秦野市議会 2024-06-20 令和6年第2回定例月会議(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2024-06-20
110 ◯青木裕一総務部長【 217頁】 御質問のDX時代に必要な職員のスキルについて、お答えをいたします。 総務省は、人材育成・確保基本方針策定指針におきまして、地方公共団体が職員の育成を進めるための留意点などをまとめております。
110 ◯青木裕一総務部長【 217頁】 御質問のDX時代に必要な職員のスキルについて、お答えをいたします。 総務省は、人材育成・確保基本方針策定指針におきまして、地方公共団体が職員の育成を進めるための留意点などをまとめております。
それでは、本日の会議録署名委員に、青木委員、山形委員を指名いたします。ご了承願います。 初めに、執行部への出席要求についてであります。本日の委員会において、説明のため出席を求めました者は、お手元に配付のとおりであります。 次に、委員会の傍聴についてであります。今般、委員会条例が改正され、委員会は原則公開となり、県政記者及び所定の手続を経た県民は委員会を傍聴できることとなっております。
つきましては、青木克明委員が年長の委員でありますので、よろしくお願いいたします。 ○青木克明 臨時委員長 ただいまから生活保健福祉委員会を開会いたします。 これより委員長の互選を行います。 お諮りいたします。 互選の方法は、指名推選の方法によりますか、投票の方法によりますか、ご協議願います。 山形委員。 ◆山形修治 委員 指名推選でお願いしたいと思います。
青木委員。 ◆青木克明 委員 簡単なことなのですが、ナラ枯れ被害の図を見ると平野部というか南のほうが多いみたいですが、何か特徴があるのですか。 ○岡部光子 委員長 大金森林整備課長。
青木克明議員。 (40番 青木克明議員登壇) ◆40番(青木克明議員) えがおの会の青木克明でございます。今回の質問は、県政の課題、5つのテーマ、6つの項目にわたって質問させていただきます。 まず最初に、地方財政について、知事に伺います。本県において、財政は、高齢化の進行などにより医療福祉関係費の増加が続いています。
びの保障について……………………………………………………79 5 県営都市公園の充実について……………………………………………………80 6 県民の医療・福祉の緊急相談体制の充実と周知の強化について……………82 7 獣害対策について…………………………………………………………………84 8 先端技術を活用した農業の推進について………………………………………85 青木
青木委員。
本日の会議録署名委員に、青木委員、木村委員を指名いたします。ご了承願います。 次に、執行部への出席要求についてであります。 本日の委員会において、説明のため出席を求めました者は、配付資料のとおりであります。 ここで、決算特別委員会に付託をされている事件のうち、本委員会所管部分について、議長から調査依頼がありましたので、ご報告いたします。 それでは、議事に入ります。
青木委員。 ◆青木克明 委員 栃木県林業大学校条例の件なのですが、入学試験料は、農業大学校の条例には明記されているのだけれども、林業大学校の条例に明記しないのは何か理由があるのですか。 ○岡部光子 委員長 松本林業木材産業課長。 ◎松本 林業木材産業課長 入学試験料につきましては、徴収しないために記載はないということです。 ○岡部光子 委員長 青木委員。
新たな産業団地について矢板市としては、栃木県へ要望書に記載して提出して、お願いをして上がっているということだと先ほどの答弁の中でも伺っておりますけれども、2023年2月7日の栃木県議会において、青木克明県議も一般質問において、「矢板市の成長力向上のための産業団地の整備について」というような質問項目において、新たな企業立地の受皿となる産業用地について要望をされております。
青木委員。 ◆青木克明 委員 輸出についてですが、今、円安でしょう。ですから、金額ベースで増えたというのはよく分かるのですが、数量ベースも同程度の伸びがあるのか、それほどないのか、それをどう捉えているのか。もし数量があまり伸びていないのだとしたら何らかの対策を考えているのか、その辺りの実態を聞かせてください。 ○岡部光子 委員長 白鳥経済流通課長。
相手は現職であり、前県議会議長の青木克明氏でございました。誰もが勝てない選挙じゃないかなというような気がしていたかと思っております。それが見事に前県議会議長の青木克明氏を敗り、見事当選になりました。 ちょうどその運動期間中、東日本大震災が起こりました。3月11日ですね。選挙告示20日前であります。誰もが選挙運動をして何とか勝ちたいという思いで戦うところでありました。
◆青木克明 委員 青木克明でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ◆木村好文 委員 木村です。よろしくお願いします。 ○岡部光子 委員長 次に、環境森林部幹部職員の自己紹介をお願いいたします。 なお、環境森林部長には、併せて挨拶をお願いいたします。 小野寺環境森林部長。 ◎小野寺 環境森林部長 環境森林部長、小野寺です。どうぞよろしくお願いいたします。
この要望につきましては、令和元年12月18日、初代の水陸機動団長であります当時の青木団長から本市宛てに、相浦駐屯地内に居住する隊員及び大潟南宿舎に居住する家族を含む隊員の生活環境の改善等に関する要望書が提出されております。
本日の会議録署名委員に、青木委員、山形委員を指名いたします。ご了承願います。 最初に、執行部への出席要求についてであります。 本日の委員会において、説明のため出席を求めた者は、配付資料のとおりであります。ご了承願います。 初めに、予算特別委員会に付託されました予算関係議案のうち、本委員会所管部分について、お手元に配付のとおり議長から調査依頼依頼がありましたので、ご報告いたします。
会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により、2番 青木和也議員及び22番 飯塚邦広議員を指名いたします。 ──────────────────────────────────────────── △日程第3 報告第1号 専決処分の報告について ○議長(根岸赴夫君) 日程第3、報告第1号 専決処分の報告についてを議題といたします。 当局の説明を求めます。
青木委員。 ◆青木克明 委員 今、30を目標にしているという話をされましたけれども、これ100万円で250件分と聞いているのだが、目標は250件分で実態は30で、というところがよく分からないから、まずそれを説明してもらいたい。
20年以上在職議員であります一木弘司議員、小林幹夫議員、五月女裕久彦議員、15年以上在職議員であります保母欽一郎議員、青木克明議員、阿部寿一議員、佐藤良議員、山形修治議員、10年以上在職議員であります琴寄昌男議員、関谷暢之議員には、栃木県議会議員として永きにわたり地方自治の確立と県政の発展に貢献されました。本議会は、議決をもってその功労を表彰したいと思いますが、ご異議ありませんか。
野口将人 九番 永井朋子 十番 小田切かずのぶ 十一番 坂口勝也 十二番 古田しのぶ 十三番 宮島 修 十四番 坂場まさたけ 十五番 松沢よしはる 十六番 さがらとしこ 十七番 野々山 研 十八番 せいの恵子 十九番 山崎たい子 二十番 近藤光則 二十一番 いながき 浩 二十二番 青木博子
青木委員。 ◆青木克明 委員 今、感染症対策課長から定量検査の概略の説明がありましたが、今のBA.5は感染の速度が速い、潜伏期間も短い、ということもあって、このBA.5向きの検査の方法、これが定量検査ではないかなと思っております。