鯖江市議会 > 2016-02-24 >
平成28年 3月第404回定例会-02月24日-01号

  • 駐車場料金(/)
ツイート シェア
  1. 鯖江市議会 2016-02-24
    平成28年 3月第404回定例会-02月24日-01号


    取得元: 鯖江市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-21
    平成28年 3月第404回定例会-02月24日-01号平成28年 3月第404回定例会            第404回鯖江市議会定例会会期日程           会期 平成28年2月24日(水)開会                   3月18日(金)閉会 24日間 ┌───────┬─┬────┬──────────────────────┐ │  月 日  │曜│  時  │       内      容       │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │  2月24日 │水│ 10時 │ 本会議(提案理由説明議案先議委員長報 │ │       │ │    │ 告、採決)                │ │       │ ├────┼──────────────────────┤ │       │ │    │ 議会運営委員会              │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    25日 │木│  9時 │ 休 会  一般質問通告受付開始      │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    26日 │金│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    27日 │土│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤
    │    28日 │日│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    29日 │月│ 12時 │ 休 会  一般質問通告〆切        │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │  3月 1日 │火│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     2日 │水│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     3日 │木│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     4日 │金│ 10時 │ 議会行政改革推進特別委員会       │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     5日 │土│    │ 休 会                  │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     6日 │日│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     7日 │月│ 10時 │ 本会議(質疑、一般質問)         │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     8日 │火│ 10時 │ 本会議(一般質問)            │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │     9日 │水│    │ 休 会                  │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    10日 │木│ 9時30分│ 常任委員会                │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    11日 │金│ 9時30分│  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    12日 │土│    │ 休 会                  │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    13日 │日│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    14日 │月│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    15日 │火│ 10時 │ 総合戦略等特別委員会           │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    16日 │水│    │ 休 会                  │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    17日 │木│    │  〃                   │ ├───────┼─┼────┼──────────────────────┤ │    18日 │金│  9時 │ 議会運営委員会              │ │       │ ├────┼──────────────────────┤ │       │ │ 10時 │ 本会議(委員長報告・採決)        │ └───────┴─┴────┴──────────────────────┘              議 案 審 議 結 果 一 覧                            市長提出 (2月24日議決) ┌─────┬──────────────────────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │       件      名       │付託委員会│ 結 果 │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第9号 │平成27年度鯖江市一般会計補正予算(第5号)│総務・産建│ 可 決 │ │     │                      │教民   │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第10号 │平成27年度鯖江市国民健康保険事業特別会計補│ 教育民生 │  〃  │ │     │正予算(第1号)              │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第11号 │平成27年度鯖江市後期高齢者医療特別会計補正│  〃  │  〃  │ │     │予算(第1号)               │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第12号 │平成27年度鯖江市農業集落排水事業特別会計補│ 産業建設 │  〃  │ │     │正予算(第1号)              │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第13号 │平成27年度鯖江市下水道事業特別会計補正予算│  〃  │  〃  │ │     │(第1号)                 │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第14号 │平成27年度鯖江市水道事業会計補正予算(第3│  〃  │  〃  │ │     │号)                    │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第21号 │鯖江市長等の給与および旅費等に関する条例およ│ 総 務 │  〃  │ │     │び鯖江市議会の議員の議員報酬および費用弁償等│     │    │ │     │に関する条例の一部改正について       │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第22号 │鯖江市一般職の職員の給与に関する条例の一部改│  〃  │  〃  │ │     │正について                 │     │    │ └─────┴──────────────────────┴─────┴────┘                           市長提出 (3月18日議決) ┌─────┬──────────────────────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │       件      名       │付託委員会│ 結 果 │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第1号 │平成28年度鯖江市一般会計予算       │総務・産建│ 可 決 │ │     │                      │教民   │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第2号 │平成28年度鯖江市国民健康保険事業特別会計予│ 教育民生 │  〃  │ │     │算                     │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第3号 │平成28年度鯖江市後期高齢者医療特別会計予算│  〃  │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第4号 │平成28年度鯖江市介護保険事業特別会計予算 │  〃  │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第5号 │平成28年度鯖江市総合開発事業特別会計予算 │ 産業建設 │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第6号 │平成28年度鯖江市水道事業会計予算     │  〃  │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第7号 │平成28年度鯖江市公共下水道事業会計予算  │  〃  │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第8号 │平成28年鯖江市農業集落排水事業会計予算  │  〃  │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤
    │ 第15号 │鯖江消費生活センターの組織および運営等に関│ 総 務 │  〃  │ │     │する条例の制定について           │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第16号 │鯖江健康づくり推進条例の制定について   │ 教育民生 │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第17号 │鯖江行政不服審査条例の制定について    │ 総 務 │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第18号 │行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備につ│  〃  │  〃  │ │     │いて                    │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第19号 │鯖江人事行政の運営等の状況の公表に関する条│  〃  │  〃  │ │     │例の一部改正について            │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第20号 │鯖江市職員の勤務時間、休暇等に関する条例およ│  〃  │  〃  │ │     │び鯖江市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部│     │    │ │     │改正について                │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第23号 │鯖江防災会議条例の一部改正について    │  〃  │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第24号 │鯖江介護保険条例の一部改正について    │ 教育民生 │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第25号 │鯖江指定地域密着型サービスの事業の人員、設│  〃  │  〃  │ │     │備および運営に関する基準等を定める条例および│     │    │ │     │鯖江指定地域密着型介護予防サービスの事業の│     │    │ │     │人員、設備および運営ならびに指定地域密着型介│     │    │ │     │護予防サービスに係る介護予防のための効果的な│     │    │ │     │支援の方法に関する基準等を定める条例の一部改│     │    │ │     │正について                 │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第26号 │鯖江水道事業の設置等に関する条例の一部改正│ 産業建設 │  〃  │ │     │について                  │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第27号 │鯖江市民会館設置および管理に関する条例の廃止│ 教育民生 │  〃  │ │     │について                  │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第28号 │福井県市町総合事務組合規約の変更について  │ 総 務 │  〃  │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第29号 │総合体育館耐震補強工事建築工事請負契約の│ 教育民生 │  〃  │ │     │締結について                │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第30号 │専決処分の承認を求めることについて(平成27│総務・産建│ 承 認 │ │     │年度鯖江一般会計補正予算(第4号))   │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第31号 │専決処分の承認を求めることについて(鯖江市税│ 総 務 │  〃  │ │     │条条例等の一部を改正する条例の一部改正につい│     │    │ │     │て)                    │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第32号 │鯖江公平委員会委員の選任について     │  ─  │ 同 意 │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第33号 │鯖江固定資産評価審査委員会委員の選任につい│  ─  │  〃  │ │     │て                     │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第34号 │鯖江固定資産評価審査委員会委員の選任につい│  ─  │  〃  │ │     │て                     │     │    │ ├─────┼──────────────────────┼─────┼────┤ │ 第35号 │鯖江監査委員の選任について        │  ─  │  〃  │ └─────┴──────────────────────┴─────┴────┘                           議員提出 (2月24日議決) ┌──────┬───────────────────────────┬────┐ │ 市会案番号 │         件       名         │ 結 果 │ ├──────┼───────────────────────────┼────┤ │ 第 1 号 │福野 葵議員の辞職勧告に関する決議          │ 可 決 │ └──────┴───────────────────────────┴────┘             第404回鯖江市議会定例会会議録    …………………………………………………………………………………………          平成28年2月24日(水曜日)午前10時00分開会    …………………………………………………………………………………………    〇出席議員(19人)              1番  福 野   葵                           3番  山 本 敏 雄                           4番  佐々木 一 弥                           5番  福 原 敏 弘                           6番  佐々木 勝 久                           7番  小 竹 法 夫                           8番  林   太 樹                           9番  遠 藤   隆                           10番  帰 山 明 朗                           11番  石 川   修                           12番  奥 村 義 則                           13番  木 村 愛 子                           14番  丹 尾 廣 樹                           15番  平 岡 忠 昭                           16番  末 本 幸 夫                           17番  水 津 達 夫                           18番  蓑 輪   昇                           19番  玉 邑 哲 雄                           20番  菅 原 義 信    …………………………………………………………………………………………    〇欠席議員(1人)              2番  大 門 嘉 和    …………………………………………………………………………………………    〇説明のため出席したもの  市長           牧 野 百 男                  副市長          池 田 達 昭                  教育長          辻 川 哲 也                  地方創生統括監      三 上 裕 介                  総務部長危機管理監   東 井 忠 義                  政策経営部長       斉 藤 幸 治
                     政策経営部情報統括監   牧 田 泰 一                  健康福祉部長       伊 部 雅 俊                  産業環境部長       中 村 修 一                  都市整備部長       安 原 俊 憲                  教育委員会事務部長    友 永 英 宣                  会計管理者        岩 壁 範 幸                  監査委員事務局長     三田村 節 子    …………………………………………………………………………………………    〇説明補助者として出席したもの                  総務課長         軽 部 利 宣                  秘書広報課長       関 本 光 浩                  財政課長         中 嶋 誠 一                  社会福祉課長       畠 中 則 幸                  商工政策課長       青 山 英 彦                  農林政策課長       西 村 郁 夫                  土木課長         塚 本 一 浩                  教育審議官        柴 田 直 昌                  教育総務課長       福 岡 正 義    …………………………………………………………………………………………    〇職務のため出席したもの  議会事務局長       高 尾 副 次                  議会事務局次長      八 田   宏                  議会事務局参事      山 口 達 哉                  議会事務局主任      小 澤 仁 美                  議会事務局主任      佐々木 裕 基    …………………………………………………………………………………………                開会 午前10時01分 ○議長(末本幸夫君) おはようございます。  ただいまから、第404回鯖江市議会定例会を開会いたします。  報告いたします。2番 大門嘉和君より、都合により欠席の届け出が出ております。  本日の議事日程は、お手元に配付いたしましたとおりと定め、直ちに議事に入ります。    ………………………………………………………………………………………… △日程第1.会議録署名議員の指名 ○議長(末本幸夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議規則第86条の規定により、本定例会の会議録署名議員に、11番 石川 修君、12番 奥村義則君、13番 木村愛子君、以上3名を指名いたします。    ………………………………………………………………………………………… △日程第2.会期の決定 ○議長(末本幸夫君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  議会運営委員会が開かれておりますので、その結果について委員長の報告を求めます。  議会運営委員長 玉邑哲雄君。            〇議会運営委員長玉邑哲雄君)登壇 ◎議会運営委員長玉邑哲雄君) おはようございます。  第404回定例会の運営につきまして、去る1月29日、2月17日に開催いたしました議会運営委員会における審議の結果につきまして御報告申し上げます。  今期定例会に付議されます案件は、議案31件、報告3件の計34件であります。  これらの案件の審査等に要する日程でありますが、本日は市長の市政所信ならびに各議案等に対する提案理由の説明を行い、その後予算執行等を配慮いたしまして、議案第9号から議案第14号まで、議案第21号、議案第22号の8件について審議を行い、各常任委員会の審査の後、各委員長の審査結果報告および質疑、討論を行い、採決を行う運びであります。採決終了後、政治倫理委員会の報告を行い、次にあすから3月6日までは休会といたします。そして、3月7日、8日、9日に本会議を開き、各議案等に対する質疑の後、一般質問を行い、これらの質問に対する発言通告書の提出期限は、あすの9時から2月29日月曜日の正午までといたします。各常任委員会の審査日程につきましては、3月10日、11日、14日の3日間といたします。また、議会・行政改革推進特別委員会は3月4日に、総合戦略等特別委員会は3月15日に、議会運営委員会は3月18日にそれぞれ開催することといたします。そして3月18日を最終日として本会議を開き、委員会における審査結果の報告を行い、質疑、討論の上、採決を行う運びであります。  以上のとおり議会日程をもちまして、本定例会の会期は、本日から3月18日までの24日間とすることで意見の一致を見た次第であります。本委員会の決定どおり、議員各位の御賛同と御協力をお願い申し上げまして、御報告といたします。 ○議長(末本幸夫君) お諮りいたします。  今期定例会の会期は、議会運営委員長の報告のとおり、本日から3月18日までの24日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 御異議なしと認めます。  よって、会期は本日から3月18日までの24日間と決しました。    ………………………………………………………………………………………… △日程第3.諸般の報告 ○議長(末本幸夫君) 日程第3、諸般の報告を行います。  お手元に配付してあります議会報告(第1号)をもって報告といたします。    ………………………………………………………………………………………… △日程第4.議案第1号 平成28年度鯖江市一般会計予算から日程第37.報告第3号 公益財団法人農業公社グリーンさばえの経営状況について まで ○議長(末本幸夫君) 日程第4、議案第1号 平成28年度鯖江市一般会計予算から、日程第37、報告第3号 公益財団法人農業公社グリーンさばえの経営状況についてまで、以上34件を一括議題といたします。  理事者の提案理由の説明を求めます。  牧野市長。              〇市長(牧野百男君)登壇 ◎市長(牧野百男君) 第404回鯖江市議会定例会の開会に当たり、平成28年度当初予算案を初め各議案の御審議をいただくに際し、市政運営に当たっての所信の一端を申し述べますとともに、市政の諸課題につきまして、その概要を御説明申し上げます。  初めに、水道料金等の1月分の口座振替がおくれたことに関しましておわびを申し上げます。1月25日振替予定の約1万1,000件の水道料金等につきまして、事務処理の不手際により振替が不能となりました。対象の皆様には多大なる御心配と御迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。この対象分につきましては、今月12日に振替をさせていただきました。今後二度とこのようなことが起きないよう、再発の防止に万全を期してまいります。  さて、今年で34回目となる「平成27年ふるさとづくり大賞」において、「鯖江市役所JK課」の取組が総務大臣賞を受賞いたしました。まちづくりや行政にかかわりの少なかった女子高校生が、みずからが企画した地域活動を楽しく実践することを通して、若者やよそ者の行政参加を促すことが高く評価されたもので、市内の40歳から50歳代の女性による「OC課」や男子高校生が参画した若者部会「SAN」も誕生するなど、市民活動の輪が広がっております。  また、今月19日には河和田アートキャンプを実施している「うるしの里活性化推進事業実行委員会」が、地方新聞45社と共同通信社のネットワークで設けられた「第6回地域再生大賞」の東海北陸ブロック賞に輝きました。人口減少や高齢化問題を抱える河和田地区において、この活動は学生と地元住民との触れ合いのを提供し、参加した学生が河和田地区を第二のふるさとのように感じ、卒業後も訪れたり、また地区内で起業したりする卒業生が出てくるなど、地域のにぎわい創出に欠かすことのできない存在となっております。これらの受賞を励みに、さらに若者たちと地域の人たちとのきずなを深め、「若者が住みたくなる、住み続けたくなるまちづくり」に取り組んでまいります。  次に、平成27年国勢調査の人口速報集計が今月3日に県から発表され、本市の人口は前回調査より887人増の6万8,337人となりました。福井県の人口減少が加速する中で、本市においては市制施行以来12回60年連続で人口が増加しており、これもひとえに先人の皆様の御努力と英知の結集であり、市民の皆様の「ふるさと鯖江」を愛する心のあらわれであると喜んでおります。  しかし、市内においては、人口減少や少子高齢化、さらには空き家の増加などの課題を抱える地区もあります。国勢調査の結果は本市の未来を見据える貴重な調査資料となりますので、今後、順次公表される集計結果を注視し、市政運営に活用してまいります。調査に御協力いただきました市民の皆様を初め、調査員や指導員の皆様の活動に心から感謝申し上げます。  次に、昭和60年4月の開園以来30周年を経過した西山動物園に、来月27日に新レッサーパンダ舎が完成いたします。現在、西山動物園では11頭のレッサーパンダを飼育していますが、北京動物園から友好のあかしとして贈られた3頭での飼育が始まりであり、日本海側初の試みでした。この間、関係者の御尽力により多くの赤ちゃんが誕生し、繁殖数では国内有数で、開園から現在に至るまで世代を問わず多くの市民に愛され、西山公園、西山動物園のシンボルとなっております。  このことから、鯖江市の花である「つつじ」、木の「さくら」、鳥の「おしどり」に続き、レッサーパンダを市の動物として指定いたします。また、新レッサーパンダ舎の完成に合わせて、同日「レッサーパンダサミットin SABAE」も開催し、これまで以上に多くの市民の皆様がレッサーパンダを身近な存在と感じていただき、さらに本市の豊かな自然環境に関心を寄せていただくことを期待するとともに、本市のシンボルとして、全国に情報発信してまいります。  それでは、平成28年度当初予算の概要について申し上げます。  まず、国の平成28年度一般会計予算案につきましては、去る12月24日に閣議決定され、予算総額は96兆7,218億円と4年連続で過去最高を更新することになりました。歳入面では、税収が4半世紀ぶりの高水準となる57兆6,040億円を見込んだ一方、歳出面では、急速な高齢化により、医療や介護等の社会保障費が4,412億円増の31兆9,738億円となっております。  安倍首相は、先般の国会における施政方針演説において、「1億総活躍への挑戦」を掲げ、「成長と分配の好循環を創り上げていく」ことを強調いたしました。既に成立した国の平成27年度補正予算には、1億総活躍社会に向けた緊急施策として、低所得高齢者への3万円の臨時給付金3,624億円や地方創生に取り組む自治体を全額国費で支援する「地方創生加速化交付金」1,000億円が盛り込まれ、平成28年度当初予算で創設する新型交付金1,000億円と合わせて地方創生の取組を後押しするとしています。今後の国会審議において、補正予算に続く本予算の1日も早い成立を望むものであります。  この国の動きを受けた本市の予算編成についてでありますが、国の「地方財政対策」ならびに本市の「予算編成方針」に基づき作業を進めてまいりました。  主な歳入では、市税は給与所得の増などにより、個人市民税が8,000万円の増、平成27年度の歳入見込み額などから、法人市民税が2億3,000万円の増と見込みました。土地評価額の下落などにより、固定資産税は1,500万円の減収と見込みましたが、市税全体では、対前年度比3億円増の90億円を見込みました。また、地方消費税交付金については、1億3,000万円増の13億3,000万円を計上いたしました。一方、当市においては、さきの国勢調査の速報値でも示されたとおり、普通交付税算定上の重要な指標となる人口が県内自治体で唯一増えていることなどに鑑み、地方交付税についても1億6,000万円増の46億8,000万円を見込みました。  しかし、自主財源の確保は各自治体の課題であります。ふるさと納税のさらなる普及やクラウドファンディングの積極的な活用、さらには公共施設等の使用料についても、消費税の転嫁や減免の見直し、電気料等の実費徴収も含めた改定を検討してまいります。  一方、歳出においては、施設生活支援費や私立保育所運営事業費などの扶助費の伸びにより、民生費が1億6,458万円余の増額となりました。また、土地改良事業等の増により、農林水産業費が1億5,516万円余、道路整備事業等の増により、土木費が3億5,610万円の増額となりましたが、小中学校の非構造物の落下防止事業や鯖江公民館の改築事業の完了に伴い、教育費が11億3,659万円余の大きな減となりました。  また、「鯖江市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を実行に移すべく、3月補正予算において、国が全額支援する「地方創生加速化交付金」を活用した事業として、眼鏡のチタン加工技術を生かした新分野への進出や産地ブランド力の向上に向けた支援など、次世代産業創造支援事業に3,000万円、うるし文化を初めとする市の観光資源のインバウンドを目指した情報発信や産地受け入れ体制の整備など、伝統工芸とITを生かした地方創生事業に5,122万円余、丹南の伝統工芸5産地が連携した後継者育成や首都圏での展示販売など広域連携事業に2,312万円余など、1億434万円余を計上いたしました。審議がおくれている国の当初予算にも、新たな「地方創生推進交付金」が盛り込まれているほか、「企業版ふるさと納税」も審議されており、それらの事業についても積極的な活用に向けて今後の情報を注視してまいります。  以上、本市の予算編成方針のもと、国の予算にも対応した平成28年度一般会計当初予算は、過去最大の総額259億1,000万円となりました。これに平成27年度3月補正における地方創生加速化交付金事業を加えた実質的な予算規模は、260億1,435万円となり、将来を見据え、堅実性を確保しつつ、地域ブランド「めがねのまち鯖江」の世界発信に向けた新世紀へのスタートを切る「鯖江新世紀スタート予算」を編成いたしました。  次に、当面する市政の諸課題について申し上げます。  まず、北陸新幹線の進捗状況についてでありますが、昨年1月に敦賀開業の3年前倒しが正式に決定され、平成35年春の開業に向けて事業が進められております。本市の沿線集落では、鉄道・運輸機構との設計協議がおおむね完了し、中河地区では地権者の皆様との用地協議も開始されております。3月にはトンネル工事の請負業者も決定される予定となっており、用地協議が整いますと、早ければ本年秋ごろには工事に着手することになります。沿線集落からは、工事に伴う騒音や振動など生活環境への影響を不安視する意見も出されており、市では引き続き、住民の意見に対して誠意を持って対応していただくよう、鉄道・運輸機構や県に対して要請してまいります。  また、鯖江市議会では、前定例会において、市会案として上程された「北陸新幹線金沢・敦賀間開業後の特急「サンダーバード」「しらさぎ」の存続を求める意見書について」を可決され、関係省庁に意見書を送付されるとともに、本年1月早々には、本県選出の国会議員に対して、福井駅までの特急存続の要請活動を実施されました。敦賀開業時に導入予定であったフリーゲージトレインは、開業の3年前倒しや開発のおくれにより間に合わないとの見解が示され、敦賀駅での乗り継ぎ方法が検討されるなど、認可時とは異なる状況となっております。このような状況の中、中京圏や関西圏との結びつきが強い本市にとって、乗り継ぎ利便性の確保は重要な課題であります。福井駅までの特急存続という市議会からの提案は、鯖江市民にとって、また、来訪者にとっても大きなメリットとなりますので、実現可能性の議論が深まるよう、市議会の皆様と歩調を合わせて取り組んでまいります。  次に、福井鉄道福武線とえちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れおよび福井鉄道福井駅前線、通称ヒゲ線のJR福井駅西口広場への延伸が3月27日から始まります。相互乗り入れは、えちぜん鉄道の鷲塚針原駅から福井鉄道の越前武生駅間を低床車両が急行として運行することで、普通電車を乗り継ぐ場合と比較して約20分短縮されます。また、JR福井駅西口広場への延伸により、JRやえちぜん鉄道、路線バス、タクシーとの交通結節機能が強化され、通勤・通学や通院等の利便性が向上し、利用者の増につながるものと期待しております。また、幹線交通と2次交通のネットワーク化を図り、「どこにでも歩いていける」公共交通網の整備計画として策定を進めております「鯖江市地域公共交通網形成計画」につきましては、昨年12月に素案を作成し、パブリックコメントの実施や最終的な調整作業を経て3月の完成を目指しております。引き続き、平成29年度に実施予定のつつじバス路線再編に向け、既存路線の見直しや新規路線の設定、ダイヤ編成などの作業を進めてまいります。  次に、今年1月からマイナンバーの利用とマイナンバーカードの交付が始まりました。本市では先月20日から市民の皆様へのカード交付を始めており、今月22日現在の本市の交付申請件数は2,494件、交付済み件数は404件となっております。現在、交付申請から地方公共団体情報システム機構で作成され、市に到着するまでに約2カ月を要しておりますが、引き続き予約制による休日受付を実施するなど、マイナンバー制度の円滑な導入に努めてまいります。  次に、公職選挙法の改正により、今夏に予定される参議院議員通常選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられます。市の選挙管理委員会では、イベントの開催時において特設ブースを設置し、模擬投票を実施するなど若者の政治参加意識の向上を図ってまいります。また、期日前投票所をこれまでの市役所に加え、アル・プラザ鯖江店内にも開設します。店舗の都合により参議院選挙後の設置となりますが、買い物に来られた有権者の方にも投票していただけるよう利便性の向上を図り、投票率の向上につなげてまいります。  次に、鯖江公民館改築工事の進捗状況についてでありますが、地区や関係者の皆様の御協力により工事は順調に進捗し、現在、建物内外部の最後の仕上げ工事を行っております。引き続き、駐車場などの外構整備に取りかかかるとともに、地区や利用者の皆様を対象とした見学会の開催を予定しております。新しい公民館では、地区の生涯学習、社会教育の拠点としてのみならず、地域防災や地域コミュニティーの活性化にも寄与する施設として、多くの皆様に利用されることを期待しております。  それでは、次に主要な事業について申し上げます。  まず、地方創生の推進に関する主な事業について、総合戦略の四つの基本目標に沿って申し上げます。  基本目標Ⅰの「魅力ある雇用の創出」に向けた取組についてでありますが、次世代産業創造支援事業につきましては、国際医療見本市等への出展を通して接点ができた海外の販売業者や外科医等が求める医療機器の試作開発支援に加え、眼鏡産地発スマートグラスの試作品発表により引き合いのあった新たな技術開発を支援してまいります。また、金属微細加工技術など本市産業界が持つ要素技術をインターネットを使って外国向けにPRすることで、めがねのまち鯖江に対する世界からの認知を高め、技術活用を推進してまいります。さらに、今年5月27日から29日まで、嚮陽会館において開催される「サバエ メガネ メッセ」や眼鏡、漆器業界の若手経営者が中心となった産地ブランド確立に向けた取組に対しても支援してまいります。  また、国と市が行う雇用対策を総合的、効果的かつ一体的に実施するため、今月15日に厚生労働省福井労働局と「雇用対策協定」を締結いたしました。福井労働局と本市がこれまで以上に密な連携を図ることで、若者の就職促進や定住促進、女性の雇用機会の確保と子育てしながら働く女性への支援を行ってまいります。  昨年、外務省主催の「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」の公式サイドイベントとして、国連人口基金東京事務所長の佐崎淳子氏と女性問題を「国際的な視野で考え、地域的な視野で行動する」をテーマに対談を行いました。鯖江の女性が働く歴史的背景、眼鏡産業などものづくり分野での女性の活躍、女性登用の考え方、JK課・OC課の現状と今後の期待、オープンデータなど、幅広いテーマでお話しをすることができました。本市は昔から女性が産業を支える風土が根づいており、現在でも産業やまちづくりなどの分野において、多くの女性が活躍しております。  市ではさらに働きやすい職場環境の整備を目指し、「働き方の見直しコンテスト」の最終報告会および審査会を今月26日に嚮陽会館で開催します。市内の3社が女性の視点を生かし、社員の知恵を結集して取り組んだ成果の数々は、中小企業が大半を占める本市にとって、小規模事業所ならではのワーク・ライフ・バランスの推進にヒントを与えてくれるものと期待しております。  また、昨年9月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が施行され、地方自治体におきましても、女性の採用や登用状況等を把握、分析した上で定量的な目標や取組の内容を盛り込んだ「特定事業主行動計画」の策定が義務づけられました。これらを受け、本市においても、今月12日に「鯖江市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画」を策定しましたので、今後はこの行動計画に基づき、女性職員の管理職への積極的登用、仕事と家庭の両立、キャリア形成支援など、組織全体での継続的な取組を進めてまいります。  市では、今後も、国連の関連機関等と連携・協力する中で、本市女性の勤勉さ、忍耐強さ、チャレンジ精神などの根源を探るとともに、活躍のの創出に努めてまいります。  次に、農業振興についてでありますが、本市の平成28年産米の生産目標数量は7,216トンと示され、農家の皆様には対前年比0.7%増となる転作率35.2%をお願いしたところでございます。また、平成26年度から始まりました農地中間管理事業は、地域集積協力金や経営転換協力金等の後押しもあり、本年1月に二つの集落生産組織が法人化し、一つの集落が生産組織を立ち上げるなど、地域の中心となる担い手に農地が集積されました。従来から本市の農地集積は進んでいましたが、今年1月末時点で、利用権設定率は前年同期比で4ポイント上昇し、40.6%と過去最高となりました。今後、さらに農地中間管理機構との連携を図りながら、農地の集積・集約化により、担い手農家の育成、農作業コストの削減、農家所得の向上に努めてまいります。  現在、農業を取り巻く情勢は大きく変化しようとしています。平成26年度からの農業政策の改革に始まり、今月4日にはTPPの署名が行われ、今後、国会の承認を経て各国で批准されますと、輸入農産物における関税撤廃、減額等が行われます。このような状況の中、市では現在策定中の「農業・林業・農村ビジョン」および「元気さばえ食育推進プラン」を農政の羅針盤として、持続可能な農業の発展に努めてまいります。  次に、農業用河川工作物応急対策事業で改修を進めております鋤ヶ崎頭首工につきましては、堰上設備の工場製作が完了し、現在堰下部工を進めております。想定外の大雨で仮締め切りが流され、進捗はおくれておりますが、来年度中の完成を目指してまいります。さらに、日野川からポンプで取水する八ヶ用水の取水施設につきましては、来年度から樋門、樋管等の工事に着手する予定であります。湛水防除事業で改修を進めてきました中河排水機につきましても、来年度、建屋の下部にある吸水槽の耐震補強工事を行い、全ての工事を完了する予定となっております。  また、集落基盤整備事業で整備しております舟枝町・橋立町および下新庄町の排水路工事の延伸や吉谷町の用水路工事につきましては、春からの耕作に支障のないよう工事を進めるとともに、許佐羅江清水につきましては、公園敷地内整備とあわせて隣接する水路沿いの景観整備を進めております。来年度は、引き続き日野川の堤防道路拡幅を進めるとともに、新たに川去町の排水路工事等にも着手してまいります。  一方、経営体育成基盤整備事業、漆原下野田地区につきましては、漆原町地係の詳細設計を終え、来年度からの圃整備や貯水池改修等の工事着手の準備を進めております。同じく下野田町地係の排水路工事につきましても、年度内の完成に向けて工事を進めております。  また、来年度から新規着手となります農業用河川工作物応急対策事業、河端三ヶ地区につきましては、土地改良法の最終的な手続を行っており、4月上旬の事業採択予定となっております。さらに、浅水川から取水する殿後頭首工の改修工事および落井町の北中山排水機とその上流の排水路の改修工事につきましても、国や県の審査、土地改良法に基づく同意を得る手続等を行い、新規採択に向けて事業を進めてまいります。  次に、基本目標Ⅱの「若者が住みたくなるまちの創造」への取組についてでありますが、伝統工芸とITを生かした地方創生事業では、越前漆器と地酒や食を組み合わせたPRなど、付加価値の高い産地情報を国内外に発信し、新たな販路開拓を進めるほか、日本政府観光局と連携した海外への情報発信も行い、海外観光客の産地への誘客を促すためのフリーWi-Fiの整備や産地のまち歩きを支援するオンラインマップの作成など、産業観光による消費拡大を図ってまいります。また、伝統工芸品をその地域の人々みずからが使い、愛着を持つことは、産地の振興において大変重要なことであることから、越前漆器の酒器と地酒による乾杯を習慣化する「越前漆器と地酒で乾杯運動」を推進してまいります。
     一方、丹南地域は国指定伝統工芸品の5産地が集積する全国的にもまれな地域であることから、本市と越前市、越前町の3市町と県が連携し、後継者育成やPR事業を行う「越前ものづくりの里プロジェクト」を実施しております。特に今年は、11月24日から27日までの4日間、伝統工芸品月間国民会議全国大会がサンドーム福井を主会場に開催されますので、これにあわせ丹南伝統工芸品フェスタを開催し、国内外のデザイナーやバイヤーとのマッチング商談会や若手職人作品展、工房ガイドツアー等を実施いたします。また、外国人観光客が2,000万人に迫る中、丹南地域への誘客を目指し、首都圏の大型ショッピングモールまたは物販施設において、日本政府観光局と連携した体験型商品販売を実施いたします。国が東京オリンピック・パラリンピック競技大会までに全国100地域程度を「日本遺産」として認定する事業を始めたことから、伝統工芸品5産地が集積しているという強みを生かして、県や越前市、越前町と連携し、来年度中に申請できるよう準備を進めてまいります。  次に、全国でまちづくり活動を展開している高校生を招聘し、これまでの2年間、2期にわたる鯖江市役所JK課の取組を紹介するなど、これからのまちづくりに向けた意見交換やきずなを深める交流会を開催します。本事業を通し、行政参加に無関心な市民層の新たな開拓を図るとともに、さらなる市民協働、市民主役のまちづくりを全国に発信してまいります。  一方、地元企業就労者支援シェアハウス事業についてでありますが、1月から入居者募集を行っており、今月21日には内覧会を行い、入居希望者や地域の方々に住宅内部をごらんいただきました。3月には入居いただくことになりますが、職住近接により時間的なゆとりのある働きやすい環境で生活いただけるものと考えております。  次に、学校教育用ICT整備につきましては、平成26年度と27年度の2年間で市内全ての中学校の普通教室にプロジェクターとスクリーンの設置および中学校の教科担任の全ての先生方にタブレット型パソコンを貸与し、生徒にとってわかりやすい授業の普及に努めてまいりました。新年度は、市内全ての小学校5・6年生の教室に電子黒板機能付大型テレビを設置するとともに、5・6年生と特別支援学級の授業にかかわる先生方にタブレット型パソコンを貸与し、IT機器を活用した児童にとって楽しく、わかりやすい授業の工夫改善と質の向上を目指してまいります。  また、自治体初となる電子記録債権を導入します。市から企業へ支払いを行う際、市が電子記録債権を支払い日より前に発行することでより早く現金化できることにより、企業の円滑な資金運用が可能になります。  次に、基本目標Ⅲの「若くて元気なまちの創造」への取組についてでありますが、産前・産後のケアを中心に母子を包括的に支援するため、新たに「子育て世代包括支援センター」を市健康福祉センター内に設置します。母子保健コーディネーターを配置し、妊娠期からの各種相談や全ての妊産婦の状況を把握し、支援の必要な妊産婦に対する支援プランの作成や関係機関との連携により包括的な支援を行います。また、妊産婦等の悩みや産前・産後の心身の不調に対して、助産師等の専門家による電話や訪問による相談を実施し、不安や家庭、地域での孤立感の解消を図ってまいります。  また、子育て支援の充実に向け、育児の悩みや不安などを抱えながら孤立化する子育て家庭への訪問など相談体制も充実してまいります。6カ月の乳児を対象に、同じ月齢の子どもを持つ家庭同士の交流を通し情報交換を行う「ハーフバースデイ事業」やこの事業に参加されない家庭に保育士が訪問し、家庭状況を把握し情報発信や育児支援を行う「育児訪問事業」を実施します。この事業は、子育て支援センターを中心として、地域で子育て支援にかかわる個人や団体の方で構成する「地区子育て支援ネットワーク委員会」に御協力をいただきまして、地域で支え合う体制整備を推進いたします。  本市においては、昨年12月から本年2月までの3カ月間、「コーポレート・フェローシップ事業」を活用し、昨年度に引き続き民間企業の職員を受け入れております。今年度は、オープンデータを活用した子育て支援に取り組んでおり、子育てをされている市民の皆様のアンケート結果をもとに、オープンデータ化した子育て支援情報をホームページやSNSを利用して発信するとともに、会場までの道順を表示するウェブアプリを開発し、子育て中の皆様を初め多くの皆様に広く活用していただきます。  また、学童保育につきましては、来年度から小学校5年生を新たに対象といたします。年々利用者が増加しており、施設の定員を超過していることから、小学校の余裕教室や町内公民館をお借りして、新たに3施設を開設いたします。  さらに、認定こども園は、保護者の就労状況にかかわらず柔軟に子どもを受け入れられる施設であり、「教育・保育の一体的提供」「地域の子育て支援」などの役割を担う施設であることを踏まえ、その推進に取り組んでまいります。国では、本年度からの子ども・子育て支援新制度のスタートに合わせ認定こども園に対する支援を充実させており、本市においても民間の「あおいこども園」が4月から開設される予定でございます。市としても、今後の整備に向けて、現在、民間保育園を含めた実務者レベルの協議を行っており、具体的な案がまとまり次第、保護者会等関係の皆様に御意見をいただいた上で整備計画をまとめてまいります。  次に、昨年6月から策定を進めてまいりました「第6次鯖江市保健計画」につきましては、市健康づくり推進協議会から今月9日に答申をいただきました。協議会からは、健康づくりを推進するための基本的事項を定めた条例を制定してはとの御提言もいただいたことから、本議会に「健康づくり推進条例の制定について」を上程いたしました。今後、この条例および計画をもとに健康寿命を延ばし、全ての市民が生涯にわたり心身ともに健康に過ごせるよう、より一層の健康づくりを推進してまいります。  次に、基本目標Ⅳの「安心で快適に暮らせるまちの創造」への取組についてでありますが、これまでの豪雨災害や昨年9月の茨城県常総市の鬼怒川の氾濫等を教訓に、鬼怒川と同規模な河川である日野川の流域を対象として、サイレン等での注意喚起や避難情報をお伝えする防災行政無線を設置してまいります。また、現在、防災リーダーは270名、防災士の資格を取得された方は192名となっておりますが、新たな取組として、今年1月には、防災士の資格を取得した市職員30名を「職員防災士」として認定いたしました。新年度には、災害時の子供の役割や生きる力を育んでいただく「子ども防災力アップ事業」の開催や、地域での企業の役割を認識し、企業と地域が協働して防災に取り組んでいただく「企業防災士」の認定を行うなど、引き続き多様な人材の育成に努め、消防団や防犯隊の皆様とも連携しながら、市民協働による災害に強いまちづくりを目指してまいります。  次に、環境施策についてでありますが、今年4月から紙類と繊維類のステーション収集業務を民間業者による資源回収方式に変更し、ごみ収集量と業務委託経費の削減に努めてまいります。これにより、市民1人1日当たりのごみ排出量は、約60グラム削減できることとなり、第5次鯖江市総合計画改訂版の目標である900グラム以下を達成できると見込んでおります。  また、同じく4月からは家庭から排出される燃えるごみの減量化と資源化率の向上を図るため、現在、燃えるごみとして排出されている容器包装以外のプラスチック類や汚れの取れないプラスチック製容器包装を新たに分別収集するなど、ごみの資源化を促進し、循環型社会の構築を目指してまいります。  さらに、地球温暖化対策として、国のグリーンニューディール基金事業を活用し、市施設への再生可能エネルギーの導入を推進いたします。市の防災拠点施設に12キロワット程度の太陽光発電設備と22キロワット程度の蓄電池設備を整備し、災害発生時における非常電源を確保するとともに、通常時の余剰電力を庁舎の電力として利用することにより、電力料金の削減とエネルギー自給率の向上を図り、低炭素で経済的な施設管理に努めてまいります。  以上、地方創生の推進に関する主な事業について申し上げました。これらの事業を実行するとともに、その成果を検証し、必要に応じて総合戦略の見直しを行ってまいります。  次に、「年金生活者等支援臨時福祉給付金」および「平成28年度臨時福祉給付金」についてでありますが、国では、賃金引き上げの恩恵が及びにくい低所得高齢者への支援を行うとともに、平成28年前半の個人消費の下支えを図るため、「年金生活者等支援臨時福祉給付金」を支給します。また、国の平成28年度予算案では、低所得の障害・遺族年金受給者向けの同給付金ならびに消費税率8%への引き上げによる影響を緩和するための「平成28年度臨時福祉給付金」に係る経費が盛り込まれております。本市においても、これらの給付金の所要額を補正予算ならびに当初予算に計上するとともに、給付手続等について遺漏のないよう、市民の皆様への広報活動や申請給付手続を進めてまいります。  次に、国史跡兜山古墳の整備についてでありますが、史跡の保存と活用を図るため、昭和56年から史跡指定された範囲の公有化を進めてまいりましたが、今回、八幡神社所有地のうち墳丘斜面1,885平方メートルを用地買収することで完了いたします。引き続き、古墳公園としての環境整備に向け、地元の皆様との協議を進めてまいります。  また、平成28年度で発掘調査を終了する今北山・磯部・弁財天古墳群調査事業についてでありますが、これまでの調査によって、福井県初となる弥生時代の高地性環壕集落の発見や丹南地域最大の古墳として知られる今北山古墳が4世紀ごろに築造された北陸最古級の大型前方後円墳であることなどが判明いたしました。今後は、国史跡指定に向けた手続を進め、地元と協議を行いながら整備を進めてまいります。  次に、平成30年「福井しあわせ元気国体」についてでありますが、国体開催に向け、競技会運営能力の向上や国体への気運醸成を図るため、新年度から「国体準備室」を「国体推進室」に改めるとともに、県、競技団体、関係機関と協力し、体操競技プレ大会として、今年8月に「第70回全日本学生体操競技選手権大会」をサンドーム福井で開催いたします。大会には、全国の各大学から42チーム、選手監督470人のほか、役員、一般観覧者など多くの方々が訪れますので、市民参加のもと、おもてなしの心で迎えられるよう、準備に取り組んでまいります。  また、国体のなぎなた競技の会場となります総合体育館の耐震補強工事は、既に工種ごとに発注を終え、そのうち「建築工事請負契約の締結について」を本議会に上程しております。なお、アリーナの床の部分につきましては、国、県の助成対象であることから、新年度に着工し、耐震補強工事とともに平成28年度中の完成を目指してまいります。  次に、都市整備について申し上げます。まず、西尾鯖江停車線五郎丸踏切の拡幅と歩道整備事業についてでありますが、現在、用地補償に伴う丈量測量や家屋調査を行うとともに、JRと実施協議を行いながら詳細設計を進めております。また、国道417号の本町・桜町間の電線類地中化につきましては、現在、鯖江商工会議所・福井鉄道西鯖江駅間の工事を行っております。市道鯖江駅北線の長泉寺町2丁目から旭町1丁目地係における歩道の段差解消工事につきましては、現在、JR鯖江駅とリハビリセンター王山間を実施しております。工事期間中は、騒音や交通規制等により御迷惑をおかけすることになりますが、一日でも早い完成を目指してまいりますので、御理解と御協力をお願いします。  次に、河川改修についてでありますが、鞍谷川につきましては、川島町地係の高水護岸工事がおおむね完了し、ポンプなどの取水施設の整備も3月末までに完了する予定となっております。また、黒津川の排水機修繕につきましては、現在、2基あるポンプのうち1基目のポンプを取り外し、部品等の交換、補修を行っております。  一方、吉野瀬川の放水路工事につきましては、現在、分水堰下流部の築堤や護岸の工事を行っておりますが、新年度においては、出水期の増水時に緊急的に放水できるよう工事を進め、平成29年度内の全体完成を目指してまいります。なお、現堤防のかさ上げ工事につきましては、予備設計をもとに引き続き検討を行っており、放水路と分水樋門が完成した後に着工できるよう要望しているところでございます。  また、論手川の改修工事につきましては、農林事業を活用し、平成29年度の新規採択に向けて、国、県の審査や土地改良法に基づく同意を得る手続を進めるとともに、論手川排水機については、老朽化した設備の一部更新を予定しております。立待排水機につきましては、用地の取得を終え、新年度から樋門、樋管等の工事に着手する予定となっております。  上河内町の赤谷川および四方谷町の西出川の砂防工事については、現在、堰堤工事を進めております。  次に、治水対策事業でありますが、平成22年度から施工してきました日之出雨水幹線が完成しました。施工済みの日の出町から旭町の区間と合わせ1,500メートルが供用開始したことで、長年の懸案でありました日の出町や旭町、柳町、長泉寺町等の冠水が解消されるものと期待しております。引き続き、御幸神中一号雨水幹線および水落舟津雨水幹線の整備や、河和田地区の9町内を初め市内13町内において田んぼダム事業を進めるなど、冠水解消に向けた整備を進めてまいります。  次に、機構改革について申し上げます。上下水道の窓口サービスの向上を目指し、10月に予定している(仮称)上下水道お客様センターの設置に向けた事務事業の見直しや4月からの下水道事業特別会計の企業会計への移行に伴う上下水事業の包括的かつ効率的な財務管理を推進するため、都市整備部の上水道課と下水道課を統合し、上下水道課を設置いたします。  また、消費者安全法の一部改正に伴い、情報管理など消費生活相談体制の強化を図るため、これまで行政組織規則において設置していた「鯖江市消費者センター」から、条例設置による「鯖江市消費生活センター」として整備いたします。  以上、平成27年度の補正予算案および平成28年度の当初予算案に掲げる主要な施策や事業を中心に概略を申し上げました。  この結果、平成28年度の本市の一般会計の予算額は、過去最大の規模となる259億1,000万円となり、昨年度に比べ2億7,400万円、率にして1.1%の増となりました。その主な要因は、防災行政無線通信設備増設事業、庁舎新館空調設備改修、財政調整基金の積み立て等により、総務費が5億603万円余の増、土地改良事業に係る県補助事業や県営事業負担金の増額などに伴い、農林水産業費が1億5,516万円余の増、地域再生道路整備事業、都市再生整備計画事業などの増により、土木費が3億5,610万円余の増となるとともに、平成23年度発行の元気さばえっ子・夢みらい債の満期一括償還に伴い、公債費が3億5,030万円余の増となったことによるものです。一方、小中学校のつり天井、照明器具などの非構造部材や中央中学校体育館の耐震化事業、鯖江公民館改築事業の終了に伴い、教育費は11億3,659万円余の大きな減額となりました。  平成28年度末の基金残高につきましては、財政調整基金が30億420万円余を確保できる見込みとなりましたが、県内他市町との比較では、市民1人当たりの基金残高はまだ低い状況にあります。また、市債残高については年々減少し、平成28年度末には262億190万円余になる見込みとなりました。このうち、交付税の振りかえである臨時財政対策債を除く市債残高につきましては、149億8,195万円余になる見込みであります。市債については、事業費補正により後年度に交付税措置される、いわゆる優良債を中心に借り入れており、市が自主財源で償還しなければならない実質的な負担額は、89億864万円に減少することができ、財政の健全化を図りました。また、今年度に引き続き、「元気さばえっ子・ゆめみらい債」を5億円発行いたします。低利での資金調達により財政負担を軽減することで、未来を担う子どもたちに過大な負担を残さぬよう、今後も一層の財政健全化を進めてまいります。  この結果、一般会計に特別会計、企業会計を合わせた鯖江市全体の平成28年度予算総額は、464億7,720万円となり、前年度に比べ20億1,710万円、4.5%の増となりました。  次に、平成27年度補正予算についてその概要を申し上げます。「地方創生加速化交付金」を活用した事業に1億434万円余を計上し、同じく国の補正予算に伴う低所得高齢者に対する年金生活者等支援臨時福祉給付金事業に1億8,622万円余を計上いたしました。また、さきの人事院勧告に伴う職員給与費の改定、事業完了に伴う各種事業費の実績見込みによる精算、国民健康保険事業特別会計、下水道事業特別会計など特別会計の繰出金の精算などを合わせて補正計上いたしました。この結果、一般会計の補正額は4億7,440万円で、平成27年度の一般会計の予算総額は273億9,065万円余となりました。また、特別会計では、国民健康保険事業特別会計を初め、後期高齢者医療特別会計、農業集落排水事業特別会計、下水道事業特別会計、水道事業会計においても決算見込み等により必要な事業費の補正予算を計上いたしました。  この結果、特別会計を含めた3月補正後の鯖江市全体の予算総額は、465億6,645万円余となり、昨年同期と比べ33億6,345万円余、7.8%の増となりました。  次に、議案第17号 鯖江市行政不服審査会条例の制定について、および議案第18号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備についてでありますが、平成26年の行政不服審査法の全部改正に伴い、行政不服審査会の設置および関連条例の文言の整理等を行うものであります。  その他の議案につきましては、それぞれの理由に基づき御提案いたしました。  以上、私の市政に対する所信の一端と今回提案いたしました議案について申し上げました。何とぞ慎重に御審議の上、妥当な御決議を賜りますようにお願いを申し上げます。 ○議長(末本幸夫君) 日程第38、議案第9号から議案第14号まで、議案第21号および議案第22号の8件に対する質疑はありませんか。             (「なし」と呼ぶ声あり) ○議長(末本幸夫君) ないようでありますので、質疑を終結いたします。  これより議案の付託を行います。  ただいま議題となっております議案第9号から議案第14号、議案第21号および議案第22号の8件については、お手元に配付してあります議案付託表のとおり、各常任委員会に付託をいたします。  お諮りいたします。  ただいま各常任委員会に付託いたしました議案については、会議規則第44条第1項の規定により、本日午後2時30分までに審査を終えるよう期限をつけることといたしたいと思います。これに御異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 御異議なしと認めます。  よって、議案第9号から議案第14号、議案第21号および議案第22号の8件については、本日午後2時30分までに審査を終えるよう期限をつけることに決しました。  本会議再開は、午後4時ごろを予定しております。  あらかじめ時間の延長をいたしておきます。  それでは、各常任委員会で付託議案の審査をお願いいたします。  休憩いたします。                休憩 午前10時59分                再開 午後4時12分 ○議長(末本幸夫君) 再開いたします。    ………………………………………………………………………………………… △日程第39.議案第9号から議案第14号まで、議案第21号および議案第22号の8件の審査結果 ○議長(末本幸夫君) 日程第39、先般、所管の委員会に付託をいたしました議案第9号から議案第14号、議案第21号および議案第22号の8件の審査結果について、各常任委員長の報告を求めます。  最初に総務委員長の報告を求めます。  総務委員長 平岡忠昭君。             〇総務委員長(平岡忠昭君)登壇 ◎総務委員長(平岡忠昭君) 本日、総務委員会に付託を受けました議案3件につきまして、審査の概要ならびに結果について御報告申し上げます。  議案第9号 平成27年度鯖江市一般会計補正予算(第5号)中、第1表歳入歳出予算補正、歳入全般、歳出、款1議会費、款2総務費、第2表繰越明許費、第3表地方債補正についてでありますが、財政管理費において、今回の補正予算においても、財政調整基金に2億750万円を積み立てる予算となっているが、12月の補正予算においても財政調整基金へ1億7,000万円を積み立てたところであり、どの程度まで基金を積もうと考えているのかとの質疑に対し、行財政アクションプログラムの基金残高の目標値に少しでも近づけるべく積み立てようとするものである。他市との比較では、市民1人当たりの基金残高は少ないのが現状であり、今後、必ず来ると思われる公共施設の大規模改修に備える必要があると考えている。しかし、施設の老朽化などで安全性を確保しなければならない事業など、補正予算を組んででもしなければならない事業がある場合は、財源が確保できるものを探しながら対処しているとの答弁でありました。  次に、退職手当費658万円余について、16名分の定年退職者分に加え、3人の早期退職者が発生したので補正をするものとの説明に対し、今後の定年退職者数と退職者数の見込みはとの質疑に対し、定年退職者は平成28年度は14人、平成29年度は12人、早期退職者を見込むと、毎年度平均約15人の退職者を見込んでいるとの答弁でありました。  次に、議案第21号 鯖江市長等の給与および旅費等に関する条例および鯖江市議会の議員の議員報酬および費用弁償等に関する条例の一部改正について、および議案第22号 鯖江市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正については、平成27年の人事院勧告により一般職の国家公務員の給与改定に準じ、特別職および一般職について、期末手当の増額を含め所要の改正を行うものとの理事者の説明を了とし、特段申し上げるべき質疑はございませんでした。  以上のような経過を踏まえ採決いたしました結果、議案第9号、議案第21号および議案第22号は、全員の賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で総務委員会の報告といたします。 ○議長(末本幸夫君) 次に、産業建設委員長の報告を求めます。  産業建設委員長 佐々木一弥君。            〇産業建設委員長(佐々木一弥君)登壇 ◎産業建設委員長(佐々木一弥君) 産業建設委員会に付託を受けました議案4件について、本日24日に行った審査の主な概要ならびに結果について御報告申し上げます。  最初に、議案第9号 平成27年度鯖江市一般会計補正予算(第5号)中、第1表歳入歳出予算補正、歳出、款4衛生費、款5労働費、款6農林水産業費、款7商工費、款8土木費、第2表繰越明許費についてでございますが、まず、款4衛生費の合併処理浄化槽費についてでございます。合併処理浄化槽の利用がふえている中で補助金の減額がされているが、本来であれば伸びるべきではないのかとの質疑があり、これに対し、確かに実績ではここ数年は伸びてきており、平成27年も80件を見込んでいたが、現在48件の実績にとどまっている。理由として、平成26年度において駆け込みの申し込みが増加したため、一段落したのではないかと考えている。今後は様子を見ながらこの事業について考えていきたいとの答弁がありました。  次に、款7商工費の地方創生加速化交付金事業費について、次世代産業新技術創造支援事業ということで、医療機器の試作品の開発を支援していくものであるが、開発した試作品の販路開拓はある程度の見込みはあるのかとの質疑があり、具体的な見込みというのは難しいが、海外での展示会では、技術的な分野では非常によい評価をいただいている。また、具体的な商談もあり、いろいろな可能性を積み重ねていく中で、販路についても広げていきたいと考えているとの答弁がありました。これに対し委員からは、この事業を推進することで、産地全体に効果が波及するように取り組んでいってほしいとの意見がありました。  次に、議案第12号 平成27年度鯖江市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)、議案第13号 平成27年度鯖江市下水道事業特別会計補正予算(第1号)、および議案第14号 平成27年度鯖江市水道事業会計補正予算(第3号)については、理事者の説明を了とし、特段申し上げるべき質疑はございませんでした。  以上のような経過を踏まえ、採決いたしました結果、議案第9号、議案第12号、議案第13号および議案第14号は、いずれも全員の賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で産業建設委員会の報告を終わります。 ○議長(末本幸夫君) 次に、教育民生委員長の報告を求めます。  教育民生委員長 佐々木勝久君。            〇教育民生委員長(佐々木勝久君)登壇 ◎教育民生委員長(佐々木勝久君) 本日、教育民生委員会に付託を受けました議案3件について、本日行いました審査の主な概要および結果を御報告いたします。  最初に、議案第9号 平成27年度鯖江市一般会計補正予算(第5号)中、第1表歳入歳出予算補正、歳出、款3民生費、款4衛生費の国民健康保険事業費、款10教育費、第2表繰越明許費について、まず、民生費の年金生活者支援臨時福祉給付金給付事業費について、国の3,624億円余の予算で行う事業で、給付手続がスムーズに進めるよう広報活動などをされたと思うが、来年度以降の給付の手続もされることになるが、遺漏のないよう努めていくに当たっての注意点や実施する事業について質疑があり、理事者から、これまでも市の広報やホームページに制度案内や締め切りが近いことなどを掲載して周知を図っており、また、未申請者へ手続催促の通知も行っている。新しい給付金についても同様の周知に努めたいとの答弁がありました。  次に、教育振興諸経費についてでありますが、中央中学校体育館耐震補強工事に伴うバス借り上げ料が1,000万円の減額とのことだが、予算づけの際、詰めた話を学校側と行っていたのかとの質疑があり、理事者から、予算づけ前に学校と協議を数回行っていたが、今年度に入り、改めて体育の授業を保健の授業に振りかえることや、給食の時間など学校側と移動のシミュレーションを行った結果、経費を大きく削減することができたとの答弁でありました。また、これに関連しまして、学校の先生や生徒に不都合やデメリットがなかったのかとの質疑があり、理事者から、運動量の確保が課題であったが、部活動が盛んであるので、文科系の部活動でもトレーニングなどを取り入れることで補うことができ、おおむね順調に活動ができたとの答弁でありました。  次に、小学校施設整備費についてでありますが、鯖江東小学校の北校舎のトイレ改修費について、国の補正予算で補助の採択が前倒しでされたとのことだが、同校の南校舎の予定と市内の他の学校の状況はとの質疑があり、理事者から、南校舎のトイレは平成29年度の補助採択を国に要望している。市内の他校については、平成24年度に北中山小学校と中央中学校、平成26年度に立待小学校と鯖江中学校の改修を終えている。また、それ以前に神明小学校や鳥羽小学校などで耐震補強と同時に大規模改修の際に行うなど、順次進めてきている。今後の予定としては、東陽中学校の改修補助採択を要望しているところであるとの答弁でありました。  次に、議案第10号 平成27年度鯖江市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について、医療費の伸びは年々懸念されているが、平成27年度の医療費の伸びは、当初の見込みと比較してどのようになっているのかとの質疑があり、理事者から、一般被保険者に係る療養給付費について、一般被保険者数は見込みどおり減少しているが、1人当たりの医療費は、医療の高度化などの影響により当初の見込み2.5%より伸び、現段階では7%程度の伸びであるとの答弁でありました。  次に、議案第11号 平成27年度鯖江市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)については、理事者の説明を了とし、特段申し上げるべき質疑はございませんでした。  以上のような経過を踏まえ採決いたしました結果、議案第9号、議案第10号および議案第11号の3件は、いずれも全員の賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、教育民生委員会の報告といたします。 ○議長(末本幸夫君) ただいまの報告に対し、質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ声あり) ○議長(末本幸夫君) ないようでありますので、質疑を終結いたします。  討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ声あり) ○議長(末本幸夫君) ないようでありますので、討論を終結いたします。  これより採決いたします。  最初に、議案第9号 平成27年度鯖江市一般会計補正予算(第5号)を採決いたします。本案に対する各常任委員長の報告は、いずれも可決であります。各常任委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第9号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第10号 平成27年度鯖江市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。本案に対する教育民生委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員)
    ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第10号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第11号 平成27年度鯖江市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。本案に対する教育民生委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第11号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第12号 平成27年度鯖江市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。本案に対する産業建設委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第12号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第13号 平成27年度鯖江市下水道事業特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。本案に対する産業建設委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第13号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第14号 平成27年度鯖江市水道事業会計補正予算(第3号)を採決いたします。本案に対する産業建設委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第14号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第21号 鯖江市長等の給与および旅費等に関する条例および鯖江市議会の議員の議員報酬および費用弁償等に関する条例の一部改正についてを採決いたします。本案に対する総務委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 多 数) ○議長(末本幸夫君) 起立多数であります。  よって、議案第21号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第22号 鯖江市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正についてを採決いたします。本案に対する総務委員長の報告は可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。  よって、議案第22号は原案のとおり可決されました。    ………………………………………………………………………………………… △日程第40.政治倫理推進委員会の報告 ○議長(末本幸夫君) 次に、日程第40、2月18日および2月22日および2月23日に政治倫理推進委員会が開催されており、ここで政治倫理推進委員会委員長に、委員会の結果内容について報告を求めます。  政治倫理推進委員会委員長 遠藤 隆君。            〇政治倫理推進委員長(遠藤隆君)登壇 ◎政治倫理推進委員長(遠藤隆君) では、御報告させていただきます。  福野 葵議員が鯖江市選挙管理委員会から告発、書類送検され、不起訴処分、執行猶予となった事案について、2月5日に鯖江市議会議員全員に対しての説明会が開かれました。その説明会での福野 葵議員の発言が鯖江市選挙管理委員会、福井地方検察局の見解に大きな相違点があるため、議長より政治倫理推進委員会に調査の依頼を受けたものです。  2月18日、22日、23日の3回に行いました審査の主な概要および結果について御報告申し上げます。  最初に、平成28年2月5日、福野 葵議員の申し出により、同議員が鯖江市選挙管理委員会から告発、書類送検され、不起訴処分、執行猶予となった事案について、鯖江市議会議員全員に対しての説明会が開かれました。  その概要は、「皆様には大変御迷惑、御心配をおかけしました。一昨年の12月、長野県のスキーで働き始め、その仕事の合間の2月15日に鯖江市に住むことを決め、実際の転入手続は3月27日となった。警察、検察の取り調べでも、居住地が石川県白山市の実家から鯖江市に変わった日は2月15日であると説明した。新聞などでは起訴猶予と報道されたが、担当弁護士を通じて公式にいただいている連絡は不起訴処分告知書のみ。不起訴という結果は、私の主張を認めていただいているものと理解してよいと顧問弁護士より見解をいただいた」との説明であった。  「2月15日に鯖江に来た。居住地が石川県白山市から鯖江市に変わり、2月から住み始めるという説明をさせていただいた」とブログに掲載した点は、これまでの選挙管理委員会等々の事実認定とは違っているように聞こえるが、改めて補足説明はありますかとの質問に対し、「鯖江市選挙管理委員会に対する質疑応答の際には、4月から五郎丸町には住み始めているということで、その違いがあったのではないかと感じている、鯖江に居住地が移ったのは2月15日ということを警察、検察にも話した」という回答であった。  また、1月20日付のブログを引用し補足説明を求めると、「不起訴という結果は私の主張を認めていただいたものと理解しています」と記載し、「※一部報道による起訴猶予とは、検察とメディアによる協定によって行われるオープンではない記者会見による非公式コメントをもとに記事になったもので、公式な連絡は上記の告知書のみとなります」。ここでいう告知書とは、不起訴処分告知書だと読み取れるが、この内容について補足説明を伺いたいとの質問に対し、「担当している弁護士を通じ、公式な連絡は不起訴処分告知書のみ。理由に関するものはありませんでした」との説明であった。  そのほかに市民説明に関して見解はという質問に対しては、「現時点では考えていない」とのことであった。  これらのことを踏まえ、平成28年2月5日、鯖江市議会議員政治倫理要綱第4条の規定に基づき、議長から当政治倫理推進委員会へ調査の依頼があったものであります。  2月18日、第1回目の政治倫理推進委員会において、鯖江市選挙管理委員会(以下、選挙管理委員会)出席を求め、説明を受け、次のようなことが明らかになった。選挙管理委員会にて、福野議員から各種聞き取りを行った際には、平成27年2月15日から居住を開始したという発言は一切なかったこと、選挙管理委員会は、不起訴処分通知が行われた後、平成28年1月22日に福井地検担当検事に面会し、居住を開始したと認定した日は4月2日であること、選挙管理委員会が告発した4点の罪は成立していること、しかし処罰するほどではないと判断したこと等を確認した。また、検察は、選挙管理委員会が事実を把握した上で見過ごすことができないため告発に至ったという事情も理解していること、今回の件は事件としては成立することを確認し、起訴猶予処分であることが明記されている不起訴処分理由告知書をいただき、手元にあることがわかった。  また、平成27年7月5日に投開票された鯖江市議会議員選挙にて福野 葵議員は当選をされましたが、同年7月7日に選挙管理委員会に対して、市民からこの当選の効力に関する異議の申し出がなされ、選挙管理委員会は調査を開始した。この調査の過程の中で、選挙管理委員会は、福野議員は選挙人名簿登録期限日に当たる平成27年3月27日には長野県の勤務地であった会社寮に宿泊中にもかかわらず、代理人が鯖江市内の親族宅への転入届を提出したこと、その後、3月30日までは勤務先寮にて宿泊、31日は富山県内のホテルに宿泊、4月1日および2日には鯖江市内の親族宅へ宿泊、4月2日に親族宅から現在の住所である五郎丸町へ転居届を提出、4月3日より五郎丸町の現住所に宿泊を開始したことを知った。この事実は福野議員本人も認めているために、選挙人名簿登録期限日に行った転入届および選挙において投票を行ったことに関して詐偽行為等があるとして、選挙管理委員会は、平成27年9月28日、福井県警鯖江警察署に電磁的公正証書原本不実記録罪および同供用罪、詐偽登録罪ならびに詐偽投票罪に該当すると思われるため、刑事告発を行った。  その後、福野議員は、平成27年10日1日付のブログで突然、「住民票を出した3月27日は、鯖江にはいませんでしたが、私が鯖江に住み始めたのは2月です」とコメントを書き、「2月15日鯖江市居住開始」と書き込んでおります。  しかし、平成27年11月20日付福井県報、福井県選挙管理委員会告示に記載されている鯖江市議会議員選挙における異議申立に関する裁決理由では、平成27年2月15日から鯖江市で居住を開始したという当選人、福野議員の主張に対して、福井県選挙管理委員会は、当選人は現実に同月15日、つまり2月15日から鯖江市で居住を開始したのではなく、当選人は心情として同日を境に帰る場所が元住所地、石川県白山市から鯖江市になったことを表明したに過ぎないものと考えられ、当選人の鯖江市での居住が開始されたのは、前述のとおり4月3日と判断すると告示されている。  次に、2月22日の第2回目の当委員会において福野 葵議員の出席を要求し、次の3項目の事情聴取をし、選挙管理委員会の説明との整合性を調査いたしました。  その項目の一つ目は、福井地方検察局が選挙管理委員会の告発についての事案を不起訴処分(起訴猶予)としたことに対する福野 葵議員の考えを聞くも、1月20日の御自身のブログで記載したとおり、顧問弁護士から不起訴処分となったことで自身の主張を認めていただいたとの見解をしているとのことでした。  二つ目は、選挙管理委員会が事実確認のため3月27日の転入届の件で調査しているが、そのときは2月15日に転入したことを主張しなかったのはなぜかとの質問に対して、「被選挙権の有効日である4月5日のことについて調査が集中していたので、あえて言わなかったものであり、あくまでも2月15日に転入したものである」。  三つ目に、これまでの鯖江市議会議員選挙における当選の効力に関する異議の申し出および転入に伴う刑法の住民票詐偽登録罪、同供用罪、公職選挙法の詐偽登録罪、詐偽投票罪の刑事告発事案で、マスコミ等の報道により、当市議会全体が鯖江市民から信頼を著しく欠くことになる。その意味からも、市民に対して説明責任を問われていると考えるが、2月5日の説明会では、現時点で考えていないと発言している。また、新聞各社からも自身の記者会見を求められていると聞いているが、そのことについての考えはどうかとの質問に対して、「マスコミへの会見は考えていないが、違う方法で説明したいと考えている」とのことでした。  以上の経過を踏まえ、2月23日の3回目で政治倫理推進委員会としては次のような見解に至った。  福野 葵議員は、私は平成27年2月15日から鯖江市に住んでいるという発言など主張が認められた不起訴であるというような主旨の発言は、検察判断と真逆のことを発言し、ブログなどでも発信している。しかし、検察は4月2日から居住を開始したと認定しており、不起訴(起訴猶予)という判断をしたと新聞報道で伝えられている。選挙管理委員会での聞き取りでも、検察は、告発がされた電磁的公正証書原本不実記録罪および同供用罪、詐偽登録罪、詐偽投票罪については、罪は成立しているが加罰はしないという不起訴(起訴猶予)処分であるとはっきりと言われているとのこと。  この事実からも、福野 葵議員の言動は、鯖江市議会議員としての倫理を大きく逸脱し、市民からの信頼を失墜させるものであり、市民への説明も記者会見は考えていないと発言されていることも、現職議員が告発されたという重大な事案とする中で、一定の結論が出された段階では市民への丁重な説明が不可欠であると捉え、このことも鯖江市議会議員としての倫理を大きく逸脱していると判断せざるを得ない。  法を遵守するという基本的な社会ルールを無視すると捉えられかねない福野 葵議員の言動や、オープンデータというさまざまなことをオープンにしていこうという福野 葵議員のこれまでの発言等からすると、自身の都合が悪いことはオープンにしないというふうにも捉えられかねない。  以上のことから、現在の福野 葵議員の言動は、公職の身である者としては市民からの信頼を大きく失墜させるものであり、我々鯖江市議会の最高規範である鯖江市議会基本条例第22条、議員の政治倫理が示されておりますが、「議員は、市民の代表としての名誉と品格を損なう行為を慎み、または、その地位を利用して不正の疑惑を持たれるおそれのある行為を慎み、議員としての責務を正しく認識し、議会の一員として、その使命の達成に努めなければならない」、および鯖江市議会議員倫理要綱第2条、政治倫理基準の1項、「市民全体の奉仕者としての品位と名誉を損なうような一切の行為を慎み、その職務に関し不正の疑惑を持たれるおそれがある行為をしないこと」とする条例および要綱に反するものと委員会全員一致で決しました。  なお、2月23日委員会終了後、正副委員長として議長へ答申をいたしましたので御報告いたします。  ここで一つだけ訂正させていただきます。  最初の文言で、「福野 葵議員が鯖江市選挙管理委員会から告発、書類送検され、不起訴処分」、ここが「執行猶予」となっておりましたが、ここは「起訴猶予」でございます。大変失礼いたしました。訂正いたします。 ○議長(末本幸夫君) 休憩いたします。                休憩 午後4時48分                再開 午後5時28分 ○議長(末本幸夫君) 再開いたします。  先ほど、政治倫理推進委員長の報告の中で、「執行猶予」との発言が2カ所ありましたが、いずれも「起訴猶予」に訂正したいという旨の申し出がありましたので、これを認めます。  次に、市会案第1号 福野 葵議員の辞職勧告に関する決議が提出されました。  お諮りいたします。この際この市会案を日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 異議なしと認めます。  よって、市会案第1号 福野 葵議員の辞職勧告に関する決議を日程に追加し、議題とすることに決しました。  地方自治法第117条の規定により、1番福野 葵君の退場を求めます。               (福野 葵君 退場)    ………………………………………………………………………………………… △追加日程.市会案第1号 福野 葵議員の辞職勧告に関する決議 ○議長(末本幸夫君) 市会案第1号 福野 葵議員の辞職勧告に関する決議を議題といたします。  提出に賛成の議員を代表し、政治倫理推進委員会委員長から提案理由の説明を求めます。  政治倫理推進委員会委員長 9番 遠藤 隆君。            〇政治倫理推進委員長(遠藤隆君)登壇 ◎政治倫理推進委員長(遠藤隆君) 提案理由。福野 葵議員の辞職勧告に関する決議案。  市会案の原文を朗読して提案理由とさせていただきます。  福野 葵議員は、「私は平成27年2月15日から鯖江市に住んでいるという発言など主張が認められた不起訴である」というような主旨の発言は、検察判断と乖離しており、ブログなどでも発信している。しかし検察は、4月2日から居住を開始したと認定しており、「不起訴(起訴猶予)」という判断をしたと新聞報道でも伝えられている。選挙管理委員会への聞き取りでも、検察は「告発がされた、電磁的公正証書原本不実記録罪および同供用罪」「詐偽登録罪ならびに詐偽投票罪」については、罪は成立しているが加罰はしない。」という不起訴(起訴猶予)処分であるとはっきり言われているとのこと。  この事実からも、福野 葵議員の言動は、鯖江市議会議員としての倫理を大きく逸脱し市民からの信頼を失墜させるものであり、市民への説明も「考えていない」と発言されていることも、現職議員が告発されたという重大な事案とする中で一定の結論が出された段階では、市民への丁寧な説明が不可欠であると捉え、この事も鯖江市議会議員としての倫理を大きく逸脱していると判断せざるをえない。  法を順守するという基本的な社会ルールを無視すると捉えられかねない福野 葵議員の言動や、オープンデータという事でさまざまな事をオープンにしていこうというこれまでの発言等からすると、自身の都合が悪い事はオープンにしないというふうにも捉えられかねない。  このような事からも、現在の福野 葵議員の言動は、公職の身である者としては市民からの信頼を大きく失墜させる行為であり、我々鯖江市議会の最高規範である鯖江市議会基本条例第22条「議員は、市民の代表としての名誉と品格を損なう行為を慎み、またはその地位を利用して不正の疑惑をもたれるおそれのある行為を慎み、議員としての責務を正しく認識し、議会の一員として、その使命の達成に努めなければならない」とする条例にも反すると判断せざるを得ない。  議会として、問題が発生した場合には当該議員に対する様々な指導や勧告などがあるが、基本的に議員は議会基本条例などを順守し、自身の出処進退など、自身で適切な時期に適切な判断を行い市民へ報告する義務があると認識し、福野 葵議員の説明等がされる機会を待っていたが、2月5日の議員への説明会では、結果的に福野 葵議員の発言は約4分強程度という短時間で終わり、内容も丁寧な説明とはほど遠いものと、多くの議員が感じてしまう結果であった。また、2月22日の政治倫理推進委員会でも記者会見は考えていないが、違う方法で説明したいといっている。  このような一連の福野 葵議員の言動からも、議会として、議員の政治倫理順守を徹底すること、一般市民へ正しい情報提供を行うこと、行政事務全般への影響がでないようにすることが求められると考える。  一方で、議員辞職勧告という事は行うべきではないとの意見もあり、慎重に判断すべき事と認識している。なぜなら、議員は市民の投票で選ばれ任期を得て活動を行うものである。よって、議員の言動に対する評価は選挙で選挙民が行う事が望ましいからである。また、議員の出処進退は自身が判断し行うべきものである。よって、同僚議員が、議員に対して辞職を求めることは基本的に行うべきではないという意見もあった。  しかし福野 葵議員は、選挙管理委員会が告発した4件の罪が成立しているにもかかわらず、それを認めないこと。一方的にインターネットを通じ広く世間にも、この事実を曲げて公表していること。十分な市民に対する説明は行わないとしていること等は、鯖江市議会最高規範である鯖江市議会基本条例に照らし合わせても鯖江市議会としては容認する訳にはいかない行為であり、このような福野 葵議員の言動は鯖江市議会の信頼を失墜させるものである。よって、福野 葵議員に対し、潔く自ら議員の職を辞することを勧告する決議を行うものである。  平成28年2月24日。福井県鯖江市議会。  なお、提出者は鯖江市議会議員 遠藤 隆、賛成者は鯖江市議会議員 菅原義信議員、同じく玉邑哲雄議員、蓑輪 昇議員、水津達夫議員、平岡忠昭議員、丹尾廣樹議員、木村愛子議員、奥村義則議員、石川 修議員、帰山明朗議員、林 太樹議員、小竹法夫議員、佐々木勝久議員、福原敏弘議員、佐々木一弥議員、山本敏雄議員。以上であります。 ○議長(末本幸夫君) ただいまの説明に対し、質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) ないようでありますので、質疑を終結いたします。  ただいま議題になっております市会案第1号については、会議規則第37条第2項の規定により委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 異議なしと認めます。  よって市会案第1号については、委員会の付託を省略することに決しました。  討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) ないようでありますので、討論を終結いたします。  これより採決いたします。  市会案第1号 福野葵議員の辞職勧告に関する決議を採決いたします。本案は原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。                (起 立 全 員) ○議長(末本幸夫君) 起立全員であります。
     よって、市会案第1号は、原案のとおり可決されました。  福野 葵君の入場を許可いたします。                (福野 葵君 入場) ○議長(末本幸夫君) 以上で本日の議事日程は全て終了いたしました。  次の本会議は3月7日午前10時から開議することとし、これをもって散会いたします。  御苦労さまでした。                散会 午後5時40分...