366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(366件)松山市議会(106件)今治市議会(27件)宇和島市議会(46件)伊予市議会(82件)四国中央市議会(48件)東温市議会(32件)愛南町議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

宇和島市議会 2024-02-27 02月27日-02号

また、地域経済市民生活に幅広く影響が及んでいることから、市単独取組として、郵便局等連携し、第7弾となる地域とつながる商品券事業を実施し、物価高により厳しい状況にある市民事業者への支援に取り組むほか、引き続き給食食材費高騰分を公費負担することとし、子育て世帯負担軽減を図ることといたしました。 

宇和島市議会 2023-12-14 12月14日-03号

一方、緊急時の対応としましては、病院、訪問看護ステーション、薬局、介護事業所などが、気になる高齢者情報を共有することができる在宅医療介護連携に特化したシステムみさいネット構築、緊急時の連絡警備会社につながる緊急通報装置貸与日本郵便株式会社との協働による見守り機能を有するスマートスピーカー貸与など、DXによる見守り体制構築しております。 

宇和島市議会 2023-12-13 12月13日-02号

まず、デジタル技術を活用し、市民の方が自宅から可能な手続相談等について、現状取組でございますが、住民票写し印鑑登録証明書戸籍等写し所得課税証明書をはじめスマートフォン等からオンライン申請ができる手続の拡充に努めているほか、郵便局との連携による高齢者見守りサービスの一環として、希望者に対し、オンラインによる診療服薬指導を受けることができる環境を整備しております。 

宇和島市議会 2023-09-14 09月14日-03号

電力会社都市ガスプロパンガス等業者、また新聞販売店郵便事業など提携を結びまして、素早く対応ができる体制を取っております。 奥州市、それから盛岡市、下関市など、民間の事業者連携をいたしました見守り活動をしている自治体も数多くございます。通報方法とか通報先とか、いろいろでございますが、官民挙げての孤独死孤立死対策が重要と思います。 先日の方も、新聞が4日たまっておりましての連絡でした。

宇和島市議会 2023-06-21 06月21日-02号

2つ目は、自治体から指定された郵便局でマイナンバーカード交付申請受付が可能となり、交付の際にも市役所まで足を運ぶ必要がなくなるなど、カードの申請取得ができる窓口の拡大が図られます。 3つ目は、公金受取口座登録方法を拡充し、デジタルに不慣れな方でも登録しやすくするため、書留郵便など、紙でのやり取りにより、年金受取口座などを公金受取口座として登録することが可能となります。 

宇和島市議会 2023-03-09 03月09日-04号

施政方針ではDXを活用し、引き続き日本郵便株式会社連携して、高齢者世帯遠隔診療体制構築、見守り支援を強化するというふうにあります。昨年3月と9月議会の質問でも、そうお答えになりましたけれども、進み具合と現状についてお聞かせ願えたらと思います。伊手保健福祉部長、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 伊手保健福祉部長

宇和島市議会 2023-03-08 03月08日-03号

取得率向上のための対策といたしましては、今後も引き続き啓発に努めるとともに、休日交付を希望される方への戸別訪問郵便局での申請受付スマートフォンでの簡単手続等周知を行ってまいります。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 伊手保健福祉部長。 ◎保健福祉部長伊手博志君) 新型コロナワクチン接種状況についてお答えをいたします。 

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

このほか、通常分では、アコヤガイの大量へい死の影響を受けている真珠・母貝養殖業者事業継続支援するため、稚貝の購入経費を助成するほか、移住者子育て世帯住宅取得支援する住むなら宇和島応援金について、申請者数が当初の見込みを上回ることから、必要な予算を追加計上するとともに、マイナンバーカードのさらなる普及促進を図るため、新たに郵便局との連携による申請窓口開設などに全体で約1億3,500万円を計上

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

また、健康づくりに関する協定の締結先であります金融機関郵便局、生命保険会社等と協力しまして、パネル展訪問等による受診勧奨を行う取組を実施しているほか、がん検診初回対象年齢となります20歳の子宮頸がん、40歳の胃がん、肺がん、大腸がん乳がん検診につきましては、検診費用を無料化しまして、併せて勧奨はがき通知保健師による戸別訪問を行っております。 

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

まず、「議案第47号・令和4年度宇和島一般会計補正予算(第2号)」のうち、保健福祉部所管、4款衛生費、1項保健衛生費にある遠隔診療見守り体制構築等に係る委託料2,030万3,000円については、理事者から、在宅医療介護連携システム構築として、直営診療所へのみさいネット新規導入費用日本郵便への委託料であるとの説明がありました。