288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

ですから、県内では大洲と八幡浜と愛南宇和島がされていない、まさに近所がしていないんですけれども、ほかの市町、全国の自治体、この無償化することによって出生率は上がっていますか。上がっていないんです。 冒頭に申しましたけれども、将来への展望がないからなんです。私の意見は。ですから、これはぜひに見直していただきたいんです。 医療費助成の制限をすべきだと。

宇和島市議会 2020-03-12 03月12日-05号

宇和島市におけるゼロ歳児の数が少し前に岩城議員の質問で375人という出生率ですね、数字が出ましたけれども、本当に400人を切ったことは深刻な問題と受け止めています。 日本社会は明らかに貧困化、貧富の格差が広がり、核家族化の一層の進行など、子供を産み育てる社会的環境が悪化している、劣化していると思います。この認識について、こういうことについて岡原市長はどのようにお考えでしょうか。     

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

当市においても、子育て支援策の充実を進めれば、子育て世代にもっと魅力のある市となり、人口流出を食い止めるばかりか子育て世代増加にもつながるとともに、出生率増加人口増加にもつながると期待をしております。しかし、一方では、医療費無料化を実施するため、既存の事業を廃止し、その財源を企てるという考えを述べられております。 

松山市議会 2020-03-05 03月05日-07号

結婚する年齢出生率には深い関係があり、特に出生率向上の鍵を握るのは、20歳代女性結婚出産動向と言われています。安倍政権は、希望出生率1.8の実現を目指していますが、それには20歳代女性結婚している率、有配偶率が現在の4割から6割程度に上昇し、30歳代以降の有配偶率にもその傾向が反映されれば実現可能とされています。

伊予市議会 2020-03-05 03月05日-04号

1点目、当市出生率変化は。 2点目、非婚化晩婚化を克服するために市が取り組んだ具体的施策と今後の取り組みは。結婚資金生活資金補助してはいかがでしょうか。 3点目、出生率低下を克服するために市が取り組んだ具体的施策と今後の取り組みは。児童手当等を拡充できないでしょうか。例えば第3子以降月5万円、不妊治療全額補助など。 

四国中央市議会 2020-03-03 03月03日-02号

これら目標達成達成見込み施策について具体的に申し上げておきますと,婚活イベントでは5組のカップルが成婚したのを初め,市や県の補助金を活用した新規農林水産業就業者数では9名の就業があるなど,大きな成果があった一方で,目標達成が困難な施策の中には,例えば紙おむつの累計交付枚数などは,年度ごと実績値向上しているものの,出生率低下という時代背景によって指標値をクリアできないものもありました。 

宇和島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

合計特殊出生率15歳から49歳までの女性年齢別出生率を合計したものということなんですけれども、この事業取り組み始めてからのこの推移、もとは1.63でした。これについてお伺いしたいんですけれども、藤田総務部長、よろしいでしょうか。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 藤田総務部長。 ◎総務部長藤田良君) お答えいたします。 

松山市議会 2019-12-06 12月06日-04号

また、先駆け戦略目標値1.54を下回った合計特殊出生率ですが、いかに伸ばしていくのか、先輩多子世帯考え取り組み姿勢などは、今後の政策にも生かせるのではないでしょうか。そこで、お尋ねいたします。多子世帯対象のワークショップを開催するべきではないかと考えますが、理事者の見解をお示しください。 ○清水宣郎議長 河合総合政策部長

松山市議会 2019-09-19 09月19日-07号

また、合計特殊出生率を見ると、第1次ベビーブーム期には、4.3を超えていたものの、1950年以降は急速に低下し、第2次ベビーブーム期を含め、ほぼ2.1台で推移していましたが、1975年に2.0を下回ってから、再び低下傾向となり、1989年には、それまでの最低であったひのえうまの1.58を下回る1.57を記録し、さらに2005年には、過去最低である1.26まで落ち込んでいます。

四国中央市議会 2019-06-25 06月25日-05号

委員から,高齢者に手厚い対策をとるべきであり,採択としたいという意見と,出生率も低く,高齢化社会を迎え,人口バランスが崩れている。年金が減る中,医療費介護保険料は高く,1割負担は国の責任において守ってもらいたい。その趣旨を尊重して趣旨採択としたいという意見が述べられました。 以上の経過を経て採決の結果,30年請願第2号は,挙手多数で趣旨採択すべきものと決定いたしました。 

四国中央市議会 2019-03-06 03月06日-03号

その効果として,一般的に幼児教育保育無償化に伴って親の負担が軽減され,長い目で見れば出生率向上につながる。また,無償化された分が家計の他の支出や子供の習い事などに回すことができるといったメリットが上げられております。 しかし,無料で入園できるからと入所を希望する保護者がふえ,現状の保育士の数では受け入れできない子供がふえるのではないかという心配もあります。