50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2020-09-11 令和 2年 9月第426回定例会−09月11日-04号

そういったことで、現在では河和田住所を移された方、お住みになっておられる方、あるいは河和田の企業にお勤めになっておられる方も延べ66人になりました。こういったことでも、これらの事業がこれからますます進む土壌というものはできつつあるのかなというふうに思っております。  いろんな事業を手がけてまいったわけでございますが、常に鯖江の知名度、認知度を上げることに心がけてまいったつもりでございます。

鯖江市議会 2020-03-03 令和 2年 3月第423回定例会−03月03日-03号

健康福祉部長品川善浩君) まず地域医療介護の資源の把握についてでございますけども、医療介護専門機関情報としまして、年に1回、市医師会市歯科医師会の協力の下で、所属します医療機関歯科診療所に対しまして、名称、住所、電話番号診療科診療日・診察時間などの基礎情報とともに、往診・訪問診療対応ができるか、また、在宅での処置内容、他医療機関との連携、多職種との連携相談窓口についての情報照会

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

一方で、本市のUターン者Iターン者の数を把握するのは困難でありますけれども、年齢階層別住所別の純移動数によりますと、20歳から24歳が県外へ大きく転出超過しているのに対し、20歳から39歳に見られる転入超過の多くは県外からではなく、県内の他市町からのものであることから、U・Iターン者数県外への転出を上回るレベルにはないことは明らかであるというふうに考えております。  

鯖江市議会 2019-03-04 平成31年 3月第417回定例会-03月04日-02号

貸付対象者といたしましては、一つには市内住所を有する方、または市内住所を有する方で修学のために一時的に市外へ住所を転居された方、2つ目としましては、指定保育士養成施設において修学をされている方、3つ目としまして、指定保育士養成施設の卒業後、市内保育所等において保育士として勤務する意思のある方という3つの要件を全て満たしている方が対象となります。  

鯖江市議会 2018-03-16 平成30年 3月第413回定例会−03月16日-04号

まず、理事者から、総山墓園事業土地開発公社の解散に伴い今後は市が管理運営するためにこの条例を制定するものであるとの説明に対し、条例第4条において、墓地を使用できる者として、「その他市長が特別の事由があると認めた者」との規定があるが、どのような場合を想定しているのかとの質疑があり、これに対し、総山墓園鯖江市民のためにつくられたものであり、基本的には鯖江市に住所あるいは本籍がある方が利用できるとしている

鯖江市議会 2017-03-14 平成29年 3月第408回定例会−03月14日-03号

この第5条においては、市町村または特別区、これは東京なんかの場合でしょうけども、の区域内に住所を有する者は当該市町村が行う健康保険の被保険者とすると、こういう規定になっているわけですね。だから、鯖江市では鯖江市に住んでいて、住所を持っている人間は全てが国民健康保険対象者だということになっているわけですよ。  ただし、これが第6条のところでもって適用除外という、そういう項目があるわけですよ。

鯖江市議会 2017-03-13 平成29年 3月第408回定例会−03月13日-02号

次に、ふるさと納税仕組みについてでございますけれども、この制度は、寄附金税制仕組みを活用して、みずからの納める個人住民税の一部を住所地のある自治体からほかの自治体へ移す効果を持つ制度となっております。これで、都道府県や市区町村に対して寄附をしますと、所得によって一定の上限はございますが、寄附金のうち、2,000円を超える部分について控除の対象となります。  

鯖江市議会 2016-03-07 平成28年 3月第404回定例会-03月07日-02号

◆9番(遠藤隆君) こうした積極的に受診勧奨値の方の、住所を明かされている分に対して訪問事業を行っていくということでございますが、もう1点お聞きしたいのは、実施期間実施セクションというものが第三者の委託事業になってらっしゃるんですけども、これはどうなのでしょうか。ここにそういったメリットというのはどのように市としてはやってらっしゃるのか、ここだけちょっとお聞きしたいと思います。

鯖江市議会 2016-02-24 平成28年 3月第404回定例会-02月24日-01号

この調査の過程の中で、選挙管理委員会は、福野議員選挙人名簿登録期限日に当たる平成27年3月27日には長野県の勤務地であった会社寮宿泊中にもかかわらず、代理人が鯖江市内親族宅への転入届を提出したこと、その後、3月30日までは勤務先寮にて宿泊、31日は富山県内のホテルに宿泊、4月1日および2日には鯖江市内親族宅宿泊、4月2日に親族宅から現在の住所である五郎丸町へ転居届を提出、4月3日より五郎丸

鯖江市議会 2015-09-25 平成27年 9月第402回定例会−09月25日-04号

また、DVや児童虐待、また、施設に入居しているひとり暮らし老人など、住所地において通知カードを受け取ることができない方々への対応はどうするのかとの質疑に対し、該当する方々には、市民窓口課で、実際にお住いの居所を登録していただくことで、本人に届くよう対応しているとの答弁でありました。  

鯖江市議会 2015-09-15 平成27年 9月第402回定例会-09月15日-03号

有識者会議では、住所地特例の拡大の議論もされているようでございますが、高齢者移住により、地域高齢者の方が増加した場合であっても、移住者介護リスクや、移住による経済効果、先ほども申し上げた住所地特例、また財政調整などの効果によって、高齢者移住が直ちに地方自治体負担増につながるものではなく、できる限り、高齢者の方が元気な状態を保ち、地域で活躍していただけるようにするということが、この制度の本質的

鯖江市議会 2014-03-10 平成26年 3月第395回定例会−03月10日-02号

老朽化し、倒壊や火災、犯罪を誘発するおそれがある空き家対象に、所有者解体などの助言、指導、勧告を行い、応じない場合は、住所氏名を公表、改善されなければ、解体行政代執行し、費用所有者に請求する。所有者が不明でも、弁護士らを相続財産管理人に選任し、代執行するものです。新聞報道によると坂井市は昨年1月、県内で初めて、空き家等適正管理に関する条例を施行いたしました。

鯖江市議会 2013-12-09 平成25年12月第394回定例会−12月09日-02号

この被災者支援システムは、被災者氏名住所等の基本情報に加えまして、住居等を含む被災状況管理をするシステムであり、罹災証明の発行、あるいは各種支援制度自治体独自の制度もございますけれども、そういうような制度や義援金の処理等にも対応ができます。また、被災支援状況管理が可能であるすばらしいシステムだというふうに思います。

鯖江市議会 2013-03-12 平成25年 3月第390回定例会−03月12日-03号

河和田のほうへ住所を移されて、結婚された方もいらっしゃいますが、5名でしょうね。こっちのほうを入れますと6名になります。来年に向けて、また住所を移したいという方もいらっしゃいますので、そういった面では、この鯖江の中では、交流人口定住人口につながった一つのいい例。全国的にも、私は、河和田は非常にいい例になっていると思います。そういった面で、全国的に脚光を浴びているんだろうと思います。  

鯖江市議会 2012-03-16 平成24年 3月第386回定例会−03月16日-04号

また、従来の費用負担に加え、住基法改正に伴い、他の市町住所を移した場合でも、引き続き住基カードを使用することができるようにするための広域交付システムのバージョンアップが必要となるため、システム更新を行うものである。なお、経費については、参加団体で按分し、各市町から負担金として鯖江市に納入されるとの答弁でありました。  

鯖江市議会 2012-03-06 平成24年 3月第386回定例会-03月06日-03号

また、地震発生当時、1日200人を超える外来患者が来院しておりまして、それにおきまして、緊急外来では患者氏名生年月日住所、症状処置内容をメモしておいたと。よって保険請求も可能になったといことで、こうした病院もBCPを活用いたしましたので、御報告させていただきます。どうもありがとうございました。失礼いたします。 ○議長(平岡忠昭君) 時間がまいりましたので発言を中止してください。