1654件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1654件)松山市議会(398件)今治市議会(274件)宇和島市議会(201件)伊予市議会(199件)四国中央市議会(256件)東温市議会(216件)愛南町議会(110件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

宇和島市議会 2024-03-08 03月08日-05号

続いて、要支援者個別避難計画作成支援事業につきまして。 要支援者個別避難計画作成について、以前にも質問させていただき、本市個別避難計画作成率の低さが課題となっておりました。どのような経緯で今回の提出となったのか、さらには、いつまでにどれくらいの目標値など、あればお聞かせください。保健福祉部伊手部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長松本孔君) 伊手保健福祉部長

宇和島市議会 2024-03-07 03月07日-04号

また、若い世代を意識した事業の取組としましては、婚姻数の増加を目指し、婚姻時の経済的支援や出会いの場の創出、婚活に対する意識の高揚を図るための婚活イベントやセミナーの開催などを行う結婚支援事業、経済的理由出産を諦めることがないよう、経済的支援として若年出産世帯奨学金返還支援などに取り組むこととしております。 

宇和島市議会 2024-03-06 03月06日-03号

医療機関新規開業等支援事業について。 現在、市立宇和島病院津島病院吉田病院病院事業として運営されている中、今回、新規事業医療機関新規開業等支援事業が上程されております。看護師不足が言われている中、さらなる職員不足が問われるのではないでしょうか。人口減少の中、民間でできることは民間での方針でしょうか。 

宇和島市議会 2024-02-20 02月20日-01号

第6款農林水産業費は、8,298万円の追加で、畜産配合飼料価格高騰対策支援事業補助金国土調査事業に要する経費などを計上しております。 第7款商工費は、6,303万9,000円の減額で、旧津島やすらぎの里の解体に要する経費などを減額しております。 第8款土木費は、2,338万円の追加で、港湾建設に係る県営事業負担金などを計上しております。 

宇和島市議会 2023-12-05 12月05日-01号

第6款農林水産業費は2,905万8,000円の追加で、アコヤガイへい死対策特別支援事業補助金などを計上しております。 第7款商工費は193万6,000円の減額で、物価高騰対策として実施した商品券事業エネルギー価格高騰対策事業精算調整などをしております。 第8款土木費は7,314万6,000円の追加で、港湾建設に係る県営事業負担金などを計上しております。 

宇和島市議会 2023-09-27 09月27日-04号

改正する条例議案第67号 宇和島印鑑条例及び宇和島手数料徴収条例の一部を改正する条例議案第68号 宇和島執行機関附属機関設置条例の一部を改正する条例議案第69号 宇和島職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例議案第70号 宇和島こども支援教室設置条例議案第71号 宇和島発達教育等支援施設条例議案第72号 宇和島発達支援センター設置条例議案第73号 宇和島障害児等通所支援事業施設条例

宇和島市議会 2023-09-14 09月14日-03号

改正する条例議案第67号 宇和島印鑑条例及び宇和島手数料徴収条例の一部を改正する条例議案第68号 宇和島執行機関附属機関設置条例の一部を改正する条例議案第69号 宇和島職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例議案第70号 宇和島こども支援教室設置条例議案第71号 宇和島発達教育等支援施設条例議案第72号 宇和島発達支援センター設置条例議案第73号 宇和島障害児等通所支援事業施設条例

宇和島市議会 2023-09-05 09月05日-01号

改正する条例議案第67号 宇和島印鑑条例及び宇和島手数料徴収条例の一部を改正する条例議案第68号 宇和島執行機関附属機関設置条例の一部を改正する条例議案第69号 宇和島職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例議案第70号 宇和島こども支援教室設置条例議案第71号 宇和島発達教育等支援施設条例議案第72号 宇和島発達支援センター設置条例議案第73号 宇和島障害児等通所支援事業施設条例

宇和島市議会 2023-07-03 07月03日-05号

次に、「議案第61号・令和5年度宇和島一般会計補正予算(第3号)」のうち、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費にある結婚生活支援事業補助金2,640万円につきまして、理事者から、婚姻に伴う経済的負担を軽減し、結婚したい人が結婚できる環境づくりをすることで、少子化対策の推進を図ることを目的に実施している結婚生活支援事業補助金について、えひめ人口減少対策総合交付金による県・市連携事業として

宇和島市議会 2023-06-23 06月23日-04号

子育て支援事業実施に当たりましては、これまで子ども・子育て支援事業計画の策定時に実施するニーズ調査の結果でありますとか、国・県の資料を活用し、幅広く皆様の御意見を反映することができるよう取り組んでまいりましたが、御意見をさらにタイムリーに施策に反映するため、今年度からではございますが、一部の事業において、LoGoフォームを活用したアンケートを開始しております。 

宇和島市議会 2023-03-20 03月20日-06号

このうち、支出第1款病院事業費用、第2項医業外費用にある職員確保経費3,138万円について委員から、97万8,000円の減額となっているが、給与費が増加している一方で、職員確保はできているのかとの質疑があり、これに対し理事者からは、この経費看護師奨学金薬剤師奨学金の返済支援事業であったり、研修医に来ていただくための支度金としての意味合いのある奨励金などであり、積算上減ったものです。 

宇和島市議会 2023-03-09 03月09日-04号

まず、移住地では、うさ暮らし定住支援事業補助金などを活用して、子育てからシニア世代まで幅広く支援をしておりました。住宅の新築購入改修等に対しての支援、特に子育て世代には金額を加算して拡充しております。 また、移住奨励金移住者安全運転支援金移住促進マイカー取得補助金など様々な支援をしておりました。