106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2024-03-04 03月05日-06号

本市としましても、歴史文化が今に息づく生き生きとした町並みが残っていること、また1,500年前のモノづくりの英知が現在まで続く越前和紙本物価値を持つ観光素材であること、また五箇地区の古民家改修による宿泊施設の整備が実現につながる可能性が高いことなどから、今立五箇エリアを適地と選定したところであります。 ○副議長橋本弥登志君) 大久保健一議員

越前市議会 2024-02-21 02月21日-01号

さらに、新年度からは、毎年サンドーム福井開催しております越前モノづくりフェスタへ学校の体験活動として小学生の参加を進め、モノづくり体験などを通じてふるさと産業を知り、ふるさとで働くことのすばらしさを伝えたいと考えます。 外国にルーツを持つ児童・生徒を支援する言語の指導者等県補助金も活用しながら本年度は16名配置しております。

越前市議会 2023-11-28 11月28日-01号

││     (研修事項) 講  演 演題 「丹南地域におけるモノづくりの未来」   ││                 講師 仁愛大学 人間学部コミュニケーション学科 ││                    教授 南保  勝 氏           ││  4 第73回北信越市議会事務局協議会定例会                  ││     令和5年11月1日(水)あわら市において開催

越前市議会 2023-10-02 10月03日-06号

有効求人倍率トップ福井県において、またモノづくりまちである越前市において、共働き率が高いために本市保育園の需要は高い地域だというふうに思います。市民の方からも、保育園に係る御意見や御質問をよくいただきますので、今議会においても保育園に係る質問をさせていただきます。 まず、お聞きします。 本市越前市において、現在待機児童はいるのか教えてください。 ○議長吉田啓三君) 高橋市民福祉部理事

越前市議会 2023-09-29 10月02日-05号

さらに、本年9月に開催されました越前モノづくりフェスタにおいても、会場の中央に本市企業で働き、輝いている女性を紹介する特設コーナーを設け、広く周知を図ったところでございます。 今後も、市のホームページや広報紙、SNSなど、様々な媒体を用いて情報発信を行い、女性活躍に取り組む企業を後押ししていきたいと考えております。 ○議長吉田啓三君) 大久保惠子議員

越前市議会 2023-06-13 06月13日-01号

越前和紙をはじめ、本市歴史文化モノづくりの技を世界に発信する絶好の機会であります。国際木版画ラボ及び国際木版画会議開催誘致等について具体的な検討に着手したいと考えております。 越前和紙は、お札のふるさとという歴史を生かし、独立行政法人国立印刷局連携事業を実施します。7月には、越前和紙紙祖神である川上御前のモニュメントが東京都北区の王子工場の敷地内に新しく設置されることになりました。

越前市議会 2023-02-17 02月21日-02号

その先には先端技術を生かしたモノづくりの町というものがあるんですよとか、そういったしっかりした組立てをした上で、それを皆さんが誇りに持って外から来た人たちにそれをしっかりアピールしていくということが大事だと思います。さらに、それを若い人たち世代に受けるようにするためには、デザイン性といいますか、そういったことを非常に重要視していく必要があると。

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

産業環境部理事宮田尚喜君) 議員からも説明がございましたが、本市伝統産業から先端技術産業までモノづくりが盛んで、現在、福井県下第1位の製造品出荷額等を誇るまちとなってございます。 この製造業と輸送、運輸業はセットであると考えており、本市製造業発展を支えてきたものと認識しているところでございます。 

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

確かに、越前市は現在県内トップ製造品出荷額を誇るモノづくり都市であり、産業活性化を行ってきたため全国でもトップクラスの求人倍率を誇る雇用創出ができました。また、その結果、財政面でも、今回の補正予算の中でもコロナ禍にもかかわらず法人市民税固定資産税増額補正を行うなど、安定的な自主財源が見込まれており、政策の方向性としては基本中の基本を進んできたのかなというふうに思います。 

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

2、モノづくりの町として、和紙、たんす、刃物の伝統産業を守り、現代の情勢を見極めた発展、また先端産業企業の在り方など。3、農業、林業担い手不足課題。4、観光資源のアクセス、広域的連携。5、地球温暖化による豪雨水害、豪雪、近年の甚大な災害の防災など、状況や課題が挙げられます。 それでは、お聞きいたします。