64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

基本的に主要競技施設としております中核施設以外の周辺施設につきましては、減免規定もありまして、スポーツ少年団など、子供たちも気軽に利用しやすく、練習等にも使っていただいております。 今後につきましても、利用者形態等を見極めながら、一人でも多くの市民の方に活用しやすい施設として良好な環境の整備に努めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。     

伊予市議会 2020-06-01 06月01日-01号

では、令和年度分及び令和年度分国民健康保険税であって、令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に納期限が定められているものについて、新型コロナウイルス感染症により、被保険者の属する世帯生計を主として維持する者が死亡し、または重篤な傷病を負ったとき、または新型コロナウイルス感染症の影響により、被保険者の属する世帯生計を主として維持する者の収入が減少し、必要があると認められるときは、減免規定

松山市議会 2020-03-04 03月04日-06号

次に、学校開放体育施設利用する場合の使用料減免規定についてお聞かせください。あわせてスポーツ少年団などが利用する場合の使用料減免規定についてもお聞かせください。また、スポーツ少年団などボランティアによる指導での活動をしている小学生の団体使用について、青少年スポーツ振興の観点から使用料減免対象にしたり、何らかの方策などのお考えはないでしょうか、お聞かせください。

愛南町議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第1日12月13日)

固定資産税減免規定であります第71条第1項に、第4号として、法第349条の3の2第1項及び第2項に規定する住宅用地に対する固定資産税課税標準特例適用に係る家屋を除却した後の土地を追加するものであります。  議案にお戻りください。  附則として、この条例は、令和2年1月2日から施行することとしております。  以上、第57号議案説明とします。御審議のほど、よろしくお願いいたします。

伊予市議会 2019-03-05 03月05日-03号

なお、本件の場合は、官公署の請求のため、伊予市手数料条例減免規定に基づき、閲覧手数料無料となります。 以上、答弁といたします。 ○議長佐川秋夫君) 再質問。 次へ行ってください。 ◆19番(水田恒二君) 議長議長佐川秋夫君) 水田恒二議員 ◆19番(水田恒二君) 3番でございます。 死亡時の届け出の書類についてということなんです。

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

一方,本条例の中には,督促手数料及び延滞金並び損害賠償金等減額しまたは免除する規定,非強制徴収債権徴収停止履行期限の延長,債務の免除規定及び非強制徴収債権の放棄を規定していますが,日本共産党議員団は,これまで生活困窮者などの減免規定やその充実を求めてきましたが,その具体化はされてきていません。この点については,真に市民のためと言えるのか,お伺いします。 2です。

四国中央市議会 2018-12-13 12月13日-04号

大阪府の四條畷市の国民健康保険料減免規定紹介をしたいと思うんですけども,災害による全壊が100%,半壊90%,失業,事業や業務の休廃止応能割を40%減額をする。所得減少20%以上は応能割減少率の同率で減額をする。部分的な紹介でございますけれども,このように非常に整備をされています。 市民税国民健康保険料とも減免規定は自治体によって相当な差がございます。

宇和島市議会 2018-03-12 03月12日-03号

平成22年に、宇和島市の施設に係る受益者負担適正化基本方針を作成いたしました際に、体育施設につきましては、旧市町間の料金設定の基本的な考え方が整理できていなかったため、減免規定について検討課題というふうにいたしておりました。昨年施設使用料等に係る受益者負担適正化基本方針を策定し、改定した新料金適用を開始したことから、課題となっておりました体育施設減免基準について整理を行ったものでございます。 

四国中央市議会 2017-09-13 09月13日-03号

また,市の施策の推進において,市税条例減免規定に該当する場合は,公益性を考慮しつつ,その適用制度上は可能ではありますが,課税公平性において判断が難しいことから,今のところ事例はございません。 なお,今後は施策を進める中で,寄附行為等が多数の市民公益に資する場合には,減免適用も検討する必要があるのではないかと思われます。 ○山本照男議長 三好 平議員

今治市議会 2015-03-13 平成27年第2回定例会(第3日) 本文 2015年03月13日開催

何とかしてほしい」「減免規定があるのに適用してもらえない」などの市民の声をよく聞きます。その原因をつくっているのは政治であることは明確であります。国民健康保険は国の手厚い援助があって初めて成り立つ医療保険であります。ところが、自民党政府は、1984年(昭和59年)の法改正国庫負担率を引き下げたのです。

愛南町議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第1日 3月 6日)

裏面に移り、第11条中に第5号を加え、県内他市町に合わせ、保険料減免規定中に町長特例規定を設けることとします。  改正条例に戻っていただき、附則として、第1条で、この条例平成27年4月1日から施行することとし、附則第2条では経過措置を、附則第3条では、介護予防日常生活支援総合事業について、町長が定める日の翌日から行うものとすることとしています。  以上、第12号議案説明といたします。

東温市議会 2014-12-18 12月18日-05号

次に、議案第57号 東温教育施設使用料条例の一部改正については、減免規定の「必要と認める場合」を「必要があると認めたとき」と改正する理由はとの質問に、現在、使用料関連条例ごとに異なっている減免規定の文言を、今回、第3次行革プランに基づき、表記等を統一したとの説明がありました。 採決の結果、全員賛成原案可決となりました。 

東温市議会 2014-12-02 12月02日-01号

このほか、条例ごとに異なっていた減免規定市内外利用者規定を統一し、さらに、一部施設のみに規定されていた1時間未満の利用開館等時間外に関する規定、また入場料徴収時及び営利目的に関する規定を見直し、統一しております。 本議会には使用料議案11議案を上程いたしておりますが、私からは教育委員会所管の9議案について議案番号順にご説明いたします。