345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松山市議会 2020-12-17 12月17日-07号

提供体制確保事業における現在までの事業主への支援状況及び感染者が発生した介護事業所が消毒を行った件数について、本年11月に高齢者施設クラスターが発生したが、本市と県で立ち上げた応援職員ネットワークの市内の協力法人数について、高齢者いきいきチャレンジ事業の内容及び来年度の予定について、後期高齢者医療システムの改修に必要な経費の財源について、意思疎通支援者を養成するための事業の今後の開催方法について、生活保護受給者

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

今回の新型コロナ感染拡大は、まさに人命の危機であり、生活基盤である経済危機であります。この感染拡大を最小限に抑え、長期戦に備えるためには、我々一人一人が意識改革を行い、医療関係者、行政、産業界、メディアが一体となって新しい生活様式を模索しながら互いに協力し合い、このコロナ危機を乗り切っていかなければなりません。

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

また、ひとり親家庭のように、保護者が働かなければ生活できない家庭や、病院や保育所に勤めているなどの保護者は、家庭子どもの面倒を見ることができないなど、学校休業に伴い困った御家庭がたくさんありました。それから、子ども児童クラブに預けられたのはよかったのですが、学校よりも過密な状態で心配だという声も聞きました。

松山市議会 2020-03-18 03月18日-08号

を定める条例制定について 議案第33号 松山放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第34号 松山保育所条例の一部改正について 議案第35号 松山幼保連携型認定こども園学級編制職員設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第36号 松山食品衛生法施行条例の一部改正について 議案第37号 松山動物愛護及び管理に関する条例

松山市議会 2020-03-05 03月05日-07号

家族保護条項は、近年世界憲法に普遍的に見られ、国際人権規約にも盛り込まれています。市長に憲法改正して家族保護条項を明記する先頭に立ってくれなどということは申しませんが、本市としてできる限りの施策を講じ、家族保護に努めていただきたい。家族は、社会の最小の単位です。家族が壊れれば地域社会が壊れます。地域社会が壊れれば国が危うくなります。何はさておいても取り組んでいただきたい。

松山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

を定める条例制定について 議案第33号 松山放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第34号 松山保育所条例の一部改正について 議案第35号 松山幼保連携型認定こども園学級編制職員設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第36号 松山食品衛生法施行条例の一部改正について 議案第37号 松山動物愛護及び管理に関する条例

松山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

を定める条例制定について 議案第33号 松山放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第34号 松山保育所条例の一部改正について 議案第35号 松山幼保連携型認定こども園学級編制職員設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第36号 松山食品衛生法施行条例の一部改正について 議案第37号 松山動物愛護及び管理に関する条例

松山市議会 2019-12-18 12月18日-06号

これを受けて委員から、見直しは避けられないと考えるが、被保険者負担感を和らげる取り組みについて、また今回の軽減特例改定に対する松山国民健康保険運営協議会からの答申の附帯意見に対する考えをただしました。これに対して理事者から、医療保険者として松山データヘルス計画等に基づいて、生活習慣病予防講習会重症化予防保健指導等を行う中で、被保険者健康増進等につながる事業を検討していきたい。

松山市議会 2019-12-04 12月04日-02号

保護者は初めは支援を拒んでいましたが、訪問を重ね、職員が一緒に自宅の片づけなどをするうちに支援を受け入れてくれるようになり、生活保護受給などで生活が安定しました。また、子どもには発達障がいがあったため、施設入所により生活行動の改善を図りました。子ども家庭に戻ってからは、放課後等デイサービスの利用を勧め、自立に向けた支援関係機関での見守りを継続しました。以上です。

松山市議会 2019-09-19 09月19日-07号

次に、2点目は、国の資料などを見ると、無償化方法としては、保護者は一旦施設保育料を支払い、保護者が市に直接保育料相当額を請求する償還払いと、施設保護者から保育料を受け取らず、施設保護者にかわって市に保育料を請求する法定代理受領方法があるようですが、本市保護者への保育料支払い方法について、どのように実施しようとしているのか、お聞かせください。 

松山市議会 2019-09-13 09月13日-04号

実は、松山北高等学校中島分校に通う生徒73名のうち約25%の18名が三津浜中学校出身であり、学校関係者保護者の協力により、生徒不足廃校も取り沙汰されていた中島分校に、今年度多数の三津浜中学校出身者が入学したことから、廃校計画は一時立ち消えとなったとお聞きしています。今回の寄港地変更は、こうした努力をしている生徒保護者、高校や中学校関係者にも多大な影響を及ぼすものであります。