十日町市議会 2024-12-10 12月10日-市政に対する一般質問-03号
また、「市報とおかまち」で発信する情報はできるだけ端的な内容とし、より詳しい情報を二次元コードから取得できるようにしております。加えて、特集記事では写真を多く使用し、視覚的にアピールすることで、市民の皆さんから読みたいと感じてもらえるような紙面づくりを心がけております。
また、「市報とおかまち」で発信する情報はできるだけ端的な内容とし、より詳しい情報を二次元コードから取得できるようにしております。加えて、特集記事では写真を多く使用し、視覚的にアピールすることで、市民の皆さんから読みたいと感じてもらえるような紙面づくりを心がけております。
◎学校教育課長(藤田剛君) お答えいたします。 学校教育は、学習指導要領というものがありまして、基本的にはそれに基づいて学習を行うことになっております。
△藤田善幸議員 ○議長(菊池久光) 次に、7番、藤田善幸議員の発言を許します。 7番、藤田善幸議員。 (7番 藤田善幸登壇) ◆7番(藤田善幸) 7番、政友会、藤田善幸です。若者があふれるまちづくりがしたい。唐突に何を言っているのだってなってしまうのですけれども、ぜひこの一言に私はつきます。今回の一般質問は、皆さんと一緒に若者が望むまちづくりを想像したいと思います。
◎学校教育課長(藤田剛君) お答えいたします。 現在、市内の学校においては、新潟県中越地震をはじめとする地震災害の発生を想定した避難訓練、これを防災教育の年間指導計画の中に位置づけて実施をしています。
◎学校教育課長(藤田剛君) お答えいたします。 教員は、研修が義務づけられているものですので、他県、他市、そのような先進的な事例たくさんございますので、そこに学びながら研修を進めているところでございます。以上です。 ○議長(鈴木一郎君) 村山達也君。 ◆16番(村山達也君) ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします。
也 健 康 政策課長 小 林 さ と 子 国 保 年金課長 中 木 太 農 政 課 長 大 久 保 泰 志 道 路 課 長 亀 山 義 和 会 計 管 理 者 山 下 部 恵 美 子 農 業 委 員 会 松 本 典 之 事 務 局 長 教 育 総務課長 羽 石 剛
宮島大典君 副市長 西本眞也君 副市長 田中英隆君 基地政策局長 北村敬男君 防災危機管理局長 山元義崇君 企画部長 杉本和孝君 地域未来共創部長 中尾健一君 総務部長 田所和行君 行政経営改革部長 坂口篤史君 財務部長 東 隆一郎君 経済部長 長嶋大樹君 農林水産部長 高増 剛君
也 健 康 政策課長 小 林 さ と 子 国 保 年金課長 中 木 太 農 政 課 長 大 久 保 泰 志 道 路 課 長 亀 山 義 和 会 計 管 理 者 山 下 部 恵 美 子 農 業 委 員 会 松 本 典 之 事 務 局 長 教 育 総務課長 羽 石 剛
◎学校教育課長(藤田剛君) お答えをいたします。 令和5年度において、学校にほぼ登校できなかった児童生徒数は小学生が3人、中学生が9人、計12人となっておりまして、これ令和4年度の23人という数からは大幅な減少となっております。
全国335の二次医療圏の中で、魚沼圏域は医師偏在指数323位、本当に医師不足なんだというふうに述べていました。しかし、医師現場を見ると、教育界と同じだというふうに感じたんですけれども、医師の働き方改革よりも医師を増やすことで、激務も医療対応もできるのではないかと感じました。医師を増やすことが強く求められているのではないでしょうか。その点についていかがでしょうか。
17番、相馬剛議員より、市政一般質問の際に資料を提示したい旨の申出がありましたので、許可いたしました。--------------------------------- △相馬剛議員 ○議長(山形紀弘議員) 17番、相馬剛議員。 ◆17番(相馬剛議員) 議席番号17番、シン・那須塩原、相馬剛です。 通告に従いまして、市政一般質問を行います。 1、那須塩原市牛乳等による地域活性化推進条例について。
--------------------------------------- △飯村剛君 ○議長(大森勝夫君) 4番、飯村剛君の一般質問は、本人の申告により60分以内です。 飯村剛君の一般質問を許します。 飯村剛君。 〔4番 飯村 剛君 登壇〕 ◆4番(飯村剛君) 議席番号4番、飯村剛です。 議長からの質問の許可をいただきましたので、通告書に従って進めてまいりたいと思います。
令和 6年生活福祉委員会( 6月12日) 生活福祉委員会 1 日 時 令和6年6月12日(水) 開会 午前 9時59分 散会 午後 1時47分 2 場 所 第二委員会室 3 出席者 委員長 西 村 ち ほ 副委員長 上 田 みのり (8名)委 員 後 藤 さちこ 委 員
〔選挙管理委員会事務局長齋藤賢剛君登壇〕 11 ◯選挙管理委員会事務局長(齋藤賢剛君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり)軽米議員の投票支援カードについての御質問にお答えいたします。
そして、温室効果ガスの中に占める割合の大きい二酸化炭素を吸収する森林が破壊され、吸収量が減少していることも一因とされております。 国では、2020年に二酸化炭素排出量を今から6年後の2030年には2013年と比較して46%削減、2050年には排出量から吸収量を差し引いて実質ゼロにするカーボンニュートラルを宣言しました。
6番 田村正宏議員 7番 森本彰伸議員 8番 益子丈弘議員 9番 小島耕一議員 10番 山形紀弘議員 11番 星野健二議員 12番 中里康寛議員 13番 齊藤誠之議員 14番 佐藤一則議員 15番 星 宏子議員 16番 平山 武議員 17番 相馬 剛議員
6番 田村正宏議員 7番 森本彰伸議員 8番 益子丈弘議員 9番 小島耕一議員 10番 山形紀弘議員 11番 星野健二議員 12番 中里康寛議員 13番 齊藤誠之議員 14番 佐藤一則議員 15番 星 宏子議員 16番 平山 武議員 17番 相馬 剛議員
次に、藤田昌隆議員の発言を許します。藤田議員。 ◆議員(藤田昌隆) 〔登壇〕 新風クラブの藤田です。 通告に従い、順次質問をいたします。今回4点、1点目、課題解決型施策立案ワークショップについて。2点目、自転車の道路交通法改正に向けての対策について。3点目、脱炭素社会実現に向けて慶応大学院メディアデザイン研究科との協定連結協定締結について。4点目、立地適正化計画について。以上、4点をいたします。
建設部長 中 島 勇 一 上下水道局管理課長 犬 丸 章 宏 教育長 佐々木 英 利 教育総務課長 佐 藤 正 己 教育部長 姉 川 勝 之4 職務のため出席した議会事務局職員の職氏名 議会事務局長 武 富 美津子 議事調査係主査 松 雪 望 議会事務局次長 江 下 剛
令和 6年生活福祉委員会( 4月10日) 生活福祉委員会 1 日 時 令和6年4月10日(水) 開会 午前10時00分 散会 午後 0時04分 2 場 所 第二委員会室 3 出席者 委員長 武 藤 まさひろ 副委員長 山 本 ひろこ (9名)委 員 佐 藤 昇 委 員