606件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(606件)松山市議会(289件)今治市議会(77件)宇和島市議会(62件)伊予市議会(76件)四国中央市議会(51件)東温市議会(40件)愛南町議会(11件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

宇和島市議会 2024-03-06 03月06日-03号

これまで、愛媛県及び高知県のJR予土線沿線市町からなる予土線利用促進対策協議会では、さらなる利用促進を図るため、YODOSENサポーターを募集されるなどされてきました。加えて、人口減少が著しい予土線沿線地域において新たなにぎわいを創出し、交流人口拡大を図るため、今年度から地域の方々が主体となり、主要3駅、伊予宮野下駅、近永駅、松丸駅で、予土線駅前マルシェが開催をされています。 

宇和島市議会 2023-09-14 09月14日-03号

◆4番議員山本定彦君) あとで紹介するE.Cオーシャンズの岩田さんも、このお金の使い方として、教育とかセミナーにもするというのはすばらしい活用ができる内容だとおっしゃっていましたので、さらなる利用促進をお願いしたいと思います。 愛媛南予地方局河川港湾課では、昨年度より立入り困難な小日提、成の海岸において、それぞれ150立米、合わせて300立米海岸漂着ごみを撤去したそうです。

宇和島市議会 2023-06-21 06月21日-02号

今回、改正マイナンバー法成立によりまして、国民に対して利用促進利便性向上が盛り込まれているということでございますけれども、私たちの生活にどのような利便性向上を図られているのか、これをお伺いをしたいと思います。これは西本部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 西本総務企画部長

宇和島市議会 2023-03-10 03月10日-05号

昨年、私も参加したオーガニック給食フォーラムにおいても、JA常陸組合長さんは有機こそ日本の農業が生きる道とも発言され、国のみどりの食糧システム戦略でも2050年に有機農業への取組面積を25%の、100万ヘクタールに拡大することが掲げられている中で、宇和島市でも米粉利用促進など地産地消、ローカルフード条例を策定し、積極的な取組をと考えますが、検討していただけませんでしょうか。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

産後パパ育休制度利用促進が進み、子育てを役割分担することで、子供の健やかな成長につながるよう今後も啓発してまいります。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 畠山博文君。 ◆5番議員畠山博文君) ありがとうございます。 産後パパ育休制度についてなんですけれども、私自身もこれ学んでいく中で初めて聞くような言葉も多く、学ばせていただきました。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

それを活用しつつドローンの研修所訓練所として、また、移住・定住の方の企業拠点住居などへの利用促進につなげることもできると思います。 また、長崎県の壱岐市ではゼロ円移住という仕事住居も準備して、移住してもらうだけという施策が企業連携して実施されており、来られる方は関東の20代の女性が多いと聞きました。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

土佐北街道登山道は,それぞれ教育的,観光的にも大切な資産の一つでありますので,市または観光協会などが事業主体となり,それら登山道などを整備する中で,木材利用して修復等整備に当てる部分につきましては,できるだけ市産材,県産材等を使用し,森林環境譲与税の使途である木材利用,促進という観点から森林環境譲与税を充てるということは可能であると考えております。 ○井川剛議長 茨木淳志議員

四国中央市議会 2022-09-06 09月06日-01号

款総務費3億3,883万5,000円の補正は,ふるさと納税推進事業費窓口キャッシュレス決済等導入事業費など,3款民生費1億4,743万円の補正は,高齢者等外出環境整備推進事業費や太陽の家成人施設整備事業費など,6款農林水産業費4,489万5,000円の補正は,市産材利用促進助成金支給事業など,10款教育費4,556万2,000円の補正は,書道パフォーマンス聖地モニュメント整備事業費や市立図書館

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

委員から、見守りはどのようなところと連携をし、事業期間についてはどのような流れになるのか、との質疑があり、これに対し理事者からは、現在、みさいやネットに加入されているのは、市内の9医院と限られていますが、市から見守りサービス利用者に一定の補助を行うことで利用促進につなげていきたいと思っておりますとの答弁でありました。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

◆2番議員吉川優子君) まずは市民からの利用促進、次に都会の若者たちが住みやすい、楽しい、子育てしやすい、そして何よりWi-Fiの拡充が必要なので、子育てDX、もう一つ仕事の面でも、これからのスマート農業とも連携して廃校活用も進めていける連携を、市役所内でつくっていかれてはどうでしょうか。西本総務企画部長にお伺いいたします。     

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

また、2社がオフィスとして利用している城辺商工会館活用についても、並行して新たな企業サテライトオフィスとしての利用促進を図ってまいります。  御質問にあります南予地域ワーケーション誘致推進協議会は、愛媛県が主導で進めておりますが、愛南町で行われる事業としては企業合宿型ワーケーションモニターを実施をする予定となっております。  以上、第2の質問に対する答弁といたします。

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

まず、「議案第30号・令和4年度宇和島一般会計予算」のうち、保健福祉部所管、3款民生費、1項社会福祉費成年後見制度利用促進事業委託料1,800万円について、理事者より、成年後見制度利用できる仕組みづくりを進めるもので、当市、松野町、鬼北町及び愛南町の1市3町で広域設置し、制度周知啓発等、全体的な利用促進に係る事業宇和島社会福祉協議会へ委託する費用となっていますとの説明があり、委員より、委託