宇和島市議会 2024-03-07 03月07日-04号
今ほど市長が示していただけたことも意識しながら、これから関係理事者の方に質問をさせていただきたいと思っております。 新年度から実行されていく施策を、産業を創る、安全を創る、安心を創る、人を創る、まちを創る、チームうわじまを創る、これら6つの創の中にも、それぞれにシビックプライドにつながる意識した事業の中身となっているように考えますが、まず人口減少対策。
今ほど市長が示していただけたことも意識しながら、これから関係理事者の方に質問をさせていただきたいと思っております。 新年度から実行されていく施策を、産業を創る、安全を創る、安心を創る、人を創る、まちを創る、チームうわじまを創る、これら6つの創の中にも、それぞれにシビックプライドにつながる意識した事業の中身となっているように考えますが、まず人口減少対策。
以上、市長並びに関係理事者におかれましたは、簡潔明瞭な答弁をお願いいたします。 〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(椙山三也君) 岡原市長。 ◎市長(岡原文彰君) 本市の将来ビジョンについてお答えします。
市長並びに関係理事者におかれましては、簡潔で分かりやすい答弁をお願いをいたします。 初めに、医療の2024年問題について質問をいたします。 政府は2019年より医療業界での働き方改革を進めてまいりましたが、働き方改革の見直しには時間を要することから、5年間の猶予期間が与えられました。しかし猶予期間も今年度で終わり、来年度より実施されることとなっております。今回の働き方改革でどのように変わるのか。
また、先ほど市長はじめ、関係理事者から答弁いたしましたとおりでございますけれども、吉川議員を含む女性のネットワークの皆さんが各地で開催されております子ども食堂、それと三間、九島、そして浦知、こういった既存施設を利活用しながら関係者が連携した活動が拡大しておりますこと、大変心強く感じているところでもあります。
今回は、質問原稿を初めて各関係理事者に渡しておりますので、市長並びに関係理事者におかれましては、簡潔で分かりやすい答弁をお願いいたします。 初めに、宇和島市所有施設、公共施設ですが、公共施設の運営についての質問を行います。 先日、指定管理事業への物価高騰等の影響を踏まえて、損失負担として1,265万円の予算が上程され、可決決定されております。
市長並びに関係理事者の明快なる御答弁を求めます。 去る2月6日にトルコ、シリアで、大地震によって甚大な被害が発生し、この災害で被災された方々に衷心よりお見舞いを申し上げます。 現下の我が国経済は、いまだに国内外ともに新型コロナウイルス感染症にあり、さらにロシアがウクライナに軍事侵攻から1年が経過し、収束の日は見えないまま、今なお激しい戦争状況にあります。
記事には、宇和島市にも埋設されていると記されていますが、その埋設場所、形状、量について把握されていますかということで、関係理事者にお尋ねします。 ○議長(石崎大樹君) 古谷市民環境部長。 ◎市民環境部長(古谷輝生君) お答えいたします。
今日は、私のほうからは平成30年7月豪雨災害と題しまして、この災害から見えてきた問題、課題、そして今後について市長並びに関係理事者に答弁を求めてまいりたいというふうに思っております。 それでは、早速質問を行います。 まず、市民の方々に対して災害情報をどう伝え、そして避難所へどう導くのか。このことについて伺ってまいりたいというふうに思っております。
まず,地方自治法第121条の規定により,市長以下関係理事者の出席を求めております。 次に,本日市長から報告第24号をもって1件の報告がありましたので,お手元に配付しております。 次に,監査委員から例月現金出納検査の結果について8件の報告がありましたので,本日報告書の写しをお手元に配付しております。 次に,議長会関係の会議概要については,お手元に配付の報告書によりその概要を御報告しております。
まず,地方自治法第121条の規定により,市長以下関係理事者の出席を求めております。 次に,本日市長から報告第14号から報告第19号をもって6件の報告がありましたので,お手元に配付しております。 次に,監査委員から例月現金出納検査の結果について12件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元に配付しております。
市長並びに関係理事者におかれましては、要点をまとめ簡潔な答弁をよろしくお願いをいたします。 まず、教育行政のうち、教員の配置について、質問をいたします。 今年の3月末に教職員の人事異動が発表されました。完璧な人事、配置がないことも、議員が人事に関わることは適切でないことも分かっておりますが、あえてお伺いをいたします。
まず,地方自治法第121条の規定により,市長以下関係理事者の出席を求めております。 次に,本日市長から報告第6号から報告第13号をもって8件の報告がありましたので,お手元に配付しております。 次に,監査委員から例月現金出納検査の結果等について13件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元に配付しております。
まず、私の莫大な資料を関係理事者の方々含めて予習していただいたでしょうか。浅野議員は予習していただいたようですけれども。 先日パフィオでワクチン勉強会をしたんですけれども、ファイザー社やモデルナ社のメッセンジャーRNAワクチンが特例承認であることを知らない方が多いことに驚きました。 このワクチンの特例承認とはどういったことでしょうか。
以上について、市長並びに関係理事者の答弁を求めます。 ○議長(石崎大樹君) 理事者の答弁を求めます。 〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石崎大樹君) 岡原市長。 ◎市長(岡原文彰君) まず、私からは、1つ目の6つの「創」に関するビジョンについてお答えをしたいと思います。
まず,地方自治法第121条の規定により,市長以下関係理事者の出席を求めております。 次に,本日市長から報告第1号から報告第5号をもって5件の報告がありましたので,お手元に配付しております。 次に,監査委員から例月現金出納検査の結果について8件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元に配付しております。
まず,地方自治法第121条の規定により,市長以下関係理事者の出席を求めております。 次に,本日市長から報告第22号及び報告第23号をもって2件の報告がありましたので,お手元に配付しております。 次に,監査委員から例月出納検査の結果について12件の報告がありましたので,本日報告書の写しをお手元に配付しております。
まず,地方自治法第121条の規定により,市長以下関係理事者の出席を求めております。 次に,本日市長から報告第14号から報告第20号をもって7件の報告がありましたので,お手元に配付しております。 次に,監査委員から例月現金出納検査の結果について12件の報告がありましたので,本日報告書写しをお手元に配付しております。
市長はじめ、関係理事者の明快な御答弁をどうかよろしくお願い申し上げます。 初めに、花と史跡と田園を巡るふれあい歩道構想、(仮称)大谷川あじさいロードについてです。 令和2年10月14日に南伊予駅において、アジサイの記念植樹が行われてはや8か月がたちました。その席上、JR四国半井会長が、アジサイ駅の話をされたのを覚えています。今梅雨に入り、植樹したアジサイが小さいながらも見事に咲き誇っています。
市長をはじめ、関係理事者皆様の明快な御答弁をよろしくお願いいたします。 初めに、南海トラフ巨大地震が発生した場合、想定震度、津波の想定規模及び津波想定被害について質問いたします。 昨今、高知県室戸岬の沈み込みの状態等から、南海トラフ巨大地震がいつ発生してもおかしくないとの共通認識が一般化しております。