418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(418件)松山市議会(168件)今治市議会(28件)宇和島市議会(82件)伊予市議会(36件)四国中央市議会(55件)東温市議会(37件)愛南町議会(12件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

宇和島市議会 2024-03-06 03月06日-03号

本市といたしましても、この大規模事業を契機に離島などでの回収事業海洋ごみ処理対策について新たな仕組みづくりを実証したいと考えております。 具体的には、学生などによる離島での清掃モニターツアー釣り客をターゲットにした意識啓発など、環境教育啓発、回収した海洋ごみ海上輸送体制構築、それらを集約するストックヤードの整備など、将来に向けての取組を行ってまいりたいと考えております。 

宇和島市議会 2023-12-14 12月14日-03号

総合戦略の中においても、子どもから大人までの食育、先ほどから申しておりますように、新規就農農林漁業に対する施策はとても重要であり、支える仕組みづくり、環境づくりがさらに拡充していただきたいと思いますが、これは岡原市長で。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長松本孔君) 岡原市長。 ◎市長岡原文彰君) お答えします。 

宇和島市議会 2023-09-14 09月14日-03号

申請団体としては、有機農業推進協議会というような形のものが多くて、四国では小松島市、九州の宮崎県綾町では、有機農産物学校給食への活用仕組みづくり構築及び有機JAS認証に係る農家負担の軽減を図り、JAS認証取得推進、特に食の安全、健康への意識が高まる中、十分に対応できない状況が続くとのことで、有機JAS認証農家の一層の拡大が急務であると。

宇和島市議会 2023-06-21 06月21日-02号

今後も地域皆さんのやれるペースではありますが、様々な主体と協働し、地域皆さんの暮らしが楽になる仕組みづくりにつながるだけではなく、国や大手企業の参画により関係人口増加やワーケーションなど、人口減少への対応対策にもつなげていきたいと考えております。 現在の取組としましては、本年度、旧浦知小学校を改修する予定としております。

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

市民が主体的に市政へ参画して協働まちづくりを推進する上で,市民の多様な意見市政に反映させる機会を確保できる仕組みづくりが重要であり,そうした市民意見を提出する制度としてタウンコメント制度を設けております。本市では,平成29年度から令和3年度までの間に30件のタウンコメントを実施し,寄せられた意見の数は,5年間で合わせて3件のみとなっております。

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

わせていないために、回答はちょっとしかねるところでございますけれども、一方で、デジタル推進課に対しまして、地域課題解決であるとか、また活性化の目的を達成するための地域ポイントの導入については指示をしているところでございますので、今後、山本議員の言われるような、そういった御要望の内容であるとか、また果たしてどのような部分までそれを及ぼしていくのか、本庁的にこれらをしっかりと連動させていくことができるような仕組みづくりについて

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

しかしながら、四位一体体制観光振興を行っているがゆえの業務のダブりや漏れといったものが生じたため、この課題に対応するためにDMO仕組みづくりを検討し、2017年3月にDMOを設立し、現在はDMOを中心として観光振興を推進し、成果を上げているということでございます。 気仙沼市は、人口約6万人で水産業主要産業であることなど、本市共通点も多くございます。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

今後は世代間を問わない、そうした健康づくりとして、また、環境を保全するということも視野に入れながら、高齢者施策という点に縛られないような、健康づくりとして、その仕組みづくりに注力をしていきたいと考えている次第でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 浅田美幸君。 ◆9番議員浅田美幸君) 宇和島市なりの取組で考えていただいて、早く実現することを望みます。

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

いわば、結婚から妊娠、出産、そして子育てと、この分野におきましても、そのように連動して施策を考えていく必要がある中で、やはりそういった対象となる方が本当に何を必要としているのか、これらをしっかりと検証しながら、これらの仕組みづくりに汗を流していきたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 槇野洋子君。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 今,被害者救済仕組みづくりとして,旧統一教会問題関係省連絡会議が立ち上げられているわけですが,四国中央市でも同様の対策が必要ではないかと私は思っています。どうぞ相談に来てくださいと。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また,そのようなシビックプライドを持った市民が次の世代シビックプライド醸成へとバトンをつないでいくような仕組みづくり念頭に,市民皆様との協働による事業施策を展開したいと考えております。 ○井川剛議長 吉原 敦議員。 ◆吉原敦議員 ありがとうございます。 具体的なところまでは行ってないようですけれども,本当にこれは大切なところだと思います。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

今後も、周知の工夫はもちろんでございますが、利用しやすい仕組みづくり実施施設の拡充に取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 松本 孔君。 ◆22番議員松本孔君) 早速やっていただいておるということで安心をいたしましたけれども、まだまだ知らない方もいらっしゃるのは事実でございます。よろしくお願いいたします。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

家庭ごみのさらなる減量化をはじめ、持続可能な生活環境への取組を進めるためには、啓発活動子どもたちへの環境教育に加え、普段の生活の中での仕組みづくりも求められるのではないかと考えます。これらは環境基本計画重点施策の中でも整理しているところでございますので、議員の御提案も参考にさせていただきながら取り組んでまいりたいと思います。 以上でございます。     

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そのほか,移住希望者に対して,市内空き家情報を提供する仕組みづくりとして,新宮地域を皮切りに,地域おこし協力隊員による空き家調査も始動したところです。 一方,定住対策としては,市内で働く若者対象に,事業所の枠を超えた交流会を開催しております。この取組では,職場外での触れ合いの場の創出や若者同士のコミュニティの形成を促し,本市に住み続け,職場にも定着してもらえることを目指しています。 

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

まず、「議案第30号・令和4年度宇和島一般会計予算」のうち、保健福祉部所管、3款民生費、1項社会福祉費成年後見制度利用促進事業委託料1,800万円について、理事者より、成年後見制度を利用できる仕組みづくりを進めるもので、当市、松野町、鬼北町及び愛南町の1市3町で広域設置し、制度周知啓発等、全体的な利用促進に係る事業宇和島社会福祉協議会へ委託する費用となっていますとの説明があり、委員より、委託

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

ポイント加算の仕組みづくりについては、対象となる活動や、どのような形で還元していくかなどの整理が必要と考えます。先行事例等参考にしながら、情報収集に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 槇野洋子君。 ◆1番議員槇野洋子君) ありがとうございます。どうぞ御検討をよろしくお願い申し上げます。 

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、地域学校一体となって子供たちを育てていく仕組みづくりとはどのような仕組みなのか、お答えください。 とにかく、主役は障害者生徒であります。教育委員会などの都合で、支援員さんが1年で替わった例も聞きました。生徒支援員さんが、1年で絆ができ、2年、3年で花開き、生徒がぐっと伸びることもあります。教育委員会学校現場保護者としっかり話合いをしてもらいたいものです。 

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

買物支援仕組みづくりが求められていることについてお伺いをいたします。 先ほど質問いたしました高齢者免許返納に伴う支援についても大きく関わってくる課題であります。人口減少高齢者増加,家族への支援を受けられない高齢世代,点在する市街地の方々や,特に山間部少数世帯への支援など,刻々と変化する状況の中で,支援仕組みづくりが求められると思います。