61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(61件)松山市議会(13件)今治市議会(5件)宇和島市議会(10件)伊予市議会(8件)四国中央市議会(17件)東温市議会(5件)愛南町議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

宇和島市議会 2023-09-13 09月13日-02号

政府は2019年より医療業界での働き方改革を進めてまいりましたが、働き方改革の見直しには時間を要することから、5年間の猶予期間が与えられました。しかし猶予期間も今年度で終わり、来年度より実施されることとなっております。今回の働き方改革でどのように変わるのか。また、働き方改革はどこまで進んでいるのか、片山医療行政管理部長にお伺いをいたします。     

宇和島市議会 2023-03-10 03月10日-05号

日本の物流の約99%はトラックによる輸送であり、そのうち9割は中小、零細の運送事業者である中で、2024年問題としてこれまで4年間の猶予期間が経過する2024年4月から、働き方改革の一環で時間外労働の削減となる賃金、粗利率、荷主への運賃など様々な問題もあるようです。 万が一トラック輸送が止まると我々の生活に大きな影響が出ることを懸念します。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

また、猶予期間を終えるものについては、その1か月前に納付案内を通知いたしております。 なお、猶予期間が終了した後も、コロナ感染症影響等により納税が困難な場合は、特例に準じた扱いをいたしております。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 山瀬忠弘君。 ◆7番議員(山瀬忠弘君) 次に、水道料金について、居村水道局長の答弁を求めます。     

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

その猶予期間はあと10年と言われています。今、全世界の全部の人が、今行動するときだと、待ったなしだと言われております。  今回は、プラスチックごみの問題について、中心にお聞きをします。  日本プラスチックの生産、世界第2位ですから、加害者であり被害者です。世界が生産するプラスチックの約1割、3,000万トンが毎年ごみとして放出され、それが流れ流れて結局は海の中に入っていきます。

伊予市議会 2020-09-02 09月02日-02号

指定居宅介護支援事業所運営基準につきましては、今年度末をもって主任介護支援専門員管理者設置することの猶予期間を設けていたわけですけれども、全国管理者設置状況を見ましたときに、まだまだ主任介護支援専門員管理者として設置しておくことができない事業所も多数あることが判明いたしましたので、猶予期間延長しまして研修を受けていただいて、主任介護支援専門員全国の各事業所に置くことを想定して延長が行

宇和島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

リース料の支払い猶予につきましては、感染症影響により漁業経営へ大きな支障が出ている状況を踏まえまして、おおむね1年間の支払い猶予期間が認められております。 なお、支払い猶予申請に当たりましては、事業計画につきまして、国の変更承認を受ける必要がございまして、漁協を通じましてリース事業者と協議をする必要がございます。 以上です。     

四国中央市議会 2020-03-03 03月03日-02号

猶予制度適用に当たりましては,法令により定められた要件に該当する必要がありまして,申請書の提出に加えて,分割納付額猶予期間など納付能力を判断するための調査が必要となります。 これらの猶予制度の仕組みにつきましては,市のホームページへの掲載,納税相談窓口への申請手引書設置により広く周知をいたしております。 納税相談の際には,制度に該当すると思われる方に対しても御案内をしてまいりました。

宇和島市議会 2019-12-11 12月11日-03号

また、1カ月3,000円を超えた医療費については、後日申請しての払い戻しとなりますが、申請は翌月に必ずしなくてはならないものなのか、それともある程度の期間をまとめて請求するといった猶予期間があるのか、この2点について伺います。岡田部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 岡田保健福祉部長

宇和島市議会 2019-03-13 03月13日-05号

3年間の猶予期間がありまして、その猶予期間中に、地元の地域住民や市、町、中学、高校取り組み組織をつくって、存続と活性化に向けた具体的な取り組み計画する。その計画に基づいた取り組みを行う。これが3年間の猶予期間が認められるということなんですけれども、こういう分校化基準、1学年の入学生が40人以下に、津島高校三間高校ともに今回の受験でなってしまいました。

今治市議会 2019-03-12 平成31年第2回定例会(第4日) 本文 2019年03月12日開催

Jリーグは、昨年12月12日、スタジアム整備において、一定の条件下で猶予期間を認めるなどの、Jリーグクラブライセンス制度にかかわるスタジアム基準改定を行いました。この改定によりまして、ライセンス取得期間が大幅に短縮され、施設整備については、猶予を持って臨めることとなりました。

四国中央市議会 2018-09-21 09月21日-05号

園調理に向けた体制確保などの適用猶予期間については,当初の施行日から5年を10年に延長するほか,当該体制確保について努力義務の規定を新たに加えるものであります。家庭的保育事業者が提供する給食について,今回5年の猶予されていた自園調理の義務づけの適用をさらに5年猶予する。改正前の5年間は平成27年度から平成31年度まで延ばし,今回改正によりさらに平成36年度末まで延長される内容です。

四国中央市議会 2018-09-13 09月13日-04号

まず,猶予に該当する理由を,1財産が災害や盗難にあったとき,2本人や同居親族が病気などをしたとき,3事業に大きな損害を受けたとき,4事業を休廃止したとき,5上記1から4に類する事実があったときとし,猶予期間は原則1年以内,猶予期間内に完納できなければ猶予を取り消し,差し押さえに移る。これらが主な内容であります。 

四国中央市議会 2017-03-07 03月07日-02号

介護予防日常生活支援総合事業いわゆる総合事業は,要支援1,2の方への訪問介護通所介護サービスを市が地域の実情に応じた取り組みができるよう,介護予防給付から地域支援事業へ移行するもので,当市では2年の猶予期間を経て本年4月から開始いたします。 訪問介護通所介護サービスとも現行相当サービス内容で開始し,利用者の新たな負担事業所への報酬の減額等は生じません。 

愛南町議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第1日12月 9日)

条例改正時期について、地域密着型通所介護及び療養通所介護の開始は、平成28年4月1日とされていますが、市町村における条例改正の対応については、1年間の猶予期間を定めており、それまでの間は省令が適用されることとなります。  今回、本定例会へ議案を提出し、議決後は速やかに公布、施行いたしたく提案するものであります。