83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2000-09-13 09月13日-02号

自治体独自でレンタルしているところ,交通安全協会に委託しているところ,シルバー人材センターに委託しているところもあります。調査研究をされた結果を踏まえての今後の取り組みについてお聞かせいただきたいと思います。 チャイルドシート着用義務化に伴い,今後今まで以上にチャイルドシートが不用品として廃棄されることが予想されます。

大野市議会 1999-12-08 12月08日-議案上程、説明-01号

高齢者児童等交通事故が増加する現状にかんがみ、交通安全協会警察当局等情報交換、相互の連携を図りながら、また事故防止事故原因等についても、十分協議検討を重ねるとともに特に、児童生徒通学路安全確保や夜間の自転車運転灯火等に対する指導の徹底やまた、信号機の設置についても、地域からの積極的な働き掛けを行い、安全で快適な暮らしができる地域づくりを目指し、努力してほしいとの要望がなされました。

福井市議会 1999-12-08 12月08日-02号

交通安全協会または推進協議会など,各組織及び学校における児童生徒,または地域成人一般高齢者などとの対応を含めてお願いをいたします。 4番目には,恒常的市民運動対策についてお伺いをいたします。民間団体等活動推進,または交通関係協会協議会民間交通指導員,その他各種団体等との対応を含めた体制についてもお伺いをいたします。 次に環境整備についてお伺いをいたします。 

敦賀市議会 1999-09-22 平成11年第4回定例会(第2号) 本文 1999-09-22

3、交通安全協会協力リサイクルレンタル制度導入など、3点の施策が必要であると思うのですが、市長の見解をお伺いいたします。  2番目に、みなと博波及効果と今後についてであります。  敦賀港開港 100周年を記念し30日間にわたって開かれたつるが・きらめきみなと博21は、当初の入場者予定を2倍以上に上回る約70万人と成功のうちに終了しました。

大野市議会 1999-09-13 09月13日-一般質問-02号

当市では、この法制化を踏まえて、市をはじめ大野警察署大野交通安全協会大野自家用自動車協会ほか関係機関団体等で構成する大野交通対策協議会などで走行中の携帯電話等使用等禁止等普及・啓発するとともに、今月21日から30日までの間に行われる「秋の交通安全市民運動」期間内の街頭呼び掛けや、9月27日から各地域で行われます交通安全運転者講習会などで、今まで以上に普及啓発活動を行ってまいりたいと考えております

福井市議会 1999-09-09 09月09日-01号

これは市でチャイルドシートを購入し,交通安全協会協力を求めるなどの方法が考えられます。御所見を伺います。 公的助成リサイクルレンタル制度とも導入済み先進都市がふえてきております。本県でも,金津町では既にリサイクル化済みであり,松岡町でも来年4月からのリサイクル化に向け準備中であります。 本市の6歳未満児1万5,300人の命と安全を守る視点での積極的な対応をお願いしたいと思います。 

勝山市議会 1999-03-10 平成11年 3月定例会(第3号 3月10日)

今後とも、警察署交通安全協会等の連携を密にして交通安全対策を図ってまいりたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。 ○副議長(藤澤七郎兵衛君) 4番。 ○4番(小林喜仁君) もう時間が4分ほどしかございません。意見だけ申し上げて、回答してもらう間がないと思いますので、あとは全審等でまたお願いしたいと思います。  

大野市議会 1999-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

現在、4機の有料のパーキングメーター機は、当初、駐車禁止区域であった六間通りを不法駐車防止周辺商店街駐車事情を考慮して、駐車回転率を高めることを目的に一時間に限って駐車できるよう、昭和62年4月に福井公安委員会が設置し、現在、大野警察署が管理し、大野交通安全協会にその管理業務を委託しております。 

福井市議会 1999-03-02 03月02日-02号

これにつきましては,地域地元の声をどのように吸収,把握しているのかということでございますが,谷口議員御承知のとおり,我が福井市におきましては,福井市内各43地域におきまして交通安全協会,交通安全推進協議会,さらには交通指導員会組織づけがなされているところでございまして,日常的に御活動をいただく中で,交通安全の専門的な立場から各地域におきます個別の情報をいただいているということがございます。 

敦賀市議会 1998-03-13 平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-13

例えば交通対策協議会補助金交通安全協会補助金、また私立保育園運営費等補助金私立保育園振興費補助金、それから米消費純増策推進事業費補助金米消費拡大推進協議会補助金福井米グレードアップ推進事業費補助金。もう一つ言いますと、地域森林育成支援事業費補助金とか林業従業者確保対策事業費補助金

越前市議会 1994-06-06 06月06日-01号

││   3月 8 日(火) 「交通マナー日本一武生」をめざす運動についての決議に関す ││           陳情書武生交通安全協会会長木原一雄外5名から受理した。 ││   3月11日(金) 越前刃物会館作品展示施設工事費助成に関する陳情書越前 ││           打刃物産地協同組合連合会理事長飯田保孝外1名から受理した。 

鯖江市議会 1993-09-16 平成 5年 9月第281回定例会−09月16日-03号

このほか、鯖江交通安全協会および鯖江安全運転管理者連絡協議会では、チャレンジ93、チャレンジ200と称して、長期間の無事故を争う中で、交通事故防止の実践を進めていただいております。また、去る8月6日から15日までの10日間に県内で6件の交通死亡事故が発生したことにより、県は交通死亡事故抑制緊急対策実施要綱に基づき、死亡事故多発警報を発令したところであります。

鯖江市議会 1993-09-14 平成 5年 9月第281回定例会−09月14日-02号

しかしながら、実行委員会の総数は、顧問、参与を含めますと338名で、主な内訳は、市職員121名、高校職員66名、体育協会30名、県下職員4名、警察関係13名、駅長5名、医師4名、報道関係14名、旅館観光で5名、交通安全協会4名、市議会議員が48名、商工1名、その他23名となっております。

越前市議会 1992-12-09 12月10日-02号

協力組織ということで特に考えられるのは交通安全協会というんか、そういうところ、あるいは防犯隊とか、そういうところに協力依頼をされるんではなかろうかと思いますが、何らかやっぱり関係行政といいますか警察とのタイアップ、委託を受けるという、何かそういうものが必要になってくるんじゃないかな。広報、いろいろ啓蒙活動をやるということについては今現状においても十分やれるんです。

鯖江市議会 1991-12-13 平成 3年12月第269回定例会−12月13日-03号

特に今月の11日から始まりました年末年始運動では、交通安全協会では市内に10支部がございますが、各地区ごとでございますが、主要交差点での無謀運転監視活動をいたしてございます。  それから、安全運転管理者協議会では市内飲食店を巡回をいたしまして、飲酒運転追放の呼びかけ活動をしていただいてございます。