62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

今治市議会 2020-12-07 令和2年第7回定例会(第2日) 本文 2020年12月07日開催

議員発言のとおり、コロナ禍を機に、改めて東京一極集中のリスクが顕在化し、今後確実に地方への流れが加速するものと考えております。国の調査によりますと、東京圏在住者の半数が地方暮らし関心を持っており、地方出身者に限れば6割を超え、特に若者に地方移住関心が高まっております。こうした関心層をターゲットに、地域間競争に打ち勝つためにも、本市独自の移住定住支援策に取り組んでいるところです。  

今治市議会 2020-09-08 令和2年第5回定例会(第4日) 本文 2020年09月08日開催

高齢者の発症リスクもさることながら、今回は学校教育質問なので、子供にフォーカスいたします。  子供は、体が小さいために環境影響されやすいことは、皆さんも想像に難くないと思います。子供の体内に占める水分割合は70%ほどと言われておりますが、大人よりも体が小さい分、全体の水分量が少ないため、熱に影響を受けると、大人より体温が上昇しやすいのです。

今治市議会 2020-09-08 令和2年第5回定例会(第4日)〔資料〕 2020年09月08日開催

          │4 ニーズと物件の掘り起こしの方法  │     │ │  │     │          │  について             │市   長│ │  │     │          │5 今後の展開について        │     │ │  │     ├──────────┼──────────────────┤関係理事者│ │  │     │これからの学校教育 │1 熱中症リスク

今治市議会 2020-09-04 令和2年第5回定例会(第2日) 本文 2020年09月04日開催

また、避難所における感染リスクを下げるためのスペースの利用方法など、コロナ禍における避難所運営の在り方について、具体的に質問いたします。  初めに、1番目、可能な限り多くの避難所の開設について伺います。  避難所として開設可能な公共施設等活用については、内閣府から検討するよう徹底がなされていると思いますが、ホテルや旅館等活用について、現状どうなっているのでしょうか。

今治市議会 2020-06-12 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 2020年06月12日開催

このように、大きな経済の落ち込みや社会的不安があったときというのは、その後、自殺者数が急増するということは、これまでの日本の自殺者数の推移から見ても明らかであり、自殺へのリスクが高まることは十分考えられるわけであります。  そこで質問ですが、今回の新型コロナウイルス影響で、生活面経済面精神面においても、あらゆる方向から大変つらい思いをされている方々が大勢いらっしゃいます。

今治市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会(第3日)〔資料〕 2020年06月11日開催

現状では感染リスクがあることや調整不足によるけがの心配などそれ ぞれの連盟の決定は致し方ないと理解をいたしておりますが、それでも新型コロナウイルス感 染症感染が終息することを前提に代替大会の開催を関係機関に働きかけていただき、9月ま での3か月目標を持って部活動に取り組めますようご配慮を賜りますようお願い申し上げま す。  

今治市議会 2020-06-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 2020年06月10日開催

次に、今治医師会木本会長の「市民の命は医師会が守る」という言葉は大変ありがたいのですが、医療や看護に従事する皆さん社会福祉施設の職員の皆さんは、それなりのリスクがある中で闘ってくれています。そこで、提案ですが、皆さん使命感に応える意味からも、今治市独自に特別手当、または慰労手当みたいなことをお考えになられてはどうでしょうか、お考えをお聞かせください。  

今治市議会 2020-06-08 令和2年第3回定例会(第1日) 本文 2020年06月08日開催

また、感染リスクに直面しながら、日夜、最前線で市民の生命を守っていただいている医療従事者皆さんはもとより、できる限りの感染対策を講じ、市民生活に必要なサービスを継続していただいている福祉関係方々など、全ての事業者皆さんの御尽力に心から敬意を表し、感謝を申し上げます。  

今治市議会 2020-03-10 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020年03月10日開催

引き続き、市民生活経済活動教育現場医療現場などへの影響リスク最小限度に抑制、低減し、市民の不安を取り除くことが重要と考えます。  そこで、お尋ねいたします。市民はどこにアクセスすれば正確な情報が得られるのか、市民に対し、迅速かつ正確な情報提供を図るため、本市情報発信手段をお教え願います。また、市民からの様々な問合せに対する本市相談窓口体制現状について伺います。  

今治市議会 2020-03-09 令和2年第2回定例会(第2日) 本文 2020年03月09日開催

これらの課題は誰にでも起こり得る社会リスクと言えますが、個人性が高く、対応が極めて難しいとされています。社会福祉の分野では、高齢者から始まった地域包括ケアシステム生活困窮者自立支援制度などが推進され、一人一人のライフステージに合わせた実践が進められています。全国的にも地域共生社会への実現に向け、地域の実情に応じた医療、保健、介護福祉など多種目連携地域づくりが大きく広がっています。  

今治市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第4日) 本文 2019年12月09日開催

分娩を取り扱う施設が3施設減少する中、ハイリスク妊産婦の割合が増加の傾向にあるため、周産期医療のさらなる充実に向けて、愛媛県立今治病院地域周期母子医療センターを中心に、関係する医療機関機能分担連携により周産期医療体制維持を図っているところでございます。  次に、2番目の愛媛県立今治病院の建てかえに関する愛媛県へのアプローチについてでございます。

今治市議会 2019-06-18 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 2019年06月18日開催

国民健康保険保険者減少が続くと、市町村単位での財政運営では、それぞれの財政規模が小さくなっていき、高額な医療費を要する被保険者がふえた場合に、保険給付費が不足するというリスクが高くなります。このため、都道府県単位という大きな規模財政運営をすることで、安定化を図ろうというものでございます。  

今治市議会 2019-03-08 平成31年第2回定例会(第2日) 本文 2019年03月08日開催

本市における子供たち教育を取り巻く環境は、潜在化する構造的リスク課題に直面しています。とりわけ少子化の急速な進展は、小中学校における児童生徒数減少を背景に、統廃合の波が押し寄せることで、学校存続の脅威にさらされております。結果として、学校小規模化を初め、子供たち教育機会を奪う深刻な事態に陥ることが懸念されます。一方で、これらの事態は、同時並行的に地域社会にも暗い影を落とします。

今治市議会 2018-12-10 平成30年第5回定例会(第3日) 本文 2018年12月10日開催

議員発言のとおり、一例として、災害早期予測システム等が実用化されれば、隠れた災害リスクなどが事前に予測でき、災害時に不足しがちな人員を迅速に振り向け、避難活動による減災、さらには早期復旧などにつながるものと考えております。  次に、4番目のAIを活用したまちづくりについてでございます。

今治市議会 2018-06-13 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 2018年06月13日開催

むしろ、自治会を取り巻くリスクの予見、すなわち長期的視点に立てば、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、人口構造の変動に伴う2025年問題を内包しています。現在、自治会を担われている自治会長平均年齢は高齢化し、今後の人材確保と受け皿の再構築なくして解決への道筋は語れません。