千葉県議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文
今回、この陳情書作成と署名の収集に尽力してきた船橋市議会副議長の藤代清七郎市議は、今後、地域の犯罪抑止効果が明らかに減退することが予想される中、地域の防犯力低下を防ぐ代替措置をどうするのか、危惧されておりました。 そもそも地元が求めているのは駅前交番の設置であります。
今回、この陳情書作成と署名の収集に尽力してきた船橋市議会副議長の藤代清七郎市議は、今後、地域の犯罪抑止効果が明らかに減退することが予想される中、地域の防犯力低下を防ぐ代替措置をどうするのか、危惧されておりました。 そもそも地元が求めているのは駅前交番の設置であります。
○議長(大森要二君) 14番 寺岡七郎君。〔14番 寺岡七郎君登壇〕 ◆14番(寺岡七郎君) 高萩の財政事情から考えれば、大変な資金を投入してきたなあと。14億9,509万円と、これは大変な財源をつぎ込んできたと思います。
議会運営委員会委員長 寺岡七郎君。〔議会運営委員会委員長 寺岡七郎君登壇〕 ◎議会運営委員会委員長(寺岡七郎君) 御報告申し上げます。 令和元年第4回高萩市議会定例会の議会運営につきましては、去る12月4日午前10時から、4階大会議室におきまして委員会を開催いたしました結果、会期につきましては、本日から25日までの13日間とすることに決定いたしました。
○議長(寺岡七郎君) 4番 我妻康伸君。〔4番 我妻康伸君登壇〕 ◆4番(我妻康伸君) わかりました。 次に、小河川について伺います。 常磐線の交差部分、国道6号線との交差部分など大きな課題だと思います。市内そのほかの小河川のしゅんせつや護岸工事等について計画があるかお伺いいたします。 ○議長(寺岡七郎君) 産業建設部長 鈴木秀男君。
──────────────────────────午前10時00分開議 △開議宣告 ○議長(寺岡七郎君) これより本日の会議を開きます。────────────────────────── △議事日程報告 ○議長(寺岡七郎君) 本日の議事日程を申し上げます。 本日の議事日程につきましては、お手元に印刷物をもって配付してあります議事日程表のとおりといたします。
────────────────────────── △開会宣告 ○議長(寺岡七郎君) ただいまから、令和元年第3回高萩市議会定例会を開会いたします。──────────────────────────午前10時00分開議 △開議宣告 ○議長(寺岡七郎君) これより本日の会議を開きます。
○議長(寺岡七郎君) 以上で、朗読及び提案理由の説明が終わりました。────────────────────────── △質疑 ○議長(寺岡七郎君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(寺岡七郎君) 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終わります。
○議長(寺岡七郎君) 以上で、朗読及び提案理由の説明が終わりました。────────────────────────── △質疑 ○議長(寺岡七郎君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(寺岡七郎君) 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終わります。
────────────────────────── △開会宣告 ○議長(寺岡七郎君) ただいまから、平成30年第2回高萩市議会定例会を開会いたします。────────────────────────── △表彰伝達式 ○議長(寺岡七郎君) 議事に入る前に、議員表彰の伝達式を行います。 進行につきましては、事務局長をもって行います。
○副議長(大森要二君) 15番 寺岡七郎君。〔15番 寺岡七郎君登壇〕 ◆15番(寺岡七郎君) 今、条例の廃止は早期にやるということなんで、私は直ちにやるべきだというふうに考えます。条例の廃止は極めて単純で、1項目入れれば、もうそれでいいわけですから、難しいことを一切考える必要はないです。
○議長(田所和雄君) 文教厚生委員会委員長 寺岡七郎君。〔文教厚生委員会委員長 寺岡七郎君登壇〕 ◎文教厚生委員会委員長(寺岡七郎君) 御報告申し上げます。
飯田毅昭議員、八木陽子議員、大足光司議員、菊地正芳議員、吉川道隆議員、今川敏宏議員、寺岡七郎議員、篠原新一郎議員、出席いたしました。 議場を閉鎖いたします。〔議場閉鎖〕(「動議だよ、動議。動議を認めなさい。動議だって。ルールに従いなさい。動議を諮ってください。動議。局長は何やってるんだ。動議があるよ。
2番 村上 亨 3番 伊藤岩夫 4番 今野英元 5番 佐々木隆一 6番 三浦 晃 7番 梶原良平 8番 湊 貴信 9番 渡部聖一 10番 伊藤順男 11番 高橋信雄 13番 吉田朋子 14番 高野吉孝 15番 渡部専一 16番 大関嘉一 17番 高橋和子 18番 長沼久利 19番 佐藤賢一 20番 土田与七郎
○議長(吉川道隆君) 15番 寺岡七郎君。 〔15番 寺岡七郎君登壇〕 ◆15番(寺岡七郎君) 私は、まず最初にFM放送について。 今議会において任期最後の議会であります。FM放送については、市民に対して来るべきときに私の考え方を市民に訴えていきたいということを思い、あえて今回質問いたします。
○議長(吉川道隆君) 15番 寺岡七郎君。 〔15番 寺岡七郎君登壇〕 ◆15番(寺岡七郎君) 私はFMと戸別受信機について御質問いたします。 先ほどの平議員の立場とは全く逆の立場で質問をすると思います。 FM放送は1年が過ぎて決算を迎えております。高萩は財政健全化の名のもとに、あらゆる合理化を図ってきました。
また、西多久町では、七郎神社の相撲大会というのがございます。これは西多久町にある七郎神社でしたので、西多久町の子どもたちだけがこれまでは大会に参加しておったところです。ところが、小中一貫校になりましたので、多久町の子どもも参加したいということで、この相撲大会に多久町の子どもも参加したというふうに、校区が広がった活動が展開されました。
11番 堀 友子 12番 佐藤 勇 13番 今野晃治 14番 今野英元 15番 渡部専一 16番 大関嘉一 17番 長沼久利 18番 高橋信雄 19番 佐藤賢一 20番 鈴木和夫 21番 井島市太郎 22番 齋藤作圓 23番 佐々木勝二 24番 本間 明 25番 佐々木慶治 26番 佐藤譲司 27番 伊藤順男 28番 土田与七郎
次に、107ページ、これは、穂積家住宅活用経費、これは従来、昨年、今年度は200万だったと思うんですが、今回は100万円ということが計上をされているわけでございまして、これについてお伺いをいたします。