65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松山市議会 2020-12-09 12月09日-06号

特に目新しいのは、混雑回避のための新しいシステム導入で、スマートフォンなどを使って専用サイトから待ち人数を確認したり、窓口優先予約ができたりします。また、住民票の写しや印鑑登録証明書などの申請書サイトを通じて事前に作成できます。今回のリニューアルが市民利便性向上と3密回避に役立つことを期待しています。

松山市議会 2020-12-08 12月08日-05号

スマートフォン所持者が多い中、LINEなどSNSでの相談体制を強化することが、実効性のある対策強化につながると考えます。本市の見解をお聞かせください。 ○若江進議長 白石保健福祉部長。 ◎白石浩人保健福祉部長 SNS相談は、対面や電話相談とは異なり、声からの心理状態が推測しにくいことや、特に緊急性がある場合は、直接支援に適さない、すぐに解決することは難しいなどの課題があります。

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

そして、開設20年を迎えた今年11月、スマートフォンなどで待ち時間を確認し、混雑時の来庁を避けられるシステムを県内で初めて導入し、窓口優先予約フロア通路フラット化なども実施し、待ち時間が減り、利便性も高まったと市民の評判も上々のようです。今回の取組は、現地・現場で起こっていることを常に確認し、利用者の立場を意識しながら市民目線で業務に当たっている市職員の行動の成果ではないかと思っています。

松山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

パソコンスマートフォンなどからオンラインで完結できる行政手続は、全国平均で僅か7%程度とのデータもあります。このような中、9月に発足した菅内閣は、社会行政デジタル化を推し進めるデジタル庁を創設して、行政手続オンライン化推進や自治体の基本システムの統一、標準化マイナンバーカード普及などに積極的に取り組もうとしております。

松山市議会 2020-09-16 09月16日-06号

白石浩人保健福祉部長 本市では、親子が一緒に励まし合い、継続して取り組めるよう、またスマートフォンなどを使えない方も広く事業に参加できるよう、紙のチャレンジシートを採用しました。本市独自の健康づくりアプリの作成については、今年度の事業効果を検証するとともに、引き続き他市の状況も確認しながら、調査・研究していきたいと考えています。以上でございます。 ○若江進議長 矢野議員

松山市議会 2020-09-15 09月15日-05号

次に、その役割は、近年スマートフォンが急速に普及し、SNS情報を取得する手段も多様化しており、手軽に利用できる行政サービス生活に役立つ情報などを提供することは、市民行政の距離を縮め、便利で住みよいまちを実現することはもちろん、都市イメージ向上にもつながります。LINEは、国内で約8,400万人が利用する屈指のコミュニケーションツールです。

松山市議会 2020-09-14 09月14日-04号

例えば、スマートフォンパソコン等利用し、自宅などから申請等することができれば、窓口に来る人数が減少しますし、それらの仕組みを利用する人が増加すれば、順番を待つ時間も少なくなり、3密を回避することにつながると思います。そのためのデジタル化推進への取組についてどのように考えているのか、お聞かせください。 

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

このアプリは、本人の同意を前提に、スマートフォンのブルートゥースを利用し、お互い分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症陽性者と接触した可能性について通知を受けることができます。利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診などの保健所のサポートを早く受けることができ、利用者が増えることで、拡大感染の防止につながることが期待されています。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

聴覚障がい者の方は、支所に設置された端末や手持ちのスマートフォンの画面に映る手話通訳者を介して、職員とやりとりできるようになっており、2018年は行政手続等利用が60件あったとのことでした。決して少ない件数ではなく、本市においてもニーズが高いのではないかなと考えます。そこで、質問いたします。本市における行政相談に際して、遠隔システム導入を検討しているかについてお答えください。

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

家庭のパソコン、それから子ども本人パソコンでなくても、家族のスマートフォンを使う、ある物を使いましょう。それをできることから、できる人から使いましょう。一律にやる必要はありません、緊急時ですから。それなのに、いや、一律じゃないからだめなんだというのは、やろうという取り組みから残念ながら逃げているというふうにしか見えなくなります。できる人から、できることから取り組まなければいけない緊急時です。

松山市議会 2020-06-18 06月18日-02号

あわせて、新しい生活様式に対応するため、スマートフォンなどを使った遠隔での生産指導に取り組むなど、営農定着まで新規就農者に寄り添いながら、担い手の育成・確保に努めます。 以上です。 ○清水宣郎議長 中矢消防局長。 〔中矢洋造消防局長登壇〕 ◎中矢洋造消防局長 菅議員に、新型コロナウイルス感染症に対する消防局の対応についてお答えします。 

松山市議会 2020-03-04 03月04日-06号

ここ10年を振り返ってみますと、スマートフォンの急速な普及AIロボット技術の進歩、急速なグローバル化など、世の中では目まぐるしい変化が起きています。家電製品を見ましても、ロボット掃除機などAIが搭載されて自動化されたり、スマートフォン外出先から操作できるようになりました。今後はさらに予測不可能な変化が起きる社会になっていくと言われています。

松山市議会 2020-02-12 02月19日-01号

令和2年度は、さらなるサービス向上のため、窓口案内システムを更新し、どこからでも窓口案内順番スマートフォンなどで確認できるようにします。 加えて、ベビーカーや車椅子の方が移動しやすいように、フロア通路フラット化します。 公共施設のマネジメントでは、災害時には避難所にもなる小学校や中学校、公民館について、施設量を適切に見きわめながら、機能面の充実と長寿命化を図る工事に着手します。

松山市議会 2019-12-06 12月06日-04号

ストアスキャンですと大がかりなシステム端末導入が必要ですが、ユーザースキャンであれば、自身のスマートフォンを活用するだけなので、施設側導入コストも低いと思いますし、水平展開もしやすいと考えます。加えて、国内に限らず、本市への来訪実績の高い国々のQRバーコード決済メニューも加える検討も必要ではないでしょうか。そこで、お尋ねいたします。

松山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

まず、会員プランでは、主に市民利用を想定し、利用者スマートフォン専用アプリから、事前会員登録を行った後、サイクルポートで自転車の操作パネルに登録したICカードや指紋などをかざすと借りることができます。また、観光客を想定した非会員プランは、QRコード決済をすると、事前登録なしですぐに利用を開始できるシステムが日本で初めて導入されます。