22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(22件)松山市議会(0件)今治市議会(0件)宇和島市議会(15件)伊予市議会(0件)四国中央市議会(0件)東温市議会(0件)愛南町議会(7件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2023-09-13 09月13日-02号

一方で、要望活動につきましては、この8月24日に、中国が輸入規制ということで声を大にしてきたところでございますけれども、翌日25日に、県の水産関係団体水産庁長官に対しまして、魚類養殖業経営安定に関する要望活動、これに私、長谷川代議士とともに同行させていただきまして、現地のお声というものをお届けをさせていただきました。 

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、魚類養殖業については、価格持ち直しは見られるものの、コロナウイルス感染症影響等により販売状況が好転せず、苦慮しております。生産者からは、これまで行政が実施してこられた様々な企画販売活動に期待する声があり、継続を求めますが、今後の具体的な取組についてお伺いをいたします。 次に、スマート農業についての質問をいたします。 

愛南町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第1日12月10日)

水産業については、魚類養殖業において、町が支援した愛南漁協水産エコラベル認証を取得をしており、成長産業と認められているにもかかわらず、新型コロナウイルス感染症影響により需要が減少し流通が滞っております。本町の魚類養殖業者は、早くから植物由来の餌の導入など、持続可能な養殖業に取り組んでおり、このエコラベル認証を切り札に、コロナ禍における需要喚起消費拡大対策に積極果敢に取り組んでまいります。

愛南町議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第1日 6月11日)

2点目の水産業など、一次産業の現状と支援策についてですが、町内の水産業は、外出自粛に伴う外食需要の大幅な落ち込みにより魚類養殖業中心に大きな影響を受けております。  緊急事態宣言の解除により流通も徐々に回復してきていますが、外食産業の急激な上昇は見込めず、新型コロナウイルス感染拡大の第2波も懸念されており、当分の間、厳しい状況が続くと予想しております。  

宇和島市議会 2014-03-12 03月12日-03号

◆2番議員中平政志君) 次に、当市水産業において真珠養殖と双璧をなす魚類養殖業について、産業経済部長にお伺いいたします。 昨年末からことしにかけて、それまで魚価の低迷で苦しんでいたブリ類価格持ち直しを見ておりますが、それまでの赤潮による被害や燃油や餌の高騰などにより、漁業者を取り巻く環境の厳しさは継続しております。 

愛南町議会 2012-09-06 平成24年第3回定例会(第1日 9月 6日)

魚類養殖業課題として、タイ・ハマチに特化し過ぎた魚種体系があります。そのため、頻繁に供給過剰による浜値の暴落が起こります。現在も、ハマチ・カンパチは原価割れの状態が続いております。そこで、マグロが期待されるところですが、マグロ養殖は投資も大きく、養殖リスクも高いため、現在は全国の水産会社大手による企業経営中心です。そこで、地元企業でも養殖可能なスマに着目をしました。

愛南町議会 2012-03-05 平成24年第1回定例会(第1日 3月 5日)

事業は、平成14年度に着手し船越地域漁船漁業魚類養殖業などの振興を目的に整備を進めており、平成25年度の完成を目指しています。  今回、防波堤を整備して、静穏な水域を確保するため、入札の結果生じた減少金と国の3次補正で予算獲得できました5,000万円を充当して、180メートルの防波堤工事の進捗を図るものです。  

宇和島市議会 2010-03-11 03月11日-03号

魚類養殖業については、423経営体から363経営体と、86%に減少しております。真珠貝養殖業に至っては、昭和60年からの802経営体から257経営体と、32%まで減少しております。漁業センサスを見ましても、漁業に携わる就業者は、平成5年度4,734人から、平成20年には2,681人と、約57%に減少しております。現場でお聞きしましたところ、今後ますます離職者がふえそうでございます。 

宇和島市議会 2009-12-16 12月16日-04号

諮問第10号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて  (理事者提案説明・質疑・討論・採決)議員提出議案第6号 「新過疎法」の制定を求める意見書(案)議員提出議案第7号 高速道路原則無料化方針撤回を求める意見書(案)議員提出議案第8号 農山漁村多面的機能を維持する施策の推進を求める意見書(案)議員提出議案第9号 真珠真珠母貝養殖業再生支援に関する意見書(案)議員提出議案第10号 魚類養殖業

愛南町議会 2009-12-10 平成21年第4回定例会(第1日12月10日)

町の魚類養殖業年間生産額130億円を超え、正規の雇用者330人を創出するなど、町にとって大変重要なウエイトを占めています。このため、今年度、事業費約966万円で水産研究開発室拡張工事を行い、増え続ける魚病診断の迅速な判定が可能になっています。  また、他地域との差別化を図るため、魚病早期予防薬剤残留検査体制も整備する予定であります。  

宇和島市議会 2007-12-14 12月14日-03号

また水産分野におきましては、地域申請コンソーシアム研究開発事業に取り組みまして、宇和島市の地域再生計画に基づき、輸出促進を図るため、産学官連携による血合い肉褐変防止流通技術研究開発を行い、魚類養殖業再生、または魚肉フィーレ加工等に伴う雇用創出等地域活性化を図りたいと考えておるところであります。 

宇和島市議会 2007-09-21 09月21日-03号

また先般、共同会見をいたしました宇和島市の地域再生計画に基づきまして、輸出促進を図るため、産学官連携による血合い肉褐変防止流通技術研究開発を行い、魚類養殖業再生魚肉フィーレ加工増に伴う雇用創出等地域活性化を目指していきたいと考えております。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長赤松南海男君) 小清水千明君。

  • 1
  • 2