38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

近年は三番通り、五番通り七間通りなどの中心市街地へ多く飛来し、カラスによるふん害が増加しているようになったと感じているところです。 専門家によれば、カラスは筋肉質で脂肪が少ない鳥で、エサが少ない冬に自然淘汰(とうた)され個体数は減少するが、近年の暖冬の影響により個体数が増加したことで、ふん害が増加したのではないかとのことです。 

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

先月15日に、七間通りにて、首都圏在住受講生が作成した大野との関わり方のプランの報告会を開催しました。 市民約50人が訪れ、東京と大野がつながる新たな関係の構築など、受講生の発表に耳を傾けました。 この報告会をもって、本年度、新たに11人の修了生が誕生し、平成29年度から3年間で修了生は34人となりました。 

大野市議会 2017-12-05 12月05日-一般質問-03号

8点目、下水道全体計画の中で最も問題点が多いとされ、先延ばしにされてきた泉町、七間通りと、今後、予定されている第五期整備区域などを現状の計画のままで行うと、財政負担はこれまで以上に大きくなり、財政破綻の要因になる可能性は極めて高いと思われます。 好機逸すべからず。 整備開始が遅かったが故に、まだ見直しを行う好機が残されていると考えられますが、見解をお尋ねいたします。 

大野市議会 2017-06-12 06月12日-一般質問-02号

利用が少ない理由といたしましては、七間通り寺町越前大野城など歩ける範囲に観光スポットが点在していることや、観光客まちなみ景観を歩くことで楽しんでいるためと思われます。 レンタサイクルの貸し出し場所は、鉄道の駅や駐車場が起点となっており、利用後は貸し出し場所に戻ってくる人が多いことから、乗り捨てできるようなシステムにはなっておりません。 

大野市議会 2016-11-28 11月28日-議案上程、説明-01号

この秋には、越前おの結夜市を皮切りに、六呂師高原での六呂師アルプス音楽祭七間通りでの三大朝市物産まつり寺町通りでのてらまつり、また九頭竜国民休養地での九頭竜紅葉まつりが開催され、さらに今月に入り、小京都物産五番まつり、産業と食彩フェア、結の故郷越前おおの新そばまつり2016とイベントが続き、全体で18万5,500人の来場者でにぎわいました。 

大野市議会 2016-06-06 06月06日-一般質問-02号

これも、いろいろこれまでもいわれてきていますが、課題がいろいろあるので、計画がまだというようなことなんですけれども、七間通りにおきまして公共下水道事業をどのように考えていらっしゃいますか。 ○議長髙岡和行君)  上下水道課長、林君。 ◎上下水道課長林広二郎君)  七間におきましては、いろいろと地元との協議を進めてきたところでございます。 

大野市議会 2015-12-08 12月08日-一般質問-03号

それは七間通りですね、七間通りに腰を下ろす場所がないと。観光客がちょっと簡単に座れる場所がないと。 それで、座る椅子みたいな物を雨水タンクにしたらということで、そういったきちんとしたデザイン箱形の物なんですけれど、雨どいから流れてくる雨をそこに貯めると。それで、普通は椅子に使えると。それで、散水のときにふたを開けて水をまくというようなものとか。 

大野市議会 2014-03-11 03月11日-一般質問-03号

七間朝市は、明治中期のころは、七間通りの本町から五番までの両側に店が並んだとのことであり、昭和の初めには、奇数日朝市偶数日夜市として開かれたこともあったとのことであります。 近年では、出店者高齢化後継者不足などにより組合員も減少していることから、多い日には30人程度出店者がありますが、平日の出店者につきましては、10人程度となっております。 

大野市議会 2013-12-02 12月02日-議案上程、説明-01号

去る10月26日、27日の2日間にわたり、連携してまちなかを盛り上げる初めての試みとして、七間通りで三大朝市物産まつり、五番通り越前大野小京都物産五番まつり、そして寺町通りでてらまつりの三つのイベントが同時に開催され、初日の26日は、台風27号と秋雨前線の影響であいにくの雨模様となりましたが、翌27日には天気も回復致しました。 

大野市議会 2012-06-11 06月11日-一般質問-02号

そして大野らしい景観をと言うけれども、七間通りにある金融機関大野らしい建て方にしております。また、三番通りにある呉服店が今回、大野らしい建て方をしていますけど、この前示された基本計画外観形成では、全く大野らしい建物ではないですよ。超近代的な建物でした。 それでは、お聞きしますけれども、現在の旧庁舎の平米数はどれだけですか。 ○議長川端義秀君)  財政課長鉱崎君。

大野市議会 2011-06-13 06月13日-一般質問-02号

さらに六間通り七間通り三番通り、五番通りなどは、古くから賑わい続けてきた本市中心地として、今後も市民来訪者が集い、交流や活力あふれるまちを目指してまいります。特に、七間通りや五番通りなどでは、本市景観条例に基づき、町家などの修景を促すことで、城下町歴史的資産を守り生かしたまち並み整備を今後も継続してまいります。

大野市議会 2008-03-10 03月10日-代表質問、一般質問-02号

その中で重点的に都市景観形成を図る必要があると認める地区として、五番通り七間通りおよび寺町通りの3地区都市景観形成地区に指定するとともに、住宅などのデザイン色彩等についての基準を定めています。この指定地区建築行為を行う場合は市への届出が必要であり、基準に適合するよう努めることとしております。 

大野市議会 2006-03-14 03月14日-一般質問-04号

次に、大東染工跡地についてでございますが、この土地市街地中心部に位置し、JR越前大野駅や寺町通り七間通りに近く地の利の良いところでもあり、以前からこの土地取得について論議されてきたところでございます。 今般、その諸条件が整い、通常より安い価格で取得できる見込みとなったため、土地開発公社に委託し土地先行取得を行うこととした次第でございます。 

  • 1
  • 2