洲本市議会 2021-03-23 令和 3年第2回定例会(第6日 3月23日)
竹内市長をはじめ執行部の皆様方、市職員の皆様方、そして、今日御出席の議員の皆様方、大変お世話になりました。御指導、御鞭撻、御協力をいただきまして、無事に退任することができました。喜ばしいことだと思っております。また、石田事務局長をはじめとする事務局の力というものを、議長をやらせていただきましてつくづく感じました。本当にありがとうございました。
竹内市長をはじめ執行部の皆様方、市職員の皆様方、そして、今日御出席の議員の皆様方、大変お世話になりました。御指導、御鞭撻、御協力をいただきまして、無事に退任することができました。喜ばしいことだと思っております。また、石田事務局長をはじめとする事務局の力というものを、議長をやらせていただきましてつくづく感じました。本当にありがとうございました。
竹内市長。 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 議案第27号 洲本市教育長任命について、御説明申し上げます。 本件は、本市教育長である本條滋人氏が、3月31日をもって任期満了となりますが、同氏を引き続き教育長に任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、議会の同意を求めるものでございます。
これから、学校再編という難題があるわけでありますけれども、竹内市長3期目の最終の年であります。この難題にどのように取り組んでいかれるのか、決意のほどをお聞かせいただけますか。 ○(先田正一副議長) 竹内市長。
竹内市長は、演壇に移動してください。 (竹内通弘市長登壇) ○(柳川真一議長) それでは、答弁を求めます。 竹内市長。 ○(竹内通弘市長) 会派、宙(おおぞら)を代表しての小松議員の質問に沿って、お答えさせていただきます。 初めに、新型コロナウイルス対策に関する御質問でございます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和3年3月定例議会の開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 2月初めの立春を過ぎてからは、冷え込みの厳しい日と少し穏やかなぬくもりを感じられる日がやってきて、香しい梅の花の便りとともに、三寒四温を繰り返しながら、着実に春の訪れを覚えております。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和3年1月臨時議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 さて、今年は例年とは少し異なった正月となりました令和3年ですが、はや1月も下旬となり、来週には、立春を迎えようとしています。
竹内市長。 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) それでは、議案第105号 人権擁護委員候補者の推薦について、御説明申し上げますので、6番表示の議案を御覧願います。 本件は、人権擁護委員のうち、西野 正氏が任期満了となりますが、同氏を引き続き人権擁護委員に推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の御意見をお伺いするものでございます。
市民の皆さんをクローズアップした記事、竹内市長も引っ張り出しての体操、カラーページと2色刷りのコントラスト、ページのレイアウトや表現。紙面がここまでスタイリッシュになった要因などについて、お尋ねしたいと思います。 ○(柳川真一議長) 毛笠企画情報部長。 ○(毛笠錦哉企画情報部長) それでは、広報誌の変化について、お答えさせていただきます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年12月定例議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 本日、12月定例議会を招集いたしましたところ、議員各位には、定刻御参集賜り、ここに開会できますことに、心から感謝申し上げます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年11月臨時議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 初冬の風物詩、弁天祭りも終わりまして、日に日に朝夕の冷え込みを覚え、本格的な冬の到来を予感する季節となってまいりました。
竹内市長。 ○(竹内通弘市長) それでは、議案第76号 人権擁護委員候補者の推薦について御説明申し上げますので、8番表示の議案を御覧願います。 本件は、人権擁護委員のうち、小林明美氏が任期満了となりますが、同氏を引き続き人権擁護委員に推薦したく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の御意見をお伺いするものでございます。
特に、自民党の過疎対策特別委員会委員長で、兵庫県第5区選出の谷 公一衆議院議員にも、全国過疎連盟兵庫県支部長の多次朝来市長や兵庫県の水埜政策創生部長の方々とともに、竹内市長自ら養父市の事務所へ要望に伺い、意見交換を行ってきております。 以上でございます。 ○(柳川真一議長) 13番 笹田議員。
○(柳川真一議長) 竹内市長。 ○(竹内通弘市長) お答えさせていただきます。 過疎指定解除につきましては、私ども財政再建途中の洲本市にとりましては、本当に大きな影響を及ぼすことは確実でありまして、引き続き指定されることに対しまして、関係機関に働きかけていきたいと思っております。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年9月定例議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 本日、9月定例議会を招集いたしましたところ、議員各位には、定刻御参集賜り、ここに開会できますことに、心から感謝申し上げます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年8月臨時議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 7月臨時議会に続き、本日、臨時議会を招集いたしましたところ、お盆の時期での招集にも関わりませず、議員各位には、御参集賜り、ここに開会できますことに心から感謝申し上げます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年7月臨時議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 6月定例議会におきましては、議員各位の慎重なる御審議をいただきまして、提出した議案につきまして適切な御決定をいただき、ここに閉会の運びとなりました。心よりお礼申し上げます。
○(柳川真一議長) 竹内市長。 ○(竹内通弘市長) 深日洲本航路の今後の市の取組についての御質問でございます。 本市の対岸に位置する大阪府泉南郡岬町との、深日港と洲本市の洲本港を結ぶこの深日洲本ライナー、これは、発端は、災害時における相互支援を見据えてという面。それに加えまして、両市町を訪れる観光客などを増やして地域経済の活性化を図る、そのことを目指して運航しております。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年6月定例議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 5月臨時議会に引き続き、本日、6月定例議会を招集させていただきましたところ、議員各位には、御参集を賜り、ここに開会できますことを心から感謝申し上げます。
竹内市長。 〜市 長 挨 拶〜 (竹内通弘市長登壇) ○(竹内通弘市長) 令和2年5月臨時議会開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 様々な緑が山野を彩り、うっすらと汗ばむ日が続く今日この頃、一見穏やかな毎日が続いております。