1845件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 1998-03-19 平成10年 3月第306回定例会−03月19日-04号

2点目の学校教育と生涯教育整合性とかいうことについてでございますけれども、私は学校教育というものは、もっと人間の生涯の一つワンポイント通過点だと、特に義務制における小・中学校のは、やはり学習の基本的なこと、学習の仕方を自分で身につける、それが一番大事なんだと、いわゆるまだ世の中では学歴偏重とか学校崇拝とかいう社会でございますけれども、学校は人生の学習一つワンポイントだと、このようにとらえております

鯖江市議会 1998-03-17 平成10年 3月第306回定例会−03月17日-02号

私は別に業者の肩組みをするんでもなければ何でもない、御存じのように議会の中で政治倫理検討委員会、前々から私は倫理をやかましく訴えてきた人間であります。たたけばほこりの出る体じゃございますけども、議員としてどうあるべきか、役所の皆さんがどうあるべきかを考えてる人間でありますからやはり疑問を抱く、抱かせるようなことを役所がしとってはならん。  

敦賀市議会 1998-03-16 平成10年第1回定例会(第4号) 本文 1998-03-16

間違いから学んで、非人間的な大きな間違いをしなければいい」と話しています。「人間は間違ったり、失敗しながら育っていく。ところが、学校は失敗が許されない場所になり、それを語ることもできなくなっているのではないでしょうか。私の教育者としての才能は、自分子供時代のことをよく覚えていること、だから、子供の側から教育を考えられるとフランスの教育者C・フレネはこう言っている」と記しております。  

敦賀市議会 1998-03-13 平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-13

人間以外にも馬、羊、豚、ヤギ、犬、ウサギ等多種類の動物に自然に感染するものであり、特に熱帯、温帯に多くおります。今日では全世界に分布している寄生虫であると言われています。このクリプトは、自然破壊による生活環境変化により森林、河川、湖などが汚染されている現状より起きているとも考えられ、特に河川の汚染が進んでいくと人間への感染が心配されるものであります。  

敦賀市議会 1998-03-12 平成10年第1回定例会(第2号) 本文 1998-03-12

また、核家族等の進行によりまして、身近に人間の死というものに遭遇したことがないというような状況もあろうかと思います。  こういう状況の中で生育した子供たちにとりましては、いろいろな複合された条件の結果として、やはり我慢ができない。嫌なことに耐えることができないという、やっぱり子供が出てきているんではないかというふうに思うわけであります。

敦賀市議会 1998-03-09 平成10年第1回定例会(第1号) 本文 1998-03-09

社会情勢変化女性社会進出とともに、生涯学習の機運が高まりつつある中で、市民が生涯にわたり学び体験する教育体系整備とともに、知・徳・体のバランスある人間形成の場の提供は、ふるさと敦賀を愛する心情と心豊かな人材づくりに結びつくものであり、このための環境整備を積極的に推進してまいりたいと考えております。  

越前市議会 1998-03-06 03月09日-04号

そのためには、ゆとり、安心、公平が条件になってまいりますが、たくましいとは人間の自由と創造力、生きがいという心の内なるものを尊重する考え方を示し、それは市民我が国のよき伝統である連帯と相互扶助の精神を尊び合い、切磋琢磨する姿勢の中から生まれてくるものと思います。 行政はこの文化と福祉に奉仕するものであると思います。

越前市議会 1998-03-05 03月06日-03号

ただ、通学区域をきちっと限定してありますと、保護者の勤めの問題とか、あるいは途中で住居が変わったからといってそのまま変えますと、子供の進学とか、あるいは学校でのいろんな子供同士人間関係とか、友達関係とか、そういう点がうまくいかない場合もございますし、それから道路一つとか、あるいは画一的なきちっとした線引きをしたために、その近所の関係とか、友達関係とか、いろんなものが崩れるというようなことで、不登校

越前市議会 1998-03-02 03月02日-01号

次に、国府の文化を受け継ぎ、誇りを持った個性ある人間性豊かな人づくりの推進についてであります。 高度情報化国際化高齢化等社会情勢変化に即応できるよう生涯学習センター地区公民館、図書館、ライブハウスらくとの連携を密にし、個性を重視した生涯、いつでもどこでも自由に学ぶことができる生涯学習都市づくりを推進してまいります。 

福井市議会 1998-02-13 02月13日-02号

家族人間関係変化し,家族による介護虐待などの社会的問題が起きている現状においては,介護保険制度導入と同時に成年後見制度の確立が求められております。こうした観点から,権利擁護問題の実態を把握することが重要であり,相談事例権利侵害事例先進都市取り組み状況課題等を調査する検討委員会を設置して研究を重ね,当該制度導入を図るべきであると思いますが,御所見を伺います。 

福井市議会 1998-02-12 02月12日-01号

人間の生命の源である食糧,つまり農業と児童との関係を深めてほしいという観点から,学校給食取り組みについて考え方をお聞かせ願います。 福井市の小・中学校では,28校が給食センターから給食を供給しており,週に米飯が2.5回,パンが2.5回,また学校単独での給食をつくっている38校では米飯が3回,パンが2回と聞いており,県下平均米飯給食は3.5回と聞き及んでおります。 

敦賀市議会 1997-12-15 平成9年第5回定例会(第3号) 本文 1997-12-15

ただ、人間のやることですから、そういうこともあり得るということを想定をしながら、事故が発生しないような細心の注意を払って、そして運転管理に当たるべきものだという認識もいたしておるところでございます。  また、市民の合意、理解を得る方策というとでありますけれども、これも河内議員にお答えをしました。

勝山市議会 1997-12-12 平成 9年12月定例会(第3号12月12日)

そこで、市長は御心配されておられるかと存じますが、今、人間世界は、まちおこし村おこしに懸命でございます。しかし、冬期間の雷の社会は、雪起こし、そしてまた、昨日の雷は特に雪起こしということで励んでおります。そしてまた、五六豪雪は昭和56年12月27日から降り始めました。今年はちょうど17回忌となります。  以上。  かつやま子どもの村小学校について御質問をいたします。