100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

○14番(吉村直城) ちょっと関連なんですが、これ県立高校ですから、細かいことはここで申し上げませんが、教育委員会答弁にいろいろ苦慮されておるようですが、町の執行町長南宇和高校同窓会長に立候補して、選挙で同窓会長に就任されたんですよね、七、八年前に。せっかくおられますので、同窓会長としてどのように、また町の執行としてどのように考えているのか、答弁願います。

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

2点目の事業求職雇用ミスマッチ解消のために、求職に対して、どのような形で進めていくのかについてですが、現在、事業求職雇用ミスマッチは、町の雇用を進める上で、大きな課題であると感じております。そのため、就職支援センターでは、センターを訪れる求職に対して、未経験の業種を紹介するときなどは、丁寧な説明を心がけております。

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

南海トラフ地震など、大規模災害に備え、旧西海中学校周辺西海地域約1,100人の広域防災拠点とし、その避難はヘリコプターで連れて来る。そのために、新たな町道を建設したいと昨年5月に町から議会に話がありました。  そのつい2か月前には、旧西海中学校は県のえひめ企業立地ガイド登録され、売却や貸付けの対象になっていると議会で指摘されておりました。  

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

6ページ中段、第2項は、6歳に達する日以後最初の3月31日以前である被保険就学児)における、被保険均等割額を減額するための規定を追加するもので、第1号は、基礎課税額の被保険均等割額に係る軽減区分ごとの減額する額を、第2号は、後期高齢支援金等課税額の被保険均等割額に係る軽減区分ごとの減額する額を、それぞれ規定するものであります。  

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

その結果、避難路とその整備はできているところは多かったです。住民もその場所やどこに行くかを周知しておりました。  一方、一時避難場所整備状況については、全ての地域で不十分でした。避難場所の面積や整地の状況、一時避難場所生活する想定日数、保管すべきものと必要量準備物における公助と自助・共助の境目等、不明な点が多くありました。

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

参加からの意見の中には、耐震工事補助を推進すれば町内への関連業者も潤うのでは、防災対策課は本庁にあるべきでは、高台の空き家を避難所として整備してはどうか、耕作放棄地を開いて避難場所としてはどうかなどの防災対策についての具体的な提案や、生活排水が海に流れ込まないよう補助制度を設けては、下水道普及率が低いのでその対策をなどの環境保全に対する提案が見られた。  

愛南町議会 2021-08-12 令和 3年第3回臨時会(第1日 8月12日)

それを受けて、最終的には町内全域避難指示を発令し、18か所の避難所に、最大25世帯45名が避難をされました。また、住家等の浸水につきましては、床上が5件、床下を29件確認をしておりますが、そのうち希望される25件につきましては、至急職員消毒作業を行うとともに、4件については薬剤のみ配布をしております。

愛南町議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2日 6月18日)

(発言するあり) ○議長原田達也) 除斥は判断できません、私は。  以上です。                (発言するあり) ○議長原田達也) 今問うたですよ、今。                (発言するあり) ○議長原田達也) これより、採決をいたします。  お諮りします。  本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                 

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

災害対策基本法改正により、災害時の避難情報が変更され、警戒レベル4は避難勧告を廃止し、避難指示に一本化されました。避難指示を、これまでの避難勧告発令のタイミングで出すことになります。この変更された避難情報については、チラシやホームページ等で周知・啓発をしているところでありますが、町といたしましても、これまで以上に、迅速で明快な情報伝達に努めてまいりたいと考えております。  

愛南町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第1日12月10日)

2、集中豪雨地震等自然災害においては、独り暮らしの高齢障害など避難支援が必要となるいわゆる災害弱者に対し、行政と地域が連携し、災害発生時には迅速かつ的確な対応をし、貴重な命を守ることが重要です。  限界集落が多くなっている本町においても、地域防災計画にある災害時要配慮支援への取組で、避難行動要配慮の名簿の作成など進めているところです。  

愛南町議会 2020-09-03 令和 2年第3回定例会(第1日 9月 3日)

そのような感染症収束に向け、昼夜を問わず、最前線で献身的に御尽力されている医療従事を初め、高齢介護施設職員感染症対策に取り組んでいる全ての関係皆様皆様の不断の御尽力により、今のところ本町では、第2波の感染発生をしておりません。関係の方々に対し、心より敬意と感謝を申し上げるものであります。  

愛南町議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第1日 6月11日)

4点目の特に高齢や体の弱い人たち避難指導コロナ感染予防対策について、伺うについてですが、高齢や体の弱い方の避難指導については、災害時要配慮避難に時間を要することが考えられるため、町ホームページ地域防災学習会等を通じて、早めの避難必要性を繰り返しお伝えしているところであります。  

愛南町議会 2020-03-19 令和 2年第1回定例会(第2日 3月19日)

○3番(鷹野正志) ページで137ページ、高齢運転免許自主返納事業についてお伺いしますが、タクシー等、その障害あるいは高齢に向けての、前後しますがその福祉タクシーであったり介護タクシー、また人工透析患者へのタクシー支援、こういったことで支援事業、非常にすばらしいとは思うんですが、高齢運転免許自主返納、これ支援事業ですが、これは1回につき500円の援助、それも3年間という制度なんですが、先日