18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東温市議会 2019-03-06 03月06日-03号

子供の急な発熱やけがなどが夜間に発生した場合、市民の方に聞くところによりますと、小児医療施設東温市内にはなく、松山市内まで行かなくてはならない状況であるそうです。しかも場合によっては、100人以上待ちの場合もあるそうです。子育て世代にも安心して暮らせる市を目指していく市としてこのような状況をどのように考えているかお答えください。

東温市議会 2016-03-08 03月08日-03号

しかし、夜間や休日に往診投薬が必要となる場合などは、薬剤師よりも院内処方を行う内科医等往診投薬を行うほうが効率的かつ合理的とも考えられ、往診を行う医療機関等においては、院内処方を行う薬局等も当分の間必要ではないかと考えております。 次に3点目、愛媛大学医学部附属病院四国がんセンター門前薬局は、その近辺の人のかかりつけ薬局となるのかについてお答えをいたします。 

東温市議会 2014-06-18 06月18日-04号

昨年、厚生労働省研究班は、中学高校生によるインターネット依存に関する調査結果を発表いたしました。調査では、問題や不安から逃げるためにネットを使うかなど、8問中5問以上に当てはまると依存疑いが強いと分類。その割合中学生の6%、高校生の9%で、中高生全体では8%となり、全国中高生数で計算すると、ネット依存症疑いがある中高生は約52万人に上ると推計されております。

東温市議会 2014-03-11 03月11日-03号

高須賀哲雄社会福祉課長  県下での通院に対する小学生中学生に対する助成については、まだ一部の市町でございます。先ほども申し上げましたように、県の助成につきましては、未就学児入院通院のところでございます。100%、小学生中学生通院入院については、負担がございますので、まずは入院について拡大をした段階でございますので、当面はこのままいかせていただきたいと考えております。

東温市議会 2012-09-11 09月11日-01号

毎日朝食を食べる児童の割合は、中学2年生と小学5年生ともに全国平均を大きく上回っており、若い世代健康受診者数、18歳から39歳も大幅に伸びております。課題としては、健康マイレージ制度各種出前健康教室など、健康づくりの啓発を行う一時予防は重要であるが、近年、糖尿病疑いのある方などが増加傾向にあり、健康施策全体の観点から見ると、二次予防の強化も急務となっています。

東温市議会 2011-12-13 12月13日-03号

中学3年生、社会科公民的分野では、発電のためのエネルギーの中で、火力発電水力発電原子力発電太陽光発電などの利点課題について学習しています。また、中学校3年理科では、原子力発電の仕組み及び長所短所について、放射線性質等学習しています。環境問題に関する学習一環として火力水力原子力太陽光などのエネルギー資源についての学習は現在も行っています。

東温市議会 2011-09-13 09月13日-03号

中学3年生社会科公民では、発電のためのエネルギーの中で、火力発電水力発電原子力発電太陽光発電などの利点課題について学習してきました。また、理科第1分野では、原子力発電の仕組み、長所短所について、放射線性質等学習してきました。 福島第一原子力発電所の事故で、原発安全性への見方が変わってまいりました。文部科学省では、原発利点の記述の多い副読本の抜本的な見直しを検討しています。

東温市議会 2011-03-09 03月09日-04号

人里では人間を避けるため、夜間に活動しますが、人目につかないところでは昼間にも活動しています。旺盛な繁殖能力で、一度に5頭前後を出産することから、見る見るふえてしまいます。東温市でも統計を見ますと、21年度は27頭、22年度は106頭と4倍近くふえております。

東温市議会 2010-03-09 03月09日-03号

例えば、夜間ということになりましたら、市役所のほうに連絡を入れていただいて、その連絡をベースに担当者のほうにその内容が伝わるというような態勢をとっております。 件数につきましては、先ほどハローワークで行いましたワンストップサービスについては、東温市分は1件もございません。それと、年末年始の時間外での対応もございません。 以上です。

東温市議会 2008-06-17 06月17日-03号

例えば、中学1年から3年の調査結果を読むという箇所があるんですけれども、ここを見てみますと、学校生活満足度は26人から30人で最も良好だというようなアンケート調査が出ておるとか、学力定着度は26人から35人がいいとか、ちょっと35人はいかがなものかと思うけれども、しかし、続けて、1学級が36人以上になると学力定着度の低い生徒発現率が高くなるとちゃんと書いてあるんです。

東温市議会 2007-09-19 09月19日-03号

通学路だけでなく、地域住民生活道路においても見通しの悪い交差点やカーブにはカーブミラーが設置され、夜間防犯や通行の安全のために防犯等が設置されています。地域住民からの要望により、優先すべきところから検討され設置されているとのことですが、現時点で市内に設置されているカーブミラー防犯灯はどのくらいあるのでしょうか。 

東温市議会 2007-03-13 03月13日-03号

また、中学、高校で言えば、いまだに学校の校則、規則で男子はズボン女子スカートと服装が決められていますけれども、これなども女子ズボンスカートを選ぶことができるようにするべきです。 このように、私たち社会がジェンダーの枠組みに縛られているのと同様に、カリキュラムとして学校教育の現場においても、性別の枠組みによる制約が多いわけです。

  • 1