140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(140件)松山市議会(52件)今治市議会(14件)宇和島市議会(30件)伊予市議会(7件)四国中央市議会(21件)東温市議会(13件)愛南町議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

宇和島市議会 2023-12-13 12月13日-02号

そんなすてきな若者たちとできることなどについて、古谷市民環境部長にお聞きいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長松本孔君) 古谷市民環境部長。 ◎市民環境部長古谷輝生君) お答えいたします。 まず、本市の環境基本計画では、重点施策一つとして、川上から川下まであらゆる視点での海洋ごみ発生抑制に取り組むことといたしております。

宇和島市議会 2023-09-14 09月14日-03号

一方で、活動場所はほぼ途中から、ホリバタ事業がスタートしてからは、ホリバタ事業場所で開催していることと、かつホリバタ事業自体がそういった若者たちの御意見を反映させながら、居場所づくりもそうですけれども、目指す目的というものが非常に近いところもありますので、発展的な統合ということで、今後その目的を含めてホリバタ事業が継承していくような形となっているところでございます。 

宇和島市議会 2023-09-13 09月13日-02号

それは、昨年の11月23日、中央公民館ホリバタ隈研吾さんや事務所スタッフ丹青社方々と、高校生や20代、30代の若者たち5つグループに分かれてワークショップが行われました。隈研吾さんの優しいお人柄に直接触れることができ、隈研吾さんの一挙手一投足を五感で感じることができたと思います。こういう機会はそうあるものではありません。お金に換えることができないかけがえのない経験だったと思います。

宇和島市議会 2023-03-10 03月10日-05号

ドキュメンタリー映画は、災害の真実、また、ボランティアの若者たちの考えや思い、災害きっかけになり若者が移住し、若者たちの勇気や決断が復興の一助となる様子が記録されております。 この映画には、復興道なかばの事件、東日本大震災で取り留めたおかみさんの御家族の命を海難事故で亡くしてしまうことが記録されております。カキ養殖を営んでいた旦那さんと娘さん夫婦を被災した後、海難事故にて失います。

宇和島市議会 2023-03-08 03月08日-03号

それは、昨年の11月23日、中央公民館ホリバタで、隈研吾さんや事務所スタッフ丹青社方々と、高校生や20代、30代の若者たち5つグループによるワークショップを見させていただいた折、感じたことです。その中で、「宇和島の良いところといえば」を書き出してくださいという問いがありました。いろいろな答えがありました。自然、人が優しい、お城、段々畑、じゃこ天など。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

宇和島市に住む若者たちへの支援をぜひ拡充していただきながら、さらには条件の宇和島市に本社がある中小企業とのくくりを削除できないか。要は宇和島市に支社では駄目というような形も出てくるかと思います。このくくりを外すことで助かる若者が増えると思いますが、いかがでしょうか。教育委員会金瀬教育長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 金瀬教育長

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

彼ら,彼女らは,間違いなくこれからの四国中央市を担うであろう若者たちであります。選挙権も18歳に引き下げられ,時代は大きく変わっているのでありますから,学校も上から目線という旧態依然の姿勢だけではなく,一人の生徒というよりも一人の人間として,人格権の尊重という意味からも,時に対等の立場に立って議論を交わすなどは,決して夢物語ではないはずであります。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

◆2番議員吉川優子君) まずは市民からの利用促進、次に都会の若者たちが住みやすい、楽しい、子育てしやすい、そして何よりWi-Fiの拡充が必要なので、子育て、DX、もう一つ仕事の面でも、これからのスマート農業とも連携して廃校活用も進めていける連携を、市役所内でつくっていかれてはどうでしょうか。西本総務企画部長にお伺いいたします。     

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

しかし、現在の若者たちにとって今の世の中はそれすら信じることのできない社会になってしまったのだと思ったのです。親の財力やサポートが子供の成功を大きく左右する傾向は一層強まっています。 平成から令和へと時代が進んだ今二極化する希望の格差は若者たちが全てを生まれという運のせいにして不公平な現実を諦めざるを得ない社会にまで行き着いてしまったのではないでしょうか。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

今、大洲、そして松山でも映画館自体がやはり衰退をしている、撤退をしているということでございますので、この映画館自体の招致、誘致等々は厳しいんだろうと思いますけれども、そのほかにつきましても、そういった若者たちが好むような娯楽施設等々、県ともいろいろなお話、お願い等々もしていたところでございますけれども、なかなかそういったお声がけというのがないのが現実でございます。 

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

先日、NHKで放映されておりました「若者たちに死を選ばせない」という番組の中で、10代の自殺の原因は不詳が30.9%、学業不振が10.5%、進路に関する悩みが9.5%、親子関係不和が7.7%、学友との不和が5.7%、いじめが1.0%とありました。私自身は、このいじめが1%というのには少し違和感を感じておりますが、不詳が30%を占めるのも大きな問題提起がされていると感じております。

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

その中で,これから市の将来を担う若者たちへの応援事業を通し,ふるさと四国中央市の地で頑張ろうと思う一人でも多くの青年たちへ,制度導入四国中央市が本気で若者たちへこの地で頑張ってほしいとのメッセージになると思います。奨学金返済肩代わり制度導入に向けて検討をしてはどうかと提案いたしますが,この点について御答弁をよろしくお願いいたします。 ○吉田善三郎議長 安部 弘総務部長

四国中央市議会 2020-12-15 12月15日-02号

御存じように,成人式というのは一生に一度で,我が市の若者たちも同級生と会えるということで非常に楽しみにしている大きなイベントでありますが,このコロナ禍の中でございます。 先頃市のほうからの決定がありましたとおり,これは質問と若干文言が変わりますけれども,開催の延期ということが決定されました。 私も賛成の一人でありますが,延期になった過程またはその周知等々をお聞きしたいと思います。

松山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

このような競輪事業は、娯楽が少なかった昭和の経済成長時代においては、復興に邁進する国民の息抜きや癒やしを与える産業でもありましたが、今日では、オリンピックの競技種目にも加わり、プロを志す若者たちの活躍の場として、また多くの人に感動や夢を与えるスポーツ競技として、今日の自転車ブームにも一役貢献していると思っております。

四国中央市議会 2020-09-09 09月09日-03号

厚生労働省WEBサイトを参考にいたしますと,65歳以上の人口が20%近くを占めるようになる超高齢者少子化社会を迎えることとなり,医療費介護費増加傾向になっているのは周知のとおりで,若者たちの負担がふえる一方です。このままでは健康保険による診療を受けられない時代が来るかもしれません。 そこで,少子化対策とともに,病気になる前の未病対策が必要となってきます。

今治市議会 2020-06-12 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 2020年06月12日開催

これから就職しようとしている将来ある若者たちに伝えたいのは、今は先が見通せない困難な状況ではあるけれども、強い心を持って、果敢に人生を歩んでほしい。そして、こうした状況下にあって、働くことや生活への不安、あるいは心や体の不調を感じても、それを決して1人で抱え込まないようにしてほしいということであります。