宇和島市議会 > 2023-12-05 >
12月05日-01号

  • "予算"(1/44)
ツイート シェア
  1. 宇和島市議会 2023-12-05
    12月05日-01号


    取得元: 宇和島市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-08-25
    令和 5年 12月 定例会令和5年12月宇和島市議会定例会議事日程第1号令和5年12月5日(火)午前10時開会議席の変更について会議録署名人指名会期の決定について諸般報告監査報告 宇監報告第13号、宇監報告第14号、宇監報告第15号、宇監報告第16号報告第16号 専決処分した事件の報告について 専決第16号 宇和島市公共下水道事業の設置等に関する条例等の一部を改正する条例 専決第17号 車両接触事故の和解について 専決第18号 車両接触事故の和解について 専決第19号 市有施設における事故の和解について 専決第20号 市有施設における事故の和解について 専決第21号 市有施設における事故の和解について 専決第22号 市有施設における事故の和解について 専決第23号 市有施設における事故の和解について 専決第24号 市有施設における事故の和解について 専決第25号 市有施設における事故の和解について 専決第26号 市有施設における事故の和解について 専決第27号 市有施設における事故の和解について   (報告案件)認定第1号 令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算の認定について認定第2号 令和4年度宇和島市公営企業会計決算の認定について   (委員長報告・質疑・討論・採決)議案第122号 宇和島市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例議案第123号 災害派遣手当等の支給に関する条例の一部を改正する条例議案第124号 宇和島市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例議案第125号 宇和島市特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例の一部を改正する条例議案第126号 宇和島市職員の給与に関する条例及び宇和島市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例議案第127号 宇和島市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例議案第128号 宇和島市立学校設置条例の一部を改正する条例議案第129号 宇和島市学校給食費に関する条例議案第130号 宇和島市保育所等設置条例の一部を改正する条例議案第131号 宇和島市認定こども園条例の一部を改正する条例議案第132号 宇和島市子ども医療費助成条例の一部を改正する条例議案第133号 宇和島市祓川温泉施設設置条例の一部を改正する条例議案第134号 宇和島市公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例議案第135号 宇和島市病院事業管理者の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例議案第136号 令和5年度宇和島市一般会計補正予算第5号)議案第137号 令和5年度宇和島市国民健康保険特別会計補正予算第1号)議案第138号 令和5年度宇和島市後期高齢者医療特別会計補正予算第1号)議案第139号 令和5年度宇和島市介護保険特別会計補正予算第2号)議案第140号 令和5年度宇和島市病院事業会計補正予算第2号)議案第141号 令和5年度宇和島市水道事業会計補正予算第2号)議案第142号 工事請負契約の変更について議案第143号 宇和島市地域情報ネットワーク施設指定管理者の指定について議案第144号 あけぼの園指定管理者の指定の期間の変更について   (理事者提案説明)-----------------------------------本日の会議に付した事件     議事日程のとおり-----------------------------------出席議員(23名)1番    槇野洋子君2番    吉川優子君3番    田中秀忠君4番    山本定彦君5番    畠山博文君6番    佐々木宣夫君7番    山瀬忠弘君8番    椙山三也君9番    浅田美幸君10番    川口晴代君11番    中平政志君12番    武田元介君13番    浅野修一君14番    赤松孝寛君15番    三曳重郎君16番    兵頭司博君17番    石崎大樹君18番    我妻正三君20番    清家康生君21番    上田富久君22番    松本 孔君23番    福本義和君24番    泉 雄二君-----------------------------------欠席議員(1名)19番    坂尾 眞君-----------------------------------説明のため出席した者の職氏名市長         岡原文彰君副市長        玉田光彦君総務企画部長     西本能尚君教育長        金瀬 聡君病院事業管理者    梶原伸介君市民環境部長     古谷輝生君保健福祉部長     伊手博志君産業経済部長     楠 憲雄君農林水産振興統括官  松岡美志君建設部長       山口 勝君教育部長       森田孝嗣君水道局長       和田 靖君医療行政管理部長   片山治彦君市長公室長      梶原祥敬君総務課長       武田 靖君財政課長       中川耕治君-----------------------------------会議に出席した議会事務局職員局長         宇都宮 太君次長         酒井宏治君次長補佐       福溜英二君議事法制係長     中村真也君主任         中村太郎君主事         中川武史君~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     午前10時00分 開会 ○議長(松本孔君) ただいまの出席議員は23名であります。 定足数に達しておりますので、これより令和5年12月第93回宇和島市議会定例会を開会いたします。 それでは、岡原市長から、今定例会招集の挨拶があります。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 岡原市長。     〔市長岡原文彰君登壇〕 ◎市長(岡原文彰君) 皆さん、おはようございます。 本日ここに、令和5年12月第93回宇和島市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては、何かと御多用の中、御参集いただきまして、誠にありがとうございます。 今年は9月以降、少雨傾向が続き、南予の水がめであります野村ダムをはじめ、市内の須賀川ダム及び山財ダムの貯水量が例年と比べ著しく低下しております。本格的な冬シーズンを迎え、さらに少雨の傾向が続くと想定されますので、先日からホームページ等を通じて、全市的に節水の御協力をお願いしているところであります。 市民並びに事業者の皆様方におかれましては、小まめな蛇口の開閉やお風呂の残り湯の活用など、より一層の節水と水の有効活用に努めていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。 また、全国的に新型コロナウイルス感染症季節性インフルエンザは増加傾向にあり、本市におきましても、季節性インフルエンザは依然として警報レベルが続いております。これから年末年始にかけて、忘年会やクリスマス、大みそか、初詣など、人の移動や交流が活発となり、感染症のさらなる拡大も懸念されることから、引き続き定期的な換気、小まめな手洗い、場面に応じたマスクの着用など、基本的な感染対策に留意していただきますようお願い申し上げます。 さて、今定例会におきましては、エネルギー価格をはじめとする物価高騰が長期化し、先行きが不透明な状況にあることから、11月29日に成立いたしました国の補正予算も活用しながら、引き続き物価高騰対策に取り組むとともに、当面する諸課題に対応するための12月補正予算案などを提案しております。 議案の内容等につきましては、この後説明いたしますので、よろしく御審議いただき、御決定、御承認を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(松本孔君) これより本日の会議を開きます。 本日の会議は、議事日程第1号により進めます。 まず、議席の変更についてを議題といたします。 議長、副議長の選挙に伴い、議席を変更いたします。 なお、議席の変更については、会議規則第3条第3項の規定により、議長が会議に諮り変更することになっております。 お諮りいたします。 ただいまお配りしている議席一覧表のとおり、議席を変更することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 異議なしと認めます。 よって、議席一覧表のとおり、議席を変更することに決定いたしました。 次に、本日の会議録署名人に、槇野洋子君、吉川優子君を指名いたします。 次に、本定例会の会期の決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。 本定例会の会期は、お配りしている審議日程のとおり、本日から12月22日までの18日間といたします。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 異議なしと認めます。 よって、会期は18日間と決定いたしました。 次に、お配りしている諸般報告のうち、主なものを御報告いたします。 10月11日に松山市で開催されました愛媛県市議会議長会秋季定期総会において、令和5年4月1日以降の事務概要の中間報告を受け、東・中・南予市議会議長会から提出されました議案7件を審議し、原案どおり可決いたしました。 また、愛媛県市議会議長会の名において、関係当局に要望書を提出し、実現方を強力に要請するとともに、東・中・南予各1議案をめどに3議案を選出し、四国市議会議長会理事会に提出することを決定いたしました。 そのほかにつきましては、報告書のとおりであります。 次に、議会運営委員会委員である福本義和君、武田元介君、中平政志君から、令和5年11月28日、一身上の都合により委員を辞任したいとの願いが提出され、委員会条例第13条第1項の規定に基づき許可いたしましたので、同条第2項の規定により御報告いたします。 次に、会派の結成に伴う議会運営委員会委員の選任につきまして、委員会条例第7条第1項の規定により、令和5年11月28日に、福本義和君、武田元介君、中平政志君を指名いたしましたので、同条第3項の規定に基づき御報告いたします。 以上で諸般報告を終わります。 次に、監査委員から、監査報告として「宇監報告第13号」ないし「宇監報告第16号」の4件が提出されております。 また、理事者から、報告案件として「報告第16号」「専決第16号」ないし「専決第27号」の12件が提出されておりますので、御報告しておきます。 次に、閉会中の継続審査となっております「認定第1号・令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算の認定について」を議題といたします。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 異議なしと認め、「認定第1号」を議題といたします。 本件に関し、当該特別委員会委員長の報告を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 山本定彦君。     〔令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算審査特別委員会委員長山本定彦君登壇〕 ◆令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算審査特別委員会委員長山本定彦君) さきの9月定例会において、議員12名で設置された当特別委員会に付託されました「認定第1号・令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算の認定について」の審査が終わりましたので、その経過及び結果について御報告いたします。 去る11月7日、8日の2日間にわたり委員会を開催し、監査委員から提出されました決算審査意見書をはじめ、各会計に関する資料を参考に、担当理事者から詳細な説明を受け、審査の結果、全会一致でこれを認定することに決しました。 なお、審査の過程において、特に議論された案件につきまして、その概要を御報告いたします。 初めに、決算の概要ですが、一般会計における歳入総額は528億9,469万572円で、前年度と比べ18億3,899万1,310円の減少、率にすると3.4%の減となっています。 これに対して、歳出総額は499億444万7,580円で、前年度と比べ14億4,130万1,936円の減少、率にすると2.8%の減となっています。 歳入歳出の差引額から今年度に繰り越すべき金額の8億7,705万6,000円を除いた実質収支額は21億1,318万6,992円で、単年度収支額は約2億3,900万円のマイナスとなっています。 なお、年度末における一般会計で管理している各基金の総現在高は約191億4,000万円となっており、令和3年度決算時から約16億5,000万円の増となっています。 財政力指数をはじめとした財政指標に大きな変化はなく、堅実な財政運営がなされているものと考えられますが、今後、地方交付税や、さらなる人口減少などによる市税の縮減が危惧されます。つきましては、経済対策と財政運営のバランスを取り、さらなる財政基盤の強化・構築に向け取り組んでいただきますよう申し添えておきます。 まず、一般会計における審査の過程において、特に議論された案件及び意見などを御報告いたします。 まず、危険空き家などについて、委員より、危険空き家補助対象になる物件を予算がないから翌年度に回したのか、特に危険ではなく緊急性がないから翌年度に回したのか。再度申請していただくような手間をかけるのではなく、積極的で丁寧な対応をお願いしたいとの質疑があり、これに対し、理事者からは、今年度についても緊急性の高いものから優先して補助対象になった旨の御案内をしていますが、中には自費で解体される方もおられる一方で、補助対象となっても辞退されたり、通知をしても申請をされていない方もいらっしゃるといった現状ですとの答弁でした。 次に、スズメバチなどの駆除に関する補助について、委員より、全国的にスズメバチによる被害は非常に大きくなっているが、補助額は妥当なのか。実態に即した費用負担にすべきではないのかとの質疑があり、これに対し、理事者からは、県下他市とも比較をしながら検討したいと考えていますとの答弁でした。 また、委員より、他市の状況を鑑みるのではなく、当市独自で対策を講じていただきたい。予算額を超えたら補助しないのではなく、ほかの予算を一時的に流用するなどして対応できないのかとの質疑があり、これに対し、理事者からは、予算の執行状況を精査しながら臨機応変に対応したいと考えていますとの答弁でした。 理事者におかれましては、来年度の予算策定において事業内容を十分に精査され、限られた財源を有効に活用し、積極的な支援と適切な予算執行に努められますよう申し添えておきます。 続きまして、特別会計における審査の過程において、特に議論された案件及び意見などをまとめて御報告いたします。 国民健康保険特別会計(事業勘定)では、委員より、特定健診に係る予算で不用額が発生しているが、市民への啓発が足りていないのではないか。当市独自の啓発活動はできないのかとの質疑があり、これに対し、理事者からは、特定健診の受診率は令和4年度で33.6%まで上昇していますが、国の設定する目標値は60%となっていることから、受診率の向上に向けて、CMや新聞のチラシなど、様々な啓発を行っています。国保で治療中の方も特定健診の対象となるため、医師と連携を取り、年に1回は個別健診として受診券を使用できないか協議を進めていますとの回答でありました。 最後に、理事者におかれましては、予算額の不足といった理由で補助等を行わないのではなく、予算の流用なども適切に行い、市民の生命・財産を守るために、喫緊の課題に対して速やかに対応していただくよう申し添えておきます。 また、決算における不用額は全体で約34億1,900万円となっていることから、可能なものについては適切な時期に減額補正をすべきであると考えます。つきましては、予算の策定において、より綿密な精査をした上で、適切な予算管理及び執行に留意していただきますよう強く要望いたします。 当特別委員会では、2日間にわたり慎重かつ丁寧な審査を行い、全ての会計、調書、報告書を全会一致で認定することに決しました。 以上で、令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算の審査の御報告を終わります。御賛同のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(松本孔君) 以上で報告が終わりました。 これより質疑に入ります。 質疑はございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(松本孔君) 質疑がありませんので、質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の通告がありませんので、討論を終結いたします。 これより採決を行います。 採決は電子表決システムにより行います。 賛成の議員は賛成のボタンを、反対の議員は反対のボタンを押してください。ボタンの押し忘れ、押し間違いのないよう御注意願います。 この際、申し上げます。 本件に対する当該特別委員会委員長の報告は認定であります。 お諮りいたします。 「認定第1号・令和4年度宇和島市一般会計及び特別会計決算の認定について」につきまして、ただいまの委員長報告のとおり、認定することに賛成または反対のボタンを押してください。     〔賛成・反対のボタンにより表決〕 ○議長(松本孔君) 押し忘れはありませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(松本孔君) 押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。 賛成全員であります。 よって、「認定第1号」につきましては、委員長報告のとおり認定することに決定いたしました。 続きまして、同じく閉会中の継続審査となっております「認定第2号・令和4年度宇和島市公営企業会計決算の認定について」を議題といたします。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 異議なしと認め、「認定第2号」を議題といたします。 本件に関し、当該特別委員会委員長の報告を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 田中秀忠君。     〔令和4年度宇和島市公営企業会計決算審査特別委員会委員長田中秀忠君登壇〕 ◆令和4年度宇和島市公営企業会計決算審査特別委員会委員長田中秀忠君) さきの9月定例会におきまして、私ども令和4年度宇和島市公営企業会計決算審査特別委員会に付託されました「認定第2号・令和4年度宇和島市公営企業会計決算の認定について」の審査が終わりましたので、審査の経過並びに結果の御報告を申し上げます。 去る11月2日に委員会を開催し、水道事業会計公共下水道事業会計病院事業会計並びに介護老人保健施設事業会計の決算につきまして、監査委員から提出されました決算審査意見書をはじめ、それぞれの会計に関する資料を参考に、担当理事者から詳細な説明を受け、検討の結果、令和4年度の各事業会計につきまして、全会一致でこれを認定することに決しました。 なお、審査の過程で、特に議論された案件につきまして、その概要を申し上げます。 まず、水道事業会計につきまして申し上げます。 令和4年度の給水戸数につきましては、前年度より213戸減の3万6,322戸、給水人口は1,427人減の6万9,813人となっております。 有収水量につきましては、前年度より約19万3,000トン減の約794万トンとなりましたが、有収率につきましては、前年度より0.12ポイント上昇し、84.54%となっております。 委員より、業務用の増減はとの質疑があり、これに対し、理事者からは、業務用の使用量につきましては、昨年度より1.6ポイントの増となりましたが、要因としましては、宿泊業や水産業の使用量が増えたことによるものですとの答弁でありました。 有収率は、平成30年7月豪雨災害以前の水準に戻ったものの、いまだ全国平均より低い状態であります。理事者におかれましては、安定的な水道事業を継続できるよう、不明水量の原因究明を図るとともに、その対策を講じるなど、有収率のさらなる向上に努めるよう申し添えます。 次に、病院事業会計につきまして申し上げます。 本市における病院事業は、宇和島病院、吉田病院及び津島病院の3病院を経営しており、地域の基幹病院として多様化する医療ニーズに応えるとともに、患者サービスの向上に努めながら、地域住民に密着した医療・福祉の増進に寄与しております。 経営状況につきましては、医業収益は137億6,504万6,108円で前年比1.1%の増収、医業費用は152億6,855万8,937円で前年比3.5%の増加となっております。 新型コロナウイルス感染症の流行により、患者数は前年度と同様に大きく落ち込んだままの状況であるものの、コロナ対策として国・県補助金が措置されたこと等により、令和4年度は1億8,739万8,338円の純利益を計上しております。 なお、審査過程において、委員より、病床利用率が下がっている要因はとの質疑があり、これに対し、理事者からは、スタッフの感染により病棟が使えなかったことが一番大きい要因です。また、退職者が増えたことによる看護師不足も要因の一つですとの答弁でありました。 これに対し、委員から、看護師不足の対策として、キャリアアップ等の体制を整え、満足度を上げる必要があると思うが、今後どうなるのかとの質疑があり、これに対し、理事者からは、多種・多方面の研修を行い、キャリア形成に寄与できればという思いでやっているところです。しかし、昨今は、それすらも負担となっている現状がありますので、そこは強制せず、バランスを見ながら対応していきたいと思っていますとの答弁でありました。 理事者におかれましては、職場環境の改善に取り組み、看護師不足の解消に努め、サービスの維持・向上を図るよう要望いたします。 最後に、介護老人保健施設事業会計について申し上げます。 老人保健施設は、オレンジ荘及びふれあい荘の2施設を経営しており、要介護老人の自立支援、家庭への復帰を目指す施設として、地域の高齢者ケアに寄与しております。 介護老人保健施設事業の決算につきまして、施設運営事業収益は6億3,978万6,870円で前年比1.1%の減収、施設運営事業費用は7億1,405万3,959円で前年比1.4%の増となりましたが、県の支援があったことや一般会計から5,180万7,504円の赤字補填を受けたことにより、純損益はゼロ円となっております。 なお、介護サービスに要する経費は介護報酬により賄うこととなっており、制度上では独立採算が可能な仕組みにはなっていますが、現実には厳しい経営環境が見込まれます。引き続き、経営健全化業務改善等に取り組むとともに、高齢者の尊厳を守り、利用者のニーズに応え、地域の高齢者ケアの向上に貢献されますよう申し添えておきます。 以上で、令和4年度宇和島市公営企業会計決算審査報告を終わります。よろしく御賛同のほど、お願いいたします。 ○議長(松本孔君) 以上で報告が終わりました。 これより質疑に入ります。 質疑はございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(松本孔君) 質疑がありませんので、質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。 討論の通告がありませんので、討論を終結いたします。 これより採決を行います。 採決は電子表決システムにより行います。 この際、申し上げます。 本件に対する当該特別委員会委員長の報告は認定であります。 お諮りいたします。 「認定第2号・令和4年度宇和島市公営企業会計決算の認定について」につきまして、ただいまの委員長報告のとおり認定することに賛成または反対のボタンを押してください。     〔賛成・反対のボタンにより表決〕 ○議長(松本孔君) 押し忘れはありませんか。     〔発言する者なし〕
    ○議長(松本孔君) 押し忘れなしと認め、採決を確定いたします。 賛成全員であります。 よって、「認定第2号」につきましては、委員長報告のとおり認定することに決定いたしました。 次に、「議案第122号・宇和島市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例」以下、日程記載の順を追い、「議案第144号・あけぼの園指定管理者の指定の期間の変更について」までの23件を便宜一括議題といたします。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 異議なしと認め、「議案第122号」ないし「議案第144号」の全案件につきましては、便宜一括議題といたします。 理事者の説明を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 岡原市長。     〔市長岡原文彰君登壇〕 ◎市長(岡原文彰君) ただいま上程されました議案のうち、一般会計補正予算の概要について説明させていただきます。 今回の補正予算につきましては、物価高騰対策及び平成30年7月豪雨災害対応に引き続き取り組むことに加え、当面する諸課題に対応する予算を計上いたしました。 このうち、一般会計の主なものについて説明いたします。 まず、物価高騰対策分といたしまして、一つは、国の総合経済対策を踏まえ、住民税非課税世帯に対し7万円の給付金を支給するものであります。 次に、臨時交付金を活用し、市独自の事業として2つの事業を計上しております。 1つ目は、物価高騰の影響を受けている生活者や事業者に対する速やかな負担軽減策として、令和6年1月から3月までの3か月分の水道基本料金の減免を実施いたします。 2つ目は、子育て世帯を力強く応援するため、18歳以下の子どもに1人当たり2万円の臨時交付金の支給を行うことといたしました。 以上、合計で約12億3,700万円を計上しております。 次に、豪雨災害対応分といたしましては、道路の修繕費用として1,200万円を追加計上しております。 続いて、通常分といたしまして、子どもたちの健やかな成長と保護者の経済的負担の軽減を目的に、現在15歳までを対象としている医療費の無償化を18歳まで拡大したいと考えており、令和6年4月からの実施に向けて、システム改修などの準備経費を計上しております。 また、アコヤガイの稚貝大量へい死に伴い、引き続き稚貝購入経費に対する助成に取り組むほか、企業版ふるさと納税を活用した新たな特産品づくりの推進に係る費用などを計上しており、通常分の予算額は約3億3,700万円となっております。 このほか、人事院勧告に基づき、給与改定も実施した結果、今回の補正額は、一般会計で約15億8,600万円、特別会計で約3,800万円、企業会計で約4億2,700万円となっております。 なお、補正予算の詳細及びその他の議案の詳細につきましては、この後、各担当部長から説明させます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 西本総務企画部長。     〔総務企画部長西本能尚君登壇〕 ◎総務企画部長(西本能尚君) ただいま上程されました各案件のうち、総務企画部に係る議案について御説明いたします。 まず、条例議案について御説明いたします。 「議案第122号・宇和島市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、国民健康保険情報等を庁内連携により取得するための規定を追加するため、条例の一部を改正するもので、原則、公布の日から施行しようとするものであります。 「議案第123号・災害派遣手当等の支給に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に伴い、職員に支給することができるとされている手当の名称、引用条項を改めるため、条例の一部を改正するもので、公布の日から施行しようとするものであります。 「議案第124号・宇和島市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例」、「議案第125号・宇和島市特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、相関連しておりますので、一括して御説明いたします。 両議案とも、令和5年8月7日付人事院勧告に準じて、議会議員及び特別職の職員で常勤のものに係る期末手当の支給割合を0.1月分引き上げることに伴う改正で、原則、公布の日から施行しようとするものであります。 「議案第126号・宇和島市職員の給与に関する条例及び宇和島市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、令和5年8月7日付人事院勧告に準じて、一般職の職員の給与について、令和5年4月1日に遡って給料表の水準を平均1.1%引き上げ、また、期末・勤勉手当の支給割合をそれぞれ0.05月分ずつ引き上げること等に伴う改正で、原則、公布の日から施行しようとするものであります。 「議案第127号・宇和島市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、会計年度任用職員の給与について、令和5年8月7日付人事院勧告に準じて、令和5年4月1日に遡って給料表の水準を一般職の職員と同様に引き上げ、また、期末手当の支給割合を0.05月分引き上げることに伴う改正で、公布の日から施行しようとするものであります。 次に、予算議案について御説明いたします。 「議案第136号・令和5年度宇和島市一般会計補正予算第5号)」につきまして、今回の補正予算は、物価高騰対策、平成30年7月豪雨災害からの復旧のほか、当面する諸課題への対応に要する経費を計上いたしました。 まず、第1条は、予算の総額に歳入歳出それぞれ15億8,643万8,000円を追加し、総額を498億8,383万8,000円としようとするものです。 第2条繰越明許費の補正は、翌年度に繰り越して使用できる額を定めようとするものです。 第3条地方債の補正は、本年度に事業を計画し、その財源に予定している市債の限度額を変更しようとするものです。 それでは、予算の概要を御説明いたします。 まず、歳入予算につきましては、歳出に対応する財源として、第15款国庫支出金、第19款繰入金、第22款市債などを計上し、なお不足する額について、繰越金などによる対応としております。 次に、歳出予算につきましては、第1款議会費は134万4,000円の追加で、職員給与費などを調整しております。 第2款総務費は8,291万5,000円の追加で、企業版ふるさと納税基金積立金などを計上しております。 第3款民生費は9億9,269万2,000円の追加で、非課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金や子ども臨時給付金などを計上するほか、特別会計に対する繰出金などを調整しております。 第4款衛生費は2億5,713万4,000円の追加で、水道料金減免事業に伴う水道事業会計負担金などを計上しております。 第6款農林水産業費は2,905万8,000円の追加で、アコヤガイへい死対策特別支援事業補助金などを計上しております。 第7款商工費は193万6,000円の減額で、物価高騰対策として実施した商品券事業やエネルギー価格高騰対策事業の精算調整などをしております。 第8款土木費は7,314万6,000円の追加で、港湾建設に係る県営事業負担金などを計上しております。 第9款消防費は、153万1,000円の追加で、消防詰所建設に要する経費などを計上しております。 第10款教育費は1億3,855万4,000円の追加で、吉田統合小学校整備に要する経費などを計上しております。 第11款災害復旧費は1,200万円の追加で、平成30年7月豪雨により被災した道路の修繕料を計上しております。 続きまして、特別会計の補正予算につきまして御説明いたします。 「議案第137号・令和5年度宇和島市国民健康保険特別会計補正予算第1号)」につきましては、保険事業勘定では予算の総額に5,671万9,000円を追加し、直営診療施設勘定では予算の総額に474万円を追加するもので、前年度事業費の精算に伴う国・県支出金の返還金などを計上しております。 「議案第138号・令和5年度宇和島市後期高齢者医療特別会計補正予算第1号)」につきましては、予算の総額から3,965万6,000円を減額するもので、実績見込みに基づいて保険料収入を増額するほか、広域連合負担金を調整しております。 「議案第139号・令和5年度宇和島市介護保険特別会計補正予算第2号)」につきましては、保険事業勘定では予算の総額に919万9,000円を追加し、介護サービス事業勘定では予算の総額に712万5,000円を追加するもので、職員給与費などを調整しております。 次に、一般議案について御説明いたします。 「議案第143号・宇和島市地域情報ネットワーク施設指定管理者の指定について」につきましては、宇和島市地域情報ネットワーク施設の管理及び運営を効果的かつ効率的に行うため、宇和島ケーブルテレビ株式会社を令和6年4月1日から令和11年3月31日までの間、当該施設の指定管理者として指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定によって議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 伊手保健福祉部長。     〔保健福祉部長伊手博志君登壇〕 ◎保健福祉部長(伊手博志君) ただいま上程されました各案件のうち、保健福祉部に係る議案について御説明いたします。 「議案第130号・宇和島市保育所等設置条例の一部を改正する条例」につきましては、園児数の減少に伴う高光保育園及び二名保育園の閉園並びに認定こども園化に伴う岩松保育園の廃止のため、条例の一部を改正するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 「議案第131号・宇和島市認定こども園条例の一部を改正する条例」につきましては、岩松保育園の幼稚園機能追加に伴い、岩松認定こども園を設置するため、条例の一部を改正するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 「議案第132号・宇和島市子ども医療費助成条例の一部を改正する条例」につきましては、子ども医療費助成の対象を18歳に達した以後の最初の3月末までの間にある者までに拡大することに伴い、条例の一部を改正するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 「議案第144号・あけぼの園指定管理者の指定の期間の変更について」につきましては、移転先の新施設の供用開始に合わせ、現在の指定管理者の指定の期間を令和6年7月31日まで延長しようとするもので、地方自治法第244条の2第6項の規定によって議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 楠産業経済部長。     〔産業経済部長楠 憲雄君登壇〕 ◎産業経済部長(楠憲雄君) ただいま上程されました各案件のうち、産業経済部に係る議案について御説明いたします。 「議案第133号・宇和島市祓川温泉施設設置条例の一部を改正する条例」につきましては、燃料費高騰の影響等により利用料金を引き上げることに伴い、条例の一部を改正するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 山口建設部長。     〔建設部長山口 勝君登壇〕 ◎建設部長(山口勝君) ただいま上程されました各案件のうち、建設部に係る議案について御説明いたします。 「議案第134号・宇和島市公共下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、小規模下水道事業における地方公営企業法の財務規定等の適用に伴い、条例の一部を改正するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 森田教育部長。     〔教育部長森田孝嗣君登壇〕 ◎教育部長(森田孝嗣君) ただいま上程されました各案件のうち、教育委員会に係る議案について御説明いたします。 「議案第128号・宇和島市立学校設置条例の一部を改正する条例」につきましては、岩松幼稚園が園児数の減少に伴い、岩松保育園と統合により閉園するため、条例の一部を改正するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 「議案第129号・宇和島市学校給食費に関する条例」につきましては、学校給食費を市で徴収・管理することに伴い、市が実施する学校給食に係る学校給食費に関し、必要な事項を定めるため、新たに条例を制定するもので、令和6年4月1日から施行しようとするものであります。 「議案第142号・工事請負契約の変更について」につきましては、令和5年議案第1号にて議決されました吉田統合小学校等建設工事(建築)に係る請負契約について、くい発生土の土壌検査において、基準値を超えるヒ素及びフッ素が確認されたため、当該発生土を管理型処分場での最終処分とすることに伴い、契約金額21億7,360万円を1億7,824万1,000円増額し、23億5,184万1,000円に変更しようとするもので、地方自治法第96条第1項第5号の規定によって議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 片山医療行政管理部長。     〔医療行政管理部長片山治彦君登壇〕 ◎医療行政管理部長(片山治彦君) ただいま上程されました各案件のうち、病院局に係る議案について御説明いたします。 まず、条例議案を御説明いたします。 「議案第135号・宇和島市病院事業管理者の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、令和5年8月7日付人事院勧告に準じて、病院事業管理者に係る期末手当の支給割合を0.1月分引き上げることに伴う改正で、原則、公布の日から施行しようとするものであります。 次に、予算議案を御説明いたします。 「議案第140号・令和5年度宇和島市病院事業会計補正予算第2号)」につきましては、年間所要額の過不足を調整いたしております。 主なものといたしまして、まず、第2条収益的収入につきましては、医業外収益を28万3,000円、収益的支出につきましては、医業費用を1億6,409万円、それぞれ増額しようとするものでございます。 次に、第3条棚卸資産購入限度額につきましては、市立宇和島病院の限度額を1億6,380万円増額し、補正後の限度額を46億9,821万6,000円にしようとするものでございます。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本孔君) 和田水道局長。     〔水道局長和田 靖君登壇〕 ◎水道局長(和田靖君) ただいま上程されました各案件のうち、水道局に係る議案について御説明いたします。 「議案第141号・令和5年度宇和島市水道事業会計補正予算第2号)」につきましては、上半期の業務執行状況等を基に、年間収支見込額に調整を行ったものであります。 第2条収益的収支のうち、収入は、水道料金減免に対する一般会計負担金の受入れを中心に、総額で1億8,529万7,000円増額しております。 支出は、人件費の調整及び一般会計負担金を給水収益に振り替えるための予算措置を中心に、総額で1億8,807万円増額しております。 第3条資本的収支のうち、収入は、津島地区基幹管路更新工事に係る企業債、丸之内送配水管布設工事に係る出資金を中心に、総額で1億3,280万5,000円増額しております。 支出は、津島地区基幹管路更新工事に係る工事請負費を中心に、総額で7,439万1,000円増額しております。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ○議長(松本孔君) 以上で説明が終わりました。 ただいま上程されました各案件は、後日、議案質疑の上、各委員会に付託予定であります。 これをもちまして、本日の日程は全て終了いたしました。 この際、議員の皆様にお知らせいたします。 一般質問の発言通告は、本日午後5時までといたします。 本日はこれにて散会いたします。     午前10時52分 散会----------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。   宇和島市議会 議長  松本 孔          議員  槇野洋子          議員  吉川優子...