• "官公署"(/)
ツイート シェア
  1. 今治市議会 2007-09-12
    平成19年第4回定例会(第1日) 本文 2007年09月12日開催


    取得元: 今治市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-27
    検索結果 検索やり直し 使い方 (新しいタブが開きます) 2007年09月12日 平成19年第4回定例会(第1日) 本文 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 5 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯加藤 明議長 選択 2 : ◯越智 忍市長 選択 3 : ◯加藤 明議長 選択 4 : ◯藤原明生市長 選択 5 : ◯加藤 明議長発言者の先頭へ 本文最初ヒットへ (全 0 ヒット) 1: ◯加藤 明議長 ただいま出席議員33名であります。  これより第4回今治市議会定例会を開会いたします。  市長から今期議会招集あいさつがあります。 2: ◯越智 忍市長 本日、第4回の定例市議会を開催いたしましたところ、議員各位におかれましては、ご多忙のところご参集賜りまして、開会の運びとなりましたことをまず厚く御礼申し上げます。  最初に、新都市開発整備事業進捗状況でございますが、新都市第1地区への進出が予定されておりますイオン株式会社との土地譲渡予約契約につきましては、ご案内のとおり、8月1日に締結が完了したところでございます。  他の用地分譲状況でございますが、都市再生機構が行っております第2地区住宅用地しまなみヒルズ分譲につきましては、これまでに合計82区画分譲が行われまして、そのうちの約8割が申し込みまたは契約済み状況となっております。なお、来る10月6日より、第3期分譲といたしまして、総数30区画のうち20区画更地分譲の公募が予定をされております。  また、第1地区産業用地クリエイティブヒルズにつきましては、これまでに4区画、約4.5ヘクタールが契約済みとなっておりますが、引き続き、今治市が所有いたします区画2.4ヘクタールにつきましても、本年10月を目途に公募分譲を開始する方向で、現在準備を進めているところでございます。  新都市土地利用計画につきましては、今治市の取りまとめました素案に基づきまして、特に懸案の第1地区、第2工区に係る事業着手あり方について、都市再生機構及び愛媛県と協議を行っているところでございます。  今後とも、市議会皆様方にご報告、ご協議を申し上げながら進めてまいりたいと考えておりますので、引き続きまして、ご支援、ご協力賜りますようによろしくお願いを申し上げます。  次に、新ごみ処理施設建設候補地選定についてでございますが、先般、今治ごみ処理施設建設候補地等検討委員会から提言がございましたので、今後の事業の進め方につきまして、一言触れさせていただいたらと思います。  同検討委員会から、ごみ処理施設建設に最も適していると判断される候補地として提言のございました、越智西部広域農道の南側の大西町宮脇地区につきまして、提言の内容を踏まえまして検討を行いました結果、同地区を本市のごみ処理施設建設候補地といたしまして、地元の皆様との交渉を進めさせていただきたいと考えております。  同ごみ処理施設につきましては、合併後の今治市の都市基盤整備にとって欠くことのできない施設でございますので、議員皆様方を初め、関係各位のご理解、ご協力を賜りますようにお願いを申し上げます。  さて、今議会提案をいたしました案件は、補正予算案が4件、条例案が13件、その他の議案10件、それに報告1件の、合わせまして28件でございます。その主なものについて申し上げます。  第1点目は、教育施設整備についてでございます。  平成20年度に予定をいたしておりました日吉小学校など7校の屋内運動場耐震補強工事でございますが、国からの交付金も見込めることとなりましたので、前倒しをいたしまして、本年度内に実施をすることとし、所要工事予算を計上いたしております。学校施設耐震化が促進されまして、児童の安全確保、また安全・安心な学校づくりが図れるものと考えております。  次に、体育施設整備でございますが、多くの市民の皆様方にご利用いただいております朝倉緑ふるさと公園内のテニスコートにつきまして、大分傷みが目立ってまいりましたので、人工芝の張りかえ等に係ります改修費を計上いたしております。今後、広域的なスポーツ交流の拠点としての利用が期待されまして、住民の健康促進及び社会体育振興が推進できるものというふうに考えております。  第2点目は、農林水産業振興についてでございます。  まず、農業関連といたしまして、高品質果実を安定的に生産しますために、新技術を積極的に取り入れまして産地の競争力強化を図ります産地ステップアップ支援事業、また良質の米、麦、大豆の生産規模の拡大及び担い手経営基盤強化を図ります水田農業経営確立対策事業への助成を行うことといたしております。  また、水産関連といたしまして、船舶の座礁等を防止し、安全な漁業活動に資するための標識灯を設置する漁村活性化推進事業、また老朽化した漁船上架施設を更新整備いたします水産業共同利用施設設置事業に対しましても助成を行うことといたしております。  第3点目は、みなと再生事業関連でございます。
     港湾ビル前の第1駐車場は、現在、都市計画駐車場として都市計画決定を行い、供用いたしておりますが、みなと再生プロジェクトを推進する上で見直しも必要かと思われます。みなと今治の復興及び都市活力の増進を図りますためには、市街地中心部への流入を促進することが肝要でございまして、駐車場整備地区都市計画駐車場あり方等につきまして、中心市街地活性化策と連動させながら、総合的かつ一体的に検討いたします今治駐車場整備計画の策定に着手をいたしたいと考えております。本年度は実態調査等によりまして現状分析を行いまして、今後、駐車需給中心市街地における整備方針等検討し、駐車場整備基本方針などを定めてまいります。  このほかに、台風4号等によります豪雨被害にかかわる水防活動費あるいは災害復旧費、また来年度より発足いたします後期高齢者医療制度創設準備に伴います関係予算などを計上いたしております。  また、条例案件でございますが、公の施設管理に民間の能力を活用し、住民サービスの向上を図りますために、12の施設につきまして新たに指定管理者制度を導入してまいりたいと考えております。  なお、各案件の詳細につきましては、後ほど副市長の方からご説明申し上げますので、よろしくご審議のほどお願い申し上げまして、ごあいさつとさせていただきます。 3: ◯加藤 明議長 以上であいさつは終わりました。  この際、議会活動状況についてご報告いたします。  報告事項はお手元配付議会日誌のとおりであります。ご一覧願います。  これより本日の会議を開きます。  本日の議事日程はお手元配付日程表のとおりであります。  日程1、会議録署名議員の指名を行います。本日の会議録署名議員に15番近藤博議員、16番越智豊議員を指名いたします。  次に、日程2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  会期は本日より9月27日までの16日間とし、その間の会議日程はお手元配付会議日程表のとおり運営いたしたいと思います。さよう決定してご異議ありませんか。                 (「異議なし」と言う)  ご異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  次に、日程3、付議事件番号1、議案第100号「平成19年度今治一般会計補正予算(第2号)」ないし付議事件番号28、報告第10号「専決処分について」、以上28件を一括して議題といたします。  当局から提案理由説明を求めます。 4: ◯藤原明生市長 それでは、本日ご提案申し上げました議案提案理由について説明をさせていただきます。  提案を申し上げました案件は、一般会計を初め、補正予算案4件、条例案13件、その他の議案10件、報告1件の、合わせまして28件となってございます。  便宜上、一般議案の方から説明させていただきます。  白い冊子の議案書1ページをお開きいただいたらと思います。  議会第4回議案第104号「今治職員退職手当支給条例の一部を改正する条例制定について」でございます。雇用保険法改正に伴いまして、国家公務員退職手当法改正されましたので、本市職員退職手当についても、これに準じて改定しようとするものでございます。  4ページをお願いいたします。改正条項新旧対照表を掲げてございます。左側が改正後、右側が改正前を示してございます。雇用保険受給資格要件改正され、また船員保険失業部門雇用保険制度へ統合されたことに伴いまして、失業者退職手当を定めた第10条におきまして、勤続期間などの所要改正を行おうとするものでございます。なお、この条例平成19年10月1日から施行しようとするものでございますが、船員保険法関連規定につきましては平成22年4月1日からの施行となってございます。  7ページをお願いいたします。議案第105号「今治建築関係手数料条例の一部を改正する条例制定について」でございます。建築基準法の一部改正等に伴いまして、建築関係手数料整備しようとするものでございます。  11ページをお願いいたします。改正条項新旧対照表を掲げてございます。第10条第7号の改正でございますが、市街化調整区域を除く都市計画区域内におきまして、用途地域指定のない区域におけます建築物の用途に関する許可制度が創設されたことによりまして、申請に係る手数料を定めようとするものでございます。そのほか、各種建築関係手数料を第10号以下に掲げてございます。なお、この条例は交付の日から施行しようとするものでございますが、一部の改正規定につきましては、関連法施行によりまして、平成19年11月30日からの施行となってございます。  13ページをお願いいたします。議案第106号「今治交通災害共済条例を廃止する条例制定について」でございます。交通災害共済制度につきましては、近年の共済加入率の低下、さらには交通事故対象とした民間保険商品の充実などの要因によりまして、その役割も相対的に低減してきたものと思われますので、本制度を廃止することといたしたく、表記の条例を定めようとするものでございます。なお、この条例平成20年4月1日から施行しようとするものでございます。  17ページをお願いいたします。議案第107号「今治市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例の一部を改正する条例制定について」でございます。指定管理者制度を新たに導入することに伴いまして、所要改正をしようとするものでございます。  20ページをお願いいたします。改正条項新旧対照表を掲げてございます。指定管理者制度を導入する指定施設に、今治市立図書館などの公の施設を新たに追加いたしまして、市長等の諮問に応じて指定管理者選定について審議を行います指定管理者選定審議会を設置しようとするものでございます。なお、この条例平成19年10月1日から施行しようとするものでございます。  23ページをお願いいたします。議案第108号「今治市立図書館条例の一部を改正する条例制定について」から、91ページの議案第116号「今治駐車場条例の一部を改正する条例制定について」までの9件につきましては、先ほどご説明申し上げました今治市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例の一部を改正する条例を制定することに伴いまして、指定管理者が行う業務等について、規定整備など、所要改正を行おうとするものでございます。なお、これらの条例につきましては、一部の改正規定を除きまして、平成19年10月1日から施行しようとするものでございます。  以下、今回の指定管理者制度導入に係る条例改正にあわせて行いましたその他の改正点につきまして、ご説明をいたしたいと思います。  33ページをお願いいたします。議案第109号「今治老人福祉センター条例の一部を改正する条例制定について」でございますが、波方老人福祉センター小部老人福祉センター西森老人福祉センター大西老人福祉センター及び大三島老人福祉センター使用料を設定いたしますとともに、菊間老人福祉センター使用料につきましては無料対象者規定整備しようとするものでございます。  42及び43ページをお開きいただいたらと思います。改正条項新旧対照表でございますが、別表第1及び別表第2におきまして、各施設の浴場及び会議室使用料、また無料対象者規定等を定めようとするものでございます。  少し飛びまして、91ページをお願いいたします。91ページ、議案第116号「今治駐車場条例の一部を改正する条例制定について」でございますが、下田水駐車場指定管理者制度導入に加えまして、駅前広場駐車場の供用時間を変更しようとするものでございます。  95ページをお願いいたします。改正条項新旧対照表でございますが、別表第2に掲げてございます今治駅前広場駐車場の供用時間につきまして、他の駐車場と同様に、午前0時から午後12時までに変更しようとするものでございます。  97ページをお願いいたします。議案第117号「宮窪漁港護岸等建設工事請負契約の締結について」でございます。去る8月10日に一般競争入札を行いました結果、落札いたしましたので、8月22日に仮契約を締結し、本日ご提案申し上げたものでございます。下に掲げておりますように、契約金額1億5,382万5,000円で真鍋工業株式会社と、工期を契約発効の日から平成20年3月10日までとする契約をしようとするものでございます。  99ページをお願いいたします。議案第118号「北浜防波堤等建設工事請負契約の締結について」でございます。去る8月10日に一般競争入札を行いました結果、落札いたしましたので、8月22日に仮契約を締結し、本日ご提案申し上げたものでございます。下に掲げておりますように、契約金額1億5,521万1,000円で株式会社小林組と、工期を契約発効の日から平成20年3月19日までとする契約をしようとするものでございます。  101ページをお願いいたします。議案第119号「宮窪地区処理施設土木建築工事請負契約の締結について」でございます。去る8月10日に一般競争入札を行いました結果、落札いたしましたので、8月21日に仮契約を締結し、本日ご提案申し上げたものでございます。下に掲げておりますように、契約金額2億5,147万5,000円で吉田建設・大旺共同企業体と、工期を契約発効の日から平成21年2月28日までとする契約をしようとするものでございます。  103ページをお願いいたします。議案第120号「宮窪地区処理施設機械設備工事請負契約の締結について」でございます。去る8月10日に一般競争入札を行いました結果、落札をいたしましたので、8月23日に仮契約を締結し、本日ご提案申し上げたものでございます。下に掲げておりますように、契約金額1億6,852万5,000円で株式会社ダイキアクシスと、工期を契約発効の日から平成21年2月28日までとする契約をしようとするものでございます。  105ページをお願いいたします。議案第121号「市営土地改良事業施行について(玉川 長谷地区)」から、113ページの議案第123号「市営土地改良事業施行について(玉川 法界寺地区)」までの3件につきましては、関連がございますので一括して説明を申し上げます。市営土地改良事業施行することにつきまして、土地改良法第96条の2第2項の規定により、あらかじめ議会の議決を求めようとするものでございます。県単独補助土地改良事業として、かんがい排水あるいは農道舗装を施行しようとするものでございます。なお、参考として、工事概要を掲げてございますので、後ほどごらんいただいたらと思います。  117ページをお願いいたします。議案第124号「市営土地改良事業施行について(波方 黒谷地区)」でございます。先ほどの3件と同じく、市営土地改良事業施行することにつきまして、土地改良法第96条の2第2項の規定によるものでございますが、標記事業につきましては、平成20年度の国庫補助事業でため池整備施行しようとするものでございまして、国への補助申請に先立ち、あらかじめ議会の議決を求めようとするものでございます。なお、参考として、工事概要を掲げてございますので、後ほどごらんいただいたらと思います。  121ページをお願いいたします。議案第125号「平成18年度今治市水道事業決算の認定について」、それから123ページの議案第126号「平成18年度今治市工業用水道事業決算の認定について」につきましては、関連がございますので一括して説明を申し上げます。地方公営企業法第30条第4項の規定によりまして、平成18年度今治市水道事業決算及び平成18年度今治市工業用水道事業決算を、別冊のとおり、監査委員の意見をつけて認定に付するものでございます。  次に、125ページをお願いいたします。報告第10号「専決処分について」でございます。地方自治法第180条第1項の規定によりまして、次のとおり専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により報告するものでございます。  127ページをお願いいたします。専決第15号「損害賠償額の決定及び和解について」でございます。市職員が運転いたします市有小型貨物自動車が、市道吉本通線を直進中、左方向から進入してきた相手方所有の軽四貨物自動車と衝突し、双方の車両が破損したものでございます。双方で話し合いを進めてまいりましたが、先般、示談が成立いたしましたので、その対応をしたものでございます。和解の相手方、事故の概要、損害賠償額につきましては、下に掲げているとおりでございます。  129ページをお願いいたします。専決第16号「損害賠償額の決定及び和解について」でございます。市職員が運転いたします市有じんかい車が、JA立花駐車場内におきまして、資源ごみを収集するため後退した際、相手方所有の境界ブロック塀に接触し、同塀を破損したものでございます。双方で話し合いを進めてまいりましたが、先般、示談が成立いたしましたので、その対応をいたしたものでございます。和解の相手方、事故の概要、損害賠償額につきましては、下に掲げているとおりでございます。  131ページをお願いいたします。専決第17号「損害賠償額の決定及び和解について」でございます。市営高部団地B2棟の軒先破風がわらを固定していた下地材が腐食しておりましたため、折からの強風により、同かわらが落下し、駐車していた相手方所有の軽四乗用自動車を損傷したものでございます。双方で話し合いを進めてまいりましたが、先般、示談が成立いたしましたので、その対応をいたしたものでございます。和解の相手方、事故の概要、損害賠償額につきましては、下に掲げているとおりでございます。  133ページをお願いいたします。専決第18号「今治市臨港地区内の分区における構築物の規制に関する条例の一部を改正する条例制定について」でございます。郵政民営化法の施行に伴う字句の整理を行いまして、郵便局を官公署から除いたものでございます。なお、この条例平成19年10月1日から施行するものでございます。  137ページをお願いいたします。専決第19号「政治倫理の確立のための今治市長の資産等の公開に関する条例の一部を改正する条例制定について」でございます。証券取引法の一部改正及び郵便貯金法の廃止に伴いまして、字句の整理を行ったものでございます。なお、この条例は証券取引法の一部を改正する法律の施行日から実施いたしますが、郵便貯金法関連改正規定につきましては、平成19年10月1日からの施行となってございます。  141ページをお願いいたします。専決第20号「損害賠償額の決定及び和解について」でございます。市道新田高下川線を、相手方所有の普通乗用自動車が走行中、同市道に段差がございましたため、下水道マンホールの上端部と同車両の右下部が接触し、同車両の前部が破損したものでございます。双方で話し合いを進めてまいりましたが、先般、示談が成立いたしましたので、その対応をいたしたものでございます。和解の相手方、事故の概要、損害賠償額につきましては、下に掲げているとおりでございます。  143ページをお願いいたします。専決第21号「今治市火災予防条例の一部を改正する条例制定について」でございます。建築基準法施行令の一部改正に伴いまして、字句の整理を行ったものでございます。なお、この条例は交付の日から施行するものでございます。  147ページをお願いいたします。専決第22号「今治市下水道条例の一部を改正する条例制定について」でございます。郵政民営化法の施行に伴う字句の整理でございますが、郵政事業が国の特別会計で経理いたします事業から除かれましたので、所要改正を行ったものでございます。なお、この条例平成19年10月1日から施行するものでございます。  151ページをお願いいたします。専決第23号「訴訟の和解について」でございます。平成16年8月に発生いたしました片山交差点での救急自動車と相手方所有の普通乗用自動車との衝突事故に関しまして、事故の過失割合について協議が調わず、民事調停不成立を経まして、今治簡易裁判所へ提訴いたしておりましたが、先般、同裁判所から本事件についての和解条項が提示され、和解が成立いたしましたので、その対応をいたしたものでございます。和解の相手方、和解の内容、事故の概要等につきましては、下に掲げているとおりでございます。  153ページをお願いいたします。専決第24号「損害賠償額の決定及び和解について」でございます。市職員が運転する市有小型貨物自動車が、片山一丁目の駐車場内におきまして、粗大ごみを収集し後退した際、駐車中の相手方所有の軽四乗用自動車に接触し、同車両の後部右側を破損したものでございます。双方で話し合いを進めてまいりましたが、先般、示談が成立いたしましたので、その対応をしたものでございます。和解の相手方、事故の概要、損害賠償額につきましては、下に掲げているとおりでございます。  155ページをお願いいたします。専決第25号「損害賠償額の決定及び和解について」でございます。市職員が市道黄金通線歩道の植樹帯の草刈り作業をしておりました際、草刈り機によってはねた小石が同市道を走行中の相手方所有の軽四貨物自動車に当たりまして、同車両の左後部ガラスを破損したものでございます。双方で話し合いを進めてまいりましたが、先般、示談が成立いたしましたので、その対応をしたものでございます。和解の相手方、事故の概要、損害賠償額につきましては、下に掲げているとおりでございます。  157ページをお願いします。参考といたしまして、ここに掲げておりますように、寄附の申し込みをいただき、これを採納いたしましたのでご報告申し上げるものでございます。  以上で議案説明を終わりまして、予算の説明に移らせていただきます。  青い冊子の補正予算書1ページをお願いいたします。  予算書1ページ、議案第100号「平成19年度今治一般会計補正予算(第2号)」でございます。第1条におきまして、歳入歳出予算の総額にそれぞれ15億5,974万9,000円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を680億5,340万8,000円にしようとするものでございます。  便宜上、歳出の方から説明をさせていただきます。  10ページをお願いいたします。歳出の総括を掲げてございます。款別に補正予算額と財源内訳を掲げてございます。  16ページをお願いいたします。歳出の明細を掲げてございます。まず、総務費、総務管理費の総務諸費でございます。地方航路運航費につきまして、大三島ブルーライン株式会社の平成18年度に生じました経常損失額に対しまして、今治市が3分の2、大崎上島町が3分の1を負担し、支援しようとするものでございます。  次に、民生費、社会福祉費の社会福祉総務費でございます。国民健康保険特別会計の予算措置に伴いまして、繰出金を計上しようとするものでございます。  次に、同じく社会福祉費の老人福祉費でございます。地域やすらぎの場整備支援事業につきまして、NPO法人やボランティア団体等が既存民家等を改修して福祉サービス提供施設整備を行います際に、設備改修費用の一部を助成する事業でございますが、このたび県の内示を受けまして、吉海地区の社会福祉協議会サロン事業登録団体に、トイレ、浴室等の整備費用を補助しようとするものでございます。  次に、農林水産業費、農業費の農業振興費でございます。高品質果実を安定的に生産するため、新技術を積極的に取り入れ、産地の競争力強化を図る産地ステップアップ支援事業でございますが、このたび県の内示を受けまして、上浦、大三島地区の中晩柑類生産農家におけますビニールハウス整備費につきまして、越智今治農業協同組合へ助成しようとするものでございます。また水田農業経営確立対策事業でございますが、これも県の内示を受けた事業でございまして、良質の米、麦、大豆の生産規模拡大のための種子購入費、また地域農業の担い手となる組織が実施いたします機械施設整備費に対しまして助成しようとするものでございます。なお、集落営農組織支援事業費につきましては、先ほどの担い手組織が新たに集落営農組織を設立いたしましたことから、組織設立を推進する市といたしまして、追加助成をするものでございます。  次に、同項の農地費でございます。県単土地改良事業として、玉川町長谷、三反地地区のかんがい排水施設整備いたしますとともに、法界寺地区の農道舗装を施行しようとするものでございます。財源は、県支出金と受益者からの分担金でございます。  次に、水産業費の水産業振興費でございます。船舶の座礁等を防止し、安全な漁労活動に資するための標識灯を設置いたします波方漁協の漁村活性化推進事業、また老朽化した漁船上架施設を更新整備いたします桜井漁協の水産業共同利用施設設置事業に対しまして、助成をしようとするものでございます。  次に、土木費、都市計画費の都市計画総務費でございます。みなと今治の再生及び都市活力の増進を図るためには、市街地中心部への流入を促進する必要がございますが、駐車場整備地区都市計画駐車場あり方等につきまして、中心市街地活性化策と連動させながら、総合的かつ一体的に検討を進めてまいります今治駐車場整備計画の策定につきまして、業務委託をしようとするものでございます。  18ページをお願いいたします。同項新都市整備費でございます。大型商業施設の用地譲渡に係る予約契約締結に伴いまして、当該用地に係る借入金相当額を今治市土地開発公社へ無利子貸し付けをし、金融機関への早期償還を実施しようとするものでございます。この予算措置によりまして、当該用地の簿価上昇の抑制、すなわち譲渡までの借入金利負担の軽減が図られるものでございます。なお、財源といたしましては財政調整基金からの繰入金を充当しようとするものでございます。  次に、消防費の水防費でございます。台風4号、5号及び梅雨前線などによる豪雨に伴います、がけ崩れや道路損壊等への応急復旧対応といたしまして、水防活動費の不足額を計上しようとするものでございます。  次に、教育費、教育総務費の教育諸費でございます。第89回全国高等学校野球選手権大会に今治西高等学校が出場されましたので、その支援のため所要の予算を計上するものでございます。  次に、小学校費の小学校管理費でございます。平成20年度に予定しておりました日吉小学校など7校の屋内運動場耐震補強工事でございますが、国からの交付金が見込めることになりましたので、前倒しして、本年度内に実施することといたしまして、その改修工事費を計上するものでございます。財源は国庫支出金及び市債でございます。  小学校教育振興費でございます。理科教育用具に係る備品購入費を計上しようとするものでございます。財源は国庫支出金でございます。  次に、保健体育費の体育施設費でございます。朝倉緑ふるさと公園運動場内の庭球場につきましては、コートの損傷が目立ってまいりましたので、人工芝の張りかえ等に係ります改修費を計上しようとするものでございます。財源は県支出金でございます。  次に、18ページから21ページにかけてでございますが、災害復旧費、農林水産施設災害復旧費でございますが、本年7月の梅雨前線及び台風に伴う豪雨で被災いたしました農業用施設及び農地につきまして、国の内示が見込まれます公共災害復旧事業費を計上しようとするものでございます。財源は県支出金、市債及び受益者からの分担金でございます。  以上で歳出の説明を終わらせていただきます。  9ページにお返りいただいたらと思います。歳入の総括を掲げてございます。款別に整理をいたしておりますが、主なものは地方交付税、繰入金及び繰越金などでございます。  なお、歳出のところでご説明申し上げました特定財源につきましては、説明を省略させていただいたらと思います。  12ページをお願いします。12ページ、歳入の明細を掲げてございます。10款の地方交付税でございます。普通交付税の額の確定に伴いまして、その一部を財源として補正計上しようとするものでございます。  次に、下の方、18款の繰入金でございますが、先ほど歳出のところでご説明申し上げました今治市土地開発公社に対する貸付金の財源といたしまして、財政調整基金から繰り入れようとするものでございます。  次に、19款の繰越金でございます。今回の補正に伴い、1億2,694万2,000円を増額いたしまして、補正後の充当額は23億2,787万5,000円となってございます。  14ページをお願いいたします。21款市債でございます。土木債につきましては、県の同意見込みに伴いまして、所要の洗いがえをしようとするものでございます。  以上で歳入の説明を終わらせていただきます。  6ページにお返りいただいたらと思います。6ページ、第2表、債務負担行為の補正でございます。一般廃棄物最終処分場浸出液処理施設運転管理費、し尿処理施設運転管理費及び駐車場整備計画策定事業を新たに追加いたしまして、期間及び限度額を定めようとするものでございます。  次の7ページ、第3表、地方債の補正でございます。今回の補正措置及び洗いがえによりまして、このページと次のページに掲げておりますとおり、それぞれの事業にかかります起債の借入限度額等を追加、変更しようとするものでございます。  以上で一般会計説明を終わらせていただきます。  27ページをお願いいたします。27ページ、議案第101号「平成19年度今治市下水道事業特別会計補正予算(第1号)」でございます。  28ページをお願いいたします。第1表、債務負担行為の補正でございます。公共下水道処理施設運転管理費及び特定環境保全公共下水道処理施設運転管理費を新たに追加いたしまして、期間及び限度額を定めようとするものでございます。  33ページをお願いいたします。議案第102号「平成19年度今治市小規模下水道特別会計補正予算(第1号)」でございます。  34ページをお願いいたします。第1表、債務負担行為の補正でございます。農業集落排水処理施設運転管理費、漁業集落排水処理施設運転管理費及びコミュニティプラント処理施設運転管理費を新たに追加いたしまして、期間及び限度額を定めようとするものでございます。  39ページをお願いいたします。議案第103号「平成19年度今治市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)」でございます。第1条におきまして、歳入歳出予算の総額にそれぞれ2,150万円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を210億2,752万円にしようとするものでございます。  50ページをお願いいたします。歳出の明細を掲げてございます。今回の補正は、来年度より発足する後期高齢者医療制度創設準備に伴います電子計算処理業務の委託料を計上しようとするものでございます。具体的には、国保運営事務費といたしまして、国保の給付、資格管理システムの改修経費、また保険税賦課徴収費といたしまして、国保税計算、収納システムの改修経費がその内容となってございます。財源につきましてはすべて一般会計からの繰入金でございます。  なお、一般会計、特別会計の一部事業の詳細につきましては、別冊の説明資料に掲げてございますので、後ほどごらんいただいたらと思います。  以上で、本日ご提案申し上げました議案説明を終わらせていただきます。ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。 5: ◯加藤 明議長 以上で当局の説明は終わりました。  9月14日定刻から本会議を開きます。  本日はこれをもって散会いたします。                午前10時44分 散 会 発言指定されていません。 Copyright (c) Imabari City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...