9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9件)松山市議会(4件)今治市議会(0件)宇和島市議会(0件)伊予市議会(3件)四国中央市議会(0件)東温市議会(2件)愛南町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2019-09-17 09月17日-05号

連携中枢都市圏構想は、地域において相当規模中核性を備える中心都市が、近隣市町村と連携して、コンパクト化及びネットワーク化により経済成長牽引高次都市機能集積強化、そして生活関連機能サービス向上を図り、人口減少少子高齢化社会においても一定圏域人口を有して、活力ある社会経済を維持していくことを目的としています。

伊予市議会 2016-12-07 12月07日-03号

まず、圏域全体におきましては、本ビジョンにおいて、圏域の将来像の実現に向けた具体的取り組みの効果を検証するため、圏域全体の経済成長牽引高次都市機能集積強化及び圏域全体の生活関連機能サービス向上3つ分野に関する成果指標、いわゆるKPIを設定し、関係市町の長を会員として組織する松山圏域連携協議会進捗管理を行うこととしているものです。

東温市議会 2016-06-21 06月21日-01号

経済成長のけん引、高い次元の都市機能集積強化生活関連機能サービス向上の3分野にわたって59施策取り組み圏域全体の魅力を向上させ、住民の暮らしにさらなる彩りをもたらすことを目指しております。 以上で議案第39号の説明を終わります。 ○山内孝二議長  これをもって提案理由を終わります。 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。 24日は午前9時30分から本会議を開きます。 

松山市議会 2016-06-16 06月16日-02号

この連携中枢都市圏構想目的は、地域において相当規模中核性を備える圏域中心都市近隣市町連携し、コンパクト化ネットワーク化により経済成長牽引高次都市機能集積強化及び生活関連機能サービス向上を行うことにより、人口減少少子高齢社会においても一定圏域人口を有し、活力ある社会経済を維持するための拠点を形成することであり、複数の自治体間で連携していくことは、行政サービス水準を維持していくためにも

東温市議会 2016-03-08 03月08日-03号

このビジョン案では、圏域全体の経済成長牽引高次都市機能集積強化圏域全体の生活関連機能サービス向上の3分野において、市町の特徴を生かした一体的な産業振興企業活動支援や安全・安心の圏域づくり、医療、介護、福祉サービスの充実など、13本の基本方針と、それにつながる59の取り組みを掲げております。 

伊予市議会 2015-12-08 12月08日-03号

この観点から、圏域全体の経済成長牽引高次都市機能集積強化圏域全体の生活関連機能サービス向上3つ柱を掲げ、新たな広域連携事業を促進してまいります。現在、この3本柱をもとにさまざまな分野から提案された施策について調査研究をしている段階でありまして、具体的な取り組み事業については、少し先の協議になる予定であります。 

松山市議会 2015-09-11 09月11日-03号

圏域形成に向けては、中心的な都市連携中枢都市宣言圏域の将来像を具体的取り組みや目標とともに描く連携中枢都市圏ビジョン圏域全体の経済成長牽引高次都市機能集積強化圏域全体の生活関連機能サービス向上を図る連携協約を結ぶこととなっており、連携協約については該当する自治体議会の議決が必要とされています。

伊予市議会 2015-06-16 06月16日-03号

また、圏域経済成長牽引していくための取り組み、関係する自治体同士連携し補完し合うことで、生活関連機能サービス向上を目指してまいります。そのための調査、検討を行いながら、事業の実施につなげていくものであります。その具体的な事業につきましては、3市3町で協議をする中で、地域資源を十分に生かすことができる施策を今後構築してまいりたいと考えております。 

  • 1