12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊予市議会 2020-03-05 03月05日-04号

1点目、当市出生率変化は。 2点目、非婚化晩婚化を克服するために市が取り組んだ具体的施策と今後の取り組みは。結婚資金生活資金を補助してはいかがでしょうか。 3点目、出生率低下を克服するために市が取り組んだ具体的施策と今後の取り組みは。児童手当等を拡充できないでしょうか。例えば第3子以降月5万円、不妊治療全額補助など。 

伊予市議会 2015-12-08 12月08日-03号

そのため20代から30代の若者世代が地元にとどまりたくなる魅力あるまちづくりを進め、基本的には就労、結婚、妊娠、出産や子育てがしやすい環境を整備し、長期的な課題である出生率の向上を目指しております。必要な財源は、既存の施策を細かく見直し、捻出し、市長を初め全職員が全ての施策人口減対策に通ずるとの強い意識と情熱で取り組んでおられました。

伊予市議会 2015-06-16 06月16日-03号

人口減に悩んだフランスでは2006年に合計特殊出生率が2.0に回復し、その後もこの水準を維持しておるわけでございます。出生率の回復には100年かかったとされておるわけでございます。このように、人口減少の実態が地域の人々に肌感覚で理解できるような形で明らかにされたという意味では大きいのではないかというふうに思っておるわけでございます。

伊予市議会 2014-12-10 12月10日-04号

合計特殊出生率は、前年より0.02ポイント増の1.43となり、微増ではありますが少子化に歯どめがかかりつつあります。第1子出生時のお母さんの平均年齢は、平成25年は30.4歳でした。子供を持ちたいと思いつつなかなか妊娠しないカップルは、10組に1組とも、6組に1組とも言われています。

伊予市議会 2014-06-17 06月17日-04号

において、県内40年推計13市町、若年女性半減、消滅の可能性との見出し、これは学識者で構成する日本創成会議人口減少問題検討分科会が、全国市区町村別の2040年推計人口を発表、その中で分科会は、人口の再生産を中心的に担う20歳から39歳の女性人口そのものを取り上げ、若年女性人口減少し続ける限りは人口の再生産力低下し続け、総人口減少に歯どめがかからない関係にあるとし、若年女性が50%以上減少すると、出生率

伊予市議会 2014-06-16 06月16日-03号

わが市も人口増に対して、移住と共に伊予市民出生率を上げるため、出生手当や仕事と子育てが両立できる環境整備に着目し、実現する必要があると思うがどうお考えか。5日 野 猛 仁1 本庁舎建設費高騰要因対応について  (1) 建設費高騰要因について  (2) 「入札不調」が急増しているが、本市での対応を問う。  (3) 建設費削減に向けた設計変更及び建設時期の変更等のお考えは。  

  • 1