が約50億円と多額でありまして、資金調達ができるかどうか不安であること。また、ミニ公募債償還年限がおおむね5年以内であるために、財政的に不可能であると考えております。

福井市議会 2004-03-03 03月03日-02号

市長は就任以来,運動会型市政取り組みとして,住民参加型のまちづくり事業を進めてこられました。各地区においては,それぞれの個性を生かした魅力的なまちづくり事業が定着してきており,全国的にも高い評価を得ているものと理解しておりますが,市も地区住民もこれまでのまちづくりをいま一度評価,再点検した上で,新たな展開を図る必要があると思います。 そこでまず本市まちづくりについてお尋ねいたします。 

越前市議会 2004-01-28 01月28日-01号

本年3月までにはすべての地区自治振興会が発足する予定でありますが、私は引き続きこの事業を強力に進めるとともに、その経過において住民参加自治について市民の活発な論議が行われ、そこで醸成されるであろうより高い市民意識を尊重しながら、今年中に市政の規範となるべき自治基本条例を制定してまいりたいと考えております。 

勝山市議会 2003-12-10 平成15年12月定例会(第2号12月10日)

こういった姿こそが自分たちまち自分たちの手で作り上げていくと、そういう姿のあらわれであると、大変意欲を感じるわけでありまして、住民参加まちづくりに大いに期待をしているところであります。  先日も桑名市へバスを借り切って市民方々とともに、行政、また議会の方々も別便で桑名市を勉強に行きました。

越前市議会 2003-12-10 12月11日-03号

ですから、もう一回その辺を整理して、今回のことをベースにするんでなくして、もう一回所期の目的ですね、住民参加リサイクル活動を推進する、そして各種団体活動を今まで以上に活発にやってもらう、流した汗がきちっと返ってくるような形もとっていきたい、そしてどうしてもやれないところはまた別の方法を考えるという、こういったことを含めて今回のこれをたたきにするんでなくして、もう一回白紙の段階から私は再検討してもらいたい

福井市議会 2003-12-09 12月09日-03号

酒井市長は,初当選された平成6年にうらがまちづくり事業をスタートし,自来,今日まで約10年の長きにわたり,住民参加型のまちづくり事業を推進してこられました。 今振り返れば,当初は行政主導型であったと思いますが,3年ごとの事業見直しの中で,地区住民自身市民意識の向上とあわせて,行政への関心も徐々に高まってきたのではないかと考えております。 

越前市議会 2003-12-08 12月10日-02号

この住民基本条例、最も重要な概念が住民参加であります。したがって、我々としてたとえ庁内の検討機会であれ、これに市民が参加してくれると大いにいいことだと思いますし、現に市内のさる団体が催した講演会には私も逆に参加させていただいております。このような態度が市民提案をなさろうとしている団体にもぜひとも今後もしていただきたいし、我々としても講演会であれ視察であれそれを貫きたいと思います。 以上です。

福井市議会 2003-09-29 09月29日-04号

次に健康増進法施行に伴う取り組みに関して委員から,健康増進法制定もと,国が国民の健康づくり運動健康日本21」を展開していることを踏まえ,本市においても本年4月から生活習慣見直し生活環境の改善などを通し,病気を予防する第一次予防に重点を置いた「健康ふくい21」の策定作業を進めているとのことだが,計画策定に当たっては,市民各層の意見がより反映された住民参加型のものにするよう努めてほしいとの要望がありました

大野市議会 2003-09-17 09月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

例え認可申請をしても、地域住民の合意が得られない可能性が高いから、もっと十分に理解を得られるように時間をかけてほしいという陳情が出されたのであり、区長さん方は市長パブリックコメント制度理解を示される政治姿勢期待をし、本当の住民参加型のまちづくりを目指しておられるのだと思います。 「急いては事を仕損じる」ということわざもあります。 

敦賀市議会 2003-09-17 平成15年第5回定例会(第2号) 本文 2003-09-17

ジェー・シー・オーの事故を契機に、平成11年12月に原子力災害対策特別措置法が成立し、住民参加原子力防災訓練が行われるようになりました。この嶺南では、敦賀、美浜、大飯、高浜の4ヵ所で年に1回行われるため、敦賀では4年に一度しか行われません。そして、ようやくことしの11月15日に4年ぶりの2度目の防災訓練が行われる計画となっています。  

敦賀市議会 2003-09-11 平成15年第5回定例会(第1号) 本文 2003-09-11

本市におきましても、平成12年3月に住民参加もと総合訓練を行っておりますが、再度、本市を中心とした訓練を11月15日に実施する予定であります。また、別途、防災従事者による初動対応訓練図上訓練計画しており、これら実施方法について、現在、関係機関協議を進めております。  鉄道の整備について申し上げます。  

越前市議会 2003-09-10 09月11日-03号

それから、住民参加への意向でございますけども、ボランティア活動参加意向は強い傾向があらわれていたといったことの意向の調査の結果でございました。 それから、整備要件でございますけども、福井県といたしましては、4つの広域圏内もと整備する総合公園に対しての基本要件を定めると。そういったことで、面積といたしましてはおおむね20ヘクタール以内と、20ヘクタールでございますね。

福井市議会 2003-09-10 09月10日-03号

また8月22日に福井県の経済同友会から提言が出されておりまして,中核市のメリット,デメリットを住民に明確に示し,賛否を問うべきである,また合併協議会は限られた人たちが参加し,事務的に進められている,民意を十分に反映させるために真の住民参加を目指すとともに,積極的な情報公開に努め,形式的なものに陥らない議論の場としなさいというような内容がございます。