鹿児島県議会 2021-06-28 2021-06-28 令和3年第2回定例会(第4日目) 本文
京セラの子会社が研究開発拠点を置いたほか、富士フイルムソフトウエア、自動車部品のデンソーの子会社のデンソーウェーブなど三百人の雇用が見込まれ、京セラの谷本秀夫社長は、「高度なIT技術を持つ長崎の新卒学生の採用をしたい」と述べておられます。 長崎は、産業活性化につなげるために県立大学の改革をされ、産業活性化と学校政策を戦略的に実施したものと言えるかと思います。
京セラの子会社が研究開発拠点を置いたほか、富士フイルムソフトウエア、自動車部品のデンソーの子会社のデンソーウェーブなど三百人の雇用が見込まれ、京セラの谷本秀夫社長は、「高度なIT技術を持つ長崎の新卒学生の採用をしたい」と述べておられます。 長崎は、産業活性化につなげるために県立大学の改革をされ、産業活性化と学校政策を戦略的に実施したものと言えるかと思います。
同世代の友人たちは、基地ができたら種子島に帰りたくないと言う人もいます。島を出ても帰ってきたいと思う島であり続けてほしい」と語っています。 知事は、この声にどのようにお答えしようと考えていらっしゃいますか。
--------------◯出席議員(20名) 1番 小林 修議員 2番 町田 光議員 3番 高澤克芳議員 4番 木村 博議員 5番 柴崎登美夫議員 6番 野本翔平議員 7番 加藤誠一議員 8番 吉野 修議員 9番 福島智雄議員 10番 橋本祐一議員 11番 田中和美議員 12番 村田秀夫議員
○2番(石川秀夫) ただいま説明を受けました。この合併当時のですね、条例というのは、旧5カ町村の町民の方々、議会76議席の重たい質疑、討議、採決の結果生まれた条例だと、私は認識しております。非常に重たく受けとめております。
◎商業観光局長(内記秀夫) 私から、標題2の残りの項目についてお答えします。 最初に、4項目めの瀬戸谷温泉ゆらくの利用状況と利用者からの要望への対応についてですが、ゆらくは中山間地域の活性化の拠点施設として平成15年7月にオープンし、これまでに250万人を超える入館者を迎え、多くの市民の憩いの場として愛されてきました。
金田興一君 2番 小澤彰一君 3番 篠原敏宏君 4番 平間正治君 5番 村田茂之君 6番 中野重則君 7番 横沢英一君 8番 西條富雄君 9番 金子勝寿君 10番 山口恵子君 11番 牧野直樹君 12番 古畑秀夫君
38 番 40 番 ―――――――――――――――――――― 出席説明員 区長 松原忠義 副区長 遠藤 久 副区長 幸田昭一 区長政策室長 須藤常好 計画財政部長 飯田 衛 総務部長 清水耕次 地域力推進部長 河野秀夫
進 28 知念吉男2.欠席議員(なし)3.欠員1名(1番)4.説明のために出席した者 職名 氏名 職名 氏名 市長 佐喜眞 淳 副市長 松川正則 教育長 玉城勝秀 水道事業管理者 外間伸儀 総務部長 宮城 聡 企画部長 和田敬悟 基地政策部長 比嘉秀夫
伊藤嘉啓君 土木課長 及川一康君 教育委員会学校教育課長 佐藤健司君 教育委員会生涯学習課長 古玉庸一君 胆沢総合支所商工観光課長 高野教導君---------------------------------------事務局職員出席者 事務局長 岩渕秀夫君
火縄銃の伝わった種子島があることからと考えられるのですが、九州地方を中心にポルトガルの各市と姉妹都市の盟約を結ぶ都市が7市もありますが、フロイスの故郷にして首都であるリスボン市にては、まだ日本とはどこも結んでいないようであります。 実は先般、議会承認をいただきまして、中尾年春議員、大野 通議員とともに、姉妹都市ウィーン市を初め、マドリッド、リスボン市等を視察してまいりました。
通告順により吉野秀夫君。 (吉野秀夫君登壇、拍手) ◯吉野秀夫君 おはようございます。千葉市中央区選出、公明党の吉野秀夫でございます。 去る4月8日、県議選で再選をさせていただきまして、この4年間一生懸命務めてまいりたいと思います。まずは、よろしくお願い申し上げます。 さて、昨日、東京渋谷の温泉施設におきまして爆発事故があり、3名の方がお亡くなりになりました。
内藤尚志 助役 護 雅行 収入役 福田輝夫 水道事業 浅子 進 管理者 教育長 臼杵信裕 政策局長 安藤三千男 総務局長 大角隆一 財政局長 中田 弘 市民局長 大塚英男 保健福祉局長 磯部光彦 環境経済局長 木内一好 都市局長 伊藤秀夫
八木三雄君 13番 馬場妙子君 14番 下山一美君 15番 金子正毅君 16番 石田美代子君 18番 森 一君 19番 鈴木勝彦君 20番 志村 肇君 21番 露木友和君 22番 秋津光生君 23番 国府方政幸君 24番 志賀健治君 25番 栗原一郎君 26番 仁杉秀夫君欠席議員
県森林組合改革プランでは、県内六つの流域に六つの森林組合を目標としており、現在、合併推進協議会が種子島地区で設置され、また合併研究会が南薩、北薩、曽於北部、肝属の四地区で設置されるなど各地域で取り組みが進められております。県といたしましては、森林組合が健全な経営基盤を確立し、林業振興の中核的な担い手としての役割を果たせるよう広域合併の促進に努めてまいりたいと考えております。
番 大川時男 26番 柵木 誠 27番 伊藤文治 28番 清水克美 29番 米村賢一 30番 野澤幸治 31番 岡崎冨雄 32番 坂井一志 33番 河合信輝 34番 伊奈秀兼 35番 中根勝美 36番 小野政明 37番 澤 豊 38番 近藤隆志 39番 渡辺五郎 40番 岡村秀夫
--- 説明のための当局出席者 市長 山本孫春君 助役 弓削哲郎君 収入役 黒木國衛君 総務課長 井藤修身君 職員課長 黒木輝章君 企画課長 土工冨志夫君 財政課長 甲斐秀夫君
2000年の介護保険開始に向けての準備に追われているということで、隣の種子島内の西之表市、中種子町、南種子町、上屋久町、屋久町の1市4町、人口合計5万1,150人で介護保険開始に向けての準備を行っていくということでございました。 現在の屋久町の施設状況でございますけれども、50床の特別養護老人ホームと一か所のデイサービスセンター、病院でのデイケアー施設の状況です。
小林敬悟議員 6番 有賀正義議員 25番 喜多民人議員 7番 木下博信議員 26番 新井貞夫議員 8番 斉藤幸子議員 27番 京極利美議員 9番 石村次郎議員 28番 袖山みゑ議員 10番 加藤修三議員 29番 伊藤邦彦議員 11番 浅井康雄議員 30番 中山 康議員 12番 吉田 滋議員 31番 島崎幹也議員 13番 種子島久代議員
曽於郡末吉町二之方一、九八〇 曽於郡町議会議長会 会長 末原 利雄 継 続 〃 2014 8・5・7 農畜産物等海上輸送運賃の助成について 熊毛郡中種子町野間五一八六 種子島三市町議会議員大会