272件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小浜市議会 2012-12-12 12月12日-02号

4番、福島第一の事故では服用もできなかった子どもたちが多いというヨウ素剤ですが、今度50キロ圏内をPPAといって実施するということになっておりますけれども、今後、検討されたことに対して、小浜市も20キロ圏内なので十分既に考えられていると思うんですけれども、こういうことなどを本市の対応としてお伺いできればと思います。 ○議長池尾正彦君) 生活安全課長、天谷君。

福井市議会 2012-12-11 12月11日-03号

そもそもUPZ圏内の方はどうなるのかも一般市民にはまだまだ伝わっておらず,安定ヨウ素剤配布はどこで判断され,どのタイミングでどのように配られるのか,また周辺の主要施設への対応はどうなるのか。小さな子供がいる身としましても,改めて危機感を覚えます。 県からは原子力防災に係る計画指針はいまだに示されず,福井市としても計画を立てにくい現状だとは思われますが,お尋ねいたします。 

敦賀市議会 2012-12-11 平成24年第5回定例会(第2号) 本文 2012-12-11

この示されました指針につきまして、防災対策を講じる区域について新たな考え方ということで、先ほど議員が申されました10キロ圏内を30キロ圏内拡大するというようなことも入ってございますが、ただ、ヨウ素剤ですとかSPEEDI等々、まだまだ今後検討しながら、その検討の結果を指針の中に組み込んでいくというような表現もございます。  

福井市議会 2012-12-04 12月04日-01号

また委員から,安定ヨウ素剤服用自治体が独自に判断できるとのことだがどのような配備計画なのか。またそれは福井地域防災計画にも明記するのかとの問いがあり,理事者から,県からは配備方法範囲について示されていないため,市が独自に原発から半径30キロメートル圏内の40歳未満の住民約500人分を確保しており,このことは福井地域防災計画にも記載する。

越前市議会 2012-11-30 11月30日-01号

さらに、10月31日に開催をされた原子力規制委員会において原子力災害対策指針が改定をされ、これまで原発から半径10キロメートル圏内とされていた緊急時計画区域(EPZ)にかわり、原子力災害対策重点区域が示され、同指針により、緊急時防護措置を準備する区域UPZ)がおおむね半径30キロメートル圏内拡大をされましたが、住民避難判断基準ヨウ素剤投与基準などは示されませんでした。 

鯖江市議会 2012-11-28 平成24年12月第389回定例会−11月28日-01号

しかし今回、国から示された指針においては、住民にとって最も身近な課題となる避 難基準甲状腺被爆を防ぐ安定ヨウ素剤配布服用基準方法、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムSPEEDI)の活用などは検討事項として積み残されており、県が求めた国の主体的な責任も明記されておりません。

敦賀市議会 2012-09-20 平成24年第3回定例会(第4号) 本文 2012-09-20

特に滋賀県なんかは県内全てにヨウ素剤配布するようなことも言われていますし。  そういう市長の持論でいくと、福島のようになるまで気がつかないということにもつながるんですよ。だから事故を予測できる技術事故を予測できない技術は使ったらだめだと思うんですよ。起きてから収束できるかといえば、それもできない。その手だてもできないでいる現状

越前市議会 2012-09-14 09月18日-05号

原発災害は、環境汚染地域社会そのものを崩壊して、人体被曝環境汚染は将来にわたって継続する可能性があることが3月11日の災害で十分実証されたと、実際に原発災害時に自治体にできることは安定ヨウ素剤備蓄住民避難しかないと、そして広域避難が必須となる原発災害では、数万人から100万人にも達する住民遠隔地で長時間の避難生活を続ける避難計画というのは、移住にも相当する対策であると。

越前市議会 2012-09-13 09月14日-04号

そしてまた、ヨウ素剤自治体に任せて服用を判断するということも示されてきたんですね。これもう着々と、心配しておりましたけども、国は少しずつ少しずつ進んでまいりました。早くこれに取り組んでいただきまして、少しでも早くやっていただかなあかんなというふうに思っております。 スケジュールなんかも本当は聞きたかったんですが、これを聞いておきますとなかなか進みませんので、ちょっと早目早目に行きます。 

福井市議会 2012-06-20 06月20日-04号

福井市として市内全域対象とした避難を含めた計画と安定ヨウ素剤配備を行い,その訓練を行うべきと考えますが,どうでしょうか。 あわせて,福井全域に安定ヨウ素剤配備した場合にどれくらいの予算を必要とするのかの試算も明らかにしてください。 原発は国の政策によって進められているわけですから,その防災対策にも国は責任を負っています。 

敦賀市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第3号) 本文 2012-06-19

ヨウ素剤配布とか防災範囲拡大敦賀全域対象にした防災対策、いろいろるる進言してまいりましたけれども、結局は国任せの結果であります。  国待ちではなくて、原発が立地している自治体として、国が出す前に先駆けて防災範囲をもっともっと研究して、国に対して逆に働きかけるということが大事ではないかなと私は考えるわけであります。  

福井市議会 2012-06-18 06月18日-02号

指針によれば,避難対応として,PAZ全面緊急事態で直ちに避難UPZ緊急防護措置区域事故の進展に応じ避難及びヨウ素剤家庭配備などとなっております。 そこで,1点目としてお伺いいたします。 特に福島原発事故での日本の30キロメートル圏内,いわゆるUPZ避難体制のあり方は,チェルノブイリ原発事故時に強制避難された教訓が生かされていないのではと考えます。