城陽市議会 2024-06-11 令和 6年総務常任委員会( 6月11日)
○村田正明副市長 おはようございます。 土居委員長、並木副委員長をはじめ、委員の皆様におかれましては総務行政はもとより、市政運営の各般にわたりまして、ご指導とご理解いただいておりますことをまずもって御礼を申し上げます。ありがとうございます。 それでは、お許しを得まして、着座にてご説明させていただきます。
○村田正明副市長 おはようございます。 土居委員長、並木副委員長をはじめ、委員の皆様におかれましては総務行政はもとより、市政運営の各般にわたりまして、ご指導とご理解いただいておりますことをまずもって御礼を申し上げます。ありがとうございます。 それでは、お許しを得まして、着座にてご説明させていただきます。
○調査日 :令和5年8月28日 調査先 :福井県議会(福井県福井市) 調査事項:福井県における生活DX推進の取組及びデジタルデバイド対策につい て 福井県では、DXを進める上での課題として、DXのイメージやゴールが明確で ないこと、現状で満足しているため変革する必要性を感じていないこと、デジタル 人材が足りないこと、デジタルの利用環境が都市部と大きく異なることなどの
令和2年度から5年度はコロナ感染症のため実施ありませんでしたが、令和元年度につきましては、福井県小浜市の農業委員会において、農地集積についての先進事例のほうを研修を受けております。 ○辻村一哉都市整備部次長 私のほうからは、公園でのグラウンドゴルフ等の利用についてというところで答弁させていただきます。
京都府のほぼほぼ3分の2ぐらい、面積でいえば、京都市の左京区なんて、物すごく、もう福井県境までありますんで、そういうこと考えると、例えば広域災害の場合とか、京都府の南部地域でも本当にごく限定したところで災害が発生する、例えば自然災害なんかの場合、その場合でしたら今まででしたら1単位ずつの消防本部で回線を持ってて、そこにやっぱり非常時には回線がふくそうするということがあったと思うんですけど、逆に考えれば
選択 9 : ◯総務委員長(福井竜夫
高木宏昌 27番 水谷千恵子 28番 柴田雄二 29番 平松邦江 30番 彦坂和子 31番 八木丈之 32番 花谷昌章 33番 横井忠史 34番 渡辺之良 35番 浅井俊彦 36番 松井哲朗 37番 服部修寛 38番 伊藤裕通欠席議員(なし)地方自治法第121条の規定により出席した者 市長 中野正康 副市長 福井
○村田正明理事 東部丘陵地のまちづくりについてご答弁させていただきます。 東部丘陵地につきましては、新名神高速道路を活かした新たな魅力ある広域交流をめざすまち、さらに活気あふれる環境共生のまちをまちづくりのテーマとし、段階的整備、時代のニーズに適合した土地利用の推進を図ることとしております。
○竹内正明 議長 石川議員。 ◆13番(石川清明議員) ぜひ、導入の際に、知らなかったということがないように、周知の徹底をよろしくお願いいたします。 次に、本市における庁舎や公共施設での節電の目標や目標達成に向けての対策についてお伺いいたします。 ◎香林勉 環境経済部長 議長。 ○竹内正明 議長 香林部長。
まず、ふるさと黒部サポート寄附についてですが、先月、福井県敦賀市へふるさと納税の学習会に行ってきました。福井県では県を挙げてふるさと納税に力を入れております。市内の事業所さんと丁寧に情報交換をして、返礼品が寄附者に支持を受けるように努力をしておられました。本市は昨年と比べ、驚異的に取扱い額を増やし、令和3年度1,868件、4,356万円。
295 ◯議会事務局書記(水間正明君) 請願第4-8号の追加署名がございましたので、御報告いたします。 12月9日に、追加署名者数580名、このうち市内の方が500名、市外の方が80名となっております。これに伴いまして、総署名者数が1,375名、うち市内の方が1,234名、市外の方が141名という形の署名になります。
本年3月、美浜、敦賀、大飯、高浜の原発が立地する福井県知事は、防衛大臣に原発防衛の要望書を渡しています。その結果、11月下旬には大飯原発を抱える福井県おおい町で原発立地市町村で初めて迎撃ミサイルPAC―3の訓練が行われました。しかし、ロシア、中国、北朝鮮の保有する極超音速ミサイルには現在の日本の防衛システムでは対応できません。
「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」により実施された事業の効果と検証について 2.マイナンバーカードの更なる普及促進について 3.国民健康保険における高額療養費申請手続きの簡素化について 21番 眞壁俊郎議員 1.第2次那須塩原市総合計画後期基本計画について 2.気候変動対策について出席議員(26名) 1番 堤 正明議員 2番
9月8日の本会議において、福井康夫議員から提出された陳情書の写しの配付を求める動議については、陳情書の写しが配付されましたので、大津昌克議員の発言の取消しは行わないことといたします。 日程第1 議案の撤回について ○議長(福谷直美君) 日程第1、議案の撤回についてを議題といたします。 議案の撤回理由の説明を求めます。 広田市長。 ○市長(広田一恭君)(登壇) 皆さん、おはようございます。
柏村忠志議員 24番 内田卓男議員 ──────────────────────欠席議員(2名) 5番 田子優奈議員 15番 小坂 博議員 ──────────────────────説明のため出席した者 市長 安藤真理子君 副市長 東郷和男君 副市長 片山壮二君 教育長 入野浩美君 市長公室長 川村正明君
福祉部長 大山達也 健康医療部長 梅森徳晃 健康医療審議監 岡 大蔵 環境部長 道澤宏行 都市計画部長 清水康司 土木部長 舩木充善 下水道部長 柳瀬浩一 会計管理者 杉 公子 消防長 笹野光則 水道部長 山村泰久 理事(庁舎改修担当) 理事(情報化推進担当) 大矢根正明
自衛隊や福井県のような専従警備隊の配備を要請すべきではありませんか、市長の見解をお伺いいたします。 ○議長(増田雅伸議員) 栁澤重夫市長。 ◎市長(栁澤重夫) それでは、阿形議員の原発警備強化についてのご質問にお答えします。 ロシアによるウクライナへの侵攻に伴い、原子力発電所が攻撃される事態が生じたことは、ゆゆしき事態だと思っております。
工事工種は、空調工事、ガス工事、電気工事及び基礎フェンス工事で、事業者は、福井電機株式会社が選定しています。なぜ、22億円レベルの公共事業の業者選定が福井電機に独占的に集中したのか。 みずほリースが福井電機を委託事業者に決定した理由が保留答弁になっています。令和3年6月市議会で、現在も確認中であるとの答弁がなされています。
福井県では、職員がタイに行って戸別訪問をして勧誘を行っているという報道もありました。ベトナムが経済成長していく中で、日本にわざわざ来る意味がなくなってくるという可能性も出てくるわけです。こういった世界情勢を鑑みて、職員がしっかりと現地視察をして、開拓をしていくこともぜひ視野に入れていただきたいなというふうに思います。
感染症・がん疾病対策課 感染症危機管理室長 佐藤貴彦 県営ワクチン接種センター運営課長 平井一成 【産業経済部】 産業政策課 感染症対策産業経済支援室長 星野貴俊 労働政策課長 設樂修一 【教育委員会】 高校教育課長 天野正明
市会議員が関与している福井電機の受注金額を隠すのはなぜなのか 6 平成23年11月7日、荒木勇前市長の平成9年当時のJR津田沼駅南口26億円の土地取引の件で東京地検特捜部に刑事告発した。時効により、不起訴処分となった。26億の借入金の返済が現在も継続している。指定暴力団関係者から買い取らされた3,000坪の土地は、現在、谷津小学校の前の公園用地の半分になっている。