1998件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2024-12-20 12月20日-05号

この会談で、いわゆる四項目、一、新ホールについて、藍場浜公園西エリアにおける整備に向け、県協調で進める、二、県協調ホール整備に関する基本協定に基づき、これまで徳島が担ってきた役割を考慮し、県協調によるまちづくり取組を加速させる観点から、徳島が今後実施するまちづくり事業支援するため、県において県都のまちづくり推進基金(仮称)を設置する、三、新ホール整備場所変更に伴い、県基本協定等について

徳島県議会 2024-10-08 10月08日-04号

その上で、このたび提出されております本予算は、県協調で行うとする新ホール整備の大前提となるとの調整が全くできていない上に、昨日の徳島市議会においては、市長に対する問責決議、県協調ホール整備に係る行政手続に関する意見書、県協調ホール整備に向けた慎重な対応を求める意見書が可決されており、意見書の中において、県協調事業を進めるに当たり、県民市民に十分に説明するとともに、県両議会の意見をしんしゃくし

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

この計画は、令和四年度から開始された沖縄県の国民保護訓練と連動するもので、石垣、宮古島など先島諸島五市町村の住民の方々九州山口各県に避難する場合を想定し作成するものと聞いております。この計画は、受入れ側九州山口各県はもとより、沖縄県から避難してこられる方々にも影響を及ぼすものであり、慎重な対応が図られるべき問題と考えます。  

生駒市議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会 予算委員会(厚生文教分科会) 名簿 開催日:2024年03月13日

最初ヒットへ(全 0 ヒット) 1             予算委員会厚生文教分科会会議録 1 日 時  令和6年3月13日(水) 厚生文教委員会終了後 2 場 所  第1会議室 3 審査事項   (1) 議案第10号 令和5年度生駒一般会計補正予算(第9回)   (2) 議案第11

生駒市議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会 厚生文教委員会 名簿 開催日:2024年03月13日

最初ヒットへ(全 0 ヒット) 1              厚生文教委員会会議録 1 日 時  令和6年3月13日(水) 午前10時 2 場 所  第1会議室 3 審査調査事項  1 審査事項   (1) 議案第19号 生駒特定教育保育施設及び特定地域型保育事業利用者負担に関す

生駒市議会 2024-03-12 令和6年第1回定例会 予算委員会(経済建設分科会) 名簿 開催日:2024年03月12日

最初ヒットへ(全 0 ヒット) 1            予算委員会経済建設分科会会議録 1 日 時  令和6年3月12日(火) 経済建設委員会終了後 2 場 所  第1会議室 3 審査事項   (1) 議案第10号 令和5年度生駒一般会計補正予算(第9回)   (2) 議案第11

杵築市議会 2024-03-04 03月04日-03号

次の日に視察に行った同じ徳島県の神山町でも、空き家の片づけに対する支援が充実していると感じました。どちらの町を歩いていても、東京で見かけるような感じで、若い女性や男性がたくさん歩いていて、それだけ魅力的な町なんだなと感じました。 人口減少が急激に進み、待ったなしの現状ですが、こちらは杵築の2050年の人口構成の予測です。

福島県議会 2024-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-07号

○議長(西山尚利君) これをもって、神山悦子君の質問を終わります。 通告により発言を許します。13番山口洋太君。(拍手)    (13番山口洋太君登壇) ◆13番(山口洋太君) よろしくお願いします。山口洋太です。私は現在、いわきで医師としても働いております。京都出身ですが、東日本大震災を契機に、福島で働こうと思っていました。

滋賀県議会 2024-02-28 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月28日-06号

こちら、1位の静岡県裾野は、ウーブン・シティ構想が進められ、トヨタ自動車などからの高額の寄附がされております。2位の北海道大樹町は、北海道スペースボード整備航空宇宙関連企業支援プロジェクト企業からの寄附が入っておりますし、3位の徳島神山町は、高専設置に関する事業寄附が入っております。  

徳島県議会 2024-02-21 02月21日-03号

私の地元小松島においては、徳島阿南の間にあり、面積四十五平方キロメートル、海岸に面した平野に市街地があり、平野の真ん中に川が流れて、山間地から勝浦郡へとつながる、日本地図を縮図にしたような地形であります。市内にはJRの駅が四駅、南北に国道五十五号が走り、徳島南部自動車道が全線開通すれば、市内にインターチェンジが二つできる予定であり、地形的にまちづくりとして魅力のある町だと思っています。 

徳島県議会 2024-02-01 02月20日-02号

ホールは、数十年にわたって県民の皆様に親しまれる施設であり、藍場浜公園西エリア候補地とする場合においても、議員御指摘のとおり、これまでいただいた御意見県議会での御議論を踏まえるとともに、広域行政を担う県政として、徳島をはじめとする八十六町村、全県的な納得と共感が重要であると考えております。 

徳島県議会 2023-12-22 12月22日-05号

加えて、この調査事業の実施は、徳島と締結している県協調ホール整備に関する基本協定を土足で踏みにじるに等しい行為であって、その予算計上を認めることは、県議会が知事のに対する背信行為に加担するということであり、これまで先人たちが築き上げてきた徳島県議会の輝かしい歴史に取り返しのつかない大きな汚点を残すことになると私は思います。