鯖江市議会 > 2014-09-03 >
平成26年 9月第397回定例会−09月03日-01号

  • 岐阜市議会(/)
ツイート シェア
  1. 鯖江市議会 2014-09-03
    平成26年 9月第397回定例会−09月03日-01号


    取得元: 鯖江市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-21
    平成26年 9月第397回定例会−09月03日-01号平成26年 9月第397回定例会              第397回鯖江市議会定例会会期日程           会期 平成26年9月 3日(水)開会                   9月26日(金)閉会 24日間  ┌──────┬─┬────┬───────────────────────┐  │ 月  日 │曜│  時  │       内       容       │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │ 9月 3日│水│ 10時 │ 会議提案理由説明)           │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │    4日│木│  9時 │ 休 会  一般質問通告受付開始       │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │    5日│金│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │    6日│土│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │    7日│日│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │    8日│月│ 12時 │ 休 会  一般質問通告〆切         │
     ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │    9日│火│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   10日│水│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   11日│木│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   12日│金│ 10時 │ 議会改革推進特別委員会           │  │      │ ├────┼───────────────────────┤  │      │ │13時30分│ 決算特別委員会               │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   13日│土│    │ 休 会                   │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   14日│日│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   15日│月│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   16日│火│ 10時 │ 会議(質疑、一般質問)          │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   17日│水│ 10時 │ 会議一般質問)             │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   18日│木│    │ 休 会                   │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   19日│金│ 9時30分│ 常任委員会                 │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   20日│土│    │ 休 会                   │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   21日│日│    │  〃                    │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   22日│月│    │ 常任委員会                 │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   23日│火│    │ 休 会                   │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   24日│水│ 15時 │ 総合交通まちづくり特別委員会       │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   25日│木│ 10時 │ 議会改革推進特別委員会           │  ├──────┼─┼────┼───────────────────────┤  │   26日│金│ 10時 │ 会議委員長報告・採決)         │  └──────┴─┴────┴───────────────────────┘              議 案 審 議 結 果 一 覧                            市長提出 (9月26日議決) ┌─────┬───────────────────────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │       件       名       │付託委員会│ 結 果 │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第29号 │平成26年度鯖江一般会計補正予算(第2号) │総務・産建│可  決│ │     │                       │教民   │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第30号 │平成26年度鯖江介護保険事業特別会計補正予算│ 教育民生 │  〃  │ │     │(第1号)                  │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第31号 │平成26年度鯖江農業集落排水事業特別会計補正│ 産業建設 │  〃  │ │     │予算(第1号)                │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第32号 │平成26年度鯖江下水道事業特別会計補正予算 │  〃  │  〃  │ │     │(第1号)                  │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第33号 │平成25年度鯖江一般会計歳入歳出決算認定に│ 決  算 │継続審査│ │     │ついて                    │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第34号 │平成25年度鯖江国民健康保険事業特別会計歳入│  〃  │  〃  │ │     │歳出決算認定について            │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第35号 │平成25年度鯖江後期高齢者医療特別会計歳入歳│  〃  │  〃  │ │     │出決算認定について             │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第36号 │平成25年度鯖江介護保険事業特別会計歳入歳出│  〃  │  〃  │ │     │認定について                │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第37号 │平成25年度鯖江農業集落排水事業特別会計歳入│  〃  │  〃  │ │     │歳出決算認定について            │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第38号 │平成25年度鯖江総合開発事業特別会計歳入歳出│  〃  │  〃  │ │     │決算認定について              │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第39号 │平成25年度鯖江下水道事業特別会計歳入歳出決│  〃  │  〃  │ │     │算認定について               │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第40号 │平成25年度鯖江水道事業会計決算認定につい│  〃  │  〃  │ │     │て                      │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第41号 │鯖江保育必要性認定に関する条例制定につ│ 教育民生 │可  決│ │     │いて                     │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第42号 │鯖江特定教育保育施設および特定地域型保育事│  〃  │  〃  │ │     │業運営に関する基準を定める条例制定について│     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第43号 │鯖江家庭的保育事業等の設備および運営に関する│  〃  │  〃  │ │     │基準を定める条例制定について        │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第44号 │鯖江放課後児童健全育成事業の設備および運営│  〃  │  〃  │ │     │関する基準を定める条例制定について     │     │    │ └─────┴───────────────────────┴─────┴────┘               請願陳情審査結果一覧 ┌────┬────────────┬───────────┬─────┬───┐
    │ 番 号 │   件    名   │   提 出 者   │付託委員会│結 果│ ├────┼────────────┼───────────┼─────┼───┤ │ 請 願 │農政改革を見直し、食料自│福井農民連     │ 産業建設 │趣 旨│ │ 第4号 │給率の向上を最優先した農│会長 玉村 正夫   │     │採 択│ │    │政を求める意見書提出│           │     │   │ │    │ついて         │           │     │   │ ├────┼────────────┼───────────┼─────┼───┤ │ 請 願 │農業委員会、企業の農地所│     〃     │  〃  │ 〃 │ │ 第5号 │有農協改革など農業改革│           │     │   │ │    │についての意見書提出│           │     │   │ │    │ついて         │           │     │   │ ├────┼────────────┼───────────┼─────┼───┤ │ 請 願 │緊急の過剰米処理を求める│     〃     │  〃  │不採択│ │ 第6号 │意見書提出について  │           │     │   │ ├────┼────────────┼───────────┼─────┼───┤ │ 陳 情 │地方財政の充実・強化を求│自治労福井本部   │ 総  務 │趣 旨│ │ 第4号 │め意見書提出について│執行委員長 見世 重毅│     │採 択│ └────┴────────────┴───────────┴─────┴───┘             第397回鯖江市議会定例会会議録    …………………………………………………………………………………………          平成26年9月3日(水曜日)午前10時00分開会    …………………………………………………………………………………………    〇出席議員(20人)              1番  福 原 敏 弘                           2番  佐々木 一 弥                           3番  山 本 敏 雄                           4番  佐々木 勝 久                           5番  帰 山 明 朗                           6番  林   太 樹                           7番  小 竹 法 夫                           8番  遠 藤   隆                           9番  石 川   修                           10番  奥 村 義 則                           11番  高 田 義 紀                           12番  丹 尾 廣 樹                           13番  木 村 愛 子                           14番  平 岡 忠 昭                           15番  末 本 幸 夫                           16番  山 崎 文 男                           17番  水 津 達 夫                           18番  蓑 輪   昇                           19番  玉 邑 哲 雄                           20番  菅 原 義 信    …………………………………………………………………………………………    〇欠席議員(0人)    …………………………………………………………………………………………    〇説明のため出席したもの  市長           牧 野 百 男                  副市長          池 田 達 昭                  教育長          辻 川 哲 也                  総務部長危機管理監   加 藤 泰 雄                  政策経営部長       斉 藤 幸 治                  政策経営部情報統括監   牧 田 泰 一                  健康福祉部長       伊 部 雅 俊                  産業環境部長       中 村 修 一                  都市整備部長       辻 本   正                  会計管理者        東 井 忠 義                  教育委員会事務部長    友 永 英 宣                  教育審議官        柴 田 直 昌                  監査委員事務局長     三田村 節 子    …………………………………………………………………………………………    〇説明補助者として出席したもの                  政策経営部次長      田 中 一 男                  都市整備部次長      安 原 俊 憲                  総務課長         軽 部 利 宣                  秘書企画課長       高 尾 副 次                  財政課長         中 嶋 誠 一                  社会福祉課長       畠 中 則 幸                  商工政策課長       青 山 英 彦                  農林政策課長       西 村 郁 夫                  土木課長         辻 岡 雄 樹    …………………………………………………………………………………………    〇職務のため出席したもの  議会事務局長       棚 池 義 治                  議会事務局次長      八 田   宏                  議会事務局参事      山 口 達 哉                  議会事務局次長補佐    笠 嶋 忠 輝                  議会事務局主任      橋 本 由美子    …………………………………………………………………………………………                開会 午前10時00分 ○議長(末本幸夫君) おはようございます。  ただいまから、第397回鯖江市議会定例会開会いたします。  本日の議事日程は、お手元に配付いたしましたとおりと定め、直ちに議事に入ります。    ………………………………………………………………………………………… △日程第1.会議録署名議員の指名 ○議長(末本幸夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議規則第86条の規定により、本定例会会議録署名議員に、8番 遠藤 隆君、9番 石川 修君、10番 奥村義則君、以上3名を指名いたします。    ………………………………………………………………………………………… △日程第2.会期の決定 ○議長(末本幸夫君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  議会運営委員会が開かれておりますので、その結果について委員長報告を求めます。  議会運営委員長 帰山明朗君。            〇議会運営委員長帰山明朗君)登壇 ◎議会運営委員長帰山明朗君) 皆さん、おはようございます。  第397回定例会運営につきまして、去る8月5日ならびに8月27日に開催いたしました議会運営委員会における審議の結果につきまして、御報告を申し上げます。  今期定例会に付議されます案件は、議案として補正予算4件、各会計決算8件、そのほか、子ども・子育て支援制度施行に伴う関係条例制定が4件で、計16件。そして報告4件であります。また請願3件、陳情1件であります。さらに、決算特別委員会の設置についてを議題とすることといたし、決算については、決算特別委員会審査することといたします。決算特別委員会は、会期中においては、正副委員長の互選および審議日程を決めることとし、内容審査については、閉会中の継続審査とすることといたします。
     さて、これら案件の審査に要する日程でありますが、本日は決算特別委員会を設置し、委員選任を行います。引き続いて、市長施政所信表明ならびに各議案等に対する提案理由説明を行い、散会といたします。明9月4日から9月15日までは休会とし、16日、17日、18日に本会議を開き、各議案等に対する質疑の後、一般質問を行います。これらの質問に対する発言通告書提出期限は、あす9時から9月8日月曜日の正午までといたします。各常任委員会審査日程につきましては、9月19日および22日の両日といたします。また、議会改革推進特別委員会決算特別委員会は9月12日に、そして総合交通まちづくり特別委員会は、9月24日に行うことといたします。そして9月26日を最終日として本会議を開き、委員会における審査結果の報告を行い、質疑討論の上、採決をいただきたいと思います。  以上のとおりの議会日程をもちまして、本定例会会期は、本日から9月26日までの24日間とすることで意見の一致を見た次第であります。  本委員会決定どおり議員各位の御賛同と御協力をお願い申し上げまして、御報告とさせていただきます。 ○議長(末本幸夫君) お諮りいたします。  今期定例会会期は、議会運営委員長報告とおり、本日から9月26日までの24日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 御異議なしと認めます。  よって、会期は本日から9月26日までの24日間と決しました。    ………………………………………………………………………………………… △日程第3.諸般の報告議長(末本幸夫君) 日程第3、諸般の報告を行います。  お手元に配付してあります議会報告第3号をもって報告といたします。    ………………………………………………………………………………………… △日程第4.請願陳情の受理 ○議長(末本幸夫君) 日程第4、請願陳情の受理について報告を行います。  本日までに受理いたしました請願3件、陳情1件については、お手元に配付した請願陳情文書表のとおり、所管の委員会付託いたします。    ………………………………………………………………………………………… △日程第5.決算特別委員会の設置 ○議長(末本幸夫君) 日程第5、決算特別委員会の設置を議題といたします。  お諮りいたします。  議案第33号 平成25年度鯖江一般会計歳入歳出決算認定についてから、議案第40号 平成25年度鯖江水道事業会計決算認定についてまで、以上8議案については、決算特別委員会を設置し付託の上、閉会中の継続審査とすることにいたしたいと思います。それに御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 異議なしと認めます。  よって、決算関係議案については、決算特別委員会を設置し付託の上、閉会中の継続審査とすることに決しました。  ただいま設置されました決算特別委員会委員選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長会議に諮って指名することになっております。  お諮りいたします。  決算特別委員会委員選任については、議長において指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 御異議なしと認めます。  よって、本委員会委員選任は、議長において指名することに決しました。  決算特別委員会委員には、議長を除く全議員を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(末本幸夫君) 御異議なしと認めます。  よって、議長を除く全議員決算特別委員会委員選任することに決しました。    ………………………………………………………………………………………… △日程第6.議案第29号 平成26年度鯖江一般会計補正予算(第2号)から △日程第25.報告第12号 専決処分の報告について(豊小学校屋内運動場改築工事(建築工事)請負契約の内容変更) まで ○議長(末本幸夫君) 日程第6、議案第29号 平成26年度鯖江一般会計補正予算(第2号)から、日程第25、報告第12号 専決処分の報告について(豊小学校屋内運動場改築工事(建築工事)請負契約の内容変更)まで、以上20件を一括議題といたします。  理事者の提案理由説明を求めます。  牧野市長。               〇市長(牧野百男君)登壇 ◎市長(牧野百男君) 第397回鯖江市議会定例会開会に当たり、平成26年度補正予算案を初め各議案の御審議をいただくに際し、市政運営に当たっての所信の一端を申し述べますとともに市政の諸課題につきまして、その概要を御説明申し上げます。  はじめに、広島市などに土砂災害や洪水被害をもたらした平成26年8月豪雨を初め、ことしも全国各地で大規模な被害が発生しております。被災された地域の皆様には、心からお見舞いを申し上げます。  本市においても、7月上旬には台風8号が、先月上旬には台風11号が接近し、市では災害対策本部委員会議を開催し、配備体制や情報伝達手段などの確認をしたところでございます。ことしは平成16年の福井豪雨災害から10年という節目の年となり、市の総合防災訓練を、被災地区である片上、北中山、河和田の3地区で同時開催いたしました。この訓練には市民約2,900人が参加し、自主防災組織の防災体制の確立や、地域住民の防災意識の向上を図ることを目的に、過去の教訓や地域実情を考慮した、地域住民主体の訓練を実施したほか、市の災害対策本部を設置し、図上訓練や職員参集訓練、ガバメント2.0モニターによる情報共有訓練なども実施いたしました。この訓練をとおして、自助、共助、そして協働による減災、防災への備えの大切さを改めて認識していただくとともに、引き続き台風や集中豪雨、地震などの自然災害に備えるため、市民の皆様の参加と協働による防災協働社会の実現を目指してまいります。  次に、ことしも、鯖江の夏の風物詩となりました、学生諸君によるまちづくりに向けた活動が始まっております。まず、福井豪雨災害のボランティアを御縁にスタートした河和田アートキャンプも、ことしで10回目となり、オランダからの学生2人を含む約100人の学生が参加しております。キャンプ期間中には「モノ」、「コト」、「ヒト」、「マチ」の四つのアートで16のプロジェクトが実施されるとともに、アートキャンプ10年を記念したメモリアル事業も実施され、8月20日にはファッションデザイナー小篠ゆま氏をお迎えし、ワークショップ「Love Weave」を開催しました。東京や京都からの参加者を含む33人の親子が、「人のつながりの大切さを“紡ぐ”」をテーマに、鯖江の伝統産業の素材を活用し、遊びながら楽しく学ぶワークショップとなりました。また、河和田の夏を経験し、現在は社会人として全国で活躍するOB、OGが10年の区切りに再訪し、当時御支援いただいた地域住民の皆さんとの再会や、現役学生との交流を楽しんでおります。年々人口が減少し、高齢化率も高い河和田地区ではありますが、このアートキャンプをきっかけとして、5人の卒業生を含む8人の関係者が空き家などに移住し、ものづくりやアート活動を展開するなど、Iターン者約20人に、Uターン者も含めた多くの若者が、河和田地区で活動しております。河和田地区の新しい魅力創造と定住人口の増加に向けた彼らの活動を、引き続き応援してまいります。この河和田地区への交流、定住人口の増加を目的とした「うるしの里かわだ元気再生プロジェクト」では、「うるし・うまし・うれし河和田くらしの祭典」をテーマに、9月20日と21日の両日「河和田くらし巡り」を開催いたします。ことしは「中道アート2014かわだ遊び」に加え、「歩楽里(ぶらり)かたやま」と題し、片山エリアまでまち歩きエリアを広げ、工房やショップの見学、地域住民の皆様によるおもてなし企画など、地域資源を生かした多彩なイベントが開催されます。また、9月13日と14日には、越前漆器協同組合による「山車・漆器まつり2014」が開催され、うるしの里会館の軒下を利用した漆器の即売市やステージイベントのほか、13日には、越前漆器の技術の粋を集めた豪華絢爛な山車が、地域内を巡行します。さらに、これらのイベントにあわせて、関西方面において、漆器のある食卓をテーマにした体験ツアー「かわだキッチン」への参加者を募集したところ、約60人の方に御応募いただき、9月14日と21日の2週に分かれて、越前漆器のふだん使いと、地元食材等を利用した料理教室を実施いたします。河和田地区では、この9月の週末を中心に多彩な催しが企画されており、アートキャンプ参加学生の作品はもとより、地元小学生や高校生、大学生のアート作品が展示されるほか、今月6日から14日まで越前漆器の優秀作品の発表や、伝統工芸士によるわざの実演を見せる越前漆器展覧会、うるしの匠展も同時開催されます。1人でも多くの皆様に河和田に足を運んでいただき、河和田の魅力に触れていただきますようお願いを申し上げます。  次に、ことしで7回目となります、鯖江市地域活性化プランコンテストが、本山誠照寺にて開催されます。多数のエントリーの中から選び抜かれた大学生および院生24人が、熱い思いとともに本市に集結し、地域活性化策を考えます。参加学生は、9月13日から15日の3日間本市に滞在し、市民と触れ合う中で課題や問題点を把握し、最終日の発表会において、その解決に向けた提案がプレゼンテーションされます。  また、連携協定を締結している、明治大学の「鯖江ブランド創造プロジェクト」では、12人の学生が3グループに分かれて、道の駅西山公園を生かしたまちなかの活性化など三つの課題に挑戦し、JK課5人も参加した「熟議」という手法を取り入れながら、施策提案をしていただきました。  このほか、金沢大学のまちづくりインターンシップや、日本と中国の学生による「日中外国語大学『絆』交流促進事業」が実施されるなど、この夏に鯖江の町を訪れる学生諸君は約300人となる見込みで、市民の皆様との交流を通して、地域コミュニティーの再生や新たな地域資源の発掘、地域産業の創出、観光の振興など、地域課題の解決に向けた施策提案に取り組んでいただいておりますので、今後その具現化に向けて庁内で調整してまいります。  それでは、当面する市政の諸課題について申し上げます。  まず、全国的な課題となっている、地方の人口減少問題への対応についてでありますが、本市の人口は、昨年11月から10カ月連続で、対前年同月との比較において減少し続けております。国政では、本日安倍内閣の改造が実施される予定となっており、地方創生に向けた担当大臣が誕生すると言われております。安倍首相は「豊かで元気な地方の創生」という大きな政策テーマにチャレンジし、人口減少問題を初め構造的な課題にも取り組むとしており、積極的にローカルアベノミクスを推進するため、「まち・ひと・しごと創生本部」を発足することになっております。国の平成27年度予算の概算要求基準においても、消費税率の8%から10%への引き上げ判断を12月に控え、税収見通しが固まらない中ではありますが、3.9兆円を上限とする特別枠「新しい日本のための優先課題推進枠」が設定され、人口減少問題や地方の産業振興、地域活性化など、安倍首相が重要課題に掲げる「地方の創生」を中心とした予算を、重点投入する方針が打ち出されております。  この国の動きを受けて、本市においても「地方から国を変える」という高い志のもと、先月、私を含めた職員11人で構成する「若者が住みたくなる・住み続けたくなる“ふるさと鯖江”創生本部」を立ち上げました。人口減少問題にまつわる課題や対策を協議し、新年度の予算編成に対応してまいりたいと考えております。当面具体的な取組として、二つの視点から「若者が住みたくなる・住み続けたくなるまちづくり」に取り組んでまいります。  まず一つ目には、IターンやUターンを志向する若者の受け皿として、新たな産業の育成や雇用の創出、ひいては、若者が将来に夢を持てる活力ある「ものづくりのまち鯖江」を実現することが重要と考えております。既に、先月4日と今月1日には、次世代産業の育成にどう取り組むべきかを考える「ものづくり鯖江未来創造会議」を開催しました。近年、本市のめがね産業の要素技術を生かした、メディカルやIT分野へ参入する動きが活発化してきています。メディカル分野では、眼鏡製造で培ったチタンの微細精密加工技術の集積の強みを生かし、手術用機器をみずから開発し販売する動きが進んでいるほか、これらの製造加工過程における地域内分業化や技術移転等の動向も見受けられるなど、医療機器加工産地として新たな集積が期待されております。一方、IT分野でありますが、これからの新たな市場として有望視されているウエアラブルコンピューター分野、特にめがね型のスマートグラスでは、一般向けに加え、工場や医療現場での使用に特化した業務用の製品開発が世界規模で進められており、2016年の世界出荷台数は1,000万台にまで急成長するとの予測もされております。世界の大手企業が一日も早い製品化に向けた開発にしのぎを削る中、めがね産地鯖江に対する期待も高まっており、産地内では、協業を模索する動きや、大手企業等と連携した鯖江発ウエアラブルコンピューターの開発を目指す動きも出てきております。本市のめがね産業は、世界でも類まれなるチタンの微細加工や、応用性の高い表面処理技術が集積するなど、既存の要素技術を生かした異分野への進出、新製品、新技術の研究開発、海外への進出も視野に入れた販路開拓などにおいて、無限の可能性を有しています。ウエアラブル端末関連を初めとした次代を開く大手IT企業のサテライトオフィスの誘致や、ポスト地場産業としてIT産業の育成にも積極的に取り組むなど、本市の未来を担う若者たちが魅力を感じる産業の育成に努めてまいります。  もう一つの柱として、「住み続けたくなる“まち美化”プログラム」に取り組んでまいります。公共施設等の老朽箇所の美化や早期改善に取り組むことで、施設の利用率の向上ならびに長寿命化を図るとともに、市民の皆様との協働による「まち美化」システムを構築し、ふるさとへの愛着心やほこりを醸成することを目的として、今議会の補正予算に「住み続けたくなる“まち美化”プログラム特別枠」を設けました。本市の市域は84.75平方キロメートルと、コンパクトで可住地面積割合ならびに人口密度が高いことから、効率的な行政運営が可能であるとともに、ボランティア意識の高い市民性が多く、市域の隅々にまで目配りができる環境にあります。この優位性を背景に、道の駅西山公園の完成や舞鶴若狭道の全線開通、さらには平成30年に開催される福井国体などを契機に、ますますふえるであろう本市を訪れる人たちに対し、美しい自然や景観、町並みを楽しんでもらえるよう、市民協働で「まち美化」に取り組んでまいります。これらの取組を中心に、子ども・子育て会議との連携による子育て環境の整備や、ふるさとに愛着と誇りの持てる教育の推進、市民協働とオープンデータの推進による住みよいまちづくり、まちなかの活性化、さらには、持続できる農業を目指した新規就農や跡継ぎ対策などにも取り組み、全市民が自分たちの住む町鯖江に愛着と誇りを持ち、さらに町が活性化することで、「住みたくなるまち・住み続けたくなるまち」となるよう、人口減少問題に全力投球で対応してまいります。  次に、本市の平成25年度の決算状況について申し上げます。  一般会計の決算につきましては、歳入総額270億371万円余、歳出総額264億5,576万円余となり、実質収支は2億1,557万円余の黒字決算となりました。  主な財政指標について申し上げます。まず、一般会計の赤字の程度を指標化し、財政運営の状況を示す実質赤字比率については、引き続き実質赤字額は生じておらず、黒字の1.49%となりました。また、特別会計を合わせた全ての会計の赤字や黒字を合算して、自治体全体としての赤字の程度を指標化し財政状況を示す連結実質赤字比率につきましても黒字の12.52%と、いずれも早期健全化基準を大きく下回っており、良好な状況にあります。  次に、特別会計や一部事務組合を含めた地方自治体全体の実質的な借入金の元利償還額の大きさを指標化し、資金繰りの危険度を示す指標である実質公債費比率は、普通交付税の増加や元利償還金額の減により、昨年度比0.2ポイント改善し、11.0%となっております。この実質公債比率が18%を超えますと、地方債の発行は知事の許可が必要となり、25%を超えますと、財政健全化計画の策定が必要となってまいりますが、当面そのような水準に達するものではございません。また、土地開発公社も含めた市全体の借入金や退職手当、債務負担行為のうち、将来にわたって一般会計で負担すべき額を財政規模と比較して指標化した将来負担比率は、地方債現在高や債務負担行為に基づく支出予定額の減少により、昨年に比較して9.5ポイント改善し22.1%となり、早期健全化比率の基準である350%を大きく下回っております。  次に、上水道事業や下水道事業などの公営企業の経営状況を、公営企業の料金収入の規模と比較して指標化した資金不足比率につきましては、農業集落排水事業特別会計、総合開発事業特別会計、下水道事業特別会計、および水道事業会計のいずれにおきましても資金不足は生じておらず、おおむね良好な経営状況となっております。  また市債の残高につきましては、平成25年度末の一般会計では、前年度より2億6,049万円余減少し、266億7,028万円余となりました。これに特別会計を含めた市全体の市債残高は、前年度より7億3,364万円余減少し、総額で565億7,710万円余となり、市民1人当たりに換算しますと約82万1,000円となります。  次に、基金の残高についてでありますが、財政調整基金の平成25年度末の残高は、25億220万円とすることができました。これにより、突発的な災害や緊急の行政課題に加え、一定の政策的経費や臨時的経費にも、ある程度柔軟に対応できるものと考えております。また、減債基金つきましては、昨年度実施しました2億9,689万円の繰上償還の財源として3億円を取り崩しましたが、平成25年度末の残高は5億6,760万円を確保することができました。今後も社会保障費等の増加などが見込まれる一方で、景気は回復しているとは言われるものの、地方における景気の状況はまだ先行き不透明であり、税収等の増加も期待できないことなどから、本市の財政運営は引き続き厳しい状況が続くものと予想されますので、効率的で効果的な財政運営に努めてまいります。  次に、目標年次を28年度まで2年間延長する、第5次総合計画の改訂版を策定いたします。策定に当たりましては、連携協定を締結している大学等の先生方や、公募3人を含む市民の皆様など30人に総合計画審議会委員に御就任いただき、各部で調整した基本計画等の改訂案に対し、御意見をいただきながら改訂版を策定してまいります。また、ことしも全地区で「市長と語り合う会」を開催し、各地区の課題やまちづくりなどに対する意見交換をさせていただいておりますが、本市の未来を担う若者たちからも、魅力あるまちづくりに向けた御意見をお聞きするため、若者による市長と語り合う会を開催し、可能な限り計画案にも反映してまいります。  次に、来年3月14日に金沢開業が決定した北陸新幹線についてでありますが、7月上旬に沿線の片上、中河、新横江地区で鉄道・運輸機構による設計協議の事前説明会が開催され、町内役員に今後のスケジュールや設計協議の手順が示されました。既にボーリング調査や地下水脈を調べる水文調査などが行われ、今月下旬からは、概略設計図案をもとに、機構と沿線町内との間で構造物に関する設計協議が開始される予定となっております。設計協議では、新幹線で支障となる道路および水路のつけかえや、設置される構造物等について協議が進められ、それらに対する具体的な要望が、沿線の各町内から寄せられることになります。こうした状況の中、本市では、6月に町内のグループリーダー級職員で構成する北陸新幹線整備推進チームを設置し、既に設置されています北陸新幹線整備連絡会議とあわせて、新幹線事業の推進体制を充実させました。今後は二つの組織の連携を密にし、随時情報共有を図りながら、地元から寄せられた要望事項に対して、地域住民の立場に立って、機構や県とともに誠意を持って対応してまいります。  それでは次に、主要な事業について申し上げます。  まず、中心市街地の活性化についてでありますが、今月14日には、鯖江市地域交流センター内に、株式会社丹南ケーブルテレビのさばえスタジオがオープンいたします。スタジオの運営には約20人のスタッフが関与し、地域密着型の情報が発信されるとともに、集客イベント等の企画にも参画していただくことで、住民や商店街との連携によるにぎわい創出が図られるものと期待をしております。4月にオープンしました道の駅西山公園も、4月、5月には桜やツツジ、つつじまつりなどにより、予想を上回るにぎわいを見せ、好調なスタートを切りました。利用者の声や運営委員会の御意見を参考に、魅力あるイベントの実施や施設の改善など、にぎわい創出のための仕掛けや工夫をして、管理者と一体となって検討してまいります。11月下旬には、JR鯖江駅2階にさばえ・駅ライブラリーもオープンする予定です。これらの拠点施設から、まちなかに向けた誘客事業として、既に国の地域商店街活性化事業や、県のおもてなし商業エリア創出事業を活用し、さばえ街なかスゴロクや第2回鯖江TOWN BRIDGEダンスコンテスト、さばえこども商店街aKInD’sなどを実施しており、まずはまちなかの商店街に足を運んでいただき、商店主の皆さんとの触れ合いの場の創出から始め、中心市街地への回遊性を高める施策に継続して取り組んでまいります。  次に、ものづくり産業の振興に関してでありますが、ことしも10月11日から13日までの3日間、東京のものづくり商業施設2K540で「めがねのまち鯖江いいもの見本市」を開催いたします。期間中、めがね、繊維、漆器といった鯖江を代表する産業や、竹製品、木製品などの地元の隠れた名品を展示販売するとともに、越前漆器伝統工芸士ら職人による実演や、めがねストラップづくりなど体験ができるコーナーを設け、見て、触れて、楽しむことを通して、鯖江のものづくりのすばらしさをPRいたします。また同じく10月25日から27日まで3日間、鯖江のものづくりの元気と活力を内外に示す絶好の機会として、さばえものづくり博覧会2014を開催いたします。ことしもめがねや繊維、漆器の地場産業を初めとして、商業、工業、学校などから116企業、団体の出展が計画されておりますが、特にことしは、精密機械のものづくりのまちとして、長野県岡谷市からも出展していただきます。チタンの微細加工技術など世界に誇れるわざを広く周知し、企業間のマッチングや異分野進出への足がかりとなることを期待しております。  ことしに入り、吹奏楽フェスティバルや人気アイドルももいろクローバーZのコンサートにおける出店、オープンデータの取組などへの取材を通して、「めがねのまち鯖江」が朝の情報番組などで全国に配信されました。今後もこれらの御縁を大切にして、さらなるめがね産地鯖江のPRに努めてまいります。  次に、農業振興に関してでありますが、農林水産省が発表いたしました8月15日現在の平成26年産米の収穫予想では、本県の水稲作柄概況は、平年並みと見込まれております。本県の主力品種であるコシヒカリは、日本穀物検査協会のランキングでは、平成24年、25年と連続して特A評価を獲得しており、台風等の影響等もなく、順調に収穫期を迎え、ことしも引き続き、よい品質、食味となることを期待しております。既に収穫を終えている大麦につきましては、収量は昨年とほぼ同等の10アール当たり297キログラムで、全量1等に格付され、品質、収量ともによい結果となりました。農地の有効活用を図るため、経営所得安定対策および市単独の助成制度も活用しながら、麦あとの二毛作として大豆やそばの作付も推進してまいります。  次に、担い手に農地の集積、集約化等を促進する農地中間管理事業につきましては、7月22日から8月20日まで、農用地を借り受ける農業者の公募が行われました。市では、JAたんなんの広報紙への掲載を初め、直接、認定農業者や地域の担い手農家など約100人余の方々に御案内したところ、規模拡大に意欲的な60人余の申し込みがありました。引き続き農地の貸し手の公募が行われる予定であり、農地の集積、集約が図られるよう広報に努めてまいります。また県は、本年度よりJA等を主体とした組織が、耕作利便性の悪い農地や、地域の担い手農家では受けきれない農地などを、広域的に作業受託することで持続可能な地域農業展開を図ることを目的とした、いきいき地域営農サポート事業をスタートいたしました。JAたんなんでは、本事業を活用してトラクターや田植え機、コンバイン等の農業機械を整備し、10月に設立予定の子会社が、平成27年度から受け手のない農地を耕作する計画となっており、耕作放棄地の解消など地域農業を支える重要な担い手として支援してまいります。  一方、園芸作物の振興に関してでありますが、計画的、安定的な栽培と、出荷、流通体制の整備を目的とした転作跡地を活用した、大規模ブロッコリー栽培モデル事業に取り組んでいます。たんなん野菜生産組合を通じて取組農家を募ったところ、石田下町の認定農業者が申し込まれ、先月7日から麦跡水田約1ヘクタールで、県やJAの指導のもと、ブロッコリー苗4品種、約3万本の定植を順次行っております。早ければ9月下旬ごろからの収穫を予定しておりますが、栽培モデルに要した費用や労力、収穫量、販売額等の検証を行い、新たな参入の輪が広がることを期待しております。マルセイユメロンにつきましては、ことしも例年並みの約1万個が出荷され、糖度14度以上で「さばえ夢てまり」として販売される秀品割合が42%と、昨年よりも6%向上しました。吉川ナスにつきましては、県などとの共催で7月12日と13日の両日、福井県のアンテナショップ食の國福井館および南青山291の2店舗で、期間限定メニューの「揚げナスおろしそば」として販売し、訪れた方々から大変好評をいただきました。7月からは、県内に7店舗を有する小売業者に販売していただいておりますが、特に北陸自動車道北鯖江パーキングエリアでの売れ行きが好調とお聞きしております。この吉川ナスのPRに関しては、都内のメディア関係者を対象とした吉川ナスの説明会を契機に、大手食品会社のコマーシャルにも採用され、8月25日から今月7日にかけて県内テレビで放映されるなど、広報活動にも広がりを見せており、さらなる吉川ナスの知名度アップとブランド化に寄与するものと期待しております。  次に、農業用施設ならびに農村環境整備の進捗状況についてでありますが、八ヶ用水の取水口や用水路、鋤ヶ崎頭首工、立待排水機場などの改修につきましては、現在、測量業務ならびに土質調査、設計業務を実施しており、河川協議等経まして、年度内には実施設計を終える予定となっております。また、糺町の排水路の改修や、排水機場の稼働状況を示すテレメーターシステムの設置工事につきましては、実施設計が終わり次第、また下新庄町の排水路の改修や農道拡幅工事、上野田町の消雪設備工事につきましては現在設計業務を行っており、秋ごろには工事に着手する予定となっております。  次に、環境政策についてでありますが、近年、家庭から排出されるごみの量が減少傾向にある一方で、ごみのポイ捨てや粗大ごみなどの不法投棄がふえております。先にも申し上げましたが、市では「住みたくなる・住み続けたくなるまち」づくりに向けて、市民参加による環境の美化保全活動の拡大のため、新たに市民団体やグループ等が主体となって実施する清掃美化活動を支援してまいります。また、市民の環境意識の高揚を図るため、心の教育として啓発事業に取り組むとともに、町内会が自主的に取り組む監視活動を支援することで、清潔で美しい誇りの持てるふるさと鯖江の環境づくりを進めてまいります。  次に、4年後の平成30年に開催される福井国体に向けた準備に関してでありますが、本市を会場として、体操となぎなた競技会が開催されます。この国体に向けて、市内中高生は、ことしも全中やインターハイなど全国の舞台で活躍しておりますが、昨日開催準備の第一歩となる「『福井しあわせ元気』国体・障害者スポーツ大会鯖江市準備委員会発起人会」を開催いたしました。来月上旬には鯖江市準備委員会を設立し、競技会の円滑な運営はもとより、市民の皆様と喜びや感動が共有できる大会となるよう、おもてなしの心の醸成にも取り組んでまいります。  次に、道路整備の状況について申し上げます。  まず、県道福井今立線の道路改良事業についてでありますが、去る8月8日に戸口トンネルの開通式を行い、午後3時より供用を開始いたしました。戸口トンネルは平成19年の事業認可以来8年の歳月を経て完成したもので、丹南地域と県都福井市、ひいては奥越地域が結ばれ、越前市と鯖江市、福井市の3市を結ぶ産業観光ルートとして、また、国道8号の代替幹線道路としても、地域住民の皆様の生活に大きく貢献するものと期待されています。地権者の皆様はもとより、国や県、期成同盟会などの関係各位に厚くお礼を申し上げます。  次に、平成15年に事業採択された、国道417号冠山峠道路の冠山トンネル工事が、5月17日に着工式、7月14日に安全祈願祭が池田町で行われ、本格的にトンネル工事がスタートいたしました。福井県、岐阜県両県にとって長きにわたる念願でもありました、国道417号冠山峠道路の早期開通に向けた確実な一歩を踏み出すことができたことは、両県の沿線市町にとって、その喜びはひとしおであります。冠山2号トンネルの工事には工事費約43億円が投資され、総延長4.8キロのうち2.5キロ分を福井県側から掘り進めるもので、丹南地域と西美濃地域の県境を越えた広域的な交流、連携を促進させ、新たな観光交流を生み出すものと期待されています。  次に、西尾鯖江停車場線、五郎丸踏切の拡幅と歩道整備事業についてでありますが、現在測量業務が終わり、JRとの協議を行いながら、年度内に概略設計を終える予定となっております。この路線は小・中学校の通学路となっていますが、JR五郎丸踏切が前後の道路幅より狭隘で、通行に危険を伴う状況となっておりますので、一日も早く安全な通学路が確保されるよう、県や国に要望してまいります。  次に、歩道の段差を解消するバリアフリー化と、電線類の地中化を進める国道417号の本町、桜町間の歩道整備につきましては、鯖江商工会議所前とサバエ・シティーホテル前での電線地中化の工事が終了し、引き続き市民ホールつつじから、鯖江商工会議所間の歩道工事に入ります。長期にわたる工事について、騒音や交通規制等により御迷惑をおかけしておりますが、一日も早い完成を要望してまいりますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。  次に、河川改修工事についてでありますが、浅水川下流部と鞍谷川、河和田川下流部につきましては、全面的に改修工事が進められており、治水安全度が向上してまいりました。浅水川では、今年度完成に向けて、米岡橋から三六橋間の低水護岸工事を順次行っております。また、鞍谷川では、川島町水落堰の左岸側取水堰ゲート除き、本体工が完成いたしました。引き続き、上下流の護岸工ならびにゲート設置工事を行ってまいります。一方、吉野瀬川の放水路工事についてでありますが、既に市道の取りつけ道路工事が終わり、7月18日から通行可能となっております。現在は、分水堰の本体工事の仮設工事、ならびに仮称白鬼女高架橋の上部工の一部を架設する工事を行っておりますが、平成28年度中の放水路の供用開始、ならびにこの放水路の完成にあわせて、速やかに現堤防のかさ上げ工事が着工できるよう要望してまいります。これらの事業が一日も早く完成し、住民生活の利便性ならびに安全性が確保されるよう、引き続き国や県に要望してまいります。  次に、西山公園の整備について申し上げます。まず、動物園舎の拡張についてでありますが、拡張計画の基本設計に関し、本市と協定を締結している福井大学との連携により、フィールドワークを実施しながら、西山公園の将来構想も含めて、ワークショップ形式で検討を進めております。既に上水道施設である配水池を取り壊し、今月中には動物園拡張の概要が決定される予定となっております。また、宝くじの助成事業を受けて取り組む健康遊具の設置についてでありますが、6月下旬にプロポーザル方式により企画提案を公募したところ、5者からの応募があり、高年大学やアイアイ鯖江の関係者によるアンケート結果、ならびに7月下旬の審査委員会などを経て、設計コンセプトやデザインなどを考慮し選定いたしました。ますます多くの人に楽しんでいただける公園になるものと期待をしております。その西山公園で、ことしも11月8日から11月30日までもみじまつりを開催する予定となっております。期間中、公園内のライトアップや中心市街地の商店街におけるもみじの装飾のほか、8日と9日には、おもてなしテント市や松堂庵での呈茶サービスなどを実施します。ことしは誠市やご縁市とも連携し、もみじの見ごろを迎えた公園をPRするとともに、訪れたお客様にまちなか歩きも楽しんでいただきたいと考えております。  次に、ITに親しみ、市民生活を豊かにすることを目的として毎年開催しております「IT推進フォーラム」についてでありますが、フェイスブックなどのSNSやオープンデータ、アプリの活用は、市民との協働のまちづくり、さらにはその礎となる市民と行政の情報の共有化にも、大きな力となっております。そのため、ことしは11月15日に、「情報の共有、アプリ」をテーマに市民主役フォーラムと同時に開催しようと、市民団体の皆様と準備を進めております。また、市民主役のまちづくりについてでありますが、JK課の活動により、当初の目的である若者やさまざまな年代の皆様の市政参加が、成果としてあらわれてきております。彼女たちの呼びかけに応えて、「ピカピカプラン」の清掃奉仕には市内外から120人の参加者が活動したほか、おばちゃん世代の市民の皆様による「鯖江市OC課」が立ち上がりました。今回補正予算に計上しました市内公園のトイレ整備は、男性の育児や高齢者が使いやすいようにとOC課から御提案をいただいたものを事業化したものであり、さらなる活動の広がりに期待をしております。  それでは、本日御提案いたしました主な議案について申し上げます。  はじめに、議案第29号 一般会計補正予算について、主なものを申し上げます。  先にも申し上げましたが、今回の補正予算において、国の地方創生に先駆け、ふるさと鯖江に、若者が「住みたくなる・住み続けたくなるまち」づくりに重点を置いた補正予算を計上いたしました。  まず、「住み続けたくなる“まち美化”プログラム特別枠」の主なものとして、図画、標語の募集や啓発看板、監視カメラの設置など、環境教育啓発事業等に340万円、庁舎のデザインチェア、コーナーマットの整備や床のクリーニング、カーペットの改修に1,500万円、神明苑のカーペット、カーテン、照明等の改修に350万円、市内道路のガードレールの改修に1,000万円、市内公園のトイレおむつがえシートやフィッティングボードの設置等に250万円、西山動物園のトイレ、リスザル舎等の改修に1,500万円、スポーツ交流館の床張りかえ等に700万円など、特別枠合計で7,350万円を計上しました。  二つ目に、人口減少社会に対応するべくIターン、Uターンにより若者が定住してくれる新たな産業を育成するため、成長分野チャレンジ支援事業補助金を創設し、1,500万円を計上しました。これまでに培われた高度な産業技術を生かし、次世代産業として成長が期待される医療、ウエアラブル端末関連の分野において、今後地域をリードする企業による新製品、新技術開発を支援、育成することで、本市のものづくり産業の裾野を広げるとともに、既存産業の継続的発展と雇用の拡充を図ります。  その他の補正項目としましては、まず総務費では、原子力防災における住民避難対策事業として県の補助を活用して、折り畳みサポートベッド等の消耗品、備品購入に1,200万円、女性防犯隊の設置に伴い、報酬および制服の購入に140万円を計上しました。  民生費では、みずほ保育園の建てかえに対する補助金として1億1,120万円余、結婚から育児まで切れ目ない支援を目的とした、地域少子化対策強化交付金事業に467万円余を計上しました。  衛生費では、10月から実施する高齢者肺炎球菌ワクチンおよび水痘ワクチンの費用として、予防接種費に970万円を追加しました。  農林水産業費では、園芸を導入して所得拡大を目指す農業生産法人への機械導入補助に229万円余、JAたんなんが新たに設立する、広域作業受託組織による農業用機械の整備支援に330万円、市単独の土地改良事業に500万円を計上しました。  商工費では、丹南地域に集積する伝統工芸品の知名度向上と需要拡大を図るために、県と鯖江市、越前市、越前町により新たに設立する「越前ものづくりの里プロジェクト」への負担金として444万円余を計上いたしました。  次に土木費では、国の内示に伴い、地域再生道路整備事業費として、西縦貫線など市内7路線の整備に7,600万円を計上。また、市営住宅の入居募集空き家の内装修繕工事に、600万円を追加いたしました。  次に教育費では、国等の登録文化財の修理補助に434万円余、総合体育館の耐震補強および改修工事の実施設計業務委託に1,000万円を計上いたしました。  これらの結果、一般会計の補正額は3億5,860万円となり、補正後の予算総額は244億2,650万円で、昨年9月補正後と比べ3.4%の増となっております。  特別会計におきましては、介護保険事業特別会計、農業集落排水事業特別会計、および下水道事業特別会計において、所要の補正を計上いたしました。  これにより、特別会計を含めた平成26年度の予算総額は428億1,780万円となり、昨年9月補正後と比較して3.6%の増となりました。  次に、議案第33号から議案第40号は、平成25年度の各会計の決算認定を求めるものでございます。  議案第41号 鯖江保育必要性認定に関する条例制定についてから、議案第44号 鯖江放課後児童健全育成事業の設備および運営に関する基準を定める条例制定についてまでにつきましては、平成27年4月から、子ども・子育て新制度がスタートすることに伴い、新制度において施設型給付の確認や地域型保育事業の認可などを、市町村の事務として行うことになるため、それに必要となる条例を整備するものであります。  その他の議案につきましては、それぞれの理由に基づき御提案いたしました。  以上、私の市政に対する所信の一端と、今回提案いたしました議案につきまして申し上げました。何とぞ慎重に御審議の上、妥当な御決議を賜りますようにお願いを申し上げます。 ○議長(末本幸夫君) 以上で本日の議事日程は全て終了いたしました。
     次の本会議は、9月16日午前10時に開議することとし、これをもって散会いたします。御苦労さまでした。                散会 午前10時50分...