1110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1110件)松山市議会(318件)今治市議会(211件)宇和島市議会(127件)伊予市議会(70件)四国中央市議会(178件)東温市議会(123件)愛南町議会(83件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

宇和島市議会 2023-09-27 09月27日-04号

について議案第80号 令和年度宇和島水道事業会計その他未処分利益剰余金変動額処分について議案第81号 財産取得について議案第82号 財産取得について議案第83号 工事請負契約について議案第84号 工事請負契約について議案第85号 工事請負契約について議案第86号 工事請負契約変更について議案第87号 宇和島地区広域事務組合規約変更について   (委員長報告質疑討論採決)   (陳情請願

四国中央市議会 2022-12-15 12月15日-04号

◆飛鷹裕輔議員 全国各地要望書が上がったり,四国中央市では不採択となりましたが,議会でも陳情請願が上がってくると思います。これから,本当にインボイスによる影響も出てくるわけなんですけど,四国中央市としても,ぜひ,私は国に対して物を言わなきゃいけないと思いますので,そのことを発言して次の質問に進みます。 次は,一般会計に与える影響と対策ということで質問をさせていただきます。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

請願駅でもあるロイズタウン駅も開業し、アクセスもよくなり、ますますロイズへ観光客やお客さんが増えていました。ランドマークができ、移住定住を促進しているように感じました。昨日、上田議員も言っていたように、学力向上の努力を惜しまず、教育面にも力を物すごく入れておられました。 移住促進の取組について、1つ目移住相談ワンストップ窓口の設置、企画部セールス戦略課

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

産業建設委員会委員長から,現在委員会において審査中の請願1件について,委員会条例第42条の規定に基づき,お手元に配付しました「申出書」のとおり,閉会中の継続審査申出がありました。 これより採決を行います。 本件委員長からの申出のとおり,閉会中の継続審査とすることに賛成議員賛成ボタンを,反対議員反対ボタンを押してください。        

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

土地改良事業実施について議案第51号 土地改良事業実施について議案第52号 市道路線認定及び廃止について議案第53号 工事請負契約変更について議案第54号 辺地に係る公共的施設総合整備計画について議案第55号 令和年度宇和島一般会計補正予算(第3号)   (委員長報告質疑討論採決)(陳情)[今議会提出分](産建教育委員会陳情第4号 新伊達博物館交通量確認調査の立会を求める陳情書陳情請願

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

産業建設委員会委員長から,現在委員会において審査中の請願1件について,委員会条例第42条の規定に基づき,お手元に配付しました「申出書」のとおり,閉会中の継続審査申出がありました。 これより採決を行います。 本件委員長からの申出のとおり,閉会中の継続審査とすることに賛成議員賛成ボタンを,反対議員反対ボタンを押してください。        

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

年度宇和島小規模下水道事業特別会計予算議案第38号 令和年度宇和島公共下水道事業会計予算議案第39号 令和年度宇和島病院事業会計予算議案第40号 令和年度宇和島介護老人保健施設事業会計予算議案第41号 令和年度宇和島水道事業会計予算議案第42号 宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例議案第43号 工事施行基本協定変更について   (委員長報告質疑討論採決)(陳情請願

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

それが町民代弁者たる議会は一体何をしているのか、町民の、その怒りが12月の請願となり、そして今回の署名につながったのではないのでしょうか。反対されてこられた議員支持者応援団の中にも署名されている方は何人もいるはずです。町民1,575人の意思を我々議会はどう捉えるのでしょうか。  町には顧問弁護士がおりながら、相談しながらやってきたと答弁はされました。

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

年度宇和島小規模下水道事業特別会計予算議案第38号 令和年度宇和島公共下水道事業会計予算議案第39号 令和年度宇和島病院事業会計予算議案第40号 令和年度宇和島介護老人保健施設事業会計予算議案第41号 令和年度宇和島水道事業会計予算   (質疑委員会付託)(追加案件議案第42号 宇和島国民健康保険条例の一部を改正する条例議案第43号 工事施行基本協定変更について   (提案説明質疑委員会付託)(陳情請願

四国中央市議会 2021-12-24 12月24日-05号

総務市民委員長から,現在委員会において審査中の陳情1件について,教育厚生委員長から,現在委員会において審査中の陳情1件について,産業建設委員長から,現在委員会において審査中の請願1件について,委員会条例第42条の規定により,お手元に配付しました「申出書」のとおり,閉会中の継続審査申出があります。 これより採決を行います。 

愛南町議会 2021-12-17 令和 3年第4回定例会(第3日12月17日)

また、本定例会中の14日の請願採択における退席についても同様、事前に私は関係議事録や法令に目を通し、議事録音事務局確認し、関係者へのヒアリングも行いました。その結果、この請願の中に、3項目ある請願のうち一つに、私は憲法の定める絶対的自由権である内心の自由を侵害する恐れがあるのではないかと考えて、項目別審議採決が可能であるかどうか、全国町村議会議長会確認しました。

四国中央市議会 2021-12-16 12月16日-04号

年度四国中央市城山下臨海土地造成事業特別会計補正予算(第2号) 議案第70号 愛媛市町総合事務組合規約変更について 議案第71号 愛媛市町総合事務組合共同処理事務構成団体からの脱退に伴う財産処分について 議案第72号 公の施設指定管理者指定について 議案第73号 公の施設指定管理者指定について 議案第74号 市道路線の一部廃止について       (委員会付託)   ────────────────日程第4 請願

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

次に、本日までに受理した請願については、会議規則第91条の規定により、請願文書表のとおりです。  請願第3号、百条委員会を設置し早急な原因究明を求める請願と、請願第4号、那須芳人議員の問責については、議会運営委員会に付託します。  吉村議員。 ○14番(吉村直城) 付託するに当たり、ちょっと確認したいことがございます。  

四国中央市議会 2021-12-07 12月07日-01号

次に,議長において受理しました請願1件,陳情2件については,請願陳情文書表を配付しております。 なお,9月定例会以降の一般事務報告をお手元に配付しております。 以上で諸般の報告を終わります。   ──────────────── ○井川剛議長 日程第4,閉会継続審査事件となっております認定第1号及び認定第2号の2件を一括議題とします。 本件に関し委員長報告を求めます。

宇和島市議会 2021-10-29 10月29日-05号

)[今議会提出分]   (産建教育委員会請願第1号 柏坂遍路道国史跡指定促進請願について   (委員長報告質疑討論採決)   (議決要人事)選挙第6号 愛媛後期高齢者医療広域連合議会議員選挙選挙第7号 宇和島選挙管理委員会委員及び同補充員選挙   (指名推選)   (特別委員会委員選任令和年度宇和島一般会計及び特別会計決算審査特別委員会委員選任について令和年度宇和島公営企業会計決算審査特別委員会委員

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

 令和年度宇和島病院事業会計補正予算(第1号)議案第91号 令和年度宇和島水道事業会計その他未処分利益剰余金変動額処分について議案第92号 財産取得について議案第93号 財産取得について議案第94号 財産取得について議案第95号 新たに生じた土地確認について議案第96号 字の区域変更について議案第97号 宇和島過疎地域持続的発展計画について   (議案質疑委員会付託)   (請願

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

主な改正の内容は,本会議及び委員会欠席等の届出に係る規定を整備し,具体的に産休の期間を明記したこと,また請願書と審査請求書について,これまでの署名押印を併せて求めることを改め,署名または記名押印とする措置を講じるため,それぞれの規定を改めるものであります。 なお,これらの規則及び条例は公布の日から施行し,押印簡素化に係る改正については,令和3年10月1日から施行したいと考えております。 

愛南町議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第3日 9月17日)

総務文教常任委員長石川秀夫) ただいま質問がございましたが、本請願のですね、審議に当たって、請願審議には関係ない御質問だという判断をさしていただきます。  答弁は控えさしていただきます。 ○議長原田達也) 吉村議員。 ○14番(吉村直城) じゃあもう一点いいですか。  答弁は控えるということですが、そういうことだったらそこから先は言いませんけども、1点、そしたら。