• 空き家(/)
ツイート シェア
  1. 越前市議会 2020-02-20
    02月26日-02号


    取得元: 越前市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    令和 2年 3月定例会          令和2年3月越前市議会定例会(第2号) 令和2年2月20日の会議に引き続き、令和2年2月26日午前10時から会議を再開した。  =======================================1 議事日程┌─────────────────────────────────────────┐│          令和2年3月越前市議会定例会議事日程             ││                        令和2年2月26日午前10時開議 ││  第 2 号                                  ││ 第 1  議案第15号 越前市監査委員条例及び越前市水道事業及び工業用水道事業の ││           設置等に関する条例の一部改正について            ││ 第 2  議案第16号 越前市職員定数条例の一部改正について           ││ 第 3  議案第17号 越前市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例 ││           の一部改正について                     ││ 第 4  議案第18号 越前市国民健康保険税条例の一部改正について        ││ 第 5  議案第19号 越前市みんなの心をつなぐ手話言語条例の制定について    ││ 第 6  議案第20号 越前市子ども医療費の助成に関する条例等の一部改正について ││ 第 7  議案第21号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例 ││           の一部改正について                     ││ 第 8  議案第22号 越前市特別会計条例の廃止について             ││ 第 9  議案第23号 越前市都市公園条例の一部改正について           ││ 第10 議案第24号 越前市水道事業給水条例の一部改正について         ││ 第11 議案第25号 工事の請負契約について                  ││ 第12 議案第26号 工事の請負契約について                  ││ 第13 議案第27号 市道路線の認定及び変更について              ││ 第14 議案第 2 号 令和元年度越前市一般会計補正予算(第6号)        ││ 第15 議案第 3 号 令和元年度越前市下水道特別会計補正予算(第3号)     ││ 第16 議案第 4 号 令和元年度越前市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)  ││ 第17 議案第 5 号 令和元年度越前市介護保険特別会計補正予算(第2号)    ││ 第18 議案第 6 号 令和元年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) ││ 第19 議案第 7 号 令和元年度越前市水道事業会計補正予算(第2号)      ││ 第20 議案第 8 号 令和2年度越前市一般会計予算               ││ 第21 議案第 9 号 令和2年度越前市国民健康保険特別会計予算         ││ 第22 議案第10号 令和2年度越前市介護保険特別会計予算           ││ 第23 議案第11号 令和2年度越前市後期高齢者医療特別会計予算        ││ 第24 議案第12号 令和2年度越前市水道事業会計予算             ││ 第25 議案第13号 令和2年度越前市工業用水道事業会計予算          ││ 第26 議案第14号 令和2年度越前市下水道事業会計予算            │└─────────────────────────────────────────┘  =======================================2 本日の会議に付議した事件 日程第 1  議案第15号 越前市監査委員条例及び越前市水道事業及び工業用水道事業の設置等に関する条例の一部改正について 日程第 2  議案第16号 越前市職員定数条例の一部改正について 日程第 3  議案第17号 越前市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の一部改正について 日程第 4  議案第18号 越前市国民健康保険税条例の一部改正について 日程第 5  議案第19号 越前市みんなの心をつなぐ手話言語条例の制定について 日程第 6  議案第20号 越前市子ども医療費の助成に関する条例等の一部改正について 日程第 7  議案第21号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について 日程第 8  議案第22号 越前市特別会計条例の廃止について 日程第 9  議案第23号 越前市都市公園条例の一部改正について 日程第10 議案第24号 越前市水道事業給水条例の一部改正について 日程第11 議案第25号 工事の請負契約について 日程第12 議案第26号 工事の請負契約について 日程第13 議案第27号 市道路線の認定及び変更について 日程第14 議案第 2 号 令和元年度越前市一般会計補正予算(第6号) 日程第15 議案第 3 号 令和元年度越前市下水道特別会計補正予算(第3号) 日程第16 議案第 4 号 令和元年度越前市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第17 議案第 5 号 令和元年度越前市介護保険特別会計補正予算(第2号) 日程第18 議案第 6 号 令和元年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 日程第19 議案第 7 号 令和元年度越前市水道事業会計補正予算(第2号) 日程第20 議案第 8 号 令和2年度越前市一般会計予算  =======================================3 出席議員(22人)     1 番 中 西 昭 雄 君         2 番 砂 田 竜 一 君     3 番 清 水 一 徳 君         4 番 桶 谷 耕 一 君     5 番 近 藤 光 広 君         6 番 橋 本 弥登志 君     7 番 小 玉 俊 一 君         8 番 吉 村 美 幸 君     9 番 加 藤 吉 則 君        10番 大久保 健 一 君    11番 吉 田 啓 三 君        12番 川 崎 俊 之 君    13番 題 佛 臣 一 君        14番 安 立 里 美 君    15番 大久保 惠 子 君        16番 川 崎 悟 司 君    17番 城 戸 茂 夫 君        18番 小 形 善 信 君    19番 前 田 一 博 君        20番 前 田 修 治 君    21番 片 粕 正二郎 君        22番 三田村 輝 士 君4 議  事       開議 午前10時00分 ○議長(三田村輝士君) おはようございます。 これより本日の会議を開きます。  ================ △日程第1 議案第15号 ~ 日程第10 議案第24号 ○議長(三田村輝士君) 本日の日程に入ります。 日程第1議案第15号越前市監査委員条例及び越前市水道事業及び工業用水道事業の設置等に関する条例の一部改正についてから日程第10議案第24号越前市水道事業給水条例の一部改正についてまでの10案を一括して議題といたします。 この際、申し上げます。 これより行います理事者への議案質疑につきましては、一問一答方式により1議題につき質疑、答弁を含めて一般会計当初予算を除き30分以内の時間制限により行います。 質疑は議題に供されている案件について議員が賛否等の態度を決定をできるよう疑問点を問うことが目的でありますので、議員各位にはその範囲を逸脱することなく、簡明簡潔な発言に努められますようお願いをいたします。 また、申し合わせにより、各議員が所属する委員会の所管事項につきましては、施策の大綱にかかわるもの以外の詳細な事項に関しまして避けることを例としておりますので、申し添えておきます。 理事者におかれましても、質疑の趣旨に沿った適切な答弁をなされるよう、ここで改めてお願いをいたしておきます。 なお、一般会計当初予算の議案質疑の時間制限等につきましては、議題に上がった際に改めて申し上げます。 それでは、本10案に対する質疑に入ります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) おはようございます。 ただいま議題となっています議案第19号の市みんなの心をつなぐ手話言語条例案について質疑をします。 障害者の権利にかかわる条約や障害者基本法において手話は言語であると位置づけられておりますが、今回のこの条例案の目指すところは何なんでしょうか、お聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 本条例の魂とも言えると思いますけれども、手話は言語であると宣言をしていることがまず挙げられると思います。 また、前文では手話は聴覚障害者を支援するための特別な配慮や技術ではなくて、相互にコミュニケーションをとるといったことは人間として本質的な営みであり、権利であるがために、手話はこれを可能にすると明言もしているところでございます。 このために手話に関する理解を一層広め、広く普及させることが重要であること、ひいては聾者と聾者以外の方が相互に理解し合う共生社会を目指すといったものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) さらなる共生社会を目指すということでわかりました。 次に、お聞きします。 昨年の3月定例議会において聴覚障害者協会から提出されました手話言語条例制定の意見書、全議員全会一致で決議いたしましたが、その後条例案の作成に向けて、市においてどのような取り組みをされてきたのかお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 市議会での全会一致の御決議を受けまして、昨年4月から聴覚障害当事者の方々やその団体と意見交換会を4回、他の障害者団体との意見交換会を3回、ボランティア団体あるいは学生さんとの意見交換会を5回、こういったものをワークショップ形式にて実施をしてまいったところでございます。 また、手話の普及という観点から、まずは市の職員の手話研修を計12回、延べ132名の参加のもと実施した中で、初めて手話に触れる職員の感想、意見なども聴取したところでございます。 さらに、条例の検討委員会につきましても、当初4回を予定してございましたが、議論を深めるために1回ふやした経緯がございます。 全体といたしまして、条例の制定過程におきまして、当事者、関係者を初め、市民の皆様、行政、いずれも熱意と情熱を傾けて議論が尽くされたものと感じているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) 多数の意見交換会、そして手話研修を行われまして、そしてまた充実した検討委員会のほうもされたということで了承いたします。 議会としましても、昨年12月議会中に全議員を対象に手話講習会を開催したり、今議会の初日、手話通訳士を配置したりと取り組んできました。今後、市みんなの心をつなぐ手話言語条例が制定した後は、越前市として具体的にどのような取り組みを考えているのでしょうか、お聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 条例が施行された後でございますけれども、さまざまな普及策につきましては、当事者の皆様や関係する方々と具体的な検討をさせていただく予定でございます。市といたしましては、来年度につきましては、手話に触れていただき、そして手話の普及が重要であると考えておりますので、まずは手話教室の開催、あるいは条例周知用のリーフレット作成などを考えてございます。着実な手話の普及、そして定着に向けまして継続して取り組みを進めてまいりたいというふうに考えてございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) はい、わかりました。私も地道に着実に取り組みを継続していくことが重要だと考えてます。本議会で取り入れられましたこの手話通訳というもんを無理なく今後も継続していくことが重要だというふうに考えております。やがて越前市民のほうから手話通訳士が誕生することを期待しまして、私からの質疑を終わりといたします。ありがとうございました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 私は、議案第22号越前市特別会計条例の廃止についてお願いいたします。 これは、ハイテク企業の需要に応えるために瓜生の約10万平米の土地を約40億円をかけて1年半で造成し、売却しようとしたもので、一昨年の9月議会で特別会計を組んで産業政策課内に室を立ち上げて事業を開始したものです。そして、この事業は残念ながら失敗し、今議会をもって特別会計を廃止することになり、そのための条例を廃止しようとするものだと思います。 この件で使った予算は6,218万3,043円となっています。前回の議会で、私はこの中に人件費が入ってませんでしたので、人件費をお尋ねしたところ、室の職員はこの件だけにかかわってるのではないので人件費はわからないという答弁だったと思います。でも、それはやはり私は不誠実だと思っております。市民への説明責任を果たすために改めてこの事業にかかわった職員の人件費をお尋ねいたします。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 本事業におきましては、極めて効果の高い事業でありましたので、平成30年10月24日に産業政策課に職員4名を増員いたしまして、組織といたしまして産業団地造成推進室を設置し、事業の推進を図ってまいりました。 人件費につきましては、さきも御説明させていただきましたが、増員分4名を含めて一般会計、款7商工費、項1商工費、目1商工総務費に産業政策課職員14名分として計上いたしているものでございます。 産業団地造成事業に関しましては、増員した職員のみの従事に限定されるものではありませんので、また当該職員につきましても産業振興政策全般にかかわっておりますので、職員人件費をお示しすることは難しいということで御理解をお願いしたものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 今の答弁で、今回もかかわった室の職員の人件費は出ないというふうに理解してよろしいですか。そういうことですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 議員が求めるような人件費の数字というものはお示しすることは難しいということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 予算書の構成上、そういうふうになってるのはわかりますが、特別会計を組んで、大きな予算を使ってやろうとした事業です。それが残念ながら今のような結果になってます。多くの市民もすごく大きな関心を持ってるところです。そして、この人件費についても市民からよく聞かれるところです。ほかの議員の方もそうなんではないかなというふうに思います。 このことについてですけれども、やはりこれは不誠実なのではないかなと思います。出そうと思えば出せます。100%その事業にかかわっていたのではないってことは私は理解しますが、少なくとも50%以上、50%ではわざわざ室をつくることはないと思いますが、多くの時間をこれに割いたはずです。でなければ、室を立ち上げた意味がありませんので。ということで、やはりこの数字は市民に出すべきだというふうに私は思っております。 これというのは、市長もいつも丁寧に丁寧に市民に説明するというふうにおっしゃってます。これを説明してほしいという議員、市民があったら、それは全力で説明するべきではないかなというふうに思います。 次の質問に入ります。 この条例廃止に当たって、もう一つ私は腑に落ちないことがあります。 それは、今回の事業は企業のニーズに応じられなかったための中止と議会でも発言されてます。ここに矛盾があります。この事業を始めるに当たっては、市は全国的に需要があり、公募して企業誘致を図ると説明をされました。しかし、途中から時間に間に合わなくなったから中止とのことでした。これは、当初の市の説明と矛盾があると私は思います。というのは、初めから相手があって、その相手のタイムリミットに合わせての事業ではなかったかというふうに思ってしまいます。そして、相手のタイムリミットに合わなかったから事業を中止ということではないかというふうに思ってしまいます。でなければ、初め公募するとおっしゃってましたのに、まだ公募もしない段階でどうしてこの事業が中止ということになったんですか、疑問です。ということで、大きな疑問が残ります、矛盾があります。 これからの企業の用地需要に応えるための準備をするための団地造成を計画したとの市の答弁を真に受けるなら、用地買収を断念する必要はないのではないか、どう考えても私は理解できません。なぜ公募に至らないまま条例廃止に至ったのか、理由をお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) さきの議会におきましても御答弁させていただいたかと思います。 当初、市が行う事業でございますので、当然分譲に当たりましては公募ということで御説明をさせていただいております。その公募の根拠に当たりましては、やはり相当な事業費がかさむものでございますので、事業としまして分譲用地が残るようなことは決してあってはならないという前提の中でスタートしております。事業決定に当たりましては、そこら辺のことも十分踏まえた上で事業決定をして、用地交渉に臨んだわけでございます。その中で、さきの議会でも私のほうから答弁させていただいたと思いますが、核となる企業というものがございました。その核となる企業が中心となって公募をかけていく、その企業だけではありませんけれども、公募をかけて、そのマスト企業がその事業計画に間に合わないというようなことで、そういう見通しを立てられる状況にあったものでございますので、本事業につきましては用地の売れ残りというリスクが非常に大きい、危険な状況に陥っている、時系列でいうとそういう事態に至ったということでございましたので、苦渋の決断ではございましたが、事業の中止を決定いたしまして、速やかに事態の収拾に努めたということでございますので、御理解をいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 今の部長の御答弁は、この事業の始まりからじゃなく、途中からそのようなことをおっしゃるようになりました。当初からそのようなことをおっしゃってたわけではないと思います。 それで、議会からも多くの議員が特定の1社の時間に間に合わなかったからといって、ここでやめる必要があるのか、やめなくてもいいんではないかという意見はいっぱい出ました、御存じのとおりだと思います。 今、部長がおっしゃいましたが、それは途中から出た考え方です、市の。どのような詭弁を使っても1企業のために起こした事業であると私は思います。そうだと私は思ってますので、であるなら1企業のために行政が人と金を使ってもいいのか、このような事業をしてもいいのかというふうに初めから思ってました。これは違法でないかというふうに私は初めから思ってました。それならそれでほかのやり方があったのではないかなと考えます。 質問の最後にしたいと思いますが、職員の人件費を入れたら億を超える予算になるのではないかなというふうに思います。その血税が生かされぬまま条例廃止に至った責任は誰にあるのか、私はお聞きしたいです。この短期間で多くの地権者の同意を得て、産業団地を造成できると判断したのはどなたなのか。経験豊富な優秀な職員の意見を耳に傾けたということなら、今回の判断の責任は部下である職員にあるのでしょうか。そして、そのような優秀な職員はこの短い期間で多数の地権者の同意を得て団地造成ができると進言されたのでしょうか。いずれにしても、最終決定権者である市長が最終判断をされたと思います。それは何の根拠があって、何の根拠をもとに最終の判断をしたのかお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) さきの議会におきましても答弁させていただいた内容と多少かぶる部分があるかと思いますが、事業決定に当たりましては企業立地推進本部会議の中で我々担当部局のほうでの現状分析等々を報告する中で事業決定をしてまいりました。途中から今の核の企業というような説明が出てきてるというような議員の御指摘もございましたけれども、当初御説明した中にも当然そういった考え方が根底にございました。ただ、わかりやすく御説明を議会にする中で、そこまで踏み込んだ説明をさせていただいたということでございますので、その点については御理解いただきたいと思います。 また、事業中止決定に当たりましても、私ども担当部局職員のほうで地元を回る中で現状分析を日々上司のほうに報告しております。ただ、上司一人に、例えば副市長、市長に全てその状況を報告した上で責任を押しつけるというような考え方ではございませんでしたし、当然市全体で取り組んでいる事業ということで、一丸となって取り組むという中で、組織として室を設置して取り組んできた事業でございます。その中で、大変非常に残念な結果にはなりましたけれども、そういった状況分析の中でこのまま事業を進めるべきか、ここで事業を中止する、そういった判断を私どもも含めまして、トップ、副市長、企業立地推進本部の中で全員で決定していったということでございますので、御理解をいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 今、部長の答弁にありましたように、最初から私たちは公募ということを聞いてまして、関係者の中ではそういう話があったのかもしれませんが、議会にはその話は聞かされていませんでしたので、非常に矛盾を感じるところです。 それと、最終決断を下した最高責任者である市長なんですが、今回の結果を真摯に受けとめて、計画が頓挫して、その結果多額の出費をせざるを得なくなりました。無駄なお金を使ってしまったわけです。そのことを市民に対して潔く謝罪して、その上でこの経験を反省にし、次に生かす、いつもおっしゃってますけど、そのような答弁が私は最もふさわしいと思います。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 突然で申しわけないですが、議案第20号越前市子ども医療費の助成に関する条例等の一部改正について、これについての内容をまずお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 子ども医療費、高校までの拡充につきまして、今回子ども医療費の助成に関する条例の一部改正をいたしました。 子供の医療費の助成対象者の範囲を具体的には18歳に達した日以降の最初の3月31日まで拡充するため、越前市子ども医療費の助成に関する条例の一部を改正し、あわせて助成方法を窓口での無償化ということにするため、越前市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例及び越前市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正いたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) それでは、この条例の改正に伴う波及効果といいますか、効果と、そしてまた県内の状況がわかりましたら教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 現在、中学校3年生までの子供さんが助成対象者となっておりまして、対象人数は令和元年12月20日時点で1万310人でございます。今回新たに助成対象となる子供さんにつきましては、1,758人が高校生年齢の相当の方と算定しております。これによりまして、子供さんの通院、入院に係る医療費の一部を助成することができまして、子供さんの一人一人が平等な医療サービスを受けることができるよう子育てをする家庭の経済的負担を軽減する措置として効果的と考えております。(「状況は。」と呼ぶ者あり)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 他市町の状況でございますが、現在子ども医療費につきまして、他市町につきましては、県のほうでも取りまとめておりますが、具体的には県のほうでまだ外に公開しないという形でなっております。ただし、今回の当初予算の発表で既に発表されている市もございます。近隣でいいますと、丹南は全ての市町で検討しているところでございまして、鯖江市も考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) それでは、県内的にも先進的な取り組み、また丹南では先進的な取り組みということなんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 子ども医療費につきましては、全国的にも高校生までの拡充につきましては取り組んでいる自治体が多い現状につきましては、前回の議会でも指摘がございましたところではございます。 この子ども医療費のことにつきましては、これまでも県のほうに、国の制度として全ての子供さんに平等に実施していただくことが必要と考えております。ですので、越前市としては丹南の市町と連携いたしまして取り組みを進めていきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) せっかく県内的にもいい取り組みということですので、しっかりと取り組みをお願いしたいところでありますが、この費用といいますか、どれぐらいを見込んでおりますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 費用につきましては、当初予算に計上させていただいておりますが、今高校生の拡充につきましては令和2年10月からを予定しておりまして、10月、11月、12月、1月までの4カ月で840万円の医療費助成を予算として計上させていただいております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) このような子ども医療費の助成というのは、何か昔は、以前は結構手続的にややこしいとか、初診料を払わなあかんとか、そういった点は改善されたかなというふうに思いますが、さらにそういった使いやすい制度にぜひ手続的にもお願いしたいと思います。 以上です。 ○議長(三田村輝士君) 質疑を終結いたします。 議案第15号、議案第16号及び議案第17号の3案につきましては総務委員会に、議案第18号、議案第19号及び議案第20号の3案につきましては教育厚生委員会に、議案第21号、議案第22号、議案第23号及び議案第24号の4案につきましては産業建設委員会にそれぞれ付託いたします。  ================ △日程第11 議案第25号 ~ 日程第13 議案第27号 ○議長(三田村輝士君) 日程第11議案第25号工事の請負契約についてから日程第13議案第27号市道路線の認定及び変更についてまでの3案を一括して議題といたします。 それでは、本3案に対する質疑に入ります。(「なし。」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 質疑を終結いたします。 議案第25号、議案第26号及び議案第27号の3案につきましては産業建設委員会に付託いたします。  ================ △日程第14 議案第2号 ○議長(三田村輝士君) 日程第14議案第2号令和元年度越前市一般会計補正予算第6号を議題といたします。 本案に対する質疑に入ります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) このたびの3月補正の概要、その概要の考え方、合計5億円強の増額となっております。その特徴も含めて御説明いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 今回の3月補正予算の特徴ということでございますが、まず国の補正予算に対応しまして積極的に事業費を計上しております。 道路関係としましては、1億4,210万円の補正対応でございます。補助道路整備に4,400万円、橋梁維持改修に5,000万円、雪寒地域道路整備に4,810万円。 また、国のGIGAスクール構想による教育情報化推進事業に3億6,800万円。 そして、小学校の施設営繕事業、これは2小学校の屋内運動場のLED化でございますが、2,700万円などの必要経費を計上いたしました。 また、健全財政の維持のために、財政調整基金を3億9,087万4,000円積み立て、また社会基盤整備基金にも1億5,000万円を積み立て、追加計上させていただきました。 一方で、入札差金などの不用額について減額計上した結果、一般会計の補正額は5億283万1,000円となりまして、補正後の予算額は376億1,278万2,000円で1.4%の増となったということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) ことしは雪がなかったんですね。そういうことで道路整備ということに関しましては、最小限に抑えられたのかなと思いますけれど、やはりまだ未整備のところ、また不十分なところがございますので、これからもその考え方をもとに積極的にそういうところもやっていっていただきたいと、かように思います。 引き続き、49ページ、50ページの、今お話しありました小学校の屋内体育館のLED化、その件も含める話になりますけれども、教育費、教育情報化の推進事業の内容について御説明いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) 今ほどお尋ねの、まず教育情報化推進事業のほうから御説明をさせていただきたいと思います。 今回、補正予算として計上させていただいておりますのは3億6,482万8,000円でございます。この中身についてでございますけれども、減額させていただいた分と増額させていただいた分とがございます。 まず、減額した分でございますけれども、既決予算からの減額でございます。入札差金分といたしましてデジタル教科書使用料、237万2,000円と機器借り上げ料80万円の合計317万2,000円を減額をさせていただきました。 そして、今ほど企画部長からも御説明がありましたけれども、国の補正予算に対応いたしましたGIGAスクール構想分を追加計上させていただきました。追加計上させていただきました分は、合計3億6,800万円でございます。 その内訳を御説明申し上げます。 まず、ワイヤレスアダプター購入費といたしまして消耗品費で300万円、ネットワーク構築業務委託料といたしまして2,600万円、校内通信ネットワーク整備工事費といたしまして3億3,900万円でございます。 この国のGIGAスクール構想の内容でございますけれども、令和5年度までに児童・生徒1人1台のパソコン端末、タブレット端末を整備しようというものでございます。そのために必要な高速大容量の校内ネットワークの整備費や電源キャビネットの設置費用などを今回追加計上したものでございます。 校内通信ネットワークの整備工事の内容でございますけれども、校内LANの整備といたしまして、国の標準仕様、これに対応いたします10ギガバイト、こちらの対応のLANケーブルに張りかえをさせていただきます。また、校舎の各フロアに設置してございますスイッチングハブ、これを国の標準仕様に基づきまして、1ギガバイト、こちらのほうに対応できるものに変更いたします。さらに、各教室にタブレット端末を格納するための電源キャビネット、いわゆる充電保管庫というものでございますけれども、こちらを整備いたします。 よって、教育情報化推進事業といたしましては、既決予算分1億3,212万5,000円に今回の補正額3億6,482万8,000円を追加いたしまして、総額4億9,695万3,000円となったところでございます。 引き続きまして、LED化に対するものでございます。 これは、小学校の施設営繕事業として計上させていただいております。合計2,700万円でございます。これも先ほどと同様、国の補正予算に対応したものでございます。国の安心と成長の未来を拓く総合経済対策の一環として補正を組まれたもので、それに対応するものでございます。 武生西小学校、吉野小学校、こちらの2校の屋内運動場、こちらが水銀灯が現在ついてございまして、その水銀灯がワイヤーによってリモコンで上下するタイプでございます。しかし、最近地震等も多い、落下の危険もあるということでチェーンで上のほうに固定している、そういう方式の2校でございます。この2校につきましては、今ほど申し上げました安心と成長の未来を拓く、児童・生徒の安心を守るためにこちらのほうを比較的軽量のLED化照明に交換することが国の補助対策基準にマッチするということで、今回この2校分について補正予算として計上をさせていただいたところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 詳細な説明ありがとうございます。 今のおっしゃられた西小学校と吉野小学校以外の小学校の状況というんですか、そこら辺をもうちょっと説明を、必要ないかということで理解すればよろしいんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) 市内の小・中学校、まだ屋内運動場、校舎も含めてでございますけれども、まだLED化のほうは整備がおくれている状況でございます。 昨年、屋内運動場で申し上げますと、味真野小学校の整備をさせていただきました。それらについてはもう既に終わっているんですけれども、ほぼほぼまだ水銀灯が使用されている屋内運動場が多い状況でございます。 令和2年度の当初予算では、南小学校の部分をちょっと計上をさせていただいております。予算との関係もございますけれども、順次小・中学校の照明器具につきましても水銀灯からLED灯への交換を図っていきたいと考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 今の御説明、そういう中で令和2年は南小学校と、順次整備していただくということで、適切な判断でやっていただきたいというふうに思ってます。 以上で結構です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) おはようございます。 補正予算の32ページ、財産収入の不動産売却収入の中の普通財産売却収入マイナス7,000万円、これの内容についてお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 普通財産売払収入7,000万円減額の内容でございます。計画も含めて御説明させていただきます。 これにつきましては、武生郵便局南側の土地の売却の減額でございます。 武生郵便局南側の土地につきましては、平成17年9月に南越消防組合から譲与を受けまして、市の普通財産としたところです。その後は、近隣企業等に駐車場として貸し付けておりました。平成30年度から武生中央公園の臨時駐車場として使用しておりましたが、武生中央公園再整備事業が完了したため、行財政構造改革プログラムに基づきまして、遊休資産の処分と有効活用並びに民間事業者の進出による武生中央公園のさらなるにぎわい創出や地域活性化を図るために平成31年度の当初予算において土地売払収入として予算を計上したものでございます。 その後、売却方法等をさらに検討した結果、令和2年度で総合評価落札方式により売却することに至ったものでございまして、この3月補正では一旦減額をさせていただいたということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今の説明でよく理解できたんです。あそこを売却するのは、市行財政構造改革プログラム、その中で普通財産の売却を決定した。その前に30年度から駐車場として使ってましたということで、今どのぐらいの形であそこの駐車場を利用されてる方が多いかわかると思うんです。中央公園に来る方、かなりたくさんいます。ただでさえ駐車場がない上に、あそこを売却するという形で決められたという、そこのところをお聞きしたいんですけれども。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 今ほどありました、平成30年度に武生中央公園の臨時駐車場として使用しておりました。それをその再整備事業が完了しましたので、普通財産の売り払いという行革プログラムに基づきまして、令和元年度の売却を計上したということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今年度の当初予算に入れたということですよね、今、補正でマイナスにして。前年度にできなかった理由って何かあるんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 繰り返しになります。平成30年度には、中央公園が工事中でございましたので、臨時駐車場として使用していたと。それが完了しましたので、公園としての駐車場の整備が完了したので普通財産として売り払いをさせていただくということになったということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 30年度はわかりました。今、31年度の部分で落としたわけですよね。ということは、31年度の当初に入れることもできた。現実にあそこの駐車場は、臨時駐車場というよりも、現在ほとんど中央公園を利用している方がとめてる。子供さんを連れた方にとってだるまちゃん広場に行くのにはとても都合がいい。それと、今の状況を見ていただくと、体育館、テニスコートを使ったときに皆さんかなり駐車場がなくて困ってらっしゃる。かといって、休日とか祭日にシャトルバスを出すかといったらそういうわけでもない。となると、今利用されている方たちが今後どうすればいいと考えて売却をされるのか。代替えの駐車場をきちっと整備した上で、用意した上で今のこの考え方が出てこられたのか、その辺をちょっとお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 武生中央公園の整備によって駐車台数は最大1,000台を確保したということでございます。また、イベント等多くの駐車場が必要な場合には、そのイベント主催者により駐車場を確保するということで、整備が完了したので、普通財産としての売り払いを31年度当初予算に計上したということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 先ほど、武生中央公園のさらなるにぎわい、それを考えている、さらなる活性化を考えている、ということは、さらに人が来るということですよね。今、日曜、祭日、土曜日にあそこへ行ったことありますか。すごいことになってますよ。それこそ、体育館を使ってない日でも駐車場がなくて皆さんうろうろしてらっしゃる。それもほとんど子供連れの方です。そのようなところであの駐車場を閉鎖するとなると、なお皆さんの動きが激しくなる。どこへとめる、路駐する、警察が動かなければいけない。今まで南地区のほうにあるV・ドラッグの駐車場を使ってらっしゃいました、結構皆さん、あそこから歩く。でも、今、福井銀行があそこに支店をつくられるんです。そうすると、なお駐車場がなくなる。そういうことも全部考えてこういう形をされたのか。もうちょっときちっとした形で考えていただきたかったなと思います。 もう一つお聞きします。今、民間の方をということで公募されるそうですけれど、その辺について何か考えてらっしゃるでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 最初に申し上げました。売却方法等をさらに検討しました結果、令和2年度で総合評価落札方式──これは制限つき一般競争入札でございますが──により売却先を確保していくということで進めておるところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 一般質問に近くなってしまうのでこの辺でやめさせていただきますけれども、もうちょっときちっとした形で、最初の考え、売却を考えたことはちょっと早まったんじゃないかなと思いますので、その辺を言わせていただきます。終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) おはようございます。 補正予算書の50ページになります。 土木費の中で住宅整備費の中の従業員用共同住宅建設支援事業補助金について減額されておりますが、この分の説明をお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 伊藤建設部長。 ◎建設部長(伊藤邦明君) 減額1,800万円の従業員用の共同住宅です。 この件は、県の補助制度が令和元年8月から新たに施行されまして、そちらのほうが有利というところで、2棟分が対象となって県の補助のほうに移ったというところで減額ということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) この補助金については、いつから始められて、これまでの実績はありますか、お伺いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 伊藤建設部長。 ◎建設部長(伊藤邦明君) 実績については、手元に資料がございませんので、後ほどまたお伝えします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) 実績は多分ないのかなというふうに思いますけど、この部分、県の補助金のほうが高かったということですが、今ほど部長の話ではこれは令和3年からそっちのほうが高いということなんで、これまではそういった県の補助金はなかったということで、市としてこれを出してきたということでよろしいですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 伊藤建設部長。 ◎建設部長(伊藤邦明君) 県の補助制度につきましては、県内成長企業生産拠点拡大促進補助金というのがこれまでございまして、先ほどちょっと説明しましたけど、令和元年8月1日から新たに拡充といいますか、対象が広がったというところでございまして、今回2戸分がそれに該当したというところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) それでは、当初ではまたこの部分を出してくるのかどうかということと、見直す考えというのはあるのでしょうか、お伺いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 伊藤建設部長。 ◎建設部長(伊藤邦明君) 新年度予算についても当初予算に従業員用共同住宅は計上されております。 今回の県の補助制度については対象にする部分が非常に限られているところでございまして、大企業といいますか、中小企業には余り該当しないような部分でございますので、そういう点は市の補助を活用してやっていきたいというところであります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) 今、部長のお話では大企業にはということなんですが、また大企業もそういったことがあるおそれはありますが、その点については見直す必要はないというお考えでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 伊藤建設部長。 ◎建設部長(伊藤邦明君) 従前どおり、当面の間は現状では見直す予定はございません。(吉田啓三君「わかりました、いいです。」と呼ぶ)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) それでは、お願いします。 ページ39、40です。 民生費です。社会福祉センターの管理事業が増額になっておりますが、この増額の理由を教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 社会福祉センターの管理事業増額分でございますが、こちらは光熱水費でございます。灯油単価の上昇、そして消費税の上昇がございまして、設計単価よりもかなり高額になったということで、協定の中でこういった場合には市のほうから手当てをするということになっておりましたので、今回補正をさせていただいたところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 消費税の分とか灯油単価が上がったということでありますが、それだけでこの200万円という数字が出てくるのかなと思いますが。ちょっと使い方が変わったり、そういうことには原因はないんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 指定管理委託料がございまして、その中でこういった変動分については吸収することとなっております。従前の非常に安い単価のままずっと推移をしてきてまして、指定管理者の中において対応してきたところでございますけれども、今回それも限界となったということで市のほうで面倒を見るような形でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 特にこだわるものではないんですが、当初の設計といいますか、消費税の増税分はわかってるはずなんですが、それが甘かったのかなというところなんです。社会福祉センターをより使ってもらうためにいろんな使用方法が変わってこのようになったのか、光熱がふえたのかなというふうにちょっと疑問があったもんですから聞いてるんですが、再度お聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) あれほど大きな建物でございますので、さまざまな諸経費がかかってまいります。そういった中で、我々もさまざまな設計をするわけでございますけれども、指定管理委託料の中でどうしても対応ができなくなったということでございまして、灯油代だけではなくてさまざまな経費がかかっているわけでございますけれども、そういった中で今回の増額をお願いしているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 指定管理といいますと、年度当初に契約した金額の中で行う、相当の著しい変化があった場合にこのように行政がさらに委託料を増していく、増減するということがあり得るかなというふうに思うんですが、単純に聞きますと光熱水費だけでなしにその他のもろもろの要因というとどこで変わったのかなという、そういったところがちょっと疑問というか出てくるんですが、大きいのは光熱水費なんですかね。ということは、増税分があって、昨年の10月から増税するという読みは当然当初からしてないといけないので、あれだけの大きい建物ですから、当然キャパが大きいのでそれだけの金額は変わってくるんでしょうけど、そこら辺のところがいまいち今の答弁ではわかりにくいなと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 昨年度の当初予算では、2,900万円余りの指定管理委託料でございました。これは、小修繕も含んだ形での額でございます。今回、当初予算は後ほどお諮りいたしますけれども、当初予算のほうでは3,000万円という形で100万円ほど増額をしてございます。こういうふうにある一定の段階ごとに見直しをするということで対応してきたところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 令和2年の当初の話になりましたけど、100万円足せばそれで済むということなら、何でここで200万円なのかなと思うんですけど、それは余りこだわるとしつこくなるんでやめます。 次に、ページ45、46です。 農林水産業費の農業振興費、人・農地プラン推進事業の減額が、結構大きい金額が減額をされておりますが、この理由についてお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 主に農地集積にかかわります機構集積協力金、これの交付金の返還によるものでございます。 2つございまして、1つが地域集積協力金といいまして、集落あるいは1つの区画をまとめて集積した場合にその地域に10アール当たり1万5,000円支払われるというもの。31年度は、2カ所の地域に予定をしておりました。その交付要件なんですけれども、交付対象面積のうち1割以上が新たな担い手による集積であることという条件がございました。実際、集積もあったんですけれども、1割以上とならなかったことから、この交付要件を満たさなかったということで、この地域においては480万円の減。 それから、もう一カ所につきましては、予定では20ヘクタール集積しようということでスタートしたんですけれども、この地域集積協力金というのは期間が10年以上、あるいは15年以上という非常に長期間にまたがるものですので、田んぼの持ち主の方もちゅうちょされる例が非常に多くございまして、民民での5年間とか3年間という利用権設定は多いんですけれども、この要件に合わないということで、これが200万円の減ということでございました。 もう一つ、経営転換協力金というのがございます。これは、農地を担い手に出した田んぼの持ち主の方がいただける国の補助金でございますが、今年度、31年度は93ヘクタールを見込んで1,395万円計上させていただいたんですが、はるかに想定を下回りまして、実績としまして7.6ヘクタールしかお出しになられたところがなかったということで、114万円の支出は見込んでおるんですけれども、差し引きの1,280万円、これについては不用となるということで、先ほど申し上げましたものとこれを合わせたものが1,888万円ということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 今ほどの回答で、返還という言葉を使われましたけど、これは返還なんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 失礼しました、発音が悪くて。転換、経営転換協力金。水稲農家が畑作農家になるという経営形態を転換するということでございます。失礼しました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 最初の回答に、これは転換じゃなしに返還ということでいろいろな地域集積協力金とか、経営転換協力金とか言われたんじゃないかと思うんですが、違います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 改めまして、農地を貸し出すということで農地集積協力金、それから経営を畑作に変えるよというのを経営転換協力金、この2本で御支援申し上げてるところです。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 当初、見込んだ面積がなかったということでの減額ということですね。1回交付したわけじゃありませんね。 それで、令和2年度の当初もそうなんですが、かなり集積ができなくなってきているというか、限界に来てるという、面的に集積するのが限界に来てるという状況なのですかね。現在、これまでの進捗といいますか、越前市が目標としている集積がどのぐらいになったかというのを教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 全く御指摘のとおりかというふうに分析もしてございます。 実は、5年ごとに農業経営基盤強化に係る計画を立てております。本市においても、その計画の中で平成31年までの5年間で70%を目標として農地集積を図っていきましょうという計画立てがございます。幸いこの2月で70.49%という目標をはるかに超えるパーセンテージになったということで喜んではいるんですけれども、農地中間管理事業による集積というのは、そのうち、内数ですが17.50%ということで、これは平成25年度からスタートしている事業でございますので、一定の集積が進んだ中でこの事業が始まったということで御理解いただきたいと思います。 話を戻しますが、その70.49%ということでいきますと、残りの30%近くの農地がまだ個人で経営したりとかということであるんですけれども、大体有利な場所というのはもう既にこの70.49%の中に入ってございますので、考えられますのは中山間地域でありますとか、用途地域内の小口の水利の余りよろしくない田んぼなんかが残っているんだろうということでございます。 議員御指摘のとおり、今後の進捗についてはなかなか、スピード感を持って80%、国とか県は80%の目標を立てております、そこに近づいていくかどうかというのは今後の課題かと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) ということなんですね。今、現状としてはほぼほぼ個人経営の分といいますか、どうしても出されないといいますか、法人経営なり担い手がつくる面積がほぼほぼ飽和状態になってきたと、そういう大きな担い手がつくられる農地面積が飽和状態になってきたという現状なんでしょうけど、それを令和元年度、平成31年度の当初にしっかり見込んでおかないとこういう事態が発生するということではないんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 予算立ての際には、過去の例というものを参考に予算立てをしてきておりまして、平成31年度当初の場合にもその例を見ながら予算立てをさせていただきました。平成29年度に94ヘクタールというすごい集積がありまして、その翌年、平成30年度においても41ヘクタールという集積がございましたので、平成31年度、令和元年度においてもこの過去の例を見て一定の集積があるんだろうということで見込みで上げた数字でございますので、御理解いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) こういう面積の集積については、先ほど5年の平成25年からということで言われてましたけど、やっぱり限界ってあるんですよね。限界があって、29年、30年がよかったから31年もそれいけとなるかどうかというところをしっかり判断しなきゃいけないということなんだろうと思うんです。ここで、簡単に言われますけど、1,800万円の減額ですよ。これが果たしてしっかりとした全体、長いスパンでの計画を持ったプランにおいての想定をやっていた予算の予算づけなんかというところは総括しないといけないなと思うんです。 それと、今ほど言われたように想定の70%が集積されたということならば、あと30%は誰がするのということなんです。以前にも質問しましたが、この30%を放っておくと耕作放棄地になるわけです。そういったところが今回の減額で見えてきたのかなと思いますが、認識はいかがですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 残る30%についての御懸念ということでございますが、このままの方法では確かに集積が進まないということですし、受け取る側の担い手さんについてもあちこち積載車に農業機械を積んで走り回るのも大変ということでございます。 今後の計画なんですけれども、JA越前たけふにおいては、農業法人を立ち上げるということで今方針を出されております。その中で、例えば中山間地域で90%、100%とまとまって集積をできるという条件があるんですけれども、そういった条件を出されたところには農協のつくる法人さんが水稲耕作を請け負うといったような新たな方針も打ち出されてきております。こういったところにも期待をしますし、市としましては、地域地域に回って人・農地プランの新たな見直しというところを先月までに、集積率のよろしくないところ、表現が悪いんですけど、なかなか進捗の進んでいないところに1集落1集落回らせていただいて、人・農地プランの見直しというところもきちんと御説明をさせていただいて歩いております。これと合わせわざでそういったまとまった集団のものについては、新たに請け負うというような新たな担い手さんの発掘といいますか、創設というところを行政と現場で力を合わせて少しでも耕作放棄地にならないような方法を考えていかなければならないと認識しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) これ以上やりとりしてますと一般質問になりますので。 いよいよ70%が一つの限界に来てるというところでの、令和2年度の予算もその様子をにらんでの予算かなと思ってますけど、そういったことを認識して、さらに担い手と個人農家がどういう悩みを持っているか、どういう課題があるかというところを捉えて次の政策を打ってほしいなというふうにお願いをしておきます。 同じく、説明の8番目、環境調和型農業推進事業の減額についてもお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 説明番号8、環境調和型農業でございますが、これにつきましては特別栽培米の作付面積、これの目標を食と農の創造ビジョンの進行管理の目標値としておりました。平成31年度550ヘクタール、予算で4,071万円だったと思いますが、これで目標達成の計画をしておりました。実際、成果としては133ヘクタール減の417ヘクタールという成果でございました。金額で申し上げますと、3,030万円でございます。したがいまして、1,041万円の減というようなことで、国からの補助金、それから市の持ち分が少しありますが、これを減額させていただこうというものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 面積が減ったということなんでしょうけど、これの原因というのは捉えてますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 一概には申し上げられないんですが、分析の一つとしては、JA越前たけふのコシヒカリの慣行栽培と、それから特別栽培認証の4というのがあります、比較的つくりやすい特栽米なんですけれども、この買い入れ価格がほぼ同額となったと、二、三百円の差はあったんでしょうけれども、それほど変わらなかったということ。そのことで、特栽4の取り組みが173ヘクタールの目標が113ヘクタールにとどまったというようなこと。それからもう一つは、認証4から、ちょっとつくり方がハードルが高いんですが、認証3への取り組みへのレベルアップを行えば金額的には有利なんですけれども、その際には草刈りとか、それから肥料のやり方という、分施といいまして、一発剤を使えないとか、そういったことがございますので、農家としてはなかなかそちらのほうにシフトしていくというのが大変だったというようなことが考えられます。そのことで、認証の3というのについても、作業が大変であるということで208ヘクタールの目標を持っていたんですけれども177ヘクタールで終わろうかと思っています。 こういったような分析は種々あるんですけれども、それぞれの農家さんの事情とか、いろいろなことが考えられると思っています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) コウノトリが舞う里づくりというようなところで、この環境調和型農業というのは越前市の売りだったんですよね、福井県の4割を占めてますとかという。そういうことを想定しながらやっているにもかかわらず、このように減ってきたというところは、やっぱり何か問題があるんです。売り値の単なる、若干よく似た慣行米と特栽米との違いがあるとかだけじゃなくて、また違う問題があるので、それをもうちょっと現状を把握を、認識をしっかりしないといけないなという、それでないとこれも1,000万円の減額になってきますので、そこら辺の捉え方をしっかりやっていただきたいと思います。 続いて、同じく説明9番のところですが、農作物鳥獣害防止対策事業補助金、これの減額の理由をお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) これにつきましては、一部、例えば豚コレラ対策で捕獲頭数がふえたことによりまして謝礼金をふやすという部分もあったんですけれども、減額の理由は2つございました。 まず、有害鳥獣駆除事業委託料という、これは猟友会にカラスの大型おり、これは固定の設置おりなんですけれども、これのつかまったカラスの処分とか、餌やりとか、そういった委託料で支払っている分がございました。カラスが、一番ピークで1,200羽を超えるような捕獲ができたときもあったんですけれども、今回見込みで701羽ぐらいの見込みになったということでの一部減額、これがマイナス112万4,000円につながっております。 もう一つが、農作物鳥獣害防止対策事業の補助金で、一つは事務費で国から交付されるんですけれども、これが交付決定が12万7,000円の減があったということ。それからもう一つ、一番大きいのがワイヤーメッシュなどの防護柵の補助、これも補助の交付決定が非常に遅うございまして、しかも交付決定された金額が予算の2,258万1,000円ではなくて1,612万円であったということで、ここで646万1,000円の減となったというのが大きな理由でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 大きくは国の補助が減ってきたという、そういったところかなと思います。わかりました。 次に、同じページになりますが、商工費です。商工費、商業振興活性化費の中でプレミアム付商品券事業負担金が減っておりますが、これについての内容をお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) プレミアム付商品券事業負担金でございますが、当初、この事業につきましては対象者が非課税世帯と子育て世帯ということで、非課税世帯については申請を行って引きかえを行うというような制度でございました。 当初、合わせまして1万5,200人分を見込んでおりましたが、3月補正におきまして、人数が伸び悩んでおりますので引きかえの申請者数を7,670人と見込みまして、その分の差額掛けるプレミアムの5,000円が3,765万円、それとこれに係ります換金手数料等の事務費関係でございますが、1,315万円と見込みまして、合わせまして5,080万円の減額を行ったということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 対象人数がありながら、その半分しか交付してないというか、これに申請してないということなんでしょうけど、そのことの原因とかなんかはありますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) プレミアム商品券の伸び悩みの原因でございますが、全国的に伸び悩みといったことが指摘をされてるわけでございますけれども、本市でも対象となる方が事前に購入引きかえ券の交付申請手続が必要であったこと、また今回は給付型ではございませんで、商品券を購入するといった制度でございましたので、当初の2万円という出費に抵抗があったのではないかと考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) この事業については、全国的な話なんでしょうけど課題があったということでの認識ということで了解いたしました。 以上で終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) 1点お聞きします。補正予算書の43ページ、44ページになります。 款4衛生費のところで、44ページの真ん中からちょっと下、1番感染症予防事業というところで1,200万円の減ということなんですが、こちらの事業内容について教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 山崎市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事(山崎智子君) 感染症予防事業におけます1,200万円の減額補正の内容について御説明いたします。 これにつきましては、風疹の追加的対策の抗体検査及び予防接種の受検者の予算でございまして、これが当初見込みよりも減少することが見込まれるため、予防接種委託料を1,200万円減額補正するものでございます。当初、約2,800人の受検者を見込んでおりましたが、これまでの実績から今年度中の受検者1,100人と見込ませていただいております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) 風疹の抗体検査に係る費用が、国の補助も受けまして無料で実施するということなんですけど、ちょうど私も対象になりまして、この検査を受けたんですけど、こちらが今1,200万円余ったということは検査を受けられなかった方がいたということで、その人数についてもお答えいただきましたんでわかりました。 こちらの補助対象になる世代の方は、特に今は仕事とかで忙しいような世代になるんかなというところで、なかなかこの検査を受けるのに一歩踏み出せんかったかなというところはあるんじゃないかなというふうに思っております。全国的にも無償で補助を受けて抗体検査ができるといっても1割ぐらいしか受けなかったみたいな統計のほうも聞いてますんで、こちらの制度は今年度は3月末に終了ということなんですが、来年度以降もこういう補助制度は続くというところなんで、特に今は感染症はすごい騒ぎになってますんで、ぜひとも一歩踏み出せるような、はがきとかで十分周知とかされてるとは思うんですけど、ぜひとも受けやすいような取り組みをしていただきたいと思います。 簡単ですけど、以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 予算書の50ページ、教育情報化推進事業ですけど、これは先ほどの近藤議員の質問の関連です。 これは、GIGAスクール構想で、令和2年から5年までの国の事業で、1人1台パソコンを令和5年までと、最速最大容量の通信ネットワークの一体整備というふうに伺ってます。これは令和2年度までです。今回の予算は、その一方の通信ネットワークの整備の予算で、国が言うところの1人1台のパソコンの配置はこの予算の中には入ってませんね、確認です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) 児童・生徒1人1台のタブレット端末の整備につきましては、国のほうも令和5年までにということでございますので、今回はその予算については計上してございません。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) ということで、この後1人1台のパソコンを整備することになってるんですが、越前市には2018年から20年度の5カ年計画の教育のICT化に向けた環境整備5か年計画というのがありますね。その計画との関連とか、それが一つと、今この計画の現状がどうなってるのかをお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) 今、議員がおっしゃられました市のパソコン整備に対する計画でございますけれども、まず国のほうは今回の2018年から2022年の5カ年計画、これは教育のICT化に向けた教育環境の5カ年計画ということで示された部分でございます。一方、私どものほうも市のパソコンの整備計画等について既に整備をしてございます。その内容について御説明をいたします。 ちょっとお待ちくださいませ。 本市におきましては、これまでに各教室に端末等を整備したところでございますけれども、今の計画において整備されている状況を申し上げさせていただきますと、現在本市の児童・生徒のタブレットの端末の配備は、5人に1人の割合ということで、合計小・中学校合わせまして1,325台が配備されているという状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 現在5人に1人で1,325台ということですが、これは全員に配置するとなると何台になって、予算はどれぐらいになるもんなんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) まず、今5人に1人という状況でございますが、これを令和5年までに1人1台にしようというものでございます。しかし、3人に1台までは既に国のほうで予算措置を交付税等でしているでしょう、それにつきましては令和4年度までに実施してくださいね、それは市の一般財源、交付税措置された中で対応してくださいというふうに言われているところでございます。 したがいまして、まず今5人に1台を令和4年までに3人に1台にする必要がございます。それを私どもの今の方式、5年リースで仮定をしてまいりますと、年間で約784万4,000円、台数にいたしますと872台の追加リースが必要ということになります。そして、令和5年度までには1人1台のタブレットパソコンということになりますと、さらに令和4年度からの追加で4,398台のタブレットパソコンが必要となります。これを5年リースで仮定いたしますと、1年間3,958万2,000円が見込まれるところでございますけれども、この年間3,958万2,000円については全額国庫補助での対象となるという見込みでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 理解しました。既に越前市は動き出してるんですけど、パソコンの耐用年数というと5年というふうに聞いてるんですけど、そこに至るまでに今既にあるものも交換しないといけないようなことになることはありますね。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) 今、導入いたしましたタブレットパソコン、5人に1台導入したものにつきましては、6年間のリース契約を締結しているところでございます。したがいまして、令和5年の更新の際にはまだ1年ほど残る形になろうかと考えておりますが、その時点でもし動かないパソコン、タブレット等があったら入れかえる必要があるかなというふうに考えてございますけれども、それが使えるようであれば引き続き使っていきたいというふうに思っております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 臨機応変な対応も必要になってくると思うんですが、5年までには遅滞なく1台みんなに行き渡るようによろしくお願いします。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 38ページ、4番の財政管理費の財政調整基金事業の3億9,087万4,000円でございますが、これを積み立てるということの補正予算でございます。そうしますと、この年度末で幾らになるのか、まずお答えをいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 3億9,000万円余り積み立てますと、年度末で24億8,025万1,000円になる予定でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 年度末で24億8,000万円を超えるという金額を今お示しをいただきました。ここ数年の基金額の増減を比較するとどうなるのか。また、この金額、こういったことが本市の市政、財政としてどういうふうに考えればいいのか、お考えをお聞きをいたしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) ここ数年の推移でございますが、28年度末が27億500万円、29年度末で24億5,700万円、30年度末が26億5,600万円、そして本年度末が24億8,000万円ということでございまして、本年度初めは26億5,600万円でございましたので、本年度末24億8,000万円ですと1億7,600万円減少するということにはなりますが、先ほど申し上げました、その前年度でありますと24億5,700万円でございましたので、それよりは多いということでございます。したがいまして、行革プログラムの財政調整基金残高10億円はクリアしておりますし、健全性は保っているなというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 今、健全性というような答弁の中に文言もあったわけでありますけれども、これからもしっかり残高といいますか、うちは大型のいろんな予算があったわけであります。半世紀に一度のまちづくりというようなところもあったわけであります。今後もそういったことも含めましてしっかりとした健全な財政運営をしていくこと、こういったことの要望をしたいなというふうに思いますので、よろしくお願いをいたしたいと思います。 次に、企画費の7番、地方創生チャレンジ移住支援事業の200万円の減額のことでございますが、200万円の減額をしてるわけでありますが、ここ何年間か移住の支援ということで本年度これも取り組みをしてきたわけでありますが、200万円の減額ということになりますと、この成果というのはどうなっているのか、その点についてお聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) まず、こちらの事業でございますが、本市への移住を促進するための事業でございまして、本年度から国と県の支援を受けて行っているものでございます。幾つか要件がございまして、本市へ移住の相談をした方が東京23区に在住されている、もしくは23区に通勤をされていた方を対象としまして、本市へ移住をされた方が対象になります。その際、就業先につきましてもふくいUターン就職ネット、こちらに掲載されている求人の企業に新規就業された方というふうな幾つかの要件がございます。そういった方、単身ではなくて世帯の方が2世帯ぐらいということで、1件100万円ということで2件予算化させていただきましたが、今年度中にはなかなか移住につながらないということで、今回2世帯分の200万円を減額したものでございます。 今ほど、成果というふうなことでございましたが、本年度の移住に関します相談件数というものでございますけれども、移住フェアのほうに出向いておりまして、こちらのほうで41件の御相談をいただいております。また、それ以外に電話等での御相談も2件ということで、今年度は御相談43件いただいておりまして、そのうち3人の方が移住に結びついています。これは本市への相談だけということでございますが、県のほうで県もしくは市のほうでの移住相談を受けて移住された方ということで集計をとっています。越前市へのUターンが47名、それからIターンが50名ということで、これは平成30年度になりますけれども97名の方が移住されているというふうな状況になっております。 令和元年度の状況でございます。これは12月までの状況でございますが、Uターン者が56名、Iターン者が57名ということで、令和元年度は113名の方が移住をされているという状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) さまざまな要件があるというようなことが今あったわけでございますし、単身ではだめとか、1件100万円ですか、そういったことでのいろいろな事業の中身の複雑な部分もあったわけでありますけれども、しかしながら移住につながっているのかどうかというか、何かちょっと疑問に思う点もあるわけでございますが、市としてはこれは何が課題なのか、また今後の進め方、こういったことについてのお考えをお聞きをいたしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 今年度、相談されてる方の中で1世帯、この対象になる方がいらっしゃいます。ただ、移住時期とかの関係上、今年度では支出ができませんけれども、令和2年度には対象となって御支援ができるものというふうに考えています。 こちらは、先ほども申し上げましたように、国、県の支援、補助を受けてやっているものですから、東京23区への一極集中を是正するというふうな目的もございまして、23区にお住まいか23区へお勤めの方というふうな要件が加わっております。また、就職先につきましても、中小企業を中心に指定をされておりますので、そういったところが少し課題としてあるのかなというふうに感じております。 市のほうとしましても、100万円というわけにはいきませんけれども、市単独のほうで移住の初期支援ということで10万円を予算化してございますし、また移住者の下見の支援ということで最大4万3,000円支給するというふうな事業も行っております。こちらのほうにつきましては、この制度を利用しまして元年度4人の方が越前市の移住に向けた下見ということでお越しになっていらっしゃいます。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) この予算そのものは、いろいろな厳し目の要件があるわけでありますけれども、そういったことも含めましてさまざまな本市独自のUIJターンに資する支援ができるような、そういった少し枠組みも広げた形での取り組みもぜひ進めていってほしいなというふうにも思います。 次に、3番の特急・新幹線対策事業、北陸新幹線建設負担金が、これも減額になっております。4,824万5,000円というようなことでございます。この負担金は、北陸新幹線の本線に対する負担金だと言えるわけでありますが、報道によりますと、建設そのものは順調に進捗をしているというようなことの報道もあるわけでありますが、これの減額の意味というんですか、なぜ減額になるのかお聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 北陸新幹線の建設負担金の減額の理由ということでございます。 この本線の建設の負担金でございますが、越前市におきましては駅部、(仮称)南越駅がございますので、その駅部1.1キロ余りについて負担することになっておりまして、その負担割合が基本的に年度当初ではJRの貸付料が約半分と、残りを国と地方が2対1で分けまして、地方の部分1をさらに県が9、越前市が1というふうに割っているということでございます。 年度当初には、JRの貸付料を50%として見ておりますが、年度末に機構のほうが精算しまして県のほうから請求が来るわけでございますが、当初の50%よりもJRの貸付料が多かったということでございまして、毎年度このように年度末に減額になっているということで、特に事業の進捗に問題があるわけじゃないというふうに聞いております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) これは、国のいろいろな仕組みの中でJRの負担の割合というんですか、こういったことで決まっていくということで理解すればよろしいということで、来年はまた来年でどうなるんかわかりませんが、若干の金額の増減というんですか、そういうものがあるという認識でいいということで理解をいたしました。 次に、4番の公共交通対策事業、自動車購入費のこれも減額になっておるんですけれども、2,300万円になるんですか。これは市民バスの購入費と聞いていたわけでありますが、これは購入を今はしてないということになるんだろうと思いますが、購入せずに減額をするということの予算だと思うんですが、これはなぜそういうことになるのかお答えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 市民バスの購入費の減額でございますが、旧今立地区は今3台走っておりまして、そのうち1台が今低床バスになっております。市が所有の低床バスでございます。残り2台がマイクロバスでございますので、そのうち1台を市が購入して低床バスに変えたいということでございましたが、この財源として宝くじの助成金、コミュニティ助成金というのですが、これを期待しておったのですが、採択されなかったということで、近年ちょっと宝くじの売れ行きが悪いということでつきが悪いという現状でございまして、残念ながら減額をせざるを得ないという状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 高齢者が低床バスでないと乗りおりがなかなか大変だというようなことなんでありますが、ぜひこれは補助金、今説明があったんですけど、宝くじのそのものの売り上げというんですか、それが少なくなっているというようなことが原因なのかどうか、または本市のいろいろなアピール度というんですか、そういうことが関係あるのかどうかはわかりませんが、これは補助金がないということで市としては施策そのものを諦めてしまうのかどうか、私はちょっと問題があるなと思うんですが、そのことに対してのお考えをお聞きいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) この市民バスの購入につきましては、令和2年度で再度申請を行っていきたいと思っております。もしも、また採択されないようでありましたら、別の財源を探して何とか購入していきたいなというふうには思ってます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 新年度にもう一度チャレンジするというか、そういうことの答弁でありますし、もしつかなかった場合はほかの財源も考えるという、そういった一定の方向性も見出していただきましたので、ぜひ単独の予算ということも含めまして、そういった方向性で進んでほしいなというふうに思います。 次に、公共交通対策事業の、地方路線活性化推進補助金ということで4,937万5,000円が予算計上されております。この補助金の制度、これを簡単に御説明をいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 地方バス路線活性化推進補助金というものでございますが、この制度でございますが、路線バスの運行に対しまして、国、県、市で赤字額を補填するもののうちの市の補助分ということでございまして、国、県のほうは制度に従って直接事業者のほうに補助すると、市は市で補助するということでございまして、事業者の決算時期の関係でいつも3月補正で計上をさせていただいているということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 市内にはこの路線バス、これが何路線あって、どのような形で赤字、これを補填をしているのか、1回説明をお願いいたしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 市内を走る路線バスは8路線ございます。それで、国、県、市で補助する国庫補助路線が3路線ございます。武生越前海岸線、和紙の里に行くところでございます南越線、王子保河野海岸線の3路線でございます。 そしてまた、県と市で補助する県補助路線が3路線ございます。武生越前海岸線の安養寺周り、そして池田線、そして南越線の北中山へ行っていただくやつでございます。 あと、市単独の補助路線が2路線ございまして、白山線と入谷線でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 今、3、3、2で御説明をいただきました。そういったことで、国、県、市といろいろな組み合わせというんですか、これはあるわけでありますけれども、赤字というものを補填をしているという答弁でございました。 それで、ここ5年の増減額といいますか推移、また昨年度より幾らぐらいことしは増額になっているのか、その辺もお知らせをいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 過去5年間の補助額でございますが、26年度が3,740万円余り、27年度が3,950万円余り、28年度は3,790万円余り、29年度は4,520万円余り、30年度、昨年度でございますが4,190万円余り、若干ここで減少しております。そして、本年度の4,937万5,000円ということで、昨年度と比較しますと741万3,000円が補助の増額となっているという状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 昨年度と比べますと740万円以上増額をしているということで、これはいろいろな理由があるわけでありますし、社会的な状況を鑑みなければならない点があるのかもしれませんが、この増額の理由、これは何だと検証をされているのか。 また、次年度もこのまま金額そのものがふえていくのかという大変心配もするわけでありますし、市の財政としてどこまで支出するのが適当なのかというか、公共交通でありますし、住民の利便性の向上、それから足としてもしっかりとした重要な役割を、今までも担っておりますし、これからも担っていただくという認識は持つわけでありますけれども、その辺についての考え方を、御認識をお聞きをいたしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 増額の理由でございますが、総じて乗る方が減ってるというのが現状ではございますが、池田線において赤字額が拡大したということ、そして南越線は北中山まで行っておったんですが、これもほとんど乗る方がいらっしゃらなかったということで、それによって赤字額が拡大して740万円余りの増額になったというふうに分析をさせていただいております。 ただ、これにつきましては、本年度10月のダイヤ改正によりまして池田線の周り方を利便性を維持しつつ合理化を図ったということ、そして北中山行きにつきましては廃止をさせていただいたということで、このことによりまして令和2年度においては補助の減額が見込まれるのかなというふうに考えております。 これからもそのように利便性を維持しつつ合理化を図ってまいりたいなというふうに思っております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) これは、市としてただ単にお金を払うというのは、補填という形での姿勢というのは当然でありますけれども、これは事業者ともしっかり協議をしていただいて、住民の足として、今後もちゃんとした制度として成り立つような取り組みを市としてもしっかり知恵を絞っていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 予算書の46ページの1番中小企業融資事業の中の女性等創業支援資金利子補給金について中身と対象者をお聞きいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) ただいまお尋ねの女性等創業支援資金利子補給金でございますが、これの制度の概要でございますが、日本政策金融公庫のメニューにございます女性、若者/シニア企業家支援資金、または中小企業経営力強化資金ということで、創業資金のメニューでございます。これにつきまして、女性が創業する場合に日本政策金融国庫のこのメニューを活用して融資を受けた場合に利子を補給するというものでございます。対象者は女性ということで御理解いただけますでしょうか。対象者は女性の創業者ということで御理解いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 実績として、どれくらいの皆さんがいらっしゃるのか、おわかりでしたらお聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 本制度につきましては、29年度から始まっております。融資の利用件数及び融資の実行額でございますが、まず運転資金、設備資金合わせまして、平成29年度で2件、融資実行額が550万円、30年度で5件、実行額で2,180万円、令和元年度で9件、実行額2,955万円の合計16件、合わせまして5,685万円を融資実行したところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 女性が対象ということなんですけれども、今越前市に5.2%の外国人の方がおられて、女性の外国人の方が創業するということも何か、あるお話を聞いてるんですけれども、今の対象は日本人の方だけなのでしょうか、確認いたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 済みません、先ほど私、女性の創業者のみと申しましたが、シニアの方も対象になりますので、済みません、訂正させていただきます。 今の質問でございますけれども、この創業資金、政策金融公庫のメニューでございますが、対象者としまして、外国人につきましては永住者、日本人の配偶者等経営管理を携わる者、これらのいずれかの在留資格を持つ外国人の方は融資を受けられることになりますので、融資を受けられた方につきましては市のほうで利子補給を行ってまいるものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 今、日本に永住の方という条件がついてるみたいなんですけれども、永住されていれば外国の方で創業しようという方は対象になるということでよろしいわけですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 現在、市内の永住者の方は1,348人ということで確認しておるところでございますが、例えば創業しようということで日本政策金融公庫のほうに申し込んでいただきまして、当然審査が通らないといけませんので、経営計画等の審査をパスした上で融資を実行された暁には、利子補給につきまして2年間全額補給するということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 条件が合えばということなんですけれども、保証人とかというのが、外国人の方が借りようと思うと、越前市に在住してる人が何人か要るとかということをお聞きしたんですけれども、今日本政策金融公庫のところでお金を借りるときには、ともかく定住していてその条件がそろえばいいということですね。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 私申しましたのは、その部分を申し上げましたが、あと担保、融資条件、保証人等につきましては正確な情報は把握しておりませんので、例えば保証人につきましては信用保証協会づけとかがございますので、そういったことも考えられるわけでございますけれども、また後ほど詳しくお調べしまして御報告させていただきます。(吉村美幸君「結構です。ありがとうございます。」と呼ぶ)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 先ほどのプレミアムについて、関連で質問させていただきます。 40ページです。 先ほど、事業が少なかった原因というのを市民福祉部長がお答えになりました。そこで、事業対象者に対してどのような方法で通知されたのかお聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 非課税世帯対象者につきましては、市民福祉部よりいただいたデータをもとに郵送で御案内はしてるところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 高齢者と子育て世帯と一緒の形で通知を出されたんですね。それで、高齢者に対しての通知の仕方に対して疑問を持ったので、ここで質問をさせていただきます。 若い方はいいんです。でも、高齢者に対しては、郵送で書類が来たとき、単身の高齢者とかそれから高齢世帯の方たちは郵送物が理解できませんでした。そこで、民生委員の方の中には独自でチラシをつくりまして高齢世帯に配っておりました。さらに、それでもわからない方にはかわりに書類を書いたということまでされてました。その辺、御存じでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 失礼いたしました、私のほうから回答申し上げます。 手続につきましては、対象となる可能性のある方に案内を、今議員が申されましたように郵送をいたしまして、購入の意思のある方には申請書を返信していただく流れでございました。今回の該当者につきましては、住民税非課税世帯の方でございましたけれども、市県民税が課税されている人と生計を一にしている配偶者、扶養親族の方は該当にならないため、その点について、仕組みとしての理解が難しかったのではないかと分析をしております。そしてまた、議員が今御指摘いただきましたように、そういった難しい仕組みでありながらもなかなか簡単に御案内ができなかったのかと思っております。ただ、プレミアム商品券専用の窓口を、そういった方々を対象に庁舎正面に設置をいたしまして、専用の電話回線も引きまして対応したところではございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 窓口まで行ける方はよかったんです。要するに所得の関係のこともありまして、かなり認知症の方たちもいらっしゃいました、受け取った方の中には。そうすると、事務的な手続だけでは高齢者の中には理解できない方がたくさんいるということも考えて、今後こういうことがあったときにはそこまで手厚くやっていただかなければ、先ほど2万円のお金がないからじゃないかということをおっしゃってましたけれども、それより前に手続すらできなかった方が多数いたということだけ御理解いただけたらと思います。 終わります。 ○議長(三田村輝士君) 質疑を終結いたします。 本案については各委員会に付託いたします。 なお、付託する区分につきましては、お手元に配付してあります予算付託表のとおりであります。  ================ △日程第15 議案第3号 ~ 日程第19 議案第7号 ○議長(三田村輝士君) 日程第15議案第3号令和元年度越前市下水道特別会計補正予算第3号から日程第19議案第7号令和元年度越前市水道事業会計補正予算第2号までの5案を一括して議題といたします。 本5案に対する質疑に入ります。(「なし。」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 質疑を終結いたします。 本5案については各委員会に付託いたします。 なお、付託する区分につきましては、お手元に配付してあります予算付託表のとおりであります。 ここで暫時休憩いたします。 再開は午後1時といたします。       休憩 午前11時49分       再開 午後 1時00分 ○議長(三田村輝士君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  ================ △日程第20 議案第8号 ○議長(三田村輝士君) 日程第20議案第8号令和2年度越前市一般会計予算を議題といたします。 この際、申し上げます。 本案の質疑につきましては、去る2月13日開催の議会運営委員会での協議により、予算科目に沿って3つに区分して質疑を行うことといたします。その区分につきましては、お手元に配付してあります質疑区分表により行いますので、議員各位におかれましては議事進行に御協力をお願いいたします。 なお、この議案の質疑につきましては、一問一答方式により、1議員につき答弁を含めて3区分を合計して40分以内の時間制限により行います。 また、質疑に当たりましては、該当ページを述べてから質疑に入ってください。 それでは、本案に対する質疑に入ります。 まず、区分1、歳入及び歳出第1款議会費から第4款衛生費までの質疑を行います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) よろしくお願いします。突然ですけれども、私のほうから質疑に入らさせていただきたいと思います。 まず、歳入項目、この件について御質疑をさせていただきたいと思います。 まず、法人市民税が当初予算14億200万円ということで、昨年の当初予算に対して約8億円の減、そして3月補正で2億円上乗せをしてますので、合計約10億円の減になっております。これは歳出項目を拝見しますと、民間保育園の運営委託料に匹敵するぐらいの額となりますが、この件について原因をお答え願います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 法人市民税の減の理由ということでございます。 前年度当初予算と比較しまして、令和2年度当初予算は約8億円減の14億円を見込んでおります。主な理由といたしましては、米中貿易摩擦の影響などから生産、輸出を抑えるなど、企業業績の停滞による減が5億円と見ております。そして、令和元年10月1日の消費税増税の同時期に法人税割の税率改正がございまして、これが12.1%から8.4%へと3.7%減少したわけでございます。約30%の減少でございます。この影響が3億円を見ております。 しかし一方で、この税率改正にあわせまして県からの法人事業税交付金というのが創設されまして、35ページにあるわけでございますが、それで令和2年度は3億円の交付金収入を見込んでおります。したがいまして、市税としては約8億円減の見込みとなっておりますが、実質的には約5億円の減ということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。実質5億円の減ということで、経済状況の低下の中においてそういうふうになってきたということであります。 続いて、同じく市税のところでありますけれども、項目4たばこ税、こちらのほうですけれども、こちらも2,600万円減額の予算というふうになっておりますが、こちらのほうの、同じく原因についてお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) たばこ税が2,600万円減額になっているということでございます。 紙巻きたばこの税率改正が行われましたものの、健康志向の高まり等により喫煙本数が年々減少しておりまして、それを6%減少と見ております。それによりまして、一方で税額の改正により1本当たりの税額は増額となりましたが、たばこ税としては引き続き減少にあると見込みまして2,600万円の減といたしました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。私もたばこ撲滅ということは期待をしてるところでありますが、その一方でやはり税収という部分は非常に苦しい台所かなというのは所見として申し上げたいなというふうに思います。 まず、歳入項目の項目別についてそれぞれ申し上げたいと思いますが、もう一つ、飛びますが、ページでいいますと54ページ、雑入金ですが、9,452万8,000円、こちらのほうも減になっておりますが、この明細についてお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 雑入は9,400万円減になっております。項目がたくさんありますので、主な項目といいますか、申し上げます。 昨年度は過年度国体実行委員会運営精算金ということで、国体の精算金が実行委員会から戻ってきたということで、それが8,000万円ございました。それがないということで、8,000万円が。 もう一つ大きいのは、民生費の実費徴収金のところで認定こども園の保育料というのがございます。それが無償化によりまして3,000万円減になったということで、そういったことで9,400万円減少になったということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました、ありがとうございます。 29ページに戻りまして、市税の歳入項目というところ全体を俯瞰したいなと思ってるんですけれども、これは私が申し上げるべくもなくて、それぞれの項目ということについて、やはり一番大きいのは市税におけるところの123億5,000万円、こちらは全体の約35%の収入を示しているというところであります。それ以外に、前向きなところでいくと、マイナスですけれども、市債の発行数が減っている、そして繰入金の発行高が減っているということについては、これは前向きというふうに考えればいいと思うんですが、冒頭質問に申し上げたとおり、一番、35%を占める市税収入の中において、その中、さらには法人市民税がこれだけ景気の変動によって移動するということについて、これは今後全体的なことも含めてどのように対策を考えていらっしゃるのか、お示しいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 法人市民税の減につきましては、1つは先ほど申し上げました税率の改正によるものでございまして、これにつきましては法人事業税交付金というのが交付されることになってございます。本年度は、3億円の減収に対しまして交付金も3億円と同額でございますが、これは今後課題といいますか、今後の配分のことでございますが、交付基準を3年かけて、まず法人税割額から従業員割額へかえるというようなことになっております。法人税割額ですと、越前市の場合、県内23.9%ということになっております。一方で、従業員数割になりますと11.3%ということで、3年度にはそういった割になるということでございまして、越前市の場合は令和3年度からは現行よりも不利な状況になってくるというのが現状でございます。これにつきましては、これまで重要要望事項として法人事業税の確保に対する寄与度に基づく配分とするよう国、県へ要望してきたところではございます。 一方、また5億円の減収ということでございまして、これは企業の業績によるものでございますが、法人市民税の税率改定により減少にはなりますが、これまでも産業振興等によりまして、本市の法人市民税だけではなく、また個人市民税、固定資産税につきましても市税の増収にそういった産業振興策がしっかりと寄与してきたところでございます。人口減少対策としまして、市総合戦略の推進であるとか産業活性化プランの改定によりまして産業振興等を図ることで、今後も市税の確保に努めてまいりたいなというふうに思っております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) そうですね、歳入、収入という部分については大変御苦労をされてるんではないかなというふうに思います。特に法人市民税、こちらのほう、我々としてはある特定の企業に集中することなく全体的なバランスをとった市税収入に協力を得られるように、地元企業に対しても振興策を欠かさず打ち出していただくということと同時に、その一方で産業団地の振興ということで、新たな産業を呼び込むということを通じて、しっかりとそのあたりのエンジン役としての法人市民税の増収に向けて頑張ってやっていただきたいというふうに思います。 続いて、歳出項目に移ります。 126ページ、環境対策費のほうでありますけれども、こちらのほうについて質疑をいたします。 まず、こちらのほうも同じく当初予算比684万円の減となっておりますが、これの要因というのをお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 今の環境対策費でございますが、中で一番金額的に影響しておりますのがコウノトリが舞う里づくり事業ということで、説明は129ページ、上から4行目、項目6のコウノトリが舞う里づくり事業でございます。 平成31年度1,997万8,000円でありましたものが、新年度は1,053万1,000円とするものでございまして、金額的には944万7,000円の減でございます。これは、農政課職員2名の人件費を新年度から農業費のほうに移すということで金額が動いたものでございます。 なお、2名専属ではなかったということで農政課職員全員で、例えば食育とか、それから生産振興、担い手対策、取り組んでおりますので、農業費全般で担っているという意識のあらわれをさせていただきました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。当初を拝見をしたときに、もともと2名の予算をしてた、昨年の当初予算で2名予算してるものがなかったものでしたから、これはどうしたもんだろうということで質問させていただきましたが、今の御答弁で鑑みますと、コウノトリの舞う里づくり事業全体のことを鑑みてそういうふうに配置をされたということで、それは理解しました。 しかしながら、それ以外の事業各々あるわけでありますけれども、これに当たる政策事務費に対しては若干の増であるにもかかわらず、ほかの事業については大した変更点がないというところの中において、たしか12月の議会のときに小泉部長のほうが、このあたりの環境対策についてもしっかりと柔軟に対応していきたいという御答弁を頂戴したかと思いますが、そのあたりの結果というものをどういうふうにうたわれているのか教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 令和2年度当初予算、環境対策費、各種事業幾つかございますが、環境関係の事業につきましては、地球温暖化を含めまして、ごみ減量化の推進については昨年度市民の善意により初めて取り組んだフードドライブとか、あと飲食店にも協力いただいて実施しておりますおいしいえちぜん食べきり運動など、またペットボトルの使用抑制やマイボトルの利用促進に積極的に取り組んでいるところでございまして、事業費の、今議員おっしゃるような増減について目立った動きはございませんが、引き続きしっかり取り組んでいくということで、事業の継続性ということで御理解いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。 細部について話を続けると、また時間がなくなりますので、これで終わりたいというふうに思いますが、引き続きしっかりと環境に関する事業ということについても取り組んでいただきたいというふうに思います。 これで質疑を終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) 私からは2点お聞きしたいと思います。 まず、当初予算書94、95ページになります。総務費のところです。 95ページ、上から4つ目、洪水ハザードマップ作成業務委託料について、この事業内容について教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) ハザードマップの事業内容ということでございますが、水防法の改定によりまして必要になったものでございまして、基本的には今、既に現行ありますハザードマップ、これを最大洪水規模、こちらのほうのデータを付加したものを全戸に配布するという事業でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。 この洪水ハザードマップにつきましては、過去の議会でも質問させていただいたんですけれども、私の記憶では、昨年6月に県のほうで洪水ハザードマップを見直したということで、越前市のほうでも今回ハザードマップを見直すということになったという経緯がありまして、ようやく見直しが行われるなといったところでございます。今議会の市長所信でも、来年度末の改定へ向けて業務委託契約したというふうにありましたけど、これは年度末と言われてるんですけど、具体的にいつぐらいに完成するのか気になるところであります。 ここでお聞きしますけど、このマップはいつごろまでの完成を目指しているのか、お考えがありましたらお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。
    ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 洪水ハザードマップの作成業務委託につきましては、この2月10日に契約をいたしまして、完了は令和3年1月末というふうにいたしております。業務委託でのデータを作成した後に、令和3年2月から3月にかけまして印刷を行いまして、4月に全戸配布を予定しているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。 来年の4月の配布に向けてこれから目指して頑張っていただくというところで、特に異常気象とか大型台風がすごい目立ってきてますんで早急な完成を期待するところではありますけど、たしか各地区の方からもヒアリングをしっかりされるというふうに以前にも御答弁いただいたんじゃないかなと思いますんで、特に完成度の高いマップを作成していただくということがまず先決やと思いますので、ぜひともよろしくお願いしたいと思います。 また、マップ配布ということで、こちらも予算に入ってるんじゃないかなと思うんですけど、各家庭とか各所に配ると思うんです。参考にお聞きしますけど、どれぐらいの部数を発行しようとしているのか、お考えをお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 配布枚数ということですが、全戸配布用といたしまして予定しておりますので、配布用としましては3万部、それと予備といたしまして8,000部の作成を予定しているところでございます。また、外国語版もつくりますが、これにつきましてはこれまでのポルトガル語と中国語、それに外国人市民が多いベトナム語と英語を加えた4カ国語の版で、合計で5,000部作成をする予定でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。 マップの配布は当然しっかりされるとは思いますが、せっかく完成度の高いマップがもしできたとしましても、その重要性について周知することがこれから課題になってくるんじゃないかなというふうに思います。特に、近年ふえてきました外国人への周知も大事ですんで、今後の課題になるかと思います。ただいまの御答弁で、外国人に向けたマップも翻訳して作成されるということで、そちらについてもちゃんとしっかり取り組んでいただきたいというふうに思います。 外国人向けのマップを作成するというのはわかるんですけど、外国人に周知するというのはなかなか難しいんじゃないというふうに思うんですけど、その周知の仕方とかにつきまして今のところのお考えがありましたら教えていただきたいんですけど。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) マップの周知ということですが、外国人の方に対しましては、今ほど御説明申し上げましたように4カ国語で作成をするということで、作成部数については5,000部ということなんですが、特に外国人市民の方についてはスマートフォンの利活用が非常に進んでいるというふうにお聞きをしております。このことから、紙媒体での配布のほかにもさまざまな媒体でも閲覧できるようなマップデータを作成していきたいというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。ぜひともしっかり取り組んでいただきたいというふうに思います。 じゃ、次に行きます。 次、予算書114、115ページ、民生費のところになります。 115ページの真ん中より下のほう、4番、障害児保育事業というところで、障害児等保育事業補助金というのがあるんですけど、こちらについての補助金、どういうことかというのを教えていただきたいんで、お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 障害児等保育事業補助金につきましてお答えさせていただきます。 本市では、認定こども園や保育園において、重度の障害のある子、中・軽度の障害のある子、気がかりな子に対しまして、一人一人の障害の特性に沿った保育を行っております。障害児等保育事業補助金につきましては、入園児の年齢や人数に応じて配置すべき保育士定数を超えて障害児保育担当保育士を配置している私立園に対して人件費の補助を行います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。恐らく、気がかりな子が最近ふえてるところで、その補助をする、よく加配保育士さんと言われるんじゃないかと思うんですけれども、そちらの方を配置するような補助事業じゃないかと思います。 こちらの事業は、来年度の予算額、当初予算額は今年度と比べますと2,000万円の増となってまして、それは置いときまして、こちらの事業につきましては国庫補助から交付税措置のほうに変わったというふうに聞いたんですが、これについて、何で交付税措置に変わったかというのが気になりますので、経緯とか理由がわかりましたら教えていただきたいんで、お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 交付税措置となった経緯ということでございます。 保育所、認定こども園における障害のある子供の受け入れ児数につきましては、全国的にも年々増加してるところでございまして、保育所等における支援の一層の充実がまず求められています。また、厚生労働省の調査によりますと、平成28年度のデータでございますが、全国で受け入れた障害のある子供お二人に対しまして障害児保育を行う、今議員のおっしゃった加配保育士さんは1人が配置されているという結果でした。国は、このような実態を踏まえまして、障害のある子供の保育につきましては一人一人の子供の発達過程や障害のある状態を把握し、適切な環境のもとで実施される必要があること、家庭や関係機関と連携した支援が必要であることに鑑みまして、平成30年度の地方交付税措置改正におきまして障害児数の算定に拡充いたしました。これまでも補助金交付税措置はございましたが、これを子供の人数で算定することに拡充したところです。これを受けまして、平成31年度で県補助事業は終了いたしました。そこで、市町においてはおおむね障害児2人に対し保育士1人の配置を標準としつつ、障害児保育を引き続き推進することとなりまして、今回の計上となります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) 細かく説明いただきまして、わかりました。 交付税措置になったということで、いろんなメリットとかもあるとは思うんですが、簡単でいいんでこの事業につきまして来年度どういう取り組みをしていくのか、お考えなのか教えていただきたいんですが。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 新年度の取り組みにつきましては、障害のある子供の保育につきまして、地方交付税措置の趣旨に沿いまして、本市でも新年度よりこれまでの補助事業の内容を見直しいたしました。新たな配置基準と単価を設定いたしました。補助の対象となる配置職員の資格につきましては、これまでの保育士、保育教諭、看護師のほかに、令和2年度から准看護師を新たに加えます。一人一人の子供の発達過程や障害の状態を把握し、適切な環境のもとで実施されるよう、家庭や関係機関と連携し取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。 障害児とまではいかなくても、発達に気がかりな子がふえてるというところで、この事業につきましては今後もしっかり取り組んでいただきたいというふうに思ってはいるんですが、こちらにつきましては詳しく一般質問のほうでさせていただきたいと思いますので、確認の意味でお聞きいたします。そのとき、またよろしくお願いします。 私からの質疑は以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) よろしくお願いします。 ページ96、97です、2款総務費、防犯対策事業、その中の防犯カメラ事業補助金310万円の予算がついておりますけれども、この点につき内容を御説明お願いいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 防犯カメラについての内容ということでございますが、これにつきましては、自治振興会が防犯カメラを設置する事業に対しまして市が補助金を交付することにより、犯罪の起こりにくい安全で安心な地域づくりを推進するということを目的としたものでございます。補助の中身につきましては、補助対象といたしましてカメラの機器の購入費及び設置工事に係る経費、並びに看板等の設置に係る経費が対象ということでございます。補助率につきましては、県3分の1、市3分の1、自治会3分の1というふうな中身で、直接交付額につきましては1設置当たり10万円のほうが市から交付をされるということになってございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) わかりました。 防犯カメラにつきましては、防犯という意味で重要なことだと思います。それで、防犯とそれから犯罪の検挙率とかというのが向上してるということの貢献度が高いんです。 今までの設置に関して、いろんな課題があったんじゃないかなと思うんですけど、そこら辺の整理というのはされていらっしゃるでしょうか、御答弁お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 課題ということでございますが、設置の要望のない地区等もあるというところがございます。防犯カメラの設置に関しましては、必要な手続についてこれまで案内が不十分な部分があったというふうな御指摘もいただいておりますので、必要な手続について今後詳しく説明していくとともに、県道や市道の占用でありますとかそういった手続につきまして、市で取りまとめて提出など手続可能なものの御協力でありますとか、あるいは位置図の添付資料、そういったものの準備など、地域の負担軽減が図れるように努めてまいりたいというふうに今後考えております。 それと、一番心配されるのがプライバシーの配慮ということでございます。こちらにつきましては、最初のスタートの時点からなんですが、県の補助スキームを利用するということで、設置運用の要領を定めるということを一つの条件といたしておりますので、そういったことでプライバシーへの配慮はされているというふうに考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) そういう意味では、地域の負担をできるだけ少なくしていただくと。やはり、各地区、それと各区長様、またあとは民生委員の、後ほどの質問になりますけれども、いろんな負担がふえておりますので、そこら辺わかりやすく、そしてこの普及に関してはプライバシーということをきちっと踏まえた上で対応していただきたいと思っております。これで設置者、管理者ということではわかりました。 それで、維持管理は一応地元負担ということでよろしいんですか。この内容について、維持管理の細かいことの何かありましたら御発言をお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 今、維持管理ということでございますが、県の補助金ということでございまして、県の補助要綱に準じての運用になるということでございますが、市としても県に準じましてカメラの機器購入費や設置工事に係る経費、看板設置に係る経費のみを補助対象といたしているところでございます。具体的には、電柱の使用料でありますとか電気代等の維持管理がかかるということになりますが、これにつきましては補助の対象外となっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 済みません。最後の、補助の対象内、外、どちらですか。はっきりしなかったんですけど、お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 補助対象外でございます。(近藤光広君「外ね。」と呼ぶ)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) わかりました。 じゃあ、次に行きます。 予算書100ページ、款3民生費です。1、社会福祉費についてお尋ねします。 説明5の地域ネットワーク活動事業として社会福祉協議会補助金がありますが、本年度2,423万3,000円、新年度2,154万9,000円、対前年比になりますと268万4,000円、約11%の減ということについての説明をよろしくお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 今、議員御紹介の補助金でございますけれども、こちらは社会福祉協議会の運営に対する補助金を含んでございます。全体といたしまして運営補助といったものが見直される中、同協議会の運営状況、財務内容を精査した上で適正な額を計上したものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 別角度の質問になるんですけれども、社会福祉協議会の役割やら業務、多忙さも理解しております。そういう中で、職員も大変な仕事についてられる方も多々いらっしゃいます。平成30年度決算で2億3,000万円収入、これが余剰金といいますか内部留保というんですか、こういう収入があります。そういうことに対して、一般市民の方、これの補助金をもっと減らしてもいいんじゃないかとかそういう方がいらっしゃるんです。そこら辺の見解をお願いしたいんですが。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 社協といいますか、社会福祉法人一般でございますけれども、剰余金が出た場合にはそれを地域還元することが決められてございます。今、議員が申されたように、その額がもし剰余金としてあるのであれば、地域還元の方策について我々も関与してまいりたいと思いますし、そしてまたそういった剰余金が出た内容でございます、そういったものもしっかりと我々見据える必要がございます。社協が中・長期的にどういう経営方針でもってどういったところを担っていくのか、ほかの社会福祉法人とどういったところを役割分担するのか、そういったところを協議しながらしっかり見守っていきたいというふうに思ってございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 今、御説明の中で、地域還元という言葉がありました。その地域還元というのは具体的にどのように考えればよろしいんでございましょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 具体的には充実計画という名前で、その検討委員会もございます。有識者をもって検討する委員会がございます。今、社協が地域においてどういった貢献をすべきであるかというところをまず見据えて、一般の社会福祉法人がやっていないような、あるいは困難なところを正面から向き合っていただく、そういった意味での投資をしていただくということになろうかと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) これは、また機会がありましたら一般質問のほうでさせていただきたいと思います。 続きまして、今市や社協や各地域におけるセーフティーネット、役割がそういうのは非常に大切なことでございます。そういうふうな大変重要な役割がございます中で、今後の考え方、これをお願いしたいんですが。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 地域福祉を考えたときに、セーフティーネットとなるべき仕組み、あるいは人が重要であることは、今議員御指摘のとおりであろうというふうに考えております。住みなれた各御町内ですとか、地区で生活圏を同じくする住民同士が助け合う仕組みといったものを基本にしつつも、中でも社会福祉協議会がこの仕組みを支援するためにどのような役割を担うか、同協議会と現在協議をしているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 今現在協議中ということで、いい成果が生まれるような内容を期待したいというふうに思います。 助け合う仕組みということで、非常に大切なテーマなんですが、同じく予算書の100ページ、101ページ、説明13の今年度から始めた生活困窮者の自立支援事業、新年度3,086万5,000円、この件ですが、その中で最も予算を占めているのが社協に委託している自立支援事業委託料ということです。その他、根底で支えていただく、例えば見守り活動とか体制づくり等々、地域福祉強化に向けての予算化は特にこれは必要ないというふうに考えればよろしいんでしょうか、そこら辺の見解をお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 今、御紹介いただきました生活困窮者自立支援事業につきましては、経済的に困窮している方の相談に応じまして、相談者の抱える課題を整理いたします。また、相談者の状況あるいは本人意思を十分に確認をしつつ支援をするという、こういった事業でございます。その際、必要となる支援を総合調整するとともに、包括的、継続的に行うこととし、個別に相談がなくとも複合的な課題を抱える生活困窮者を早期に把握すると。こういったことのために、これに対応する地域見守り体制の構築ですとか、関係機関のネットワークづくり、社会資源の開発なども、これもあわせて行っているところでございます。 さらに、家計収支の均衡がとれていないなどのお金の管理に問題を抱えているという生活困窮者がございますので、こういった方々の相談に対し必要な助言、指導を行うという家計改善支援事業も本年度から始めたところでございます。 いずれにしましても、本事業の実施主体である市社会福祉協議会とこれまでの経過、課題を整理した上で、さらなる支援体制づくり等について協議をしてまいりたいというふうに思ってございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 何となくわかりました。何となくと言っては失礼なんですけど、相談事業、今、ごめんなさい、今の、何となくというのは失礼です。よくわかりました。 じゃあ、引き続き御質問させていただきます。 これからの、また特に今現在大きく課題になっておりますひきこもりとか、ひいてはこれが生活困窮者に至る、そういったケースが全国的に年々増加の一途でございます。市内のその基礎データは現段階でとれているでしょうか。現在、月1回の社協との定例会、調整会議等は聞いてます。後任のケースによる協議の場も設けて対応してるということなんですけれども、今後の活動方針も含めてお答え願いたいんですが。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 基礎データにつきましては、ひきこもりといったものがなかなか見えにくいと、御家族もなかなか顕在化したくないというのがございますので、推定でしかございません。そういった中で、地域福祉の推進につきましては、市と社会福祉協議会は全体的な事業の進捗状況、これの確認ですとか諸課題の共有を目的に月1回定例会を開催してございます。また、生活困窮者やひきこもりの問題については、支援策に係る調整会議を市と定例開催しているほか、特に調整が必要な生活困窮者やひきこもりのケースにつきましては個別のケース会議、こういったものを随時開催してございます。市、社会福祉協議会は地域福祉を推進するための重要なパートナーという認識のもと、こういった会議に加えまして都度協議の場を持ち、密接な連携を図って、生活困窮者あるいはひきこもりの問題に対応してるところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) これからという部分、非常に大切な部分ですので、数字的なデータというのも必要なんですけれども、個々人に対する深い深い対応という、これは社協との連携になりますけれども、それと当然一番大切なのは地域の方々の民生委員の方であり区長の方であり、そういう方々です。あれもかこれもかという、各地域の御負担も多々ふえてきておりますので、そんな中で、効率よくと言ったらおかしいですね、市も社協も地域の方と寄り添って深くいろいろとかかわっていただきたいなというふうに思います。 引き続き、現在この件に関しまして国も地域ネットワーク活動事業に厚労省のサポステというんですか、地域若者サポートステーション、この事業で3月補正等新年度予算で地域共生社会の実現に487.1億円の予算を掲げております。この活動計画もこれからとなりますけれども、何かこの活動を含めて、市としての方針とか考え方がもしあれば教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 今、議員御紹介いただきました地域若者サポートステーション、これの設置でございますけれども、こちら県が特定の事業実施主体を国に推薦をいたしまして、国が適当と認めれば指定をすると、そして事業委託と、こういった仕組みでございます。同ステーションにつきましては、当事者にとってより身近なところで支援が受けられると、こういった点では望ましいと思っておりますし、実際に効果があるというふうに思われますけれども、いずれにしましても県の考え方、意向がまず重要でありますので、その動向といったものを注視してまいりたいというふうに思ってございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 近藤光広君。 ◆(近藤光広君) 引き続き、その点も県の動向を注視していただきまして、有効な活用方法があればしていただきたい。自治体の候補に選ばれることが、それがいいのか悪いのかという、いろんなことはあるんかもしれませんけれども、国の方針に従って、我々市も今までも十分にやってるかと、これは十分というのはなかなか際限ない話でもございますので、国の施策等も含めまして十分検討していただきたいというふうに思ってます。 最後なんですけれども、最後に医療費の抑制のための予算、国民健康保険特別会計予算の保健事業費7,389万2,000円、ここにあると思いますけれども。 ○議長(三田村輝士君) 予算ページを言ってください。 ◆(近藤光広君) 済みません、ごめんなさい。 済みません、これは特別会計の話になりますので、これにつきましてはそのときにという話になりますね。 ○議長(三田村輝士君) わかりました。 ◆(近藤光広君) 済みません、ごめんなさい。 じゃ、以上で終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) ページ115で、先ほどの砂田議員の質問に関連するんですけれども、4番の障害児保育事業の障害児等保育事業補助金についてお伺いいたします。 これは、先ほどの答弁で、子供の発達過程とか状況に応じた保育を実施するための予算ということでした。 このことについてなんですが、実は今越前市の保育園に聴覚障害の子供さんがおいでになります。理事も御存じだと思います。この子に対する予算というのは、この中に入ってるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 現在入ってるお子さんにつきまして、把握されている方の子供さんの分につきましても計上して予算化しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) ということは、この子供さんの状況もわかってらっしゃるということで、配慮してくださってると考えればよろしいんですね。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) お子さんの状況と、また御家族と相談しながら、また保育園と認定こども園には保育カウンセラーや園担当の保健師も回りまして、そのお子さんにとって何が適切かということを考えまして、お一人お一人に沿った保育を実施しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 安心いたしました。では、よく実態を調査して関係者との連携、話し合いもされる中で、しっかりこのお子さんに対応していただきたいと思います。手話言語条例もできたことですし、本当にお気の毒な状態にいらっしゃいますので、どうぞよろしくお願いいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 清水一徳君。 ◆(清水一徳君) 1件お尋ねをいたします。 ページ数でいきますと、99ページから101ページにかかるんですけれども、民生児童委員関連事業の中で福祉六法事務委託料とありますけれども、この事業内容を御説明願います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 民生委員さんの業務でございますけれども、一応福祉関係には6つの法律がございます。福祉六法でございます。そこに規定された目的を持って、そこに規定された事業を行うといったものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 清水一徳君。 ◆(清水一徳君) 事務委託ということで、前年度は475万2,000円、今年度740万3,000円ということでふえているんですけれども、こういったふえた理由についてをお尋ねします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 昨年12月でございますけれども、民生委員さんの改選を迎えてございます。その際に、地域から推薦いただく人材発掘に大変地域の方に御苦労いただいたことでありますとか、あるいは委員の皆様の高齢化が非常に進んでいるといったことを受けまして、各地区民生委員協議会8つございますが、その協議会の組織強化でありますとか活性化が必要と考えての増額でございます。具体的には、ますます複雑化する地域福祉課題に対応していただくため、各協議会において民生委員、児童委員相互の情報交換の場の設定でありますとか研究、研修の場を数多く設けていただきたい、結果民生委員組織の強化を図っていただきたいということから、所要の委託料の計上をいたしてございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 清水一徳君。 ◆(清水一徳君) その増額というのはいろいろ協議会においてのそういう研修であるとかそういったものというふうにお聞きしましたけれども、人件費とかそういったものは入ってないんですね。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 人件費といったものは含まれてないと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 清水一徳君。 ◆(清水一徳君) そうなりますと、今年度以降、こういう予算をまたつけるということになるということなんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 失礼しました、人件費といいますか事務費が各支部9万円ございますので、こちらのほうがいわゆる人件費になろうかと思います。それとまた、こういうふうな、今期待した活動状況を1年間見させていただきながら、来年度はまた考えさせていただきたいと思ってます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 清水一徳君。
    ◆(清水一徳君) やはり、予算を上げる以上はちゃんとした成果と、そして結果というものを精査していただいて、次年度以降の予算に反映していただきたいというふうに思います。 終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) それでは、私は第2款の総務費、75ページの人口問題・定住化促進対策事業438万円についてお伺いをしてまいります。 この事業、たくさんあると思うんですけれども、まず事業内容をお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 人口問題・定住化促進対策事業の内容でございます。 こちらにつきましては、移住・定住フェアへの出展でありましたり、それから移住者向けのパンフレットの作成、またホームページ、これは2つつくっていますけれども、移住・定住者向けのポータルサイトとそれから転職者向けのサイト、2つ委託をしています。それと、第二の成人式開催支援事業ということで、新年度新たな事業を予定しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) そこで、移住・定住フェア等ということで、これは昨年も行ってると思うんです。新年度は東京3回、大阪2回、名古屋1回、大正大学地域実習打ち合わせ東京2回ということでございますが、この辺も少し詳しくわかればお願いをしたいのと、それと昨年度の、もしわかれば実績、それから新年度の目標をお聞かせいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 移住フェアにつきましては、5件の移住フェアに出ております。1つ目が、福井県主催でございますふくい移住・就職フェア、これが東京と大阪で各1回開催されております。それから2つ目といたしまして、ふるさと回帰センターが主催をしておりますおいでや!いなか暮らしフェア、こちらは大阪で開催をされています。3つ目としまして、一般社団法人移住・交流推進機構、こちらが移住交流&地域おこしフェアとして東京のほうで開催をされております。4つ目が、総務省主催の地域の魅力発信!移住交流フェア、こちらは東京で開催をされています。5つ目としまして、中日新聞が主催していますいい街発見!地方の暮らしフェアということで、これは名古屋のほうで開催をしています。 そのときの相談件数ということでございますけれども、平成30年につきましてはフェアで76件の御相談をいただいております。令和元年度につきましては、41件の御相談をいただいているということでございます。令和2年度につきましては、大体50件ぐらいを目標にして、また相談等を受け付けていきたいなというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) いろいろ、東京、大阪、名古屋ということで、ことしもいろんなところでやって50件の相談を目標にされてるということで、ただ単に相談ということなんでしょうけれども、実際にこのフェアを行って移住・定住に結びついた実例があるのか、お聞かせをいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 相談を受けての実績ということでございますけれども、移住フェアで相談を受けた方ということで限定して申し上げますと、平成30年度は76件の相談がありました。そのうち8人の方が移住をされております。その後、また継続して御相談している方が6名いらっしゃるというような状況でございます。令和元年度につきましては、フェアのほうで御相談を受けまして移住された方というのはお一人で、相談継続というのが3人いらっしゃいます。ただ、移住フェア以外でも電話での御相談というのもございまして、その方につきましては令和元年度に3人いらっしゃいますし、相談件数は4人というふうな状況になっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 結構、件数の割には実績があるんだなということで、新年度も50件と言わずもう少し目標を高く持っていただいて、一人でも多くの方が移住・定住していただくような御努力をお願いしたいなと思っております。これは要望しておきます。 それと続いて、ホームページの管理運営と、先ほど言いました日経ウーマンキャリア記事の掲載ということで、この件数、アクセス回数もふえてきてるんだろうなと思っておりまして、昨年度の件数とそれを上回るような目標を持っておられるのかどうか、新年度は、お聞きをしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 日経ウーマンキャリアへのアクセスということでございますが、平成30年度におきましては記事を2つ掲載しておりまして9,503回のアクセスをいただいております。また、昨年につきましては記事1つということでございましたが、12月1日にアップをしましたので2月16日まで78日間でございますが、3,043回というふうなアクセスをいただいております。これまでに11本の記事を掲載しております。これ、現在全てアクセスすることが可能なんですけれども、昨年度この11の記事に対しまして4万9,000件強のアクセスをいただいている状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) こういったところも利用していただいて、移住に結びつけていただきたいなと思っております。 次、先ほど言いました第二の成人式開催支援事業ということで、これは50万円だろうと思うんです。今までは30歳の成人式というのをやっておられたと思います。多分、これが切りかわってこれになるんだろうなと思います。30歳の成人式をやめた理由と、今回の第二の成人式の事業内容をお伺いしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 第二の成人式に関しましては、今議員御紹介ありましたように、平成29年度、30年度に30歳の成人式というものを開催させていただきました。それはそれで非常に盛況でありましたが、現在の晩婚化というようなところを見据えますと、若干30歳では遅い開催になってしまうのかなというふうなことがございました。今回、第二の成人式ということで、その目的は市内外に散らばりました若者たちが同郷、同世代のつながりを取り戻しまして、将来的なUターン増を期待するとともに、若者の交流の場を創出して男女の出会いやネットワーク形成を推進することを目的とさせていただいております。そういったことから、ターゲットにつきましても25歳から34歳ぐらいを狙いまして、30歳の成人式よりは少し幅広い範囲を狙って交流、出会いの場の創出につなげていきたいというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 25歳から34歳がターゲットということであります。これの1つの団体というか、グループに対しての補助金と、その補助金の使う道、内容、それからあわせて周知方法を教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 藤原企画部理事。 ◎企画部理事(藤原義浩君) 内容等のお尋ねでございます。 1グループ当たり5万円ということで、10グループを想定しております。こちらの費用でございますが、食事の費用、お酒代は除きますけれども、1人当たり2,000円で1グループ4万円を上限にしまして、残りの1万円につきましては連絡費用であったり会場費用に充てていただければというふうに考えております。開催する際でございますが、同一学年の20%以上の参加を求めまして、かつ市外在住者を含む10人以上というふうなグループを想定しております。市補助金等交付規則にのっとって手続をしていただくことになりますので、事前に申請をいただくこととか、市内の飲食店等で開催をしていただく、それからそのときの状況をホームページで集合写真として掲載をお願いしていきたいというふうに考えています。 周知の方法につきましては、市ホームページ、市広報紙はもとより、各種施設、皆さんが集まるようなところ、例えば公民館などですと若い方は少し少ないかもわかりませんけれども、親御さん世代とかにも訴えることができるのじゃないかなということで、各種施設なども周知の場所に使わせていただきたいというふうに考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 私、今言おうかなと思ってたんですけれども、地区公民館にも配布されるということで、よろしくお願いしたいなと思います。 もう一点、違う質疑があります。これは簡潔にお願いします。 67ページの市制施行15周年記念事業ということで、ある程度これは説明を受けておりますので、この記念事業の内容をもう少しお聞かせいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 市制施行15周年記念事業の内容でございますけれども、記念式典を初めNHKのど自慢事業を開催する予定でございます。記念式典は10月1日木曜日に生涯学習センターeホールで開催し、事業予算といたしましては会場設営委託料などで114万7,000円を計上いたしております。また、NHKのど自慢事業は11月22日日曜日に文化センターで開催を予定しており、看板代などで関連経費として47万1,000円を計上いたしております。そのほか、各所属において実施する事業に市制施行15周年記念事業の冠をつけまして、年間を通して広く市民の皆様に周知を図り機運を盛り上げてまいりたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) この質問、最後ですけれども、会場がeホールということでございますので、どういった方がこの記念事業に訪れるのかというの、この対象者だけ教えてほしいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 15周年記念式典は、行政委員や自治振興会の代表者など100名程度を招待し、開催する予定でございます。(川崎俊之君「以上です。」と呼ぶ)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) それでは、私のほうも総務費の77ページ、78ページ。 来年度は、また目玉の事業がたくさんある中で、今質疑させていただきますのは、まず初めに北府駅の鉄道ミュージアムの整備事業であります。この事業の内容について、まずは教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 北府駅鉄道ミュージアム整備事業でございますが、北府駅周辺には北府駅本屋、車両工場、バス車庫等の国の登録有形文化財に登録されてると。また、北府駅構内には福井鉄道の歴史に触れることのできるギャラリーがございます。駅全体が親しみの持てる博物館となっているところでございます。これらの貴重な鉄道文化財とあわせまして、福井鉄道の200系車両の保存、展示や広場整備などを行いまして、まちなか観光の北の玄関口としての魅力を高めて、中心市街地の活性化や福武線乗車人数の増加につなげてまいりたいと思っております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) その事業についてはわかりました。 今回、第1期目ということで、これは第1期、2期ということになってるんですが、第1期、2期に分けた何か根拠というか、どうしてこのように2期に分けたのかというのを教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 1期、2期に分けた理由でございますが、メーン事業であります200系の車両保存、展示のためには、200系車両、最後1車両残ってますが、それの廃止が必要でございます。そのためには、新たな車両を買う必要があるということでございまして、その年度がどうもオリンピック関係で非常におくれてまして、令和4年度にずれ込んだということで1期、2期に分けさせていただきました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) 1期、2期ということで、今回これは1期の予算だと思うんですが、総額のこの事業の予算としてはどのような予算づけを考えておられるのか教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 第1期整備として、令和2年度から3年度にかけまして鉄道を眺めながらくつろげる広場整備等行いまして、第2期整備としまして、令和3年度から4年度にかけまして福武線の鉄道遺産である200系車両の保存、展示を行う計画としておりまして、1期整備としまして約3,000万円、2期整備といたしまして約7,800万円ということで今のところ見ております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) ミュージアムということで整備されていく中で、ここの北府駅の管理、今現在駅と周辺の駐車場、いろいろあるんですが、その管理自体は今どこがやっておられるんでしょうか、お聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 現在、北府駅の駐車場や駐輪場の維持管理業務につきましては、本市と福井鉄道株式会社との協定に基づきまして福井鉄道株式会社が行っております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) このことについて、最後になりますけれども、ミュージアムをつくってにぎわいもあるであろうというふうに今予測をされて、今後管理に当たって、つくるだけではなくてその後の管理は一体、今後福井鉄道に任せてしまうのか、市も中に入ってその管理をしていくのかというところを、この点について最後にお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 今ほど申し上げました維持管理業務については、協定に基づきまして福井鉄道株式会社が行っておるところでございます。これを基本にしまして、新たに整備する箇所の維持管理についても福井鉄道株式会社と協議してまいります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) 今後協議していくということで、この事業についてはわかりました。 次に、総務費の99ページ、交通安全対策事業、高齢運転者交通事故防止事業補助金、この内容についてお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 高齢者安全運転支援装置設置事業補助金ということでございますが、全国的にアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が多発をしているということから、本市におきましても新年度から後づけの安全装置の購入、設置につきまして補助金の制度を創設したいというふうに考えているところでございます。市内に住所を有します65歳以上の高齢運転者の方が、この後づけ安全装置、いわゆるペダルの踏み間違いの急発進等を抑制する装置でございますが、これを購入及び設置をした場合に負担した金額に対しまして1万円を補助する制度としたいというふうに考えております。補助台数については200台を予定しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) 200台ということなんですが、これは設置をする場合、1台当たり1万円というのは補助でわかるんですが、大体幾らぐらいの予算といいますか、個人にかかるお金が例えば幾らぐらいあるのか、何万円ほど、何十万円ほどかかるのかと、その中の1万円なのだと思うんですが、今予定しておりますのは。個人の負担としてはどれぐらいなのかを教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 装置の経費ということかと思いますが、市で調べさせていただいたところによりますと、障害物検知機能つきの後づけ装置、これは要するに何か障害物があると発進をしなくなるという特別な機能がついたもの、高級なバージョンということになります、こちらが価格、工賃込みで、メーカーによって違いますが、6万円から10万円ぐらいの間。それから、障害物の検知機能がない後づけ装置につきましては、価格が工賃込みで大体3万円から4万円程度でございます。また、これとは別に、いわゆるペダルそのものに加工をしてしまうという機械式のものもございます。これは22万円から26万円程度かかるというものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) 今回は200万円ということで、この事業は大変ありがたい事業でありますけれども、この事業の周知、どこで、例えばインターネットでやるのか広報で出すのか、それぞれ考えていると思われるんですが、どのように周知されるんでしょうか、お聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 補助金の周知につきましてですが、市のホームページ、それから広報の4月号に補助事業の概要につきまして掲載をさせていただきますほか、後づけ安全装置の取り扱いの事業者、いわゆる販売店等に対しましてチラシ等配布をし、販売店舗にも備えをつけていただくなど、広く市民に周知をしていきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) 先ほどのプレミアムの件ではないんですが、なかなか本人は、予算というか補助金があるのをわからないまま進んでいくというのがどうも心配するところでありますので、例えば自治振興会であるとか町内会でこういうものがあるんですよということを周知していただければありがたいかなというふうに思いますので、よろしくお願いをします。 済みませんが、追加でお願いします。 防犯対策事業、先ほど防犯カメラの設置事業について、97ページ、310万円、31台分ということなんですが、先ほど危機管理幹が、たしか今年度は3台か4台かだと思うんですが、今年度の、自治振興会の中で設置に当たってはプライバシーの問題であるとかいろんなことでなかなか理解していただけなかったということがありました。その中で、今後この事業に対してもっと町内、地区に対しての理解を深める何か考え方があればお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) まず、元年度の申請状況でございますが、合計で14台ほどございました。それと、令和2年度につきましては今31台ということで予算のほうを計上させていただいているところでございます。ほかの地区からの設置要望については、今のところは申し上げた2年度につきましては東、神山、国高、王子保、北新庄というところを予定しておりますが、そのほかについては今のところ設置要望を伺っていない状況でございます。自治振興会のほうで管理、運営をしていくのに今不安を感じておられるというところもあるのかなというところで、制度の周知は当然なんですが、必要な手続について、やはり不安が大きいと。それから、先ほども話が出ましたが、管理経費もどうしてもかかってくるというところがございます。そういったところで、市としてできるだけそういったところをサポートしていきたいということで、あるいは県道とか市道の占有申請でありますとか書類の添付、位置図とか、そういった添付の準備など、そういったところについて少しでも地域の軽減が図れるように取り組んでまいりたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) わかりました。丁寧な説明をしながら、せっかくこれはいい事業ですから進めていただきたいなというふうに思います。 質疑を終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) それでは、128、129ページでお願いします。 衛生費中、環境対策費で、そのうち説明の6、コウノトリが舞う里づくり事業ということで、先ほどの質問、回答の中で、ここの職員2人が減をされたというところでありますが、これについては農業振興のほうに2人回したということでありますが、それについてはどのような背景と、実質的な事業の運営といいますか、それについて、令和2年度はこのようにやりますという方針か何かあるんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 特段変わったというところはないんです。ただ人件費の持つ場所変えたということなんですけれども、細かくいいますと、従来コウノトリのPR館のところに職員が交代で詰めておりました。その際、朝一番にPR館へ出勤するというような体系を組んでおりましたが、新庁舎になりましたので新庁舎のほうに、当然従来も職員の席がございました。まずは本課のほうに登庁しまして、その上で一日のスケジュール調整をしまして、コウノトリPR館のほうとかそれから飼育してるコウノトリのお世話のほうに回ったり、ドジョウの飼育に回ったりと。担当する仕事については、何ら変わったところはございません。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 何ら変わったことはないということなんですが、予算上は環境対策費の予算が、お金が農業振興に回ったという。これは、結構背景的には、環境対策という意味では940万円減額をされたというところであります。単なる人件費が移りかわりしましたよ、やることは一緒ですよと言われても、この点は、行政ですから予算の費目といいますか、それについては移ってしまったという、予算が大きいから力を入れる、入れないという話ではないんですが、しかし行政的にはやはり環境対策費が減ったということで捉えると非常に不安なところがあるかなというのが一つです。 それともう一つ、今何ら職員は変わりないというところでありますが、本年からほぼほぼ常駐していた人、朝来た人がいなくなって、実はあそこに県の獣医さんと地元の人がコウノトリ飼育ということでかかわっておりますが、その人たちが不安がってるという、越前市のスタンスが変わったのだろうかという不安を持ってるところもあります。そこら辺をしっかりと説明してほしいなと思いますが、いかがでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) そもそもコウノトリ事業が農のほうに参りましたのは平成22年、その際に環境の事業として里地里山の取り組みというものは従来より取り組んでおりました。そのときはアベサンショウウオの環境とかというところで強く取り組んでいたわけなんですが、えっちゃんの飛来によりましてタイミング的には農のほうに来たということ。それから、食と農の創造ビジョンとかコウノトリが舞う里づくり戦略、これについては、農政のほうとしては越前市の農業基本計画という位置づけも持っておりますので、そういったことでいうと農業のほうで取り組んでいるというのは従来より変わっていないということでございます。 もう一つ、細かい話になりますが、当時環境省予算で人件費を見れたんですけれども、今は環境省予算、それほどたくさんいただけておりませんので、人件費に回してもおりませんので、これについては農業費のほうで予算を見るのも全く変わらないということでございます。御理解いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 現実的な話でいくと、従来どおり職員があそこに常駐じゃないですけど半常駐以上かかわって、地元の人、県の人と調整しながらやっていく、連携するという、そういったところはしっかりお願いしたいんですが、環境から農へ移ったということ自体が一つ大きな課題が残るかなと思ってます。そういう視点が見られかねるといいますか、見られるというところで押さえてほしいなと思います。これについては、今後とも変わりない取り組みをぜひお願いしたいなと思っております。 もう一点、先ほどの、ページでいきますと100、101ページです。 99ページから続きます民生児童委員関連事業でありますが、福祉六法の事務委託料ですが、これはどこに、誰に委託をしてどのような事業を展開するかというの、もう少し詳しく教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 民生委員児童委員関連事業の中で福祉六法事務委託でございますが、この中で、従来ですと活動費といたしまして1,100円掛ける196人の12カ月分という形で、その人数分案分で各地区協議会に交付をしていたところでありますが、こちらを2,100円という形で増額をしたということでございます。その中身につきましては、先ほど申しました協議会活動の活性化ということで、自己研さん、研修ですとか研究活動、あるいは情報交換といったことを積んでいただくということでございます。そういったことで資質の向上を図っていただきまして、地域福祉課題に対面していただくと、こういった内容でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) これは、各地区にある民生委員の協議会というのがあるんですね、そこの民生委員1人当たりの活動費を1,100円から2,100円に増額したということなんですね。 では、1,100円から2,100円に増額した理由というのはありますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 先ほども御答弁させていただいたんですが、やはり民生委員さんの、なかなかなり手がないという背景がございます。それと、高齢化といった課題もございます。そういった中で、民生委員協議会といったものの活性化をもって民生委員さんの人材発掘でありますとか人材育成といったものを図る必要があったと、こういうことでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 確かに、地区といいますか地域においてはなり手がいないというところで、今非常に苦慮してる部分もあります。このように増額して、活動費をしっかり担保するという意味では大事かなというふうに思います。 この委託の相手先というのは地区協議会というところで、民生委員の集団ということで考えればよろしいんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) おっしゃるとおりでございまして、8地区、民生委員の協議会がございます。市内8地区ございまして、そこでおのおのが協議会を結成して民生委員さんが相互に話をしながら運営をしていただいている、そういったことでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) わかりました。17地区の全体の協議会かなと思ってクエスチョンだったんですが、8地区ということで、それぞれ地区別が合同で地区協議会をつくってると、そういうことでよろしいんですね。 今言ったように、民生委員のなり手がいないというか頑張っていらっしゃって、いろんな福祉の取り組みを全体的に網羅するという意味では非常に大事な民生委員さんでございますので、そういった活動を、手当、活動費を上げるということはいいと思うんですが、それ以上にもうちょっと行政と連絡をいろいろ取り合って支えていくという、そういったことが必要かなと思いますんで、そんなことをお願いして質問を終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 3点質問させていただきます。 まず、95ページ、その中の安全・安心まちづくり事業、これについて事業内容を教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 安全・安心まちづくり事業についてでございますが、ここの説明書に出ている中身で、空き家等の管理に関する業務、それから先ほどの緊急安全装置、これにつきましても空き家の管理に関する業務でございます。それから、安全・安心まちづくり運動協議会というのを設置しておりますので、そちらに関する運営の業務、それから空き家の解体に関する補助、これを主な内容とした事業でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 現在の空き家の状況、どのぐらいの空き家があってどのぐらいの相談件数があって、今解体の費用も出てますけれども、現時点でどのぐらいの解体があったのか、教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。
    ◎危機管理幹(刀禰孝則君) まず、空き家の相談件数でございますが、令和元年4月から12月末までの状況でございます。相談件数が73件ございました。そのうち、所有者の調査については84件、重なる部分ございますが、所有者の調査に係るものが84件でございます。それから、解体補助金、こちらにつきましては令和元年の実績は2件、87万9,000円ということでございます。それから、緊急安全装置、こちらにつきましては令和元年度で1件、15万5,000円というふうな実績になっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) これなんですけれども、今相談件数がこれだけあった、でも空き家の数というのは物すごい数がありますよね。町なかでは、ある日突然ひとり住まいの方が施設へ入った、亡くなったということで、日々空き家がふえている、それに対しての把握というのはなかなかできないんじゃないかなと思うんです。それも、空き家になったときに所有者が全くない空き家、亡くなってしまって身内もいないような空き家もあります。そのようなときにどうされるのかなというのと、それから空き家に対しての認識というのを市のほうでどのぐらい持ってらして対応されてるのか、その辺聞かせていただいていいですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 空き家に関しては、非常に重要な課題であるというふうに私どもも認識をしておりますし、これは防災という観点、安全という観点からだけでなく、市全体の大きな課題であるというふうに、私ども認識をしているところです。今現状、いわゆる危険空き家、危険度の大きい空き家については大のものが7件、極大のものが6件ということで、これは危険度による分類によりますとそういった危険なものも今13件あるというような状況でございます。 それから、管理につきましての考え方ということにつきましては、所有者と管理をされる方にそういったところについて強く強く認識をしていただきたいというのが私どもの強い思いで、そういったところにつながるように相談業務に当たっているといったところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今の危険空き家なんですけれども、所有者がはっきりわかってらっしゃるのかどうか、もしわからない場合の危険空き家に対して、市はどのように対応されるのかお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 空き家全体で所有者がわかっているかどうか、数字については今持ち合わせておりませんが、空き家の所有者がわかっているものにつきましてはその所有者の方、あるいは相続人の方というものもいらっしゃいます。そういったところに指導をしていく、相談をかけていくというような形になってまいります。それがわからないものにつきましては、十分調査を尽くした上で相手方になる方を特定していくという、非常に粘り強い作業が必要になってくるものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今わからない部分って、なかなか大変だと思うんです。職員の方が把握しようと思っても、一つ一つ聞いて回らなければいけない。その辺に対して、今後に向けて市としてはどういう形でそのような方たちの家に対して対応されていくか、その辺をお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) わからない空き家については、空き家そのものの把握の仕方ということについてということかもしれませんが、最近ですが郵便局との包括協定を結ばせていただいて、そういった空き家になるようなところについて早目の情報を集めさせていただくというような取り組みを始めさせていただいたところでございます。そのほかにつきましても、各町内のほうからそういった情報をいただきながら集めていきたいというふうに考えているところです。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) ぜひ、町内とか自治振興会のほうにおいても、今町内福祉連絡会とかもありますので、その辺からの聞き取り、そんなのをしていただけたらなと思います。 次に、97ページ、先ほどから皆さん質問してらっしゃる生活安全対策費の防犯カメラのことについてお聞きします。 先ほど、今年度は12月の補正で出てたと思うんですけれども、14台あった。それから、予算では31台分予定しているということで、これは県の4年間の事業だと思うんですけれども、最終的に何台ぐらいを予定しているのか、お聞かせいただきます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) 最終的な目標というのを持ち合わせているわけではございません。各地域のほうでそういったコンセンサスを結んでいただいて、適切な台数を設置していただきたいというような考えでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) これは、県が予算づけしたら続けるということで、今県は4年間というのを出してるので、あと2年は続けますよというふうに受け取ってよろしいということですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹。 ◎危機管理幹(刀禰孝則君) そのように認識していただければと思います。(安立里美君「わかりました。」と呼ぶ)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) その辺はわかりました。 では次に、111ページ、児童福祉総務費の中の家庭育児応援手当、これについて事業内容をお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 家庭育児応援手当につきましてお答えさせていただきます。 県下一斉の事業といたしまして、県の新たな施策、子だくさんふくいプロジェクトといたしまして、ゼロ歳から2歳児のお子様につきまして、保育所等を利用せずに在宅で育児をする世帯へ手当を支給いたします。対象のお子さんは、第2子以降の子供さんで、世帯年収360万円未満の家庭に対しまして子供1人当たり月額1万円を予定しております。支給期間は令和2年9月から開始する予定で、生後2カ月から満3歳未満となります。この条件といたしましては、育児休業給付金を受給していないこととなります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今のを聞きますと、県下で始めたということで、対象がゼロ歳から2歳でいいんですよね。そうすると、この周知方法、というのはたくさんいらっしゃると思うんです、ある程度。あとは、保育園、育児休暇をしてて手当をもらってない方ということですよね。そうすると、なかなか把握しにくいと思うんですけれども、その辺の把握の仕方と、それから周知方法についてお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) まず、周知方法でございますが、こちらにつきましては、越前市では出生パックといいまして出生されたときにさまざまな子育てに関する情報を提供しておりまして、また御案内などもさせていただくこととなっております。また、把握につきましては、こちらは今県下一斉というところもございまして、システムにつきまして丹南の5市町で相談をしているところでございまして、その準備も含めまして令和2年9月から開始する予定ということで御了解ください。 もう少し詳細な内容が決まりましたら、また御案内させていただきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) これなんですけど、調べると幾つかの町ですよね、ほとんど小さなところでやってらっしゃるのを見るんです。そうすると、自己申請という形がほとんどなんです。自己申請して支給してもらうという形で、鳥取の江府町なんかでは2カ月ごとに申請に行かなければいけないというようなことも書いてあるんです。そうすると、かなり小さいお子さんを持って育児してる方にとっては2カ月ごとに申請に行くというのも大変だなと思うので、その辺、今これからきちっとした形でつくり上げていくんでしたら、越前市として何ができるかということもきちっと話し合った上で進めていただきたいなと思いますので、その辺を要望して終わらせていただきます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 済みません、43ページの保健体育費補助金の中の2番の社会資本整備総合交付金、官民連携型にぎわい拠点創出事業1億5,000万円の中身をお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 西野教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(西野吉幸君) お尋ねの社会資本整備総合交付金、官民連携型にぎわい拠点創出事業1億5,000万円でございますけれども、これは国の補助金でございますので、その中身と申しますと、どうしてもこれは特定財源でありますので、その充当先、使途について少し御説明をする必要があるのかなというふうに思います。 この使途につきましては、205ページの、歳出予算ではそちらになりますけれども、スポーツ施設管理運営事業の武生中央公園水泳場の取得費3億円を計上させていただいておりますけれども、これの国庫補助2分の1ということで1億5,000万円をこちらのほうに計上をさせていただいたところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 今、令和2年度で3億円で1億5,000万円が補助いただけるというところなんですけど、43ページの── ○議長(三田村輝士君) 歳入の質問ですよね、歳入の質問ですね。 ◆(吉村美幸君) (続) はい。これの中身をお知らせくださいということなんですが。 ○議長(三田村輝士君) 事業内容は3区分になりますので、教育委員会のところで事業の内容につきましては、よろしいですか。歳入の収入の内容について聞くんならなんですが、事業の内容は3区分で聞いてください。よろしいですか。 ◆(吉村美幸君) だから、1億5,000万円の中身をお聞きします。 じゃ、教育委員会でまた。 ○議長(三田村輝士君) 教育委員会で3区分で聞いてください。 ◆(吉村美幸君) はい。 済みません、次に49ページの都市計画費補助金、福井ふるさと広域景観形成事業、県の補助金の中身をお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大蔵企画部長。 ◎企画部長(大蔵稔雄君) 福井ふるさと広域景観形成事業県補助金でございますが、これは紫式部公園のほうの公園の整備を行いますので、それに対する県の補助金でございます。 ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君に、歳入の質問なので、事業の内容ならこれは第2区分で質問してください。よろしいですか。 ◆(吉村美幸君) はい。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 済みません、97ページをお願いします。 97ページの中ほどの下のほうの、交通災害共済報奨金、これの中身をお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 交通災害共済事業でございますけれども、こちら2月20日現在でございますけれども、加入者が34.93%ということでございまして、こちらのほうの交通災害共済への加入促進のための報奨金といったものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) この中身なんですけれども、加入率とか傾向とかがわかればお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(川崎規生君) 加入率につきましては、今申し上げましたとおり34.93%でございます。市が実施しています交通災害共済事業につきましては、共済に加入した方が万一交通事故に遭った際に見舞金を支払うと、こういった制度でございます。 ○議長(三田村輝士君) 吉村美幸さんにお伝えします。 みずからの委員会なので、そのほかの委員会の質問をしてください。(吉村美幸君「結構です。済みません。」と呼ぶ)(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 予算書の72、73ページでございます。 6目の財産管理費の一般事務、会計年度任用職員報酬についてお伺いをいたします。 会計年度任用職員については、さきの12月議会におきまして条例が制定されたということでございます。いま一度、この制度について、新しい制度でございます、説明をお願いいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 会計年度任用職員制度とは、多様化する行政需要に対応するため、全国の地方自治体で臨時・非常勤職員が増加する中、各自治体での任用や勤務条件等に関する取り扱いが異なっており、適正な任用が確保されていない状況にあることから、地方公務員法及び地方自治法の一部改正により、臨時・非常勤職員について任用等の適正化を確保し、労働条件や任期等を明確化するために創設された制度でございます。令和2年4月1日から運用することとなっております。 なお、本市においては、臨時職員及び嘱託職員がこの制度の対象となります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 今回創設をされた制度ということでございますが、これまでに雇用されていた、現在雇用されている臨時職員や嘱託職員等の皆さん、それから非正規職員の皆さんはどのようになるのか、お聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 現在の臨時職員、嘱託職員は、今ほども申し上げましたが、今回の法改正によりまして新たに会計年度任用職員として任用されることになります。具体的に申し上げますと、現在の臨時職員、嘱託職員は業務の内容や労働時間等により、正規職員と同じ、労働時間が週38時間45分勤務であるフルタイム会計年度任用職員と、フルタイム会計年度任用職員より週の労働時間が短いパートタイム会計年度任用職員に移行することとなります。任期につきましては、有期雇用となりまして、1回の任期が毎会計年度ごとの最長1年となっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 会計年度任用職員として、結局新たに採用されるということになるということでございますが、職員の募集や採用試験等についてはどのように行っていくことになるのか、お聞きをいたしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 会計年度任用職員の採用につきましては、従事する業務の性質などを踏まえまして競争試験、また選考によることが地方公務員法において規定されております。こうしたことから、本市では採用に当たり市ホームページや市広報、ハローワークを通じまして広く募集を行っております。また、試験の実施方法につきましては、1次試験では作文による選考を行いまして、2次試験では個別の面接試験を全職種において実施をしております。このほか特定の職種について、例えば外国人市民相談員や外国籍児童対応員などにつきましては翻訳試験や、保育園や学校の調理員については実地試験を加えまして採用試験を実施いたしているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 試験については、作文、それから2次試験では個別の面接等を行うということ、周知についてはホームページやハローワーク等を通じてというような答弁でございました。年齢の幅も広いというようなこともありますので、改めて学力の試験というんですか、こういったことはないということで理解をすればいいのかなというふうに思います。 それで、今ほどの答弁で会計年度任用職員の任期につきましては1年ということであると理解をいたしました。 また、既に試験を実施されているということでございますが、どれだけの職員を採用するのか、その職員数はこれまでの臨時、嘱託職員数と比べまして多いのか少ないのか、今現状どうなっているのか、お知らせをいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 現在、令和2年4月1日からの任用に向けまして、順次採用試験を実施いたしているところでございます。市全体で年度当初に採用を予定しているフルタイム会計年度任用職員は219人、パートタイム会計年度任用職員は196人を見込んでおります。また、年度途中からの任用を予定してる職種につきましては、それぞれの任用時期に合わせ採用試験を実施してまいります。 このように、会計年度任用職員は常勤職員とは違いまして一会計年度内において任用開始の時期やその期間、勤務時間などがさまざまでありますが、仮に年度当初の職員数で比較いたしますと、平成31年4月1日時点での臨時、嘱託職員414人に対しまして令和2年4月1日の職員数は415人となる予定でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) これまでの臨時、嘱託職員がこの制度の対象ということになろうかというに思います。今回のこの制度に移行するということでございますが、これまでの臨時、嘱託職員といった条件面等があるかと思いますが、そういったことがどう変わるのか、少し具体的にお知らせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 今回の制度移行に伴いまして、期末手当を初め諸手当の支給が規定されるとともに休暇制度が拡充されるなど、処遇改善が図られることとなります。具体的に申しますと、これまで臨時職員につきましては期末手当が支給されていなかったわけでございますけれども、パートタイムというふうな格好で期末手当が支給される、また休暇等も実施するというふうなことでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 現在の臨時、嘱託職員との大きな違いは、今言う答弁にありました諸手当の支給や休暇制度、こういったものの拡充ということであります。また、先ほど会計年度任用職員にはフルタイムとパートタイムがあるという説明もございました。また、前回の議会において、これまで物件費であったものが人件費になるとの説明もあったはずでありますが、具体的にはこの予算書にはどのように計上されているのか、2項目あるんですけれども、教えていただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 現在、臨時職員、嘱託職員の給料につきましては、予算科目の賃金で計上されておりますが、本年4月の制度移行後はフルタイムで働く会計年度任用職員は予算科目給料で計上されます。また、パートタイムで働く会計年度任用職員は予算科目報酬で計上されることとなります。 なお、財政的な分析の性質別分類につきましては、これまでの物件費から人件費として区分されることになります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 説明はわかりました。我々議会も、しっかりその辺については頭の中を少し切りかえてまいりたいというふうに思います。 また、フルタイム職員は賃金から給料になるということでございます。人件費につきましては、当然ですが正規職員分もあると思います。会計年度任用職員の人件費は正規職員の人件費である職員人件費のところには含まれないということで、それぞれの事業で計上されると理解すればいいということでございます。 そうなりますと、令和2年度一般会計での会計年度任用職員の人件費は総額幾らとなるのか、お聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 会計年度任用職員の人件費でございますが、一般会計で申し上げますと、合計10億741万3,000円となります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 10億円を超えるということで、わかりました。 続きまして、戻るんですが、68、69ページ、職員研修事業についてお伺いいたします。 職員研修事業として904万1,000円が計上されております。まず、この研修の内容についてお聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 職員の研修につきましては、市人材育成基本方針に基づきまして、年間を通じて体系的かつ計画的に実施をしております。具体的には、年代別、階層別に職員のスキルアップを目的とする研修を初め、県自治研修所の研修や県外の研修専門機関等で実施される専門的な研修、また自己選択型職員研修など、職員一人一人の能力、意欲を最大限に発揮できるよう、さまざまな研修を実施しているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 当然、職員のスキルアップということで、さまざまな研修、これはこれまでもしっかりされてきたんではないかというふうにも思うわけであります。しかし、これは日本全国的ということになるんだろうと思いますが、経験豊富な職員の大量退職が何年か続いております。そうしますと、職員の年齢構成も変化をし、経験年数、これの浅い職員が管理職等にも登用されてきているんではないかというふうに思います。そういった職員を育成するために、これからはしっかりとした対応が必要だというふうにも思うわけでありますが、新年度からのさまざまな研修も予定されてるのかと思いますが、そういったことについてのお考えがあるのであればお聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 議員御指摘のとおり、本市におきましては職員の若返りが進んでいることもありまして、結果として新たに管理職に任用する職員の年齢も下がりつつあるところでございます。管理職の任用に当たりましては、職員個々の勤務状況や実績、評価をもとに行っていることから、職員の資質や能力に問題はないと考えておりますが、管理職としての部下を育成、指導する立場での経験が浅いことから、組織マネジメントや労務管理に関する研修をより一層強化していきたいというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 経験が浅いといいますか、そういった方も管理職に登用していくというのは、こういう現状を踏まえればいたし方ない面が多々あるわけであるかというふうに思います。そういった意味で、しっかりと研修を充実させていくということ、こういったことは市勢の発展、それから市民の福祉向上にも直結する問題でもあるというふうにも認識をするところでございます。平成2年度の予算におきまして、充実を図った研修等があればお聞きをいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 職員研修は中・長期的な人材育成の視点が重要であることから、研修効果が直ちにあらわれるものではございません。組織力かつ個々の能力向上のため、継続して実施していくことが重要であると認識をしております。こうしたことから、まず平成28年度から実施をしております自己選択型研修制度につきましては、引き続き本制度の活用を促進し、自発的かつ積極的に行動できる職員を育成してまいります。また、若年層職員の割合が急増している状況を踏まえまして、若手職員に対しましては基本的な知識の習得を目的とした接遇研修や業務基本研修などを重点的に、また中堅職員に対しましてはリーダーとしてのマネジメント能力の底上げを図るための研修について充実強化を図っていく計画でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) これまでも、民間の事業者へ派遣をしながら、民間のいろんな考え方、ノウハウというんですか、そういったことも現場で研修するというような事柄もやられてきたわけでありますし、そういったことでのスキルアップというようなことも考えられたのではないかというふうにも思います。市長の所信の中にも触れられていましたが、現在見直しを行っている人材育成基本方針の主な改正の内容、これについて御説明をいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小森総務部長。 ◎総務部長(小森誠司君) 現行の市人材育成基本方針は、前回の改定から6年が経過し、この間地方自治体を取り巻く環境が大きく変化し、複雑化していること、加えて本市職員の年齢構成の変化に伴い、特に若手、中堅職員の育成が急務となっている状況を踏まえ、持てる力を最大限に発揮し、高度化、多様化する行政課題に対応できる人材を育成するため、現在基本方針の改定を行っているところでございます。 主な改正点といたしましては、若手、中堅職員に対する基本的な知識の習得やマネジメント能力等の底上げを図るための研修の重点化、管理職員に対する行政経営能力向上のための対策、強化、人員配置の面では幅広い視野や総合的な判断力を持った人材を育成するため、専門職の職員に異なる職務を経験させたり、性別にかかわらない個々の力、能力や適性に応じた職員配置等を明記しております。また、職員一人一人が職場や仕事の問題点に気づき、公務員としての自覚をしっかりと認識し、高いコンプライアンス意識を持って考え行動する職員の育成や、職員が心身ともに健康で生き生きと仕事ができるよう働きやすい職場環境を整備する必要があることから、ワーク・ライフ・バランスの充実やハラスメントの防止についても明記する予定でございます。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(三田村輝士君) 川崎悟司君。 ◆(川崎悟司君) 人材育成基本方針の改正についてということでの答弁をいただきました。 いろいろ、最近ではワーク・ライフ・バランスやハラスメント、こういったことも非常に敏感な問題というようなことでは私も認識するところでもございます。今ほど、部長の、今の私の質問に対する答弁ということについては、研修ということで、今これからの人材の方について多く語られたわけでありますけれども、管理職の皆様におかれましてもしっかり研修というのは日々していただくということは当然でありますので、そういったことでのバランスといいますか、職員全体がしっかりレベルアップ、スキルアップできるような方向でぜひお願いをいたしたいなというふうに思います。 ○議長(三田村輝士君) 暫時休憩をいたします。 再開は午後3時10分といたします。        休憩 午後2時50分        再開 午後3時09分 ○議長(三田村輝士君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 区分1、歳入及び歳出第1款議会費から第4款衛生費までの質疑を続行します。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) 私は、予算説明書の119ページで、子ども医療費助成事業についてお聞きをしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 先ほどの条例の質疑の中でもありましたが、新年度の10月から高校卒業まで医療費が無料化になると。この実施については、県がこれまでは小学校3年生までの助成をやっていたけれども、これを中学卒業まで拡充したと、そのことによって、越前市がこれまで小学校4年生から中学校卒業まで独自に負担していた、この分を半分県が持つということで、その半額分が不要になって、そして高校卒業までそれを財源として無料化を延長することとなったと、こういう経緯をお聞きしてるわけであります。 県が助成を拡充するからといって、これは県下一斉に高校卒業まで無料化を延長しようとするものではなくて、やらないところもあると。必ずしも県下市町村が一斉にやることではないという中で、越前市長がいち早くこの制度を実施をされるということについては、これまでの9月議会あるいは12月議会で、県が助成を拡充したら越前市は新年度からでも高校卒業まで無料にすると、こういう態度を示され、そのことを早速実行されたと。このことについては大変評価をするものでございます。 そこでお聞きをいたしますが、今回の子ども医療費の助成事業2億8,025万7,000円のうち、高校生の拡充分で840万円、これは先ほど10月から1月までの4カ月分とお聞きをいたしたわけで、そうしますと単純計算で、これは1年間では大体2,500万円余りというふうになるのか、これをちょっとお答えいただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 高校生分の通年でなりますと、2,500万円となります。ありがとうございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) ありがとうございます。 それで、これまで小学校4年生から中学校3年生まで越前市が単独負担をしてきたと。県がなかなかやらない中、市が頑張ってやってきたわけでありますけれども、これが半額助成ということになりますと、これから、これまでの単独分がこれが半分になることによって、市の負担の軽減額というのはこの分ではどれぐらいになるのか。単純計算ですと、これまでの6学年分の半額というのは3学年分の全額ですから、高校3学年の全額で、これはこれでとんとんになるのか、全部それでいっちゃうのかなという計算にもなりますけれども、実際としてはどのような増減になりますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 子ども医療費の小学校4年生から中学校3年までのこれまでの市単独負担分は、平成30年度の実績に基づき積算いたしますと、6,600万円となります。県の補助が拡充されますと、約半分の3,100万円の負担減が見込まれます。 この負担減となる分を生かしまして、子ども医療費の対象年齢を高校3年生まで拡充するとともに、低所得世帯の第2子以降の児童を対象に保育料の無償化と家庭育児応援手当の支給を実施し、子育て支援を実施してまいります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) 今までの分から見れば、中学校3年生までだったやつは3,300万円ぐらい減額になるけれども、その分をこれからの高校卒業までの分にも費が出ていくということになりますが、そうしますと、先ほども言いましたが、高校生に充当する分とこの県の支援のおかげで不要になった分との相殺といいますか、行って帰ってでプラスになるのかマイナスになるのか、その辺は教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 先ほどの3,300万円の負担減に対しまして、高校卒業までの拡充がおおむね2,500万円となります。ただし、先ほど言いましたところで大体とんとんとなります。また、ほかにこれらの新しい制度を導入するに当たりましては、システム改修費また事務費も同時に発生してくるわけでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) 単純に計算しまして、この医療費助成分だけで見ますと3,300万円の負担減で、先ほどお聞きしましたけれども、大体高校生は1年間で2,500万円ということになってくると、大体これで800万円ぐらいの差額といいますか、不用額が出てきて、本来ならこの差額分についても医療費助成に引き続き充てていくということでありますけれども、いろんなシステムの手数料とかいろんなもんが入ってきて、それも大体使っちゃうんだというようなことだというふうに思いますけれども、それはそれとして、それは特段別の経費として充てることが必要でないかというふうに思いますけれども、医療費助成で浮いたお金については医療費助成に充てるということでは、これまでも指摘をしてきました、せっかくの高校までの窓口無料化の、いわゆる一部負担金を、500円をなくすための財源の一部に充てるという、そういう考えにもぜひなっていただきたいというふうに思うんですが。これにあわせて聞きますけれども、現在は就学前までは一部負担金はありませんけれども、1年生からこの500円というのが発生してくるんですね。それが今度は高校3年生まで、窓口無料であるけれども出てくるというんですが、これは就学前までは無料で、小学校1年生からはかかってくるという、この根拠というのは何ですか、それを教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 本市における子ども医療費助成の自己負担金につきましては、現行を維持し、これまで同様負担していただく方針です。 その理由といたしましては、1つの病気に対して複数の医療機関で診てもらう、いわゆるコンビニ受診の抑制が必要と考えているからです。市内小児科医への聞き取りにおきましても、市と同じように危惧する意見をいただいておりますので、慎重に対応すべき問題だと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) ですから、就学前までは要らないんだけれども、小学校1年生からはこれが急に発生するというのは、今の理由なんですかね。そんなことを言ったら、ゼロ歳児からでもそういう理屈が通ってくるというふうに思うんですけれども、そうじゃなしに、それをやれというんじゃないですよ、1年生からそういうのがかかってくるというのはちょっと納得できない部分があるかなというふうに思います。入学前まででも、今、理事がおっしゃることが正当なら、コンビニ受診であちこち行くという可能性もあるわけですから、そのことが理由で1年生からというふうになってるとは思いませんけれども。そういう意味では、これを小学校3年生までは自己負担なしとか、そういう判断というのは自治体でできると思うんで、ぜひそういう方向でも考えていただきたい。 それから、この中で手数料で1,032万3,000円とありますけれども、これの説明もあわせてお願いできますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 手数料につきましては、それぞれ市から医療機関に払うのではなく、国保連、社会保険診療報酬支払基金また柔道整復師会などにつきまして、それぞれ手数料を、市と契約いたしまして、医療機関からのデータを集約して調整したものをそれぞれシステムからお支払いをしておりますので、こちらの合計で手数料が発生しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) これは医療機関からのいわゆるレセプトの内容といいますか、レシートみたいなもんですけれども、どのような施術をやったとか、あるいはどんな薬を出したとか、そういったもんが細かくデータ化されて市のほうにも伝わってくるんだというふうに思いますけれども、この中にもいわゆる窓口一部負担金500円を払ったかどうかという、そういうような細かい確認事項も入ってるんではないんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 窓口無料化にいたしますと、レセプトの医療機関での事務が簡略化できるというところで、手数料は減額となります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) ということは、今年度、31年度は931万4,000円だったんですね、手数料が。新年度は1,032万3,000円ということで、若干ふえてくるんですが、一昨年はたしか2,000万円ほどあったのが、これは半額、1,000万円ぐらいになったと。これはなぜやといったら、窓口負担がなくなって、いわゆる現物給付になったために、そういった手数が減ることから半額になるんやというふうにお聞きをしました。ということは、これは窓口の一部負担金の500円なんかもなくすことによって、手数料もさらにまた減額されるんではないかと。あるいはまた、高校卒業まで、今度は3年間また窓口無料が延長されるわけですから、この分についても手数料は減らされるんじゃないかという、そういうに私は単純に思うんですが、ところが今回はちょっとふえてくると。そういう理由について教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 出口市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事兼教育委員会事務局理事(出口茂美君) 今、手数料の増額のことでいいますと、件数の増がそのまま反映されております。また、窓口無料化にいたしまして500円をもらう、もらわないにかかわらず、この金額は同じ金額となっております。 ただし、自己負担のことにつきましては、まずはそれよりも前に、子供の医療費の助成については、本来全ての子供が平等な医療サービスを受けることができるよう、子育てをする家庭の経済的負担を軽減する措置として、少子化対策の重要な施策であるという、ここの評価でもって、全国一律の子ども医療費無料化制度の創設を国に要望するよう、本市は県への重要要望でも要望を続けてきました。これまでも県の助成が小学校3年生までを対象としていて、中学校3年までの医療費助成は確かに市で単独で実施してきました。そういったところで、本市の次代を担う子供の健やかな成長を支援することを目的に今回も高校生まで拡充したところでございます。けれども、そもそも全ての子供が平等な医療サービスを受けることができるような制度は国が国策としてするべきところでございまして、今回負担金につきましても、国策としての一律的な制度が示されない限りは、この制度を続けていく方針で考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) 私の思いも上手にまとめていただいたというふうに思うんですけれども。ですから、市が本当に今日まで努力をされてきた、これはやっぱり市長を先頭に、少しでも子育て支援ということで子育て環境日本一の越前市ということで目指して頑張ってこられたというふうに評価するところは評価しますし、また一般質問での国保のことではがんと落としますけれども、いいはいい、だめはだめという、その是々非々を指摘をしたいというふうに思いますが、この分については大変評価をしています。 ですから、さらに一歩進めて、窓口での完全無料化によって、今平等にっておっしゃいましたけれども、実際財布にお金が、500円、ワンコインさえもなければ医者にかかれないと、こういう状況も生じる可能性もあるわけなんで、平等にという点でいけば、500円を持たなくても病院に行けるような、そういう状況をぜひつくっていただきたいし、保護者の金銭的な負担、それから今言ったように医療機関の事務作業、500円もらったとかもらわんとか、そういう実務もありますし、それから市職員の方々も送られてきた書類を見ながら、500円がどれだけ入ってるか、二重払いになってるんかとか、いろいろそういう点検する作業なんかもあったと思うし、そういう点では、そういう負担を解消するためにも窓口での完全無料化はぜひ必要やと思いますし、予算面で非常にいい手当てをしていただいてますんで、──質疑です、予算の──またひとつ努力していただきたいとお願いいたします。 以上です。 ○議長(三田村輝士君) 区分1に対する質疑を終了いたします。 次に、区分2、歳出第5款労働費から第7款商工費までの質疑を行います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) よろしくお願いします。 私のほうからは、まず12月の定例議会で一般質問をさせていただきました森林環境譲与税を財源とする基金事業が当初予算に上げられていますので、それについて質疑をさせていただきます。 まず、第1つ目の質疑ですけれども、今年度の基金の積立額並びに来年度、令和2年度の歳入見込みを教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 令和元年度におきましては、9月及びこの次の3月の2回に分けまして、1,273万8,000円が、合計でございますが、交付され、森林環境譲与税基金に積み立てる予定でございます。令和2年度は2,706万8,000円が交付される予定でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。当初スタートということで約4,000万円ぐらいでスタートという形になるのかなというふうに思います。 さて、144ページ、これは林業振興費の中の森林環境譲与税事業委託料225万1,000円の件について質疑をさせていただきます。 まず、その事業内容なんですけれども、当初予算概要書を拝見しますと、計画策定委託料並びに森林整備を行う前に、準備段階として森林所有者の意向調査を実施する区域の優先順位を決める全体計画と、その後順次その森林の現況調査を実施しますとあるんですが、いま一つよくわからないんで、そのあたり、具体的内容を詳しく教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 現在、森林組合が森林経営計画を策定していない森林のうち、計画が立つ見込みのない森林あるいは適正な管理がされておらず、大雨のときなどに流木が懸念されていたり、土砂警戒区域等の危険性の高い区域などを選定し、順に意向調査を実施していくということでございます。 令和2年度は、おおむね5カ年の施業計画として10林班、1林班当たり50ヘクタールでございますので、500ヘクタールを選定して、そのうちの2林班、約100ヘクタールになりますが、これについて意向調査をしていくという計画でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) 事業概要書では500ヘクタールの委託と書いてあったんですが、これは5年間で委託という、意向調査をするということで、本年度においてはそのうちの2林班、いわゆる100ヘクタール、これを行うということでよろしかったですね。わかりました。 じゃあ続いて、このような議論、このような制度になった点についてですけれども、これは私の一般質問で前回の12月議会において審議監のほうが、いわゆる今年度については県やら市、そして森林組合、林政アドバイザーが集まってそれを協議して、今おっしゃったような令和2年度に区域選定をする予定と御答弁されましたが、今までにどのような協議をして、こういうふうな結果に至ったのか、それを教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) まず、昨年11月29日には市農林整備課におきまして、県と、それから地域林政アドバイザーから森林環境譲与税の説明を受け協議を行いました。ことしになりまして、1月29日には県及び地域林政アドバイザーに加えまして、武生森林組合それから南越森林組合も加わっていただき、来年度予定の意向調査を実施する森林の優先順位の決定の方針、先ほど述べましたような条件でございます、及び現地調査の進め方についての説明、意見交換を行いました。また、意向調査実施の際の注意点や調査に先立って行うべき事項、委託契約の内容について協議をいたしました。その中において、実効性のあるおおむね5カ年の計画を立てて進めることの意見や協議を行い、協議を終えました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。総枠についてのお話については、本年度こういう議論を経て、今、今回の事業に至ったということは理解をいたしましたが、ここでもう一つわからないところがありましたのが、先ほど御説明いただいた事業内容はわかるんですけれども、それをもとに、500ヘクタール、いわゆる10林班を定めることを委託するのか、それとも列挙した、今おっしゃったような優先順位の中から500ヘクタールを定めるための基準を設けて、さらにその林班を決めていくのか。またまた、その選定にはどの程度市がかかわっていくのか。例えば、委託事業者がみずから候補の選定をして、それを市に上程をして、それを市が決めていく、はたまた委託された事業者が自分の御意思でもって林班を決めていくのか。そして、はたまた県やら林政アドバイザーやら、いろんな方々、また市民ですね、その方が集まった、いわゆる委員会を設けてそのあたりの決定をしていくのか、そのあたりをお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) なかなか口が下手なんで、御理解いただきにくいかもしれませんが、もう一度繰り返しになりますけれども、委託業務の中で約500ヘクタールを選定していく予定なんですけれども、これまでの県や地域林政アドバイザーとの協議では、優先を決めるチェックシートのようなものがあるということで御提示をいただいております。そういったものを活用しながら、市の意向を踏まえて選定していくことを想定しております。地域林政アドバイザーの意見を参考にしながら計画を立てていくんですけれども、この委託事業は丸投げではございませんで、その委託事業が進む中でも、市はその都度協議とか確認、こういったものをチェックをしながらこの委託事業が進むように努めてまいります。 なお、今ちょっとおっしゃった委員会というのは、そういったような組織は現在設置する必要はないのではないかなと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。 今、申し上げたのは、今回この項の目的においては、いわゆる未整備の土地については市が主体となってやっていくという文言があったかという中において、市側としては、ある事業者に委託をしたからその人間に任せるというわけではなくて、しっかりと市が管理をしていくということをお願いをしたいということと、さらにはそれに伴っての基準というのはどういうふうに考えているのかということをもって質問をしたわけであります。今の御回答の中で、国から示されたチェックシートがあって、それに市が独自的な観点を考えるというふうに御答弁いただいたかと思いますので、それについては理解をいたしました。 ところが、もう一つ疑問に思ったのが、越前市には、私も一般質問で申し上げましたが、約1万4,000ヘクタールの森林がございます。今回の5年間で500ヘクタール、まずその意向調査をするということは、残る1万3,500ヘクタール、何も手つかずになってしまうんでないか、5年間、その意識調査もするタイミング、チャンスもないのかというふうに思っちゃったわけなんですけれども、そのあたりどのようにお考えでいらっしゃいますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 数字だけ見て単純計算をするとそういうことが当てはまるかもしれませんが、実は約1万4,000ヘクタールのうち、人工林が対象になっておりますので、これがおおむね7,000ヘクタールあるということでございまして、実はその7,000ヘクタールにつきましても、既存の民有林造林事業とか、それから御自分で営林なさってる方もいらっしゃいますので、こういったもの、既に70林班ほどは計画立てが地図上にはございまして、1林班50ですから、3,500ヘクタール分については既存の事業が入っているというふうにお考えいただけるとありがたいと。その残り3,500ヘクタールについて、今の議論が出てくるのかなというふうに思いますが、今回選定される箇所以外の森林の意向調査につきましては、来年度以降に現地調査を行います。おおむね5カ年500ヘクタールということで先ほども申し上げましたが、それ以降に今意向調査も入ってこないのかというような地域にお声がかりが入っていくことになりますが、そういった意味では御指摘の部分もある程度はあるかと思いますが、繰り返しになりますが、全ての森林を森林環境譲与税を活用して整備を行うものではなく、この意向調査は危険度が高いとか、採算が合わないなどの森林を対象に実施したいと考えていること、それから再度繰り返しになりますが、森林整備に意欲のある森林所有者は既存の民有林造林事業等で整備が進められる、この2本のラインで進んでいくというところで、それほど長期間放置されることはないというふうに認識をしております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。民有林の未整備の部分、人工林の7,000ヘクタールのうち、既に3,500ヘクタールは森林計画が成り立っていると。その残りの3,500ヘクタールについてこれから意向調査をされるということで、当初私が考えた、膨大な時間になるのかなというふうに思いましたけれども、ある程度それは短縮されたということで理解をいたしました。さらには、自分がやりたいんだ、整備をしたいんだという方についても、既存事業については引き続き行うということをお約束いただいておる中で、そこも安心をいたしました。 それともう一つお伺いしたいのが、環境白書、こちらは私も以前環境審議委員をさせていただいておりましたが、その中で森林整備の目標が掲げられていたかというふうに思いますけれども、この目標についてと、今回の森林環境譲与税事業、これについての関連性をお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 環境白書では、現在行っている森林整備や市民団体の森林での活動、こういったものの面積を目標値として捉えています。今回の森林環境譲与税は既存の事業とは別のものでございまして、目標数値との関連性はありません。本事業については、なかなか整備できない森林について整備を進めるための意向を市が委託して調査するというもので御理解をいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) この環境白書におけるところの森林整備というのは、恐らく多面的機能というところの補助事業もその中に入ってるのかなというふうに思いますが、そのあたりはやはり森林所有者の自発的な森林整備の活動、取り組みということに対して、しっかりとそのあたり、何度も申し上げますけれども、既存事業をしっかりと活用していただいて、彼らの活動に助成をしてやっていただきたいというふうに思います。 では続きまして、同じ項目の林業シンポジウム開催実行委員会運営負担金40万円、こちらについて質問をさせていただきたいというふうに思います。 これは林業シンポジウムを開催するということでしょうけれども、このあたりについての内容をお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) まず、地球のことを考えて行動するアースデイえちぜんというのが毎年開催されております。本年は5月17日にあいぱーく今立を中心に開催されます。市では環境問題を市民とともに考えるこのアースデイ、ちょうどいい機会だというふうに捉えまして、森林の持つ多面的機能や森林整備の重要性に関しまして、仮称ではございますが森林シンポジウムをアースデイの会場近く、いまだて芸術館で開催したいと考えているところです。 シンポジウムの内容ですが、森林の持つ多面的な機能は地球温暖化防止はもとより、国土の保全や水源の涵養、快適な生活環境の創出などにつながることの基調講演などをいただき、各種団体の事例発表などもいただく中で、広く市民にアピールできるような内容にしていきたいというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。私もアースデイ、何度も参加をさせてもらっておりまして、市民やら企業がたくさん参加をしてる中で、そういった環境意識の高い皆さんが集まる中で今回の記念講演を行うということに対しては、非常に意義があることかなというふうに思いますし、またアースデイにとっても新たな冠をつけられる可能性があるという中において、大変いいのではないかなというふうに思いますので、しっかりとやっていただきたいというふうに思いますが、この講演会の周知方法についてはどのように考えていらっしゃるのかお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) まだまだ準備段階でございますが、環境を考えるアースデイのこの機会に合わせて行うということは非常に意義があるというふうに考えております。したがいまして、市広報紙あるいはホームページでお知らせをするとともに、林業あるいは木材利用に携わる団体にもお声かけをして、PRして、たくさんの方に参加していただきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) わかりました。先ほどお声かけをいただいたのは、総括をいいますと、関係団体だと私は思います。アースデイ、林業関係、それの方々に森林環境譲与税、多面的機能、水源涵養、林業のこと、いろんな事例発表等々するということについては、ある意味わかってる人に改めて頑張っていきましょうねというようなことも含めて、そういう講演になってしまうという可能性があるのかなという感じがいたします。 それは、厳しい話をいうと発展性がないような気もいたします。そんな中で、やはりもっと関心のない人にどうやって関心を持ってもらうか、どうやって知っていただくかということが私は大事なんではないかなと思いますが、そのあたり何か工夫はございますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 全然ジャンルは違うんですが、食育なんかを担当してる関係からいいますと、やはり消費者にアピールしていくというのが一番かなと思います。広く、薄くではありますが、広く意識づけをしていく必要があるのは消費者だと思ってます。 木材に関しましても、木材というのは例えばこういったところに使われているのも木材です。木材の消費者である、ざっくり言いますと経済団体の方々にも商品としての木材というものについて、いま一度きちんと見直していただいて、山の中から出てきた材を使っていただくというような意識づけをしていく、消費者へのアピールを何らかの工夫をして広くしていきたいと思ってます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) 食育ということで一般消費者ということについては、なるほど、よくわかりますが、木育というキーワードもございますから、そういった方々に対して、例えば子供たちにPRをするとか、そういったことも重要かというふうに思います。 また、大変私も気にをしていたところでありますが、一番は企業活動の中において、そういった思考というのは大事なのではないかなというふうに思います。御存じだと思いますがSDGs、こちらのほうの持続可能な開発目標という17の目標の中に、15番目、緑の豊かさを守ろうというふうにありますけれども、こちらもその中で持続可能な森林整備というのもうたわれております。 企業というのは利潤追求ということはもちろん大義的にはあろうかというふうに思いますが、昨今このSDGsという問題の中において、社会的責任ということに対しての意識というのが大変高くなっているところであります。ところが、じゃあ具体的にどういうふうにかかわっていけばいいのかというのが、正直言ってまだまだわからないというところがあるのではないかなというふうに思います。 そういう中において、このアースデイの中で事例発表というところにおいて、あっ、こういうふうに我々はかかわっていけばいいのかというふうな気づきというのもあるのではないか。また、それが出会いの場ということになるのではないかなというふうに思います。さらには、審議監がおっしゃったように、これは業界団体のこともあろうと思いますけれども、今回の議場にも大変使われている内装木材の利用等々についても、これがいわゆるSDGsの取り組みの一例になるんだということもきっかけになるのではないかなというふうに思います。 そういった意味において、経済団体、具体的に言うたら商工会議所とか青年会議所の皆さんとか、商工会、そして青年会議所青年部、こちらの方々にも足を運んで、ぜひ参加をしてほしいということをお願いをしていただきたいと、これは要望でございます。 最後に、先ほど冒頭に申し上げましたとおり、今回の一連の事業は300万円程度で、もともと4,000万円の基金が積み立てられている中で、約1割程度の当初予算の予算計上であります。国のほうの総務省のほうでは、森林環境譲与税額を当初200億円から倍増して400億円交付しますと表明したばっかりであって、その意味合いということについては、早く積極的に取り組んでほしいという願いが、思いがこの中にはうたわれてるのではないかなと私は思います。 そういった意味において、今後越前市においても、これからだと思いますけれども、補正予算等々でそのあたりの具体的な事業を起案されることを期待をいたしまして、私のほうからの質疑を閉じさせていただきたいと思います。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) それでは、お願いをします。 136、137ページです。 農業振興費のところですが、補正のところでもお聞きしました、農地集積協力金の300万円ということですが、その内訳を教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 137ページ、説明の6番、人・農地プラン推進事業の中の農地集積協力金でございますが、これにつきましては先ほども補正の中で申し上げましたが、従来90ヘクタールとか40ヘクタールとかという集積が進んでいたんですが、集積率も70%を超えて、なかなか進捗が進まないというようなことを鑑みまして、新年度は新規集積20ヘクタールと見込みをさせていただきました。10アール当たり1万5,000円でございますので、300万円という予算化をさせていただいた次第です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 20ヘクタールということですが、もうこれについては集積をもう、現在申し込みの予定があるということで捉えているんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 現在申し込みを承るということはなくて、毎月農業委員会を通じまして、機構のほうに集積を出しておりますので、この面積については4月以降の利用権設定が出たものについてが対象になっていくということで御理解ください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 今後の展開といいますか、考え方は、どんどん飽和状態になりつつあって、減っていくということで捉えているのか、その300万円なのか、さらに人・農地プランについては改定で説明会に歩くということですが、さらに違った形で掘り起こしをしていくのか、そんな考え方がありましたらお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 先ほども少々申し上げたんですけれども、つくりやすいところの集積というのは、ほぼ担い手さんのほうに移っているんだろうなということで申し上げました。残るは中山間地域とかなかなかつくりづらいところが残ってきているという現状がございますので、これについては田んぼ一枚一枚を、あるいは一人一人の農家さんを集積に誘導するのではなくて、集落全体で話し合っていただいて、この村をどうしていくのかということを決めていただく中で、まとまった集積、例えばの話ですが、8割、9割を集積できるようなところについては、農協さんが今法人を準備しているということを伺ってますが、その法人さんが完全に集積ができ上がってるような集落については入っていきましょうというような新たな取り組み、方針も出てまいっておりますので、残る30%近くの農地について集積が見込めるところについては、一段の集積をして、まとまって営農につなげていくといったような構想は持ってございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 1つの法人とか大きな担い手というところはもう飽和になってきたというところであると、やはりその集落の中で、小規模の農業者がちょっと隣の田んぼをつくるというときに、それを一つのこのような協力金の対象になるような仕組みがこれから大事かなというふうに思いますので、それについては期待をしておきたいと思います。 次、138ページ、139ページの説明17ですね、農作物鳥獣害防止対策推進事業でかなりの金額が上乗せをしてあるということですが、特徴的なところを教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 申し上げます。 139ページの説明17、農作物鳥獣被害防止推進事業でございますけれども、新年度は事業全体では1億2,794万2,000円で、今年度より5,245万円の増額としています。 理由は大きく4つございます。 まず、防護柵等の整備として7,486万円で、このうち主に防護のワイヤーメッシュを要望する集落が、新年度37集落ございました。総延長で29キロメートル、金額にして6,020万円。今年度と比べますと9集落、約13キロの増となり、金額も約3,800万円ふえるのが主なものでございます。 次に、有害鳥獣駆除の推進として3,138万円でございます。これは実施隊の出動報酬費について、今年度は出動回数600回で見積もっておりまして、300万円の予算でございましたものを、新年度はおよそ1,000回、1,070回ほどでしたが、614万円を計画しています。なお、この財源としては国庫が2分の1入るということでございます。 3つ目に、ニホンジカ捕獲に係る処分費、これを今年度210頭を計画したものですが、新年度は535頭に増強するもので、今年度252万円であったものが新年度には642万円となります。 それから4つ目、最後にイノシシ捕獲については、昨年県の専決予算で緊急対策として、イノシシ1頭につき7,000円の上乗せ補助がございましたが、新年度は国庫により当初から予算化されるということでございまして、その予算は340万円でございます。 以上が主な理由、内訳でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 実は私の家の裏のほうにもイノシシのおりが、わなといいますか、ありまして、最近そこにかかるのは鹿がかかるんです。この間もかかりまして、大層立派な角を持ったニホンジカがかかってくるんですが、以前は狩猟期間になるともう閉鎖してというところだったんですが、現在はそれ以外も何らかの手続をしていけばしかけられるといいますか、そんなことがあって、これから大変役立つかなというふうに思ってます。 私は以前から申し上げてますが、それぞれの集落はかなり延長も延びていくと、対策としては集落単位で見ると、結構充足をしている、充実をしているという状況なので、これはこういった予算にあらわれるところ以外のところで、地域間の、地区の中での話し合いで、地区が集落と連携してといいますか、そういう対策がこれから必要になってくるだろうなというふうに思っております。 そういった意味で、今回の予算については非常に増額されてるということで評価をするところでありますが、これの費用について、これまでの住民の意見がどこら辺のに反映してるのか教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 長年の取り組みによりまして、イノシシに対する対応というのが、非常に皆さん、うまくやっていただけるようになってきまして、実際イノシシによる農作物被害も減少傾向でございます。かわって鹿が出るようになったと、今、議員も御紹介のとおり、恐らくイノシシのおりに鹿が入るのは錯誤捕獲ということでございまして、これについては間違えて入ったにせよ有害鳥獣、ちょうどCSF関係で、狩猟期間であっても有害捕獲の期間に延長してございます、3月いっぱいまで。こういったもので、イノシシのおりわなに入ったものについても駆除ができるわけなんですが、それよりも何よりも、鹿が従来の1.2メートルのワイヤーメッシュを飛び越えるとか、3段張りの電気柵を平気で飛び越えるといったようなことが各集落からお悩みとして入ってきております。これまでは1.2メートルのワイヤーメッシュの上に電気柵を3段張りにして、おおよそ180センチぐらいで守りましょうということで御案内をしておりました。研修会も数々やってきたんですけれども、今回予算も大幅に国のほうから内諾をいただいてるということでございますので、思い切って2メートルの高さの鹿対策用のワイヤーメッシュ、こういったものの導入も今回盛り込むことができました。総延長にして5.3キロ、5.4キロぐらいをまずは手始めに、9集落の御要望にお応えすることができると思っています。こういったことが集落のお悩みに対する新年度予算のあらわれというふうに御理解いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) そのような対策が進んでるということについては非常に歓迎をするところであります。一方、今ほど言われた2メーター、1.8、2メーターの柵を設置するに当たり、やはり高齢化の集落にとっては負担といいますか、課題も出てきております。そこら辺についてはお聞きになってるのかどうか、そしてまた、その対策といいますか、そんなことがありましたらお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 実は、これまで鹿用のワイヤーメッシュの実効性について実証実験というとちょっと規模が小さいんですけれども、設置の仕方から、それから設置した後の様子を御希望なさる集落の皆様に集まっていただいて、研修会をこれまでに2回開いております。2回目は、ついせんだって、日にちは失念しましたが、金曜日という平日にもかかわらず82名の方にお越しいただきまして、そういった意識が非常に高いということがわかりました。 実は、行政側としては、その鹿用の2メートルのポールとかくい打ちをどうやってやるのかと、重機を持ってこないとできないじゃないかということで、実は昨年までは、物はあるんだけれども設置ができないということで、長年ちゅうちょしてきた案件でございました。ここに来て担当者が頑張りまして、くいについてはセパレートのくいの商品を探し当てました。そのセパレートのくいをまず手作業で地中深く打ち込みまして、そこに2メートルのポールを差し込むといった、何かインプラントみたいな形のポールが出てまいりました。価格も非常に安いものを見つけることができたので、今回この予算につながってきたということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 実は、私もその研修会に参加しまして、どれもまだ選んでないという状況で、アンケートを書いて、そのアンケートで多いものを選ぶというふうに聞いてますけれども、確かに便利なもの、軽量なものができてきたということは非常に、その業界も非常に考えているんでしょうけれども、歓迎するところであります。 今後ともたくさんの住民の意見のほうを聞いてもらって、そういった獣害対策をぜひ推進をしていただきたいと思います。 次に、140、141ページの説明19の中山間営農継続支援事業であります。 この補助金についての内訳をお願いをします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。
    ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 説明19、中山間営農継続支援事業でございますが、まず農業工作機械が壊れてしまってなかなか買えないとか、さりとて営農は続けなければならないとかという、主に中山間地域の方が多いんですが、そういったところに担い手さんがお手伝いで農作業だけ入っていただける、そういった担い手さんに対する報酬というふうに考えていただきたいと思います。サポート事業というふうに呼んでおりますが、田植え前の耕起、それから田植え作業、それから稲刈り作業ということで、3つの作業に対してそれぞれ10アール当たり1,000円、1,000円、2,000円というような単価で、非常に金額的には安いんですけれども、県事業として応援を続けているものでございます。 令和2年度につきましては、耕起については50ヘクタール、それから田植えにつきましては80ヘクタール、刈り取りにつきましても80ヘクタールの対応ができるような予算を持たせていただいたということでございます。 また、地域マネジャーという、そのサポートセンターを運営していく中で大変重要な役割を担っている認定農業者の方がいらっしゃるんですが、地域マネジャーの人件費を95万円計上させていただいてます。それもこの中に含めてございます。あと、事務費が15万円ほど含まれているということで御理解ください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) サポート何とかという、これには制限がありまして、20アール以下の田んぼしか該当しないとか、そんな条件があるのかなと思いますが、それとまた担い手のほうにというところなんですが、小規模農家が隣の田んぼをつくるのにも対象になるようなことがあると、先ほど言った大きな担い手が請け負う面積が飽和状態になってきたのなら、そういったことも考えられるのかなと思いますので、要件の件と担い手の要件の件、2つ合わせて今後もいろんな角度から見ていただきたいなと思います。 それと同じページなんですが、農地費、説明で、5、市営土地改良事業とありますが、この中で市単土地改良工事費800万円というところでありますが、この内訳をお願いをします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) これにつきましては、国あるいは県の経費が入らないような小規模なものにつきまして、市のほうで、例えば水路の改修とか農道の改修、こういったものをしようということでございまして、例年このような金額を持たせていただいておりまして、具体的にどこにということではないんですけれども、継続してやってるところが終わりますと、次、次と順番待ちをしていただいてるところがございまして、順に優先順位をもって張りつけていくという予算でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) これについては、集落などを回りますと、こういうちっちゃな工事の補助といいますか、そんな支援をお願いしたいという要望が多いので、これからも十分に住民の意見が反映できるようにお願いしたいと思います。 続きまして、158、159ページです。 道路新設改良費の説明の── ○議長(三田村輝士君) 橋本君に申し上げます。区分3ですので、次のときに。 ◆(橋本弥登志君) (続) 失礼しました。 以上で終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) 私のほうから、152、153ページの6の観光施設管理事業の中の藤波亭改修業務委託料1億円と、下のほうの施設改修工事費5,000万円、この内容についてお教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 令和2年度におきまして、藤波亭の再整備を予定しております。今年度、事業者について決定をいたしまして、実施設計を行ったところでございます。 再整備の目的につきましては、南越地域周遊滞在型観光推進計画の中で、紫式部公園とあわせて訴求効果及び観光資源としての磨き上げを行うこととしており、周遊滞在型観光推進事業県補助金を活用しながら、国府が置かれた本市の歴史や紫式部と本市の関係を強くアピールする施設として再整備を行い、広域からの観光誘客を図ってまいりたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) これは県周遊滞在型観光推進補助金を活用されるということでもありますので、観光資源が大変少ない中で、すごくいい事業だなというふうにも思います。そういった中で、特にこういったところの改修に力を入れてる、またどういった層といいますか、どういった人たちを呼び込むように考えてらっしゃるのかお教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 改修のポイントにつきましては、国府が置かれた本市の歴史を紫式部の目を通して親しみやすく、わかりやすく伝えるとともに、紫式部が越前で過ごした日々を魅力的な物語として、最近のビジュアル映像などを駆使して、実感できる施設として改修してまいりたいと思っております。紫式部や源氏物語に識見のある教授の方々の監修をいただくことで学術性も高める一方で、初めて源氏物語に触れる方におきましても興味が湧くような体験プログラムなど、映像など誘客を図っていきたいと思ってます。 あわせまして、丹南滞在周遊型におきましては、丹南の観光地を恋のパワースポットなどで結ぶような企画も検討してるところでございますので、広く誘客を図ってまいりたいと思っております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) よくわかりましたし、令和5年春の北陸新幹線開業に向けてということですので、確かに丹南の周遊も必要ですし、インバウンドの事業ではないですけれども、インバウンドも含めた、そういった施設の改良も考えておられるのか、そのあたりも含めてお教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 議員御質問のとおり、インバウンドでの対応ということで、外国語表記をわかりやすく展示構成、また日本らしい体験メニュー等々をそろえて、外国人観光客の受け入れも意識していきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 吉田啓三君。 ◆(吉田啓三君) じゃあ最後に、これからのスケジュールも含めて、どれぐらいでやっていかれるのかと、今指定管理制度をとってらっしゃると思うんですが、今後もそういった制度を、指定管理を受けていくのか、そのあたりも含めてお教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 令和2年度中の完成を目指しまして、4月に入りましたら工事の入札、契約手続に入り、工事に着手してまいります。また、整備に伴い紫式部公園休憩所設置及び管理条例の改正案を6月議会をめどに上程を考えておりますので、またよろしく御議論をお願いしたいと思っております。 なお、施設管理につきましては指定管理者制度による運用を考えておりますので、夏ごろから指定管理者の候補者の選定に向けて手続を進めてまいります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 私から2点質疑をさせていただきます。 先ほどの橋本議員と同じですけれども、第6款の農林水産業費、139ページ、農作物鳥獣害対策推進事業であります。 先ほどからの五十嵐審議監の答弁でよくわかりました。何点か追加で質疑をさせていただきたいと思います。 まず、猿に対しての追い払い等の活動支援に、説明を受けますと継続3年未満は9集落、新年度ですね、それから継続3年以上に81集落の予算計上、189万円がなされております。 そこで、猿が出る集落ってかなりあると思うんですよね。逆に、こういった追い払い等の活動支援を知らないという集落があるのかないのか。あるのであれば、お示しをいただきたい。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 今、鳥獣害対策組織の支援のことでお尋ねかと思います。まずもって、この組織づくりというのは、先ほど来答弁しております電気柵でありますとかワイヤーメッシュの補助を受けて、集落全体で囲い込みをしているようなところ、これは設置するときは頑張るんですが、しばらくすると草とか、それから破られたところを補修するというようなメンテナンスができてないということが問題となりまして、この補助事業によりまして、メンテナンスを継続していただこうという目的ででき上がった制度でございまして、その中で当然猿とかが入ってくれば、追い払いに例えばロケット花火を先ほどの金額で購入していただいても構わないしというようなこと、割合市の単独事業でございますので、全般にわたって御利用いただけるというような制度でございます。 この制度を知らないところはないのかというお尋ねだと思いますが、毎年農家組合長が農協の会議に集まっていただくときに、農林の担当者が、鳥獣害対策の担当者が赴きまして、この制度については御案内を申し上げております。当然このワイヤーメッシュの設置を御要望されるところは、この取り組みが必須条件だということで組織づくりも並行してお願いしてるわけでございますので、山際をバックボーンにしてる集落で知らないというところはないというふうに認識してございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) はい、わかりました。 それで、先ほどお話が出てましたニホンジカのワイヤーメッシュ2メートルということで、これが5,350メーターということで9集落に今回は設置をされるということですよね。そうですね。あっ、8でしたか、ほうでしょう。私が調べてきた、8って書いてあるのに9っておっしゃってたで、私が間違ったのかと思いましたけど。その8集落、おわかりになればお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 令和2年度の予定でございますので、予定どおり配分が行くかどうかというのはちょっと、ここで申し上げたからといって、この集落の方々にお約束できるものではないということを前提に申し上げます。 まず、下中津原町、大塩町、庄田町、奥宮谷町、沓掛町、安養寺町、丸岡町、牧町、この8集落でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) ありがとうございました。8集落ということでございますね。これ以外にたくさん鹿が出る町内もありますし、御存じのとおり、私も村国山へ何回か行きますけれども、直接鹿も見ましたし、本当にいるんですよ、村国山に。そういう面で、今後のそういったせっかくのいい事業ですし、2メーターの柵をしていただくということなので、こういったワイヤーメッシュの、今後これを課題にして、また令和3年に取り組んでいくのか、そこら辺の取り組み状況、次から次へステップしていく状況なんかわかっていたらお示しいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 山際に接する集落というのは市内に131集落あるというふうに認識をしてございまして、その山と農地が接する部分の延長ですが、ざっくりとですけれども約335キロあるというふうに思っています。 先ほどの鳥獣害対策組織づくり、これも進みまして、目標の90集落までは組織できたんですけれども、一つの組織に2つの集落が入っているものもございまして、残り39の集落、こちらは自分で自分の畑や田んぼを防護してらっしゃるところはあるんですけれども、集落全体として取り組んでいるところではないということから、令和3年度に向けては90組織、この対策ができる組織を90組織から、できれば131集落全部網羅できるように進めていきたいというふうに考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) はい、わかりました。 それで、以前私も五十嵐審議監に質疑をしてるんですけれども、まあ難しい質疑だろうなと、なかなかできないだろうなと思うんですけれども、先ほど橋本議員もちょっとふれたのかなと思うんですけど、集落単位で10軒とか小さい町内がありますよね。特に服間地区も少ないですし、我々の地区も少ないところもあります。そういった方は町内で一生懸命やってるわけですよね、町内単位でね。そういう意味で、やはりこれからますます高齢化になるということで、鹿のワイヤーメッシュもやらないといけない、ワイヤーメッシュもつけて取り外しするところも一部ありますし、電気柵もやらないといけない、それから緩衝地帯もやらないといけない。なかなか将来を見込んだ30年、40年となると、非常に厳しい時代が来るだろうと予想しています。 そういう意味で、私は前、五十嵐審議監に、こういった事業の予算を公共事業ということで県、国に上げていただきたい、そのように要望した覚えがあります。そのことについてもう一度お示しをいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 確かに御要望を承った記憶がございますが、現状を申し上げて御理解を求めたいと思ってます。 ワイヤーメッシュの支援につきましては、これまでの説明と変わらないんですが、国の交付金を活用している関係から、その交付要件として設置は地元が直接施工するものというふうにされておりまして、みずからが汗をかく鳥獣害対策組織に対して、資材で応援するという制度のものでございます。したがいまして、これを市が公共事業で施工するという場合には、その資材の交付が受けられないという、こういう現状がございますので、これについては強く要件の緩和とか、そういったことについては国、県のほうに申し入れをしていきたいと思っていますが、手をこまねいていてもいけないということで、先ほど橋本議員に答弁しましたが、簡易型の2メートルの鹿用のメッシュ、余り労力を使わずとも効果の得られるものというのを一生懸命品定めといいますか、選定をして各集落、まずは先ほど申し上げた8集落に配分できればというふうに考えておりますので、当面のところはこれで御理解いただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 将来というか、そういうところもしっかり見込んで、やはりケース・バイ・ケースでしっかりと対応していただきたい、そういうふうに要望しておきます。 次に、第7款の商工費、153ページであります。 たけふ菊人形事業ということでございます。 まず最初に、遊具点検整備委託料ということで2,280万円が新年度予算に上がっております。前年度は951万5,000円ということだったと思いますね。これはかなりふえてるということで、この理由を教えていただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) ただいまの遊具点検整備委託料2,280万円でございますが、昨年の菊人形期間中でございますが、最終日間際になりましてモノレールが停止したことは記憶に新しいかと思いますけれども、そのモノレールの修理につきまして、新年度見積もりで今のところ1,330万円程度ということでの予算計上を乗せておりますので、昨年951万5,000円の通常の法定点検プラスアルファの傷んだところの修繕プラス今回のモノレールが上乗せされたということで大幅な増額という形になっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) そのモノレールを聞こうと思ったら、今、部長がおっしゃったので、異常で途中でとまっちゃって、かなり時間がかかったということでしたよね、たしかね。これで、やはり遊具点検整備委託料ということでしっかりと予算がついてるわけなので、点検するところは多分菊人形を開催する前だろうなと思うんですよね。それ以前に、中間で目視でもいいんですけど、そういった点検も今後必要でないかなと思っていますけれども、現時点の点検状況を教えていただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 遊具の法定点検につきましては年1回ということで、あと整備点検につきましては、当然菊人形の開始前については行っているところでございます。昨年度から中央公園の年間を通したにぎわいということで、遊具の運行も土日しているところでございまして、その運行に関します点検整備委託料ということも含めまして、新年度、予算計上しているところでございまして、まず春に入りましたら連休前の運行に当たりまして点検を行うという計画になっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) よろしくお願いしたいと思います。 次に、予算書、同じところに、手数料と設計業務委託料、さらには施設整備工事費、これを合わせて1億6,992万円、これはまさしくたけふ菊人形館にかかわる整備事業だと思うんですね。 そこで、この中、大体説明を受けてわかってはいるんですけれども、これは令和3年にもかけてやっていくということですね、継続費でね、全てこれでわかっております。どういった形になるのか、まずお示しいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 整備後は約1,000平米の催事場を整備する予定になっております。そこに隣接しまして、倉庫機能を兼ねます600平米の倉庫機能を隣接であわせて設置いたします。したがいまして、倉庫機能も使いまして1,600平米で菊人形期間中は催事を行うと。菊人形期間以外につきましては、1,000平米は常時催事場に使えますけれども、600平米につきましては現在の倉庫機能というような形での扱いを行っていく予定を考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 催事場で1,000平米で倉庫が600平米、菊人形が終了すれば1,000平米が屋内催事場として活用していくということでよろしいですね。例えば、菊人形が終わってしまえば、かなり期間もあきますので、具体的にどのように利用していくのか、お考えがあればお示しいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 令和元年度から、先ほども申しましたが、中央公園を年間を通したにぎわいづくりということで取り組んでるところでございます。令和2年度に入りましてもその体制強化ということで、指定管理者ともう既に協議を進めているところでございまして、それに係る委託料等の予算も計上させていただいているところでございます。 あわせまして、今回この催事場が、70回ということでございますので、令和3年度の菊人形に合わせましてオープンをするわけでございますが、それ以降、菊人形の施設の一つとして、体育館もそうでございますけれども、一体的な活用、一体的な利用というものを中央公園を中心に指定管理者が中心になったり、市が中心になったり、あと独自にイベント等を行う団体等が中心になってにぎわいづくりを盛り上げていきたい、そのように考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) 昨年は約28万人の来場があったということで、かなり多くの方に来ていただいたということであります。これを、やはり大きな目標を立てていただくというのも1つだろうなと思うんですね。将来的には50万人とか、そういった大きな夢を描いていただいて、すばらしい菊人形会場にしていただければと思っております。これも要望にしておきます。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) よろしくお願いします。 153ページの商工費中、4、観光費、たけふ菊人形事業2億7,982万9,000円についてお伺いいたします。 まず、この事業内容をお聞きいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 153ページ、たけふ菊人形事業2億7,982万9,000円の内容でございますが、先ほどの川崎議員の質疑にちょっとかぶる部分がございますが、御了承願いたいと思います。 事業予算の主なものといたしましては、菊人形事業補助金として大ホールの使用料分1,346万2,000円を含めて6,846万2,000円、遊具点検整備委託料として2,280万円、屋内催事場の整備に係る経費といたしまして、解体費用も含めて整備工事費1億4,966万2,000円、それと設計業務委託料2,000万円などを計上しております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) ありがとうございます。 事業概要書によりますと、たけふ菊人形事業として屋内催事場整備費となってまして、総事業費が令和2年、3年度継続費で4億2,480万円、そしてそのうち令和2年度が1億6,992万円、これは設計、解体、建設となっております。今、説明がありましたが、新年度69回の菊人形が終了後に老朽化した見流し館を取り壊して70回記念に向けて再整備するということで、この整備後は菊人形の期間外の活用も図るというふうにおっしゃってらっしゃいます。目的としては、中央公園のさらなるにぎわいを図るということと理解してますが、期間外の屋内催事場のことがいまいち私はイメージが湧かないんですが、どのような活用を考えてらっしゃるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 屋内催事場のイメージでございますけれども、基本的にはコンクリ敷きで屋根がついてて、空調設備がついてるということで、イメージとしましては県の産業会館の1号館、2号館とありますけれども、ああいったイメージをしていただければ結構かと、今のところ考えております。 それで、それの活用方法についてでございますけれども、具体的に今どうこうというものはございませんが、基本的に菊人形期間以外の期間の年間を通した活用方法については十分な検討をして、市とか指定管理者以外にも各種団体の利活用を推進していくような、そういったことを検討してまいりたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 活用方法はこれからということで、ちょっとびっくりしましたが、この施設の財源はどのようになってますでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 財源につきましては、国の交付金を2分の1充当するようになっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 国の財源が2分の1で、残りは自主財源ということで、2億1,000万円以上が自己財源ということになると思います。この施設の維持管理はどうする予定なんでしょうか。今、川崎議員の質問の中で答えられたような気がするんですが、改めて確認させていただきます。そして、この年間の維持管理費はどれぐらいだと計算してらっしゃるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) お答えの前に、先ほど総事業費4億2,480万円のうち国の交付金2分の1を活用して整備してまいります。それで、現在菊人形館におきましては、古い菊人形館の横に菊人形期間を開催するときに臨時のテントを設置して行っております。それにかかります経費が1,000万円毎年かかっております。この整備後につきましては、毎年の1,000万円は不要ということで、単純に21年間使用すれば元が取れる、回収ができるというような一応算段もしております。 御質問の件でございますけれども、先ほど申しましたとおり、屋内催事場につきましては空調設備も整備する予定でございまして、新年度詳細な設計業務を行う中で管理経費が幾らぐらいかかるかということを計算、積算してまいりたいと思っております。 また、屋内催事場の管理運営につきましては、先ほども申しましたが、中央公園の公園施設として総合体育館や水泳場などと同様に、武生中央公園内の公園施設と位置づけられておりますので、そういった意味を持ちましても、他の武生中央公園の園内施設と一体的な管理も含めまして、武生中央公園の指定管理者にて管理することが望ましい、そういうふうな方向になると考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 今の御答弁では、この施設の維持管理もまだ見込みが立ってないということですね。それと、維持管理委託先ですが、菊人形館だけではなくて中央公園全体を一体管理するということで委託をすると、そのように理解してよろしいですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 中央公園の指定管理者と一体管理が一番望ましいと考えておりますし、そのほかに中央公園には同じように体育館とか水泳場とか公営施設が多数ございます。それらを組み合わせての指定管理ということで一番望ましい形態を検討していくべきだと思っておりますが、現在体育館とかは指定管理者が決まっておりますので、そこら辺との関係もございますが、一番合理的な指定管理ができるような組み合わせというものを中央公園の指定管理者を中心に検討していくことになるかと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 委託先ですが、私も今、部長がおっしゃいましたように、菊人形館だけの委託ではなくて、中央公園全体を展望した、含めた、見据えた運営が必要なんじゃないかなと思いますので、そういうところを今から考えるということでよろしいですか。 そうしましたら、さっきの4.2億円の建設費だけじゃなくて、ここに経費も加わるわけですよね。そのことについて、その費用がまた増加するわけですけれども、集客による収入の費用対効果は今後どのように考えてらっしゃるんでしょうか、見据えてらっしゃるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 奈良市長。 ◎市長(奈良俊幸君) ちょっと答弁が十分じゃなかったところを含めて御説明させていただきますと、今回の催事場は中央公園のにぎわいづくりのためではないんです。基本は行財政改革なんです。私どもは、今毎年1,000万円も仮設テントに菊人形のお金に払ってると。この費用とかを見直すためには、4億2,400万円余の予算はかけますけれども、交付金で2分の1見ていただけます。非常に長期間の利用価値を考えますと、大体ライフサイクルコストが4割削減できるというところがスタートなんですね。ですから、ここのところを合理化すべきだと。できれば今耐震性もなくて老朽化してるという安全性の問題もありますので、70回の菊人形に間に合うようにこの合理化をしようということがスタートであります。 そうしますと、菊人形の時期だけではありませんので、ほかも利用できるので、ならばそこのところについては、引き続きどういうふうな利用がいいのかしっかり検討を深めようということを今思っております。 ですから、活性化のためにスタートしたのであれば、年間を通した取り組みについて御説明するのがスタートだと思っておりますけれども、あくまでも菊人形の事業の予算の縮減とか、老朽化した菊人形館の再構築というところから非常に合理性を確認した上で今回御提案をさせていただいたということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 今の市長の答弁は非常にわかりやすいし、よろしいんですが、今までそういうような答弁ではなかったんですね。中央公園のさらなるにぎわいを図るというふうに私たちは説明されてましたので、今の市長の答弁のようなことは初めてお聞きしました。 行政改革の視点というのは非常に私は大事で必要なんではないかなと思います。そのことについてですけれども、通年開催を見込むとなりますと、菊人形館と中央公園を包括する中心市街地活性化の戦略としてはどういうふうに考えてらっしゃるんでしょうか、どうつながるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 今の御質問の通年開催という意味がちょっと理解できかねるんですけれども。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 菊人形館を通年開催して、催事場を……。 ○議長(三田村輝士君) 通年利用ですね。 ◆(大久保惠子君) はいはい、ごめんなさい。通年利用(産業環境部長小泉陽一君「通年利用ということでよろしいでしょうか。」と呼ぶ)はい。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 通年利用によりまして、利用される方々を含めまして中央公園を楽しんでいただくことになってまいると思いますけれども、中心市街地活性化計画との関係につきましては、従前どおり中央公園のにぎわいづくりとともに、中央公園に来られた方々をいかに中心市街地へ誘導していくかというような方策、そういった町歩き等々の方策等を検討してるところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) この事業というのは、私は今、市長のお考えをお聞きしましたが、ことしの菊人形の来場数が28万人と、そういうことに気をよくされまして、さらなる集客を図ろうと、攻めの政策、強気の政策だというふうに私は思ってました。だるまちゃん広場とか菊人形の無料化とか、そして従来でしたら大河ドラマの菊人形でしたが、今年度はメルヘンチックな人形ということで多くの集客があったのではないかなと思いまして、その辺は評価したいと思ってますが、この28万という数字がこれからずっと続くのかどうか、目新しさも加わっての観客数なのか、無料入場者数はどこで計測したんでしょうか。また、入場者数の急増の一方で収入はどうだったのか、味真野の万葉菊花園との関係はどのように整理するのか、どう総括するのか。今後のような展望のもとでの事業なのか、展望をお聞きしたいと思います。 ○議長(三田村輝士君) 屋内催事場の展望という視点でいいですか。 ◆(大久保惠子君) も含めてです。 ○議長(三田村輝士君) 屋内催事場の予算についての質疑にしてください。もう一度整理してください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) まとめますと、今、これの予算が展示場のことなので、菊人形館の改築、そして新規に新しくつくるということで、これを含めて全体の展望。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(三田村輝士君) 奈良市長。 ◎市長(奈良俊幸君) ですから、今回の御提案はライフサイクルコストを鑑みて4割以上の削減になるので、70回までの菊人形に老朽化して危険が想定される菊人形館を改築したいというのが我々の提案であります。これは入り口であります。ただ、出口とすると、菊人形期間以外が利用できるのは事実でありますので、それはこれから利用のあり方についてはいろんな御意見もいただきながら、また指定管理の方法とかも含めて十分考えた上で活用していけばいいであろうと。十分採算性を含めて、菊人形館のあり方を御提供させていただいたということであります。 今後のあり方については、また大いに御提言とか御意見をいただければ、来年の完成までに十分そのことについては議会の御意見も踏まえて検討を深めたいというふうに思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) 利用のあり方を提供して、これから考えていただくということですが、私はそれは何かすごく疑問が残ります。今、大型の公共事業が、箱物事業ですけれども、一段落したと市長もおっしゃってます。これからは起債返還になります。この事業も新たに今後の起債返還に加わるわけです、4億円の事業。今、公共施設の総合計画の実施に向けて多大なまた市債が必要になってきます。まだ200億円ほどの清掃センターがあります。新幹線の整備もあります。現在、行政改革の一環として施設の統廃合とか今出てますが、郵便局の南側空き地を売却しようともしています。 この財政難、そして人口減少、そして公共施設の老朽化の対策を今迫られてるときに、このような展望で、これから考えますという展望で大丈夫なのかと私は思います。菊人形70周年を前に、目先の箱物の建設にならないように、しっかりとした展望のもとに事業推進を図ることを強く要望してこの質問を終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) それでは、私も先ほどの橋本議員、それから川崎俊之議員のほうで質問させていただきました。これは農林水産業費の139ページですね。 また五十嵐審議監によろしくお願いをしたいんですが、事業はわかりました。内容もわかりました。そこで、今回提示されましたワイヤーメッシュについてお伺いをさせていただきます。 それぞれの39集落のワイヤーメッシュ等がつけられる、このメーター数がそれぞれ書いてはあるんですが、この決め方というのは集落のほうからこういう要望があって、それを全て入れているのか、今回はこんだけだからここまででやめましょうよという、何か区切りがあったのか、そういうところを先に教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) まず、その集落内で考えていただいて、例えば1キロを3年間で1キロずつやっていこうという集落もあれば、4キロあるから4キロまとめてくれという集落もあります。これは御要望として全て承っておりますが、最終的に国の予算の配分で、そこのところを少しずつ削り合って、最終的に満足いく総延長をお出しできるかというところはお約束していないのがスタートの現状でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) わかりました。予算もありますし、先ほど言われましたように設置も各集落の方々で設置しないといけないので、無理もかかるというところもありますし、メンテナンス的なこともあるので、このことはわかりました。 それで、先ほど言われましたように、このワイヤーメッシュは面によって、例えば集落とか地区単位で面によってつくられたのを張られていくということですが、例えば点、先ほど集落単位でないところ、組織化がないところの箇所も、うちのところは例えばそういう園芸関係を、野菜を一生懸命つくっているんやけれども、集落単位ではなかなかそういうワイヤーメッシュをつけてもらえないという方々に対しては、点への支援というのもこれからは考えていただけるということで理解すればいいんですか、ちょっとお聞きしたい。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 五十嵐農林審議監。 ◎農林審議監(五十嵐達哉君) 新年度より、例えば集団化したところが条件になります。私のところの田んぼを1枚囲ってくれというのはとても無理な話でございますが、事例を出して恐縮なんですが、白山野菜出荷組合さんなどは、武生第五中学校の周辺でスイカ畑、一団の農地が展開されておりますが、集落の取り組みということではありませんので、従来補助の対象とはしておりませんでした。新年度は、例えば黒川町と、それからその周辺のところをつなぐ役割も果たすという考えから、野菜出荷組合が1つの集落的な役割を担ってくれるのであればという条件つきでございますが、一団農地を囲うということに対して御支援申し上げるというようなことも始めたいと考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) スイカ畑であるとか、今、都辺であるとか丸岡町も3,000、4,000と書いてあります。周辺を囲むということで、先ほど審議監、イノシシは減ってきましたよと、とんでもない話で、なかなかスイカ畑も大変な被害に昨年遭ってるということなので、その中でも大きいですわね、例えば都辺のスイカ畑。あれ全体を囲んださかいにイノシシが入ってこないというわけでもなし、やはりある面、点のところも結局必要になってくるということで、例えば今回から野菜出荷組合もそういう面では集落単位ということで、こういうワイヤーメッシュがつけられるということであります。それは非常にありがたいのではないかなというふうに思います。先ほどの集落単位で要望を出してないところも、これから順次こちらのほうから、行政のほうから問いかけていくと、10分の10の支援でございますので、全ての方に一定この事業が進められるといいかなと思いますので、よろしくお願いいたします。 次に行きます。 たけふ菊人形事業のことは、153ページ、これは先ほど市長の答弁でわかりました。本当に内容もよくわかっております。これの指定管理者、越前パークサービスだったと思うんですが、そこら辺とこれからの指定管理の中で無理のない管理をやっていただくためにも、ちゃんとした検討をしていただきたいなというふうに思いますので、これは要望にしておきます。 それと、次に行きます。 次は、商工費はここでいいんですね、153ページから155ページ。 インバウンド事業ということで、これ、実は私の一般質問にも入ってるんですが、時間の関係もちょっとあるので、ここで少し質問をさせていただきます。 この事業は、来年度も1億4,000万円という、こう出ております。その中で、私はここの質疑の中でお聞きしたいんですが、今年度の1億4,000万円に対しても、この事業は越前市観光協会への業務委託契約となっております。この業務が、ここで心配するのはこの1億4,000万円、来年度ですね。今年度も1億4,000万円、多分あったと思うんです。トータル2億9,000万円の予算をかけてやるわけですが、これが越前市観光協会に丸投げになってしまっているんではないかとちょっと心配をしてます。越前市としても、ここの役割というのは、市の役割、責任はどういうふうに感じておられるのか、この事業のことについてお聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) インバウンド事業でございますが、令和元年度、令和2年度、1億4,000万円ずつということで、今、議員の御説明のとおりでございます。観光協会へ委託して実施するものでございます。 ただ、観光協会に丸投げではないかという御指摘ではございますが、今現在観光協会とシティーセールス室は同じ部屋で一緒に業務をしております。また、このインバウンド事業につきましては、単にプロモーションとか外国のお客様向けに何かをやろうという単発的なお話ではなくて、将来の観光協会の持続的な活動、そういったもの、強いてはDMOとか地域商社とか、そういったことも考えながらこの事業に取り組んでいるところでございまして、シティーセールスがこの観光協会の指導監督という役割を担いながら、このインバウンド事業に取り組んでいるところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) わかりました。 それで、この事業の中に今回、来年度の当初予算の中にも入っております、宿泊の拠点の整備とあるんですが、今、今年度そしてまた来年度に向けて、この1億4,000万円の中にも入ってますね、宿泊拠点の整備。今のこの整備の進捗状況を教えていただきたいんですが、よろしくお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 令和元年度におきまして、事業者の募集、公募を行ったところ、1事業者公募の申し込みがあり、審査会を経て事業者の決定をしたところでございます。今年度末までに宿泊権3,500万円の買い取り契約を行いまして、事業者におきましては来年夏ごろまでを目途に建物の改修及び増築を行って事業を実施していくというような運びになっております。また、令和2年度の予算におきましても同様に、4月に入りまして事業者の募集、公募をかけていく予定でおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) ここで今質疑をさせていただいているのは一般質問ではしません。時間の配分できょう質疑させていただきたいということで御理解いただきたいなというふうに思います。 この宿泊拠点の改修後の、これは今年度から来年度にやるんですが、これが最後になります。元年度の計画に入っていたと思うんですが、今回も多分それでいくと思うんですが、宿泊権の買い取りによる実施とあるんですが、宿泊権というのは一体どういうことなのか教えていただけますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 小泉産業環境部長。 ◎産業環境部長(小泉陽一君) 宿泊権の買い取りでございますけれども、基本的にはお客様が1泊2万5,000円とか3万円とかという金額をもってお泊まりになられます。その宿泊した宿泊料、飲食提供料も含めまして、その分の一定割合を月の売り上げに応じて市のほうへバックしていただくということで、宿泊の権利を3,500万円分観光協会のほうで先に押さえておくということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 題佛臣一君。 ◆(題佛臣一君) これも私がお聞きしていたのは、今言われるように3,500万円、1カ所が手を挙げていただいて、10年で、こういう言い方がどうなのかわかりませんが、ロイヤリティーが、私が聞いたのは15%かなと聞いてるんですが、それでいくのかなというふうに思います。この事業は今進められていくんだというふうに聞いておりますので、質疑はもう終わりますけれども、トータルで2,900万円の来年度の予算で全てこれが、計画が終わるということで、やはり実のある、この事業が終わってもこれが本当にやってよかったんだなという事業になっていただくようにしていただくためにも、また一般質問でほかの議員が言われると思いますが、そういうふうに実のある事業として残していただきたいなというふうに要望をして質疑を終わります。 以上です。  ================ ○議長(三田村輝士君) 本日はこれをもって延会いたします。 次会はあす27日午前10時から再開いたします。        延会 午後4時51分〔 参 照 〕┌─────────────────────────────────────────┐│            予   算   付   託   表            ││ 総務委員会                                   ││  議案第 2 号 令和元年度越前市一般会計補正予算(第6号)           ││   第1条(歳入歳出予算の補正)の第1表歳入歳出予算補正            ││     歳入全部                                ││     歳出第 2 款 総務費(ただし、1項7目企画費のうち1ふるさと納税推進事 ││           業、3項戸籍住民基本台帳費及び7項諸費を除く。)      ││       第12款 公債費                          ││   第2条(地方債の補正)の第2表地方債補正                  ││   第3条(繰越明許費)の第3表繰越明許費                   ││  議案第 8 号 令和2年度越前市一般会計予算                  ││   第1条(歳入歳出予算)の第1表歳入歳出予算                 ││     歳入全部                                ││     歳出第 1 款 議会費                          ││       第 2 款 総務費(ただし、1項7目企画費のうち3ふるさと納税推進事 ││           業、11目多文化共生推進費のうち1外国人市民相談事業、13 ││           目庁舎等建設費、3項戸籍住民基本台帳費、7項1目生活安全対 ││           策費のうち2狂犬病予防事業、10交通災害共済事業及び12消 ││           費者対策事業を除く。)                   ││       第 8 款 土木費中2項3目道路新設改良費のうち5交通安全施設整備事 ││           業及び5目除雪対策費のうち2積雪対策事業          ││       第 9 款 消防費                          ││       第12款 公債費                          ││       第13款 諸支出金中2項繰出金                   ││       第14款 予備費                          ││   第3条(債務負担行為)の第3表債務負担行為中                ││     特急・新幹線対策事業及び広報紙企画制作事業               ││   第4条(地方債)の第4表地方債                       ││   第5条(一時借入金)                            ││   第6条(歳出予算の流用)                          ││ 教育厚生委員会                                 ││  議案第 2 号 令和元年度越前市一般会計補正予算(第6号)           ││   第1条(歳入歳出予算の補正)の第1表歳入歳出予算補正            ││     歳出第 2 款 総務費中3項戸籍住民基本台帳費及び7項諸費        ││       第 3 款 民生費                          ││       第 4 款 衛生費(ただし、1項5目合併処理浄化槽費及び2項清掃費を ││           除く。)                          ││       第10款 教育費                          ││  議案第 4 号 令和元年度越前市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)     ││  議案第 5 号 令和元年度越前市介護保険特別会計補正予算(第2号)       ││  議案第 6 号 令和元年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)    ││  議案第 8 号 令和2年度越前市一般会計予算                  ││   第1条(歳入歳出予算)の第1表歳入歳出予算                 ││     歳出第 2 款 総務費中1項11目多文化共生推進費のうち1外国人市民相談 ││           事業、3項戸籍住民基本台帳費並びに7項1目生活安全対策費の ││           うち2狂犬病予防事業、10交通災害共済事業及び12消費者対 ││           策事業                           ││       第 3 款 民生費                          ││       第 4 款 衛生費(ただし、1項4目環境対策費、5目合併処理浄化槽費 ││           及び2項清掃費を除く。)                  ││       第10款 教育費                          ││   第3条(債務負担行為)の第3表債務負担行為中                ││     福祉業務サーバ機器更新事業、中学校給食予約支援システム更新事業及びス  ││     ポーツ施設管理運営事業                         ││  議案第 9 号 令和2年度越前市国民健康保険特別会計予算            ││  議案第10号 令和2年度越前市介護保険特別会計予算              ││  議案第11号 令和2年度越前市後期高齢者医療特別会計予算           ││ 産業建設委員会                                 ││  議案第 2 号 令和元年度越前市一般会計補正予算(第6号)           ││   第1条(歳入歳出予算の補正)の第1表歳入歳出予算補正            ││     歳出第 2 款 総務費中1項7目企画費のうち1ふるさと納税推進事業    ││       第 4 款 衛生費中1項5目合併処理浄化槽費及び2項清掃費      ││       第 5 款 労働費                          ││       第 6 款 農林水産業費                       ││       第 7 款 商工費                          ││       第 8 款 土木費                          ││  議案第 3 号 令和元年度越前市下水道特別会計補正予算(第3号)        ││  議案第 7 号 令和元年度越前市水道事業会計補正予算(第2号)         ││  議案第 8 号 令和2年度越前市一般会計予算                  ││   第1条(歳入歳出予算)の第1表歳入歳出予算                 ││     歳出第 2 款 総務費中1項7目企画費のうち3ふるさと納税推進事業及び  ││           13目庁舎等建設費                     ││       第 4 款 衛生費中1項4目環境対策費、5目合併処理浄化槽費及び2項 ││           清掃費                           ││       第 5 款 労働費                          ││       第 6 款 農林水産業費                       ││       第 7 款 商工費                          ││       第 8 款 土木費(ただし、2項3目道路新設改良費のうち5交通安全施 ││           設整備事業及び5目除雪対策費のうち2積雪対策事業を除く。) ││       第11款 災害復旧費                        ││       第13款 諸支出金中1項公営企業費                 ││   第2条(継続費)の第2表継続費                       ││   第3条(債務負担行為)の第3表債務負担行為中                ││     企業誘致事業(企業立地促進補助金)                   ││  議案第12号 令和2年度越前市水道事業会計予算                ││  議案第13号 令和2年度越前市工業用水道事業会計予算             ││  議案第14号 令和2年度越前市下水道事業会計予算               │└─────────────────────────────────────────┘...