宮崎県議会 2024-09-13 09月13日-04号
◎総合政策部長(重黒木 清君) 障がい者の芸術文化活動は、障がいのある人の個性と能力の発揮や共生社会の実現に向けて、大変重要なものであります。 このため県では、昨年6月に策定した文化振興計画におきまして、障がい者の文化活動の充実を施策の一つに位置づけ、必要な取組を進めております。
◎総合政策部長(重黒木 清君) 障がい者の芸術文化活動は、障がいのある人の個性と能力の発揮や共生社会の実現に向けて、大変重要なものであります。 このため県では、昨年6月に策定した文化振興計画におきまして、障がい者の文化活動の充実を施策の一つに位置づけ、必要な取組を進めております。
の一部改正について 議案第75号 高崎市市税条例の一部改正について 議案第76号 高崎市過疎対策のための固定資産税の課税の特例に関する条例の一部改正について 議案第77号 高崎市地方活力向上地域における固定資産税の課税の特例に関する条例の一部改正について 議案第78号 高崎市認定こども園の認定に関する要件を定める条例の一部改正について 議案第79号 高崎市幼保連携型認定
──────────────────────────────────────────── △諸般の報告 ○委員長(青木和也君) この際、諸般の報告を申し上げます。 傍聴は、あらかじめ許可してあります。 以上で諸般の報告を終わります。 ──────────────────────────────────────────── △開議 ○委員長(青木和也君) それでは、本日の会議に入ります。
(拍手) 〔青木英二区長登壇〕 ○青木英二区長 高島議員の3点にわたる御質問に順次お答え申し上げます。 初めに、第1点目、幼稚園教育の充実についての第1問、幼稚園教育に対する区の方針についてでございますが、学校教育法第22条によれば、幼稚園は義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとされております。
次に、12番 青木和也議員の発言を許します。 (12番 青木和也君登壇) ◆12番(青木和也君) 議席番号12番 青木和也です。通告に基づきまして一般質問を行います。 今回は、本市における青少年の健全育成の取組について質問いたします。平成27年以降、戦後最少を更新し続けてきた刑法犯の認知件数は、令和4年に、20年ぶりに前年を上回りました。
青木区長は、4月の区長選挙で、防災対策について、SNSやドローンを活用した迅速な災害対応を公約しています。区長を目指した動機も、目黒をもっと安全で安心して生活できるまちにしたいためと語っています。
4番 斎 藤 豪 人 議員 5番 大 野 恭 子 議員 6番 和 泉 田 宏 幸 議員 7番 藤 部 徳 治 議員 8番 小 林 成 好 議員 9番 横 井 聖 美 議員 10番 立 澤 貴 明 議員 11番 工 藤 秀 次 議員 12番 清
水 泉 議員 13番 小 口 高 寛 議員 14番 菊 地 貴 光 議員 15番 野 口 高 明 議員 16番 浅 古 高 志 議員 17番 久 保 田 茂 議員 18番 畑 谷 茂 議員 19番 清 田 巳 喜 男 議員 20番 小 林 豊 代
4番 斎 藤 豪 人 議員 5番 大 野 恭 子 議員 6番 和 泉 田 宏 幸 議員 7番 藤 部 徳 治 議員 8番 小 林 成 好 議員 9番 横 井 聖 美 議員 10番 立 澤 貴 明 議員 11番 工 藤 秀 次 議員 12番 清
水 泉 議員 13番 小 口 高 寛 議員 14番 菊 地 貴 光 議員 15番 野 口 高 明 議員 16番 浅 古 高 志 議員 17番 久 保 田 茂 議員 18番 畑 谷 茂 議員 19番 清 田 巳 喜 男 議員 20番 小 林 豊 代
4番 斎 藤 豪 人 議員 5番 大 野 恭 子 議員 6番 和 泉 田 宏 幸 議員 7番 藤 部 徳 治 議員 8番 小 林 成 好 議員 9番 横 井 聖 美 議員 10番 立 澤 貴 明 議員 11番 工 藤 秀 次 議員 12番 清
──────────────────────────────────────────── △委員長挨拶 ○委員長(青木和也君) 本日は、本委員会が構成され初めての委員会ですので、私から一言御挨拶を申し上げます。 このたび、建設水道常任委員会の委員長を仰せつかることになりました青木和也でございます。
区 長 青 木 英 二 副区長 荒 牧 広 志 企画経営部長 斎 藤 秀 一 情報政策推進部長 橋 本 隆 志 総務部長 竹 内 聡 子 危機管理部長 橋 本 知 明 区民生活部長 上 田 広 美 産業経済部長 酒 井 圭 子 文化・スポーツ部長 勝 島 壮 介 健康福祉部長 保
区 長 青 木 英 二 副区長 荒 牧 広 志 企画経営部長 斎 藤 秀 一 情報政策推進部長 橋 本 隆 志 総務部長 竹 内 聡 子 危機管理部長 橋 本 知 明 区民生活部長 上 田 広 美 産業経済部長 酒 井 圭 子 文化・スポーツ部長 勝 島 壮 介 健康福祉部長 保
会議に出席した説明員(21名) 市長 小 西 理 君 危機管理監 中 村 治 雄 君 総合政策部長 高 尾 一 成 君 総合政策部理事 嵐 孝 雄 君 総合政策部理事 吉 岡 俊 明 君 総務部長 岡 田 清 久 君 総務部理事 秋 山 直 人 君 市民部長 澤 井 保 君 福祉保険部長 長 村 周 作 君 福祉保険部理事
○青木財政課長 それでは、予算書300ページをお開きください。 9款公債費、1項1目、説明欄2、特別区債元金積立(減債基金積立)は、銀行等引受債の一括償還のための積立てでございます。 2目及び3目は、説明欄記載のとおりでございます。 302ページにまいります。
○青木委員 それでは私から、健康推進費から2点、テーマで質問させていただきます。 1点目がプレコンセプションケアです。この言葉、かみやすいので、以後プレコンということで略させていただければと思います。
(委 員) 副 議 長 大 竹 隆 一 君 ──────────────────────────────────────────── 欠席委員(なし) ──────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者 市長 富 岡 賢 治 君 副市長 兵 藤 公 保
君 建設部長 奥 野 正 佳 君 管理課長 小 野 澤 俊 彦 君 土木課長 鈴 木 弘 君 道路維持課長 原 田 良 夫 君 建築住宅課長 清 水 弘 子 君 建築指導課長 斎 藤 興 嗣 君 開発指導課長 石 上 智 博 君 都市整備部長 清 水 博 幸 君 都市整備部次長
会議に出席した説明員(21名) 市長 小 西 理 君 危機管理監 中 村 治 雄 君 総合政策部長 高 尾 一 成 君 総合政策部理事 嵐 孝 雄 君 総合政策部理事 吉 岡 俊 明 君 総務部長 岡 田 清 久 君 総務部理事 秋 山 直 人 君 市民部長 澤 井 保 君 福祉保険部長 長 村 周 作 君 福祉保険部理事