37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

場合によっては,育児ノイローゼ児童虐待のような望ましくないような結果を起こすこともあります。こうした状況の中で,家庭社会全体でバックアップしていくことで,かつて家族地域が担っていた子育てを支える機能を時代にふさわしい形で再構築できるように思います。 そこで,四国中央市における子育て中の親への支援地域における支援について伺いたいと思います。よろしくお願いします。

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

このこども家庭庁が創設された背景には,まず第1番目には,少子化人口減少に歯止めがかからないこと,2番目には,児童虐待登校ネットいじめの問題,3番目には,痛ましい若者の自殺,4番目には,コロナ禍での子供若者家庭での負の影響,このような状況を打破するために,こども家庭庁が創設されようとしております。 

四国中央市議会 2022-03-01 03月01日-01号

国におけるこども家庭庁の創設に合わせ,こども課こども家庭課に変更し,児童虐待子供貧困など,子供に関する全ての諸課題に対応し,より細かな対応を進めてまいります。 また,新たに保育園幼稚園等を統括する保育幼稚園課を新設し,保育園こども園幼稚園に共通した保育サービスの向上を図り,子供たちの健やかな成長の実現を目指してまいります。 

四国中央市議会 2019-06-25 06月25日-05号

その一方で,不登校や非行,子供貧困児童虐待などが大きな社会問題となっており,物事の善悪を判断して子供に教えることができない親がふえているのではとの指摘もあります。 これまで日本社会を培ってきた伝統的な子育てが失われているとも言われ,家族のきずなや助け合いといった家族を大切にする気持ちが家庭教育の根幹であると思います。 

四国中央市議会 2019-06-17 06月17日-03号

児童虐待やいじめ問題も,ニュースで流れない日がないほどです。 そうした中,モデル校として5校がコミュニティ・スクールに手を挙げられたとお伺いしました。とはいっても,余り聞きなれない言葉でありますし,一体何をしていけばいいのかわからない方も多いのではないかと思います。 

四国中央市議会 2019-03-06 03月06日-03号

まず,内容1としては,当市における児童虐待の報告はあるのかということです。 また,内容2としては,防止対策としてどのようなことがあるのかということであります。 3番目に,仮に虐待があった場合,どのような処置が行われるのかということであります。その連携や流れを知っておきたいと思います。 先ほどの支援学校と同じように,児童相談所は新居浜にあります。

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

児童虐待防止法が制定された2000年度の約1万8,000件から7倍以上に激増の中,対応に当たる児童福祉司の配置は,全国では2.3倍への増に満たない状態です。 四国中央市の相談件数は42件,前年より4件増。ここ数年では,親が子供に対してその存在を否定するような言葉による心理的虐待相談件数増加傾向であり,多くの子供虐待被害に遭っているのが現実です。 

四国中央市議会 2018-03-09 03月09日-05号

2点目の質問は,児童虐待について伺います。 先日,自由民主党の全国女性局の会があり,東京でその中で児童虐待についての勉強会がありました。 全ての児童が健全に育成されるように願いながらも,児童虐待は年々ふえています。先日の3月2日にも,東京・目黒の5歳の女の子,結愛ちゃんが虐待を受けて亡くなりました。

四国中央市議会 2017-06-14 06月14日-03号

児童養護施設は,乳児を除き保護者のいない児童,虐待を受けている児童と,何らかの理由で保護者が養護できない児童を養護する施設で,県内には13施設あります。総定員が556名となっております。 次に,乳児院は,保護者が養護できない児童のうち,乳児が入所する施設で,県内には2施設があり,総定員は55名となっております。 

四国中央市議会 2015-12-16 12月16日-03号

それでは初めに,児童虐待防止対策についてお伺いします。 11月は児童虐待防止推進月間でした。本日はオレンジリボンキャンペーンに寄せて児童虐待防止対策推進をいたしたく質問させていただきます。 オレンジリボンは,2004年に栃木県小山市で2人の幼い兄弟が虐待の末に亡くなった痛ましい事件を受け,市民団体などが虐待防止の啓発のために2005年から始めたオレンジリボン運動のシンボルマークです。 

四国中央市議会 2015-12-15 12月15日-02号

最後に,これは質問ではございませんけども,皆さん御承知のとおり,ことし7月から全国児童虐待通報189,いち早くの運用が開始されました。テレビや新聞などでもまだまだ児童虐待というのが絶えません。当市にその通報が直接来るのではないというようですけども,市民人たちに少しでも多く知っていただけるよう,そしていざというときに通報できるよう今後とも広報をしていただけるようお願いいたします。 

四国中央市議会 2015-09-16 09月16日-03号

1点目に児童虐待について,2点目に塩谷小山線第3工区の事業計画について,3点目に11号バイパス県道川之江大豊線上分交差点以東についての3点を質問させていただきます。 まず最初に,児童虐待についてお伺いいたします。 児童虐待の今回の質問をさせていただきますのは,厚生労働省で今まで虐待通報番号が10桁でした。

四国中央市議会 2015-09-15 09月15日-02号

また,要保護児童対策地域協議会が所管している児童虐待等の深刻な児童相談につきましては47件ございました。 これらの相談のうち半数以上は,夜泣きがひどいとかハイハイが遅い,トイレトレーニングの方法など,子供の育成についての相談であり,次いで保育園入園手続など施設利用に関するものが多く,父親の育児へのかかわりについての相談は数件程度といった状況でございました。 

四国中央市議会 2013-06-17 06月17日-02号

一方で,子供に対する虐待が深刻な社会問題となる中で,当市では要保護児童地域対策協議会が中心となり,関係機関による児童虐待防止に関するネットワークを構築するほか,保健師家庭相談員などによる子育て相談実施,また養育支援が必要な家庭に対して訪問による相談指導助言等支援を行う養育支援訪問事業実施など,さまざまな家庭に対する支援ができるように努めているところでございます。 

四国中央市議会 2012-09-11 09月11日-03号

いじめ,児童虐待増加,まさに今そんな社会になってきているのではないでしょうか。 児童文学作家漆原智良氏は,読書による間接体験によって感性が育ち,人の悲しみや苦しみが理解できるようになり,暴言を吐いたりいじめることはしなくなると,人間形成につながる読書の大切さを語っておられます。今こそ子供たち読書をする癖をつけることが大切だと思います。 

四国中央市議会 2012-06-04 06月04日-01号

石津千代子議員 ただいま提案されました四国中央人権尊重まちづくり条例を廃止するということについては,21世紀人権世紀と言われながらも,私たちの身近でも児童虐待,高齢者への虐待女性へのDVや障害者への差別など,人権問題に絡む事件は後を絶ちません。 また,人権尊重の理念は,あらゆる行政の分野での基本であります。 

  • 1
  • 2