545件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 1993-12-15 平成5年第7回定例会(第2号) 本文 1993-12-15

それから、今度12月17日には環境調和型農業シンポジウムが県の主催福井で行われることになっております。  こういうようにして積極的にリーダーの養成とか、そういう講習会というようなものをやっぱり行政が主体になって、主導権を持って、農協とか農業改良普及所とかの連携を取ってやっていくべきと考えておるわけでございます。  

鯖江市議会 1993-09-28 平成 5年 9月第281回定例会−09月28日-04号

次に、眼鏡産業振興費開催するシンポジウムのねらいは何かとの問いが出され、これに対し、日本に駐在している米、英、中国、シンガポールの4人の記者に、めがね展めがね工場等を見てもらい、その感想や意見をパネラーとして、10月8日のシンポジウムで述べてもらうもので、国際社会における地方や企業の国際化への一助にしたいとの答弁であり、委員からは、このような機にかなった企画については、これからも市が主催となって

敦賀市議会 1993-09-17 平成5年第5回定例会(第3号) 本文 1993-09-17

そこで、環境にやさしい農業取り組み経緯を見ますと、平成3年11月26日、福井農協において、環境調整型農業を探るとしてシンポジウム開催。翌年11月11日、鯖江嚮陽会館で、第2回も盛会で充実した大会となっております。  その概要は、基調講演有機農業を考える」、講師 荷見武彦氏、この方は元農林中金研究センター専務理事シンポジウムの司会、農業試験場経営技術課長 玉井道敏氏。

敦賀市議会 1993-09-16 平成5年第5回定例会(第2号) 本文 1993-09-16

本年1月28日、名古屋国際会議場中部運輸局等主催中部北陸県等の後援で開催されたテクノスーパーライナーシンポジウムイン中部において、東京大学工学部教授小山健夫氏がその基調報告テクノスーパーライナー導入可能性の中で、環日本海をにらんでのテクノスーパーライナーを前提としたロシア、中国等北東部、あるいは対韓ルートということを見て、敦賀は大変有力であり、特に中部との関係において重要であろうと言

鯖江市議会 1992-03-12 平成 4年 3月第270回定例会−03月12日-03号

実は今度の予算の中にもお願いをしているわけでございますけれども、街づくりシンポジウムといった事業を実はご提案をさせていただいているわけでございまして、今1つの計画を策定をいたしますけれども、まず街づくりについてのシンポジウム開催をいたしますと同時に、女性の参加した街づくり座談会についても相呼応してその事業予算を計上させていただいているところでございまして、今まさに生活優先社会がきたと、こういうふうに

越前市議会 1992-03-02 03月05日-02号

そして、2つ目には、ごみのないまちづくりシンポジウムさらには夏休み子供たちを対象にごみに対する認識を深めるという意味からも子供サミット開催をいたしております。今年も引き続き開催をいたします。次に、有価物集団回収運動推進、そして4点目には空き缶、空き瓶などの資源ごみ分別収集を今年度もさらに徹底して実施をいたしてまいりたいと考えております。 

鯖江市議会 1991-12-13 平成 3年12月第269回定例会−12月13日-03号

その意味で去る11月17日に行われた日本教育研究所シンポジウム、「学校5日制に向けて私たちはどう取り組めばよいか」の論議をここに紹介したいと思います。  シンポジウムでは、冒頭、学校5日制は教育者の週休2日制と同レベルで考えず、あくまでも教育効果をどう高めるかを論議することが確認されたわけでございます。

敦賀市議会 1991-12-12 平成3年第7回定例会(第2号) 本文 1991-12-12

しかし、5日制に向けては動き出しておるわけでございますから、相互理解を深めるための、行政サイド中心となり、教師と、そしてPTAの父母との相互理解を深めるためのシンポジウム計画をしていくべきと考えますが、理事者側のお考えをお聞きしたいと思います。  次に、旧港の再開発についてお尋ねしたいと思います。  敦賀市は、古くは港を中心に栄えた商業の町であります。

敦賀市議会 1991-12-10 平成3年第7回定例会 目次 1991-12-10

────────── 29   1.国道8号線バイパスについて   2.山林問題について   3.学校週5日制について   4.低公害車電気自動車)について   5.ごみ焼却場跡地について   6.JRバス敦賀駅前バス停について  1番 水上征二郎君 ───────────────────────── 34   1.教育問題について    1)教職員の住宅の増設を図れ    2)行政サイドシンポジウム

越前市議会 1991-12-10 12月11日-02号

◎産業部長(綿谷行慶君) 〔登壇〕最後になりましたが、菊人形会場フルシーズン化はできないのかというお尋ねでございますけれども、この件につきましてはこれまでまちづくりシンポジウム等、あるいはまた各界から御提案をいただいておるところでございまして、市といたしましても過去におきまして夏休み期間中等に試験的に遊具を稼働いたしました経緯がございます。

鯖江市議会 1991-09-25 平成 3年 9月第268回定例会−09月25日-02号

さらに8月29日、鯖江商工連鯖江商店街活性化シンポジウムを開きましたが、私も出席をさせていただきました。ここで、駐車場問題が大きく指摘されているのも事実でございます。さらには7月1日には車庫法が改正されましたのに合わせまして、路上駐車に対する取り締まりが一段と厳しくなってきていることもご承知のとおりでございます。

越前市議会 1991-09-05 09月05日-01号

                               ││      (1)  提出議案の審議                         ││          武生市から提出された「北陸新幹線整備促進について」外16件 ││      (2)  今後の運動の進め方について                   ││      (3)  その他                             ││  3 第2回地方議会シンポジウム

敦賀市議会 1991-06-20 平成3年第4回定例会(第2号) 本文 1991-06-20

最後に、ごみの問題でございますけれども、先般、敦賀市におきまして、ごみに対するところシンポジウムが行われまして、非常に私は、あの結果等をいろいろ聞くなり、あるいは新聞等で拝見をするなりいたしましたけれども、非常にいい、まじめな会合であったなあ、やっぱり持ち込む方にいたしましても、持ち込まれる方の苦情等もよくお互いに聞き、あるいはこれに対するところ意見を発表するといったようなことで、いい会であったなあと

鯖江市議会 1991-03-13 平成 3年 3月第263回定例会−03月13日-03号

その方法につきましては、シンポジウムとかフォーラムとか、そういうやり方もありましょうし、何か座談会とか、そういったようなやり方もあると思いまして、具体的なやり方については今後検討してまいりたいと思っておりますけれども、そういった観点からの意向聴取というものをこれは怠ってはならないというふうに思っているところでございます。