鯖江市議会 > 2006-09-01 >
平成18年 9月第359回定例会−09月01日-01号

ツイート シェア
  1. 鯖江市議会 2006-09-01
    平成18年 9月第359回定例会−09月01日-01号


    取得元: 鯖江市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-21
    平成18年 9月第359回定例会−09月01日-01号平成18年 9月第359回定例会            第359回鯖江市議会定例会会期日程            会期 平成18年9月1日(金)開会                     22日(金)閉会 22日間  ┌──────┬─┬───┬───────────────────────┐  │ 月  日 │曜│ 時 │       内       容       │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │ 9月 1日│金│10時│ 会議施政所信表明提案理由説明)    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    2日│土│   │ 休 会                   │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    3日│日│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    4日│月│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    5日│火│12時│ 休 会 一般質問〆切            │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    6日│水│   │  〃                    │
     ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    7日│木│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    8日│金│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │    9日│土│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   10日│日│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   11日│月│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   12日│火│10時│ 会議質疑一般質問)          │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   13日│水│10時│ 会議一般質問)             │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   14日│木│ 9時│ 常任委員会                 │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   15日│金│ 9時│ 常任委員会                 │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   16日│土│   │ 休 会                   │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   17日│日│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   18日│月│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   19日│火│   │  〃                    │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   20日│水│ 9時│ 決算特別委員会               │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   21日│木│   │ 休 会                   │  ├──────┼─┼───┼───────────────────────┤  │   22日│金│10時│ 会議委員長報告質疑討論採決)   │  └──────┴─┴───┴───────────────────────┘               議 案 審 議 結 果 一 覧                            市長提出 (9月22日議決) ┌─────┬───────────────────────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │       件       名       │付託委員会│ 結 果 │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第67号 │平成18年度鯖江一般会計補正予算(第4号) │総務建設│ 可 決 │ │     │                       │産経教民│    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第68号 │平成18年度鯖江国民健康保険事業特別会計補正│ 総  務 │  〃  │ │     │予算(第1号)                │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第69号 │平成18年度鯖江下水道事業特別会計補正予算 │ 建  設 │  〃  │ │     │(第2号)                  │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第80号 │夢みらい館・さばえ設置および管理に関する条例の│ 総  務 │  〃  │ │     │全部改正について               │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第81号 │鯖江重度心身障害者(児)医療費の助成に関する│ 教育民生 │  〃  │ │     │条例の一部改正について            │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第82号 │鯖江国民健康保険条例の一部改正について   │ 総  務 │  〃  │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第83号 │鯖江都市公園条例の一部改正について     │ 建  設 │  〃  │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第84号 │鯖江総合体育館設置および管理に関する条例の一│ 教育民生 │  〃  │ │     │部改正について                │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第85号 │鯖江市民体育館設置および管理に関する条例の一部│  〃  │  〃  │ │     │改正について                 │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第86号 │鯖江市民プール設置および管理に関する条例の一部│  〃  │  〃  │ │     │改正について                 │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第87号 │鯖江ゲートボールセンター設置および管理に関す│  〃  │  〃  │ │     │条例の一部改正について           │     │    │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第88号 │字の区域の変更について            │ 総  務 │  〃  │ ├─────┼───────────────────────┼─────┼────┤ │ 第89号 │東工排水機場建設工事(第06701号)の請負契│ 建  設 │  〃  │ │     │約の締結について               │     │    │ └─────┴───────────────────────┴─────┴────┘                            議員提出 (9月22日議決) ┌─────┬─────────────────────────────┬────┐ │市会案番号│          件       名          │ 結 果 │ ├─────┼─────────────────────────────┼────┤ │ 第8号 │教育基本法改正案徹底審議を求める意見書について    │ 可 決 │ ├─────┼─────────────────────────────┼────┤ │ 第9号 │トンネルじん肺根絶を求める意見書について         │  〃  │ ├─────┼─────────────────────────────┼────┤ │ 第10号 │地方道路整備の促進と財源確保に関する意見書について    │  〃  │ └─────┴─────────────────────────────┴────┘                請願・陳情審査結果一覧 ┌────┬────────────┬────────────┬─────┬───┐ │ 番 号 │   件    名   │    提 出 者    │付託委員会│結 果│ ├────┼────────────┼────────────┼─────┼───┤ │ 陳 情 │トンネルじん肺根絶を求め│全国トンネルじん肺根絶 │教育民生 │採 択│ │ 第10号 │る意見書提出について │北陸訴訟福井原告団   │     │   │ │    │            │団 長         │     │   │
    │    │            │中山 宣幸 他1名    │     │   │ ├────┼────────────┼────────────┼─────┼───┤ │ 陳 情 │安全・安心の医療と看護の│福井医療労働組合連合会│教育民生 │継 続│ │ 第11号 │実現のため医師・看護師等│執行委員長 奥田 顕治  │     │審 査│ │    │の増員を求める意見書提│            │     │   │ │    │出について       │            │     │   │ └────┴────────────┴────────────┴─────┴───┘ (継続審査となっていたもの) ┌────┬────────────┬────────────┬─────┬───┐ │ 番 号 │   件    名   │    提 出 者    │付託委員会│結 果│ ├────┼────────────┼────────────┼─────┼───┤ │ 請 願 │教育基本法改正」案の徹│福井県教職員組合    │教育民生 │採 択│ │ 第2号 │底審議を求める意見書提│鯖江支部長       │     │   │ │    │出について       │ 藤崎 真一 他3名   │     │   │ ├────┼────────────┼────────────┼─────┼───┤ │ H17年 │人権侵害救済法早期制定│部落開放人権政策確立 │総  務 │継 続│ │ 陳 情 │を求める意見書提出につ│要求福井実行委員会  │     │審 査│ │ 第1号 │いて          │会 長 和治 教文    │     │   │ ├────┼────────────┼────────────┼─────┼───┤ │ 陳 情 │サラリーマン増税消費税│丹南社会保障推進協議会 │総  務 │  〃 │ │ 第5号 │の引き上げなど大増税に反│代表委員        │     │   │ │    │対する意見書提出につい│ 奥村 宗市 他1名   │     │   │ │    │て           │            │     │   │ └────┴────────────┴────────────┴─────┴───┘             第359回鯖江市議会定例会会議録    ──────────────────────────────────         平成18年9月1日(金曜日)午前10時02分開会    ──────────────────────────────────    〇出席議員(25人)            1 番  木 村 愛 子                          2 番  林   太 樹                          3 番  空   美 英                          4 番  丹 尾 廣 樹                          5 番  福 岡 宏 明                          6 番  平 岡 忠 昭                          7 番  水 津 達 夫                          8 番  岩 佐 常 守                          9 番  黒 田 重 治                          10番  山 崎 文 男                          11番  加 藤 拓 雄                          12番  山 田 利 信                          13番  末 本 幸 夫                          14番  佐々木 敏 幸                          16番  石 橋 政 之                          17番  蓑 輪   昇                          18番  蓑 輪 安兵衞                          19番  玉 邑 哲 雄                          20番  高 島 哲 夫                          21番  山 本 又一郎                          22番  岩 野 甚四郎                          23番  菅 原 義 信                          24番  山 口 導 治                          25番  笹 川   希                          26番  増 田   光    ──────────────────────────────────    〇欠席議員(1人)                          15番  若 林 政 幸    ──────────────────────────────────    〇説明のため出席したもの  市長           牧 野 百 男                  助役           吉 村   治                  教育長          今 立 善 教                  総務部長         笠 嶋 宗 雄                  企画財政部長       千 秋 冨 秀                  福祉環境部長       三田村   勉                  産業部長         森 本   茂                  都市整備部長       田 中 伯太郎                  教育委員会事務部長    山 川 光 雄                  産業部技監        藤 山 健 人                  都市整備部技監      松 田 正 一    ──────────────────────────────────    〇説明補助者として出席したもの                  総務課長         五十子 利 雄                  秘書広報課長       中 村 修 一                  企画政策課長       岩 壁 範 幸                  社会福祉課長       福 田 末 隆                  商業観光課長       竹 内 秀 博                  都市計画課長       伊 部 孝 幸                  教育総務課長       宇 野 徳 行                  出納課長         山 本 信 英                  監査委員事務局長     平 井 勝 治    ──────────────────────────────────   〇職務のため出席したもの   議会事務局長       岡 山 和 市                  議会事務局次長      米 田 康 宏                  議会事務局次長補佐    高 尾 副 次                  議会事務局次長補佐    笹 本 光 子    ──────────────────────────────────               開会 午前10時02分 ○議長玉邑哲雄君) おはようございます。  ただいまから第359回鯖江市議会定例会開会いたします。  ご報告いたします。  15番 若林政幸君から、病気により今期定例会欠席の届けが出ております。  また、財政課長辻川哲也君から、都合により欠席の届けが出ております。  本日の議事日程は、お手元に配付いたしましたとおりと定め、直ちに議事に入ります。    ────────────────────────────────── △日程第1.会議録署名議員の指名 ○議長玉邑哲雄君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
     会議規則第79条の規定により、本定例会会議録署名議員に、22番 岩野甚四郎君、23番 菅原義信君、24番 山口導治君、以上3名を指名いたします。    ────────────────────────────────── △日程第2.会期決定議長玉邑哲雄君) 日程第2、会期決定を議題といたします。  議会運営委員会が開かれておりますので、その結果について、委員長報告を求めます。  議会運営委員長蓑輪安兵衞君。            〇議会運営委員長蓑輪安兵衞君)登壇 ◎議会運営委員長蓑輪安兵衞君) 皆さん、おはようございます。  大変涼しくなりまして、第359回定例会運営につきまして、去る8月8日、25日及び本日に開催をいたしました議会運営委員会における審議の結果につきまして、ご報告を申し上げます。  今期定例会に付議されます案件は、議案として、補正予算3件、各会計決算10件、指定管理者関係6件、そのほか条例改正など4件で、計23件、そして報告1件、陳情2件であります。  その中で、特に決算については、昨年同様、決算特別委員会設置し、審査することといたし、会期中においては正副委員長の互選及び審議日程を決めることとし、内容審査については、その日程により、閉会中の継続審査とすることといたします。  さて、これら案件の審査に要する日程でありますが、本日は、決算特別委員会設置し、委員選任を行い、次に市長施政所信表明並びに各議案等に対する提案理由説明を行い、散会といたします。  明2日から11日までは休会といたし、12日、13日の両日に本会議を開き、各議案等に対する質疑の後、一般質問を行います。  これらの質問に対する発言通告書提出期限は、5日正午までといたします。  各常任委員会審査日程につきましては、14日、15日の両日といたします。  また、決算特別委員会につきましては、20日に行うことといたします。  そして、22日を最終日とし、本会議を開き、委員会における審査の結果の報告を行い、質疑討論のうえ、採決を行う運びであります。  以上のとおりの議会日程でもって、本定例会会期は、本日から9月22日までの22日間とすることで意見の一致を見た次第であります。  本委員会決定どおり議員各位のご賛同とご協力をお願い申し上げまして、ご報告といたします。 ○議長玉邑哲雄君) お諮りいたします。  今期定例会会期は、議会運営委員長報告のとおり、本日から9月22日までの22日間といたしたいと思います。  これにご異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長玉邑哲雄君) ご異議なしと認めます。  よって、会期は、本日から9月22日までの22日間と決しました。    ────────────────────────────────── △日程第3.諸般の報告議長玉邑哲雄君) 日程第3、諸般の報告を行います。  お手元に配付してあります議会報告(第3号)をもって報告といたします。    ────────────────────────────────── △日程第4.陳情の受理 ○議長玉邑哲雄君) 日程第4、陳情の受理について報告いたします。  本日までに受理いたしました陳情2件については、お手元に配付いたしました陳情文書表のとおり所管の委員会付託いたします。    ────────────────────────────────── △日程第5.決算特別委員会設置議長玉邑哲雄君) 日程第5、決算特別委員会設置を議題といたします。  お諮りいたします。  議案第70号 平成17年度鯖江一般会計歳入歳出決算の認定についてから議案第79号 平成17年度鯖江水道事業会計決算の認定についてまで、以上10議案については、7人の委員で構成する決算特別委員会設置し、付託のうえ、閉会中の継続審査とすることにいたしたいと思います。これにご異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長玉邑哲雄君) ご異議なしと認めます。  よって、決算関係10議案については、7人の委員で構成する決算特別委員会設置し、付託のうえ、閉会中の継続審査とすることに決しました。  ただいま設置されました決算特別委員会委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長会議に諮って指名することになっております。  お諮りいたします。  決算特別委員会委員の選任については、議長において指名いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長玉邑哲雄君) ご異議なしと認めます。  よって、本委員会の選任は議長において指名することに決しました。  事務局長から決算特別委員会委員の指名を発表いたします。 ◎事務局長(岡山和市君) 発表いたします。  2番 林 太樹君、4番 丹尾廣樹君、7番 水津達夫君、9番 黒田重治君、10番 山崎文男君、21番 山本又一郎君、23番 菅原義信君。  以上であります。 ○議長玉邑哲雄君) 以上のとおり指名いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長玉邑哲雄君) ご異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしました7人の諸君を決算特別委員会委員に選任することに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第6.議案第67号 平成18年度鯖江一般会計補正予算(第4号)から日程第29.報告第9号 平成17年度鯖江市一般会計継続費の精算報告についてまで ○議長玉邑哲雄君) 日程第6、平成18年度鯖江一般会計補正予算(第4号)から日程第29、報告第9号 平成17年度鯖江市一般会計継続費の精算報告についてまで、以上24件を一括議題といたします。  理事者の提案理由説明を求めます。  市長、牧野百男君。               〇市長(牧野百男君)登壇 ◎市長(牧野百男君) 第359回鯖江市議会定例会の開催に当たり、市政運営の所信の一端を申し述べますとともに、市政の諸課題及び平成18年度補正予算案等の概要につきまして、ご説明申し上げます。  私は市長就任以来、約2年間、議員各位の深いご理解とご協力をいただきながら、市民の皆様との対話を重ね、市民と行政が一体となって努力する「対話と納得」を基本として、市民の目線、生活者の視点に立った市政運営に、職員と一丸となって全力投球してまいりました。  まず第1に、行財政構造改革につきましては、これまで2カ年にわたる職員採用の凍結、指定管理者制度の導入、大規模施設整備事業の凍結や経常経費の縮減など、歳出の削減に努めてまいりました。  その結果、平成17年度決算では、財政調整基金の残高は、7億2,940万円となり、行財政構造改革プログラムの目標残高5億8,300万円を1億4,000万円余上回ることができました。  また、減債基金も残高が10億4,070万円となり、同じく目標残高の9億2,000万円を上回ることができました。このことは、行財政構造改革プログラムに定めた取り組みを着実に推進してきたことによるものであり、本市の財政状況は徐々にではありますが、改善の方向に向かっております。  第2に、未曾有の被害をもたらした平成16年福井豪雨災害からの復旧につきましては、地元の皆様の深いご理解とご協力をいただくなかで、復旧工事に全力を傾注し、早期に復興を遂げることができました。今後も、災害に強いまちづくりを行うため、恒久的な治山・治水対策事業を推進してまいります。  第3に、「成果主義」「顧客主義」による行政経営の導入につきましては、新たに政策を目標別の体系で策定いたしました第4次鯖江市総合計画と、事業から施策、政策に至るまで段階的に構築を進めております行政評価システムにより、目的と成果を重視した、市民に身近で透明性の高い行政運営を着実に推進しております。  私も、この10月には任期の折り返しを迎えることとなりました。今後は、これまでの成果をより確かなものとしていくことを基本姿勢として、まずは「自主・自立したまち」に向け、その歩みを確実なものとするため、行財政構造改革の推進に徹底して取り組んでまいります。  また、一層厳しさを増す都市間競争に生き残れる鯖江市を目指して、生活基盤の面では「子育て支援」や「少子高齢化対策」、産業関係では「産業集積」や「起業・創業支援」教育面では「地域・家庭教育」や「食育」というように、今日、特に大きな課題となっている点での取り組みを強め、地域間競争に負けない、豊かで質の高いまちづくりを進めてまいります。  そして、「自信と誇り」が持てる「個性ある分権のまち」を実現するため、鯖江の歴史や伝統、文化を活かし、将来にわたって揺るぐことのないまちづくりの方向づけを実践していきます。  この夏に催された「各地域のまつり」や「やっしきまつり」「NHKのど自慢」や「まちかど歴史浪漫コンサート」などのイベントにおきましては、多くの市民の皆様のご参加とともに、市職員にも積極的な地域参加や地域に密着した活動を展開していただきました。  また、昨年度から展開しております市職員によるまちづくりモニター・まちづくりサポーター制度も地域や各種団体の皆様に浸透しつつあり、私の目指す、市民の皆様と職員と、そして私が一体となった「市民参加と協働による対話と納得のまちづくり」の胎動を実感しているところであります。  今後は、これまでの成果とまちづくりの方向づけ、さらには地域における参加と協働の芽生えを大切に育て、どこにも負けない新しい鯖江市を目指し、市民の皆様とともに市政運営に全力投球してまいります。  それでは、当面する市政の重要課題について申し上げます。  まず、景気につきましては、「2006年版中小企業白書」によりますと、我が国の経済は今、長いトンネルを抜け、長期の景気回復に向けて力強く前進を続けており、中小企業の業況も全体として着実な足取りで明るさを取り戻しつつあるとされておりますが、本市の地域産業におきましては、依然として厳しい状況であると認識しております。  このような状況の中、県と本市で、合わせて100社の眼鏡企業の訪問調査を行い、現在、共同で調査結果の分析を進めているところであります。今回の調査で得られた貴重なご意見やご要望をもとに、実効性の高い眼鏡産業支援策を国、県とも協議しながら検討してまいりたいと考えております。  また、本市からの強い地場産業への支援要望に対し、県は過日、国に「平成19年度重点提案・要望書」を提出いたしました。  この中では、雇用の創出や地域経済の発展に特に貢献している産業を「地域貢献産業」と位置づけ、本県における繊維産業や眼鏡産業をこの「地域貢献産業」のモデルとして、重点的な支援策を創設するよう要望しております。  本市といたしましても、県のこのような動きと連動して、地域産業の意欲的な取り組みに対し充実した支援策を検討してまいりたいと考えております。  次に、去る7月の大雨では、市内の道路や河川、農地や農業用施設、林道などで被害が発生いたしました。特に、道路・河川関係では、別所町地係の市道別所乙坂線で斜面崩壊が発生し、応急措置ではありますが、別所川の埋塞土砂の除去を8月上旬に完了しております。  また、四方谷町地係の普通河川で護岸欠壊があり、現在、表面水の流入を防止するため、シートで保護しており、いずれも10月中旬に現地査定を予定しております。  そのほか、小規模な災害としては、道路で3カ所、河川で9カ所があり、本年12月には復旧工事を完了する予定であります。  また、県では、石田下町地係の日野川左岸の護岸欠壊1カ所で、10月中旬に現地査定を予定しております。  そのほか、中野町など計4カ所で小規模な急傾斜地崩壊箇所がありますが、既に工事に着手している3カ所については、9月末には完了予定であります。残りの1カ所については、現在調査設計を実施しており、12月末の完了予定となっております。  被害箇所は、その状況に応じて補助採択申請や起債申請を行い、災害査定を実施している状況であり、査定が終わり次第、順次復旧工事に着手してまいります。  次に、鞍谷川災害復旧助成事業の進捗につきましては、現在、県において発注している75本の工事の早期完了に全力を注いでおります。  鞍谷川本川については、浅水川合流点から松成町下流までの延長約2,450メートル区間で、中川湛水防除排水路の付け替え工事がほぼ完了し、現在、引堤部分の築堤と護岸及び水窪橋と浮橋の架け替えに伴う仮橋工事等を施工中であります。また、落井橋から川島大橋までの延長約750メートル区間では、引堤部分の築堤と護岸及び落井橋と川島大橋の架け替えに伴う仮橋工事等を施工中であります。  河和田川については、鞍谷川合流点から落井町中橋までの延長約600メートル区間で、右岸側の側道築造工事を完了し、引堤部分の築堤と護岸及び中橋の架けかえ等の工事を施工いたしております。  事業用地関係につきましては、地権者をはじめ関係者の皆様のご理解とご協力をいただき、全体の約8割の方々から契約等をいただいております。今後は、家屋移転等に係る地権者の方々のご理解とご協力が得られるよう最善を尽くしてまいります。  また、事業区間内には農業用の堰が2カ所設置されており、今回、改修する計画となっております。この計画では、河床が約2メートル下がることとなり、堰の天端高が河川管理施設等構造令の規定等により、現況の高さを確保できず、用水路への自然流入が不可能となることから、揚水ポンプに依存することとなるため、これらの問題解決が急がれております。  本事業は、平成16年度から20年度までの事業であり、今後とも県と一体となって関係各位のさらなるご理解とご協力が得られるよう最大限の努力をしてまいりますので、議員各位のご指導とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。  次に、県施工の浅水川の改修でございますが、本事業は、現在4カ所で延長約820メートルの区間の河道域が狭小となっております。今後は、基幹河川改修事業で対応することとなっておりますが、上流の鞍谷川の災害復旧助成事業に併せて完成するよう、強く要望してまいります。  次に、神明苑につきましては、管理運営団体である社会福祉法人「福授園」による本年4月20日からのリニューアルオープン以来、日帰り保養客や宿泊客など利用者も増え、以前のにぎわいを取り戻しつつあります。  しかしながら、この管理委託は来年3月までの1年限りの暫定的な措置でありますので、市としては、神明苑が神明地区まちづくりの拠点施設であること、また本年2月の「神明苑の活用を考える会」からの2万3,000人余の市民の署名が提出されるなど、存続は地元の悲願でもあることから、来年度以降も持続できる施設として維持運営していきたいと考えております。  市としては、これまでの施設目的である市民への開放による憩いと健康増進の場に加えまして、福祉施設機能を備えた多機能型健康福祉施設として公共の利益となる事業運営を目指すことで、購入価格等について相対交渉で話し合いができないかを、独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」と精力的に協議してまいりましたが、機構側は一般競争入札による方法は変えられないとのことでありました。  これらの経過も踏まえ、市が現在の神明苑の施設を活用して社会福祉事業を実施し、神明苑を公共の利益となる事業に供することとすれば、土地収用法が適用できることから、県の事業認定を受け、土地及び建物を収用して、「年金・健康保険福祉施設整理機構」との相対による売買交渉を行ってまいりたいと考えております。  購入後は、まちづくりの拠点施設と位置づけ、指定管理者制度を活用して、社会福祉法人に管理を委託し、温泉や宿泊、食事の提供など、市民への開放による憩いと健康増進の場は存続したうえで障害のある方の自立を支援し、社会参加の促進を図る施設として運営してまいりたいと考えております。  なお、社会福祉事業としては、障害者自立支援法に規定するグループホームや就労継続及び就労移行支援事業など障害福祉サービス事業を検討しており、県のご協力をいただきながら、現在策定中の「障害者計画」及び「障害福祉計画」に位置づけしてまいります。  また、神明苑の土地・建物購入等に伴う予算につきましては、土地収用手続の進捗状況や「年金・健康保険福祉施設整理機構」との協議を踏まえ、本年12月の定例会にお諮りしたいと考えておりますので、議員各位のご理解とご協力をお願い申し上げます。
     次に、今年度1年間を試行期間として運行しておりますコミュニティバスにつきましては、7月末の実績が利用者数、料金収入ともに当初の見込みを大きく下回っております。利用者の方々からのさまざまなご意見やご要望に対しましては、できることから見直しに努め、河和田線の第3便の休日運行の変更や全便の「ラポーゼかわだ」乗り入れをはじめ、7月1日からは豊線、立待線、吉川線、神明線の4路線、8月1日からは新横江線と鯖江南線の2路線の計6路線の最終便を午後2時台ないし3時台へ移行するダイヤ変更などを実施してまいりました。  現在は、利用動向調査やこれまでいただいているご意見・ご要望等を踏まえ、もっと市民の皆様にご利用いただけるよう、10月1日のダイヤ改正に向け検討を進めております。今後とも、随時見直しを図り、実証を重ねながら、市民ニーズに沿った、より市民満足度の高いコミバスを目指してまいりますが、今年度の結果によりましては、利用実績に応じた便数の見直しを来年度に向けて行わざるを得ないと考えております。  また、冬期通学バスのコミバス化については、市内3中学校それぞれに保護者会としての統一したご意見をいただくよう要請し、今日まで関係者の皆様には意見交換会の開催やアンケート調査など、多方面にわたってご協議をいただいてまいりました。  特に、従来から助成を行っております東陽中学校の冬期通学バスのコミバス化については、河和田地区の区長会、東陽中学校保護者会の代表の方々と協議を重ねてまいりましたが、これまでの歴史的背景などもあることから、合意をみることができず、今後の課題といたしました。  他の中学校の冬期通学バスのコミバス化についても、「一般客との相乗りバスになること。」「運行ダイヤに合わせてバス停に停車する路線バスであるため、直行バスにはならないこと。」「途中での乗り換えが必要な路線があること。」など、運行上の具体的な方法で保護者会のご理解をいただくには不十分な面もあり、継続して協議させていただくことといたしました。  以上のように、冬期通学バスのコミバス化については、見直しも視野に入れ、継続して協議しながら、保護者の皆様に納得いただいたうえで実施することとし、今年度の取り組みは見合わせたいと思いますので、議員各位のご理解を賜りますようお願いいたします。  次に、農政問題につきまして、来年度から導入されることとなりました「経営所得安定対策等大綱」に関し、現在の取り組み状況をご報告いたします。  新たな対策については、昨年の11月から各集落で地元説明会を実施してきたところですが、中でも「品目横断的経営安定対策」の加入要件である担い手の育成につきましては、認定農業者は45名から55名の10名増、集落営農組織は13団体から23団体への10団体増を目指し、担い手育成を推進しております。  また、「米政策改革推進対策」については、19年産米からの新たな米需給調整システムへの移行が決定され、農業者や農業者団体が地域の販売戦略に基づき、主体的な経営判断により需要に応じた生産に取り組むこととされており、市といたしましては、水田農業ビジョンの実現に向けた支援、地区別の需要量に関する情報の提供など、農業者や農業者団体にとって最も身近な行政機関として、その役割を果たしたいと思っております。  さらに、「農地・水・環境保全向上対策」ですが、来年度から本格的に事業が展開されますが、本市でも本年5月から各町内で事業説明会を開催し、8月初旬に活動支援要望の集計を終えました。市内の約60町内がこの事業に賛同され、来年度から交付金を利用して、農地・農業施設の質的向上や環境保全向上活動を展開することとしております。  そのうち集落等で環境にやさしい先進的な営農を進める地域に対し支援いたします「環境保全向上対策」の内容がこの7月に明らかになり、集落全体での取り組みに20万円、農薬・化学肥料を5割削減する経営コストへの支援として、水稲で10アール当たり6,000円、麦・豆類で3,000円、野菜で3,000円、施設栽培で4万円など、作付けされる作物ごとに支援単価が決められました。市といたしましても、国や県とともに農業が持つ自然循環機能の増進や地域全体で取り組む資源保全共同活動を支援し、良好な地域づくりを積極的に推進してまいります。  次に、中山間地域総合整備事業「河和田地区」につきましては、県の現地審査などを経て、国の事業認可を受けるための準備を県とともに進めているところであります。  現在、河和田地区では、鞍谷川災害復旧助成事業による発生土を搬入して、圃場整備区域の基盤づくりに入っており、来年度には事業に着工できるものと考えております。  次に、越前市の東部下水道事業は、越前市瓜生町地係において終末処理場となります「水循環センター」の建設事業が始まり、現在は流入水を地表まで汲み上げるための主ポンプ棟の建築工事が行われております。  本市といたしましては、昨年5月23日に旧武生市との間で取り交わしました環境保全を主体とする覚書に従い、地元調整と地元理解の促進に努めているところであります。  現在、環境保全協定については、関係住民の皆様の安全と安心をより高いレベルで確保していく意味から、関係地域を代表する形で鯖江市が事業者である越前市との間で協定を締結する方向で進めております。  去る8月から、順次、地元説明を始めさせていただいており、今月中には本市の環境審議会に環境保全協定(案)を諮問したいと考えております。環境審議会での審議と並行しながら、関係地域の皆様のご意見やご要望を反映した環境保全協定にしてまいりたいと考えておりますので、議員各位をはじめ関係地域の皆様方のご理解を賜りますようお願い申し上げます。  では、次に主要な事業について申し上げます。  まず、ごみの減量化につきましては、本年2月に、鯖江市ごみ問題懇話会から可燃ごみの指定袋の導入についてのご提言をいただきました。分別排出の徹底による再資源化の推進、収集作業の安全性の確保及び廃棄物減量に対する市民意識の高揚等に資するとの考えから、市民のご理解のもと、ごみの指定袋制をこの10月から試行的に導入し、来年4月から完全実施してまいります。既に、指定袋は市内量販店でも販売されておりますが、10月からの試行に向けて、広報、ホームページ、また出前講座などを通じ、広く啓発活動を行ってまいります。  次に、福祉の充実につきましては、介護保険制度の改正に伴い、認知症高齢者やひとり暮らし高齢者の増加に対応するため、新たなサービスとして地域密着型サービスが創設されました。  本市におきましては、本年3月に策定いたしました「さばえ健康寿命いきいきプラン」において、市内を四つの日常生活圏域に区分し、圏域ごとに小規模多機能型居宅介護とグループホームを3年間で整備することとしております。  このため、小規模多機能型居宅介護においては神明圏域及び東部圏域において、またグループホームについては神明圏域及び西部圏域において事業候補者が決定いたしました。  今後、「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準」に照らして事業者の指定を行いますとともに、残りの圏域についても計画期間内の整備を進め、高齢者福祉の充実に努めてまいりたいと考えております。  次に、子育て支援につきましては、安心して子どもを生み、育てることができるやさしいまちづくりを目指して各種事業に取り組んでいるところであります。  まず、本市で行っている子育て支援事業を体系的にまとめた子育て支援情報誌を発行することで、これまで断片的にしか普及できなかった制度を総合的に普及啓発し、各種支援事業を有効に利用していただき、子育て支援の推進を図ってまいります。  次に、この10月からは、片上公民館においても学童保育を実施いたします。これにより、市内全小学校区での放課後の児童健全育成の場が整うこととなります。  河和田第一保育所と河和田第二保育所の統廃合につきましては、この1年間にわたり、保護者や地元関係者の皆様と協議をし、今回、地元の皆様の大変なご努力とご苦労により、ようやく理解を得ることができました。今後は、これまでの地元要望を十分に踏まえ、来年4月の河和田第一保育園の統合に向けた施設改修等を行いたいと考えております。  また、豊地区での保育園児の増加により、みのり保育所の園舎内を改修し、保育室を新たに1室設け、適切な保育サービスの提供に努めてまいります。  なお、現在増築中の吉川保育所は順調に工事が進み、この9月中に完成、10月には使用開始の運びとなります。  次に、都市空間の創造につきましては、立待地区において近松門左衛門を核としたまちづくりを進め、近松を全国に発信するため、まちづくり交付金事業を活用して進めたいと考えております。  現在、平成19年度新規採択に向けて、本年11月に行われます国のヒアリングの準備を進めているところでありますが、整備計画の取りまとめに参画していただく「(仮称)たちまち近松の里創生事業検討委員会」がこのたび立ち上がり、今月上旬には第1回目の委員会が開催されます。  今後は、この委員会のご協力をいただきながら、鯖江の近松を全国に発信できるような整備計画をまとめていきたいと考えております。  また、河和田地区のまちづくり交付金事業の進捗につきましては、春先から日の出橋の架け替え工事に着工し、年内完成を目標に現在工事を進めております。今年度事業である大門橋の架けかえ工事については、日の出橋の進捗状況を踏まえ、早期に着手してまいりたいと考えております。  今後は、地元関係者で構成した「河和田中道まちづくり委員会」で、橋の高欄や道路の整備水準など、沿道の景観に配慮した整備計画をまとめていただき、順次、その計画のもとに工事を進めてまいります。  次に、にぎわいと観光の創出ですが、この秋に開催します「さばえもみじまつり」の事業内容につきましては、現在、観光協会や商工会議所、物産協会、商店街、文化協議会、大学生などで組織するもみじまつり実行委員会で協議を進めていただいております。  その概要ですが、11月1日から30日間の1カ月間を「もみじまつり期間」として、「東山」にステージを設営し、週がわりによる市民参加の各種芸能ステージ発表会のほか、茶会、俳句会、間部汁、実りの秋イベントなどを予定しております。また、商店街におきましては、「本町通」でのにぎわい横丁、誠市、市民ホールつつじ開館1周年記念イベントなどを行う予定であります。  11月12日には、メーン事業として姉妹都市である村上市の市長議長をはじめ、間部詮勝公の子孫の方々を招聘しての「嚮陽渓開園150周年記念式典」、さらには市民、市民団体、産業界の皆様からのご寄附によるもみじ苗木を植える「もみじの記念植樹」などを予定しております。  そのほか、昨日まで公募しておりました「東山」の日本庭園の新しい名称の発表式などを行い、市民に親しまれる公園として整備してまいりますので、議員各位をはじめ市民の皆様や各種団体、地元商店街の皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。  また、この「もみじまつり」期間に合わせまして、11月中旬には、「鯖江公共交通・観光振興市民の会」によりますサンダーバード号を臨時停車させて、京都方面へ向かう「鯖江市民もみじ号」の運行を予定しております。  今後とも、市民の皆様のお力をおかりしながら、「鯖江公共交通・観光振興市民の会」と協働して、サンダーバード号の鯖江駅での停車本数増を目指した強力な運動を展開することが必要と考えております。  次に、京都精華大学を中心に京都から約70人と、福井大学から約30人の学生が今年も「河和田を外から見る」という視点から、地域をキャンバスに、8月1日から河和田の古民家に泊り込み、今月3日までの間、創作や芸術活動を行うアートキャンプを繰り広げております。  河和田地区内にあるコミュニティバスのバス停5カ所での造形物の製作など、独自の創作を活かした発表会が明日と明後日の両日行われますので、多くの皆様にご参加いただきたいと思います。  このような形での地域外の大学生たちが地域の住民や職人さんと触れ合ったり、ワークショップなどを通じて異世代・異文化の交流を行うことにより、刺激しあうことでまちづくり産業の活性化に大きな効果が生まれてくることを期待しております。  次に、新たな試みでありますが、今月の9日から15日までの1週間、「越前漆器ウイーク」と称して漆器産業活性化イベントが開催されます。特に、その中で行われる漆器の見本市につきましては、同時期に石川県で開催される伝統工芸「九谷焼」や「山中漆器」の産地イベントと連携し、一般消費者をはじめバイヤーの方々に直接河和田産地に来ていただき、産地内の各社のオリジナル展の散策など、河和田産地を知っていただくことで、新たな販路開拓目指すという試みであり、漆器産業への活性化の取り組みとして大きな期待を寄せております。  また、来年は継体天皇即位1500周年を迎えますことから、越前漆器協同組合の伝統工芸士会が中心となり、越前漆器の始まりと言われる「冠」と「椀」の創作に取り組んでいただいており、「越前漆器ウイーク」のオープニングで披露することとなっておりますので、市民の皆様には、この機会にぜひ河和田を訪れていただきたいと思います。  次に、市民と行政の協働のまちづくりにつきましては、今年度から始めました、市民団体が自主的に取り組む社会貢献活動の活性化と促進を目的とする「まちづくり基金事業」に13件の応募がございました。  去る7月9日に公開プレゼンテーションによる審査会が開催され、市民の代表による審査委員会審査を行い、補助対象事業10件を採択いたしました。  今回の募集では、福祉、まちづくり、芸術文化、青少年育成など幅広い分野から公益性のある事業提案をいただき、市民の皆様が地域の課題に創意と工夫を持って取り組もうとする意欲が強く感じられました。今後、事業が実施されていくなかで、市民参加によるまちづくりが実現されていくものと大いに期待をしております。  次に、歴史・文化資源の継承と活用につきましては、去る8月6日、来年の継体天皇即位1500周年に向け、関係団体の皆様によりまして、「越の国ルネッサンス2006実行委員会」が組織され、その設立式と記念講演会が開催されました。当日は、研究者や研究家など500名近い参加者があり、関心の高さがうかがえたところであります。  今後、継体天皇が即位された樟葉宮のある大阪府枚方市、またゆかりの地である福井県内各地においてさまざまな事業が展開されますが、本市におきましても県や民間団体と連携を深め、継体天皇に関する歴史・文化振興と漆器などの産業振興の両面から、即位1500周年記念事業に向けた取り組みを行い、永く地域の宝となるよう努めてまいります。  次に、教育環境の整備ですが、中河小学校屋内運動場の改築工事は、来年2月22日の完成を目指して順調に進んでおります。今議会には、屋外グラウンドの改修など、屋外環境整備の実施計画に伴う予算をお諮りしており、来年度には、旧屋内運動場を解体した後、屋外環境整備に着手し、中河小学校改築事業を完了する予定であります。  次に、小・中学校の耐震化対策につきましては、今年度当初予算に計上いたしました豊小学校及び東陽中学校の耐震診断、豊小学校の耐力度調査、立待小学校南校舎の耐震補強実施設計業務委託について、それぞれ事業に着手しているところですが、今議会には新たに神明小学校の校舎と給食室の5棟について、耐震補強計画の業務委託に係る予算をお諮りしております。今後は、この耐震補強計画策定の後、来年度以降、順次、補強工事に着手してまいりたいと考えております。  次に、市職員の資質及び能力の向上につきましては、厳しい時代の潮流に対応できる人材の育成を目指し、職員の能力開発を総合的・計画的に推進するための基本的事項を明確にし、能力開発に関する諸施策実施の基準とするため、「人材育成基本方針」をこのたび改定いたしました。  今回の改定では、本市の求める職員像を「市民から信頼される職員」とし、その職員像を目標として、職員一人一人がそれぞれの職場において、これまで以上に自己の能力を伸ばし、それを存分に発揮することができるようにするため、職員研修の充実のみならず、能力開発を重視した職員の配置や新たな人事評価制度の導入などによる総合的な人事管理及び健康管理対策の推進など、職場の環境づくりまでも含めた総合的・長期的な視点から人材育成に取り組んでまいります。  特に、今回、新たに導入する人事評価制度では、第4次総合計画に基づく目標管理制度を本格導入することにより、限られた財源・人員の中で地方分権時代にふさわしい行財政システムへの転換を推進してまいります。  さらに、新たに地域貢献における個人目標設定・管理することにより、職員自らが地域の一員であることを自覚し、社会貢献・地域貢献を念頭に、市民に頼られ、期待される職員像を目指してまいります。  次に、指定管理者制度による民間活力の活用につきましては、本年4月より、14カ所15施設において指定管理者による管理運営を開始し、「それぞれの施設においては、業務仕様書及び協定書に基づいた管理運営がおおむね適正に行われている。」との報告を受けております。  しかし、去る7月に埼玉県ふじみ野市で起きた市営プールでの死亡事故に代表されますように、全国的には指定管理者により管理運営する施設における事故について、いくつかの報道がされております。本市といたしましては、施設の設置者として、このような事故が起きることのないよう、施設の管理運営に対し、監理・監督すべきであると再認識したところであります。今後、早急に全庁統一的な指定管理者のモニタリング制度を構築して、市民の皆様が安心して施設を利用していただけるよう対処してまいります。  また、来年度から新たに13施設で指定管理者制度を導入する予定であり、今議会にお諮りしております各施設の設置管理条例改正に引き続き公募の準備に入り、来年4月からの指定管理者制度の導入に向けた手続を進めてまいりたいと考えておりますので、議員各位のご理解をお願い申し上げます。  次に、今回ご提案いたしました平成18年度一般会計補正予算案でありますが、去る7月の大雨による、災害の復旧関連対策、子育て支援のための諸対策、市民の安全・安心を守るための耐震化対策など、迅速に対応すべきものを中心に7,990万円の増額補正をいたしました。  この結果、平成18年度の予算総額は207億3,750万円となり、昨年の9月補正後と比べ7.6%の減少となりました。  次に、特別会計におきましては、国民健康保険事業特別会計で出産育児補助金の支給額の増額と保険財政共同安定化事業の創設に伴う拠出金を合わせて2億5,230万円の増額補正を行い、平成18年度の予算総額は58億7,670万円となりました。  また、下水道事業特別会計におきましては、片上地区の汚水管渠設計委託費など、1,100万円を増額補正し、予算総額は44億5,800万円となったところであります。  これらに伴いまして、平成18年度の鯖江市の予算総額は436億5,555万円となり、昨年の9月補正後と比較して0.6%の増加であります。  その他の議案につきましては、それぞれの記載の理由に基づき提案いたしました。  以上、私の市政に対する所信の一端と市政の諸課題、補正予算等について申し上げました。  何とぞ慎重にご審議のうえ、妥当なご決議を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長玉邑哲雄君) ここで、教育長から発言を求められておりますので、これを許可いたします。    教育長、今立善教君。 ◎教育長(今立善教君) 去る8月の22日、越前町内の量販店におきまして、市内小学校教諭の窃盗逮捕という不祥事件につきましては、既に新聞等の報道で、その概要についてはご承知だというふうに存じますが、これはいかなる事情がありましても、教育公務員として極めて遺憾な行為であり、断じて許すことはできないというふうに思っておりますし、私どもといたしましては極めて残念のきわみでございます。  議員各位、さらに担任である児童、そして学校の児童全部、さらにはその保護者の皆様、そして地域の方々、さらには多くの市民の方々に対しまして、大変なご迷惑・ご心配をおかけしたことを教育委員会として心からおわびを申し上げたいと思います。  8月の22日逮捕、23日から3日間、検察庁の拘留、事情聴取を受けまして、25日の夕方、本人は釈放されました。検察庁の窃盗事件としての処分が28日に発表され、不起訴、その中の起訴猶予という処分であるということを承っております。  今後は、県の教育委員会の行政処分の内容を検討いたしまして、私ども市の教育委員会としての対応を考えてまいりたいと思います。  いずれにしましても、今回の不祥事の後、24日から昨日まで各教育委員が手分けをいたしまして、市内15校を回り、不祥事の絶滅を訴え、協議をしてきたところでございますし、校長に対しましては、不祥事の防止に万全を尽くすべく通知をいたしたところでございます。  今後は、教師及び学校教育に対する市民の皆様の信頼を回復すべく、全力を尽くして取り組み、さらに根気強くそれを推し進めてまいりたいというふうに思っております。どうか議員各位におかれましても、ご指導・ご支援を賜りますよう、この場をおかりしておわびをすると同時に、心からお願いをするところでございます。  ありがとうございました。 ○議長玉邑哲雄君) 以上で、本日の議事日程はすべて終了いたしました。  次の本会議は、9月12日午前10時から開議することとし、これをもって散会いたします。  ご苦労さまでございました。               散会 午前10時59分...