590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行田市議会 2020-11-24 11月24日-01号

番  吉田豊彦議員    16番  梁瀬里司議員    17番  高橋弘行議員    18番  細谷美恵子議員    19番  江川直一議員    20番  斉藤博美議員-----------------------------------◯欠席議員(0名)-----------------------------------◯説明のため出席した者        石井直彦   市長        石川隆美

芳賀町議会 2020-05-20 06月01日-01号

令和2年6月1日(月) 2 場所  芳賀町議会議場               ◯応招・不応招議員応招議員(14名)    1番  中村由美子君      2番  有坂隆志君    3番  江間田信一君      4番  山口菊一郎君    5番  岡田年弘君       6番  大根田周平君    7番  大根田 弘君      8番  北條 勲君    9番  小林一男君      10番  石川

男鹿市議会 2020-03-03 03月03日-03号

例えば、私は脇本ですけれども、脇本第一小学校に行くと校歌がありまして、作詞、天野源一とありまして、例えば小学校地域学習であの方のことを十分に教えているのかなと、現在の脇本城址を調査し始めた方、あるいは菅江真澄の研究ということでも十分に功績残した方でありますし、ほかの地域にもそれぞれかなりそういう方々がいらっしゃるんだと思いまして、そうしたことをふるさと教育に十分に生かしていただきたいなと思っているところであります

草津市議会 2019-12-10 令和 元年11月定例会−12月10日-03号

まちづくり協働部長(長源一  出前講座でありますみんなでトークは、市職員地域皆様のもとに直接出向き、暮らしに身近な問題や関心のある市の事業をわかりやすく説明し、意見交換を通して、協働まちづくりを進める取り組みの一つとして位置づけ、その目的としているところでございます。  

愛南町議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第1日 3月 8日)

石川議員平成31年1月31日付で辞職したことに伴い、議席番号2番は空席とします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――             ◎日程第2 会議録署名議員指名議長宮下一郎) 日程第2、会議録署名議員指名を行います。  

愛南町議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第2日12月21日)

内海支所長西口源一) 第72号議案平成30年度愛南町公共用地先行取得事業特別会計補正予算(第2号)について、提案理由説明をいたします。  これは、ただいま御承認をいただきました第71号議案と同様に予算措置を行う必要があり補正を行うものであります。  予算書の155ページをお開きください。  

南足柄市議会 2018-12-14 2018年12月14日(金) 平成30年第4回定例会(第4日) 本文

(「異議なし」との声あり) 43:◯議長内田克己議員◯議長内田克己議員〕 御異議なしと認め、ただいま指名いたしました推薦者名簿のとおり、石川實氏、岩本茂雄氏、池田哲郎氏、湯山渉氏、本多薫氏、杉田照明氏、矢野仁一氏、日比野俊行氏、込山源一氏、加藤章一氏が、南足柄市外二ケ町組合議会議員に当選されました。

草津市議会 2018-09-25 平成30年 9月25日決算審査特別委員会-09月25日-01号

居川 哲雄         総合政策部専門理事(人権政策担当)                       青木  敏         総合政策部理事(草津未来研究所行政経営担当)                       千代 治之         危機管理監         中出 高明         総務部長          明石 芳夫         まちづくり協働部長     長  源一

愛南町議会 2018-06-22 平成30年第2回定例会(第2日 6月22日)

内海支所長西口源一) 第47号議案平成30年度愛南町公共用地先行取得事業特別会計補正予案(第1号)について、提案理由説明をいたします。  この補正予算は、既定の歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ61万3,000円を増額し、その総額歳入歳出それぞれ2億4,651万3,000円とするものであります。  それでは、歳出から説明いたしますので89ページをお開きください。  

愛南町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第2日 9月14日)

内海支所長西口源一) 第43号議案平成29年度愛南町公共用地先行取得事業特別会計予算について、提案理由説明をいたします。  この特別会計予算総額は、歳入歳出それぞれ1億5,520万円とするものであります。  それでは、歳出から説明しますので15ページをお開きください。  1款1項1目土地取得事業費は、1億550万円を計上しております。

愛南町議会 2017-09-06 平成29年第3回定例会(第1日 9月 6日)

次に、石川議員質問を許します。  石川議員。 ○2番(石川秀夫) 新人の石川秀夫でございます。早速です。一般質問させていただきます。  まず1点目に、地域おこし協力隊について。  愛南町は、合併当初は3万人を若干下回る2万9,500名から2万2,240名になり、7,200名余りの人口減となっております。高齢化率もとうとう40%も超える状態となっております。

大野市議会 2017-06-12 06月12日-一般質問-02号

◆4番(髙田育昌君)  今ご答弁いただきましたその中の、まちなみ食べ歩き見て歩きマップのことでございますが、先月もですね、東海テレビさんが取材に来られたとか、今年になって春先には石川テレビさんでしたかね、も取材に来られたという話もお聞きしております。 そういう点ではPRも、他者、県外のそういう民放を利用したPRの、十分に兼ねていけているのかなという気もいたします。 

大野市議会 2017-03-08 03月08日-一般質問、討論、採決-04号

福祉こども課長 米津源一君 答弁席へ  移動) ◎福祉こども課長米津源一君)  ご質問の「小中学生の医療費完全無料化」についてお答えします。 子ども医療費助成事業につきましては、中学生までを対象に、就学前の児童につきましては全額を、小学生以上の子どもにつきましては、一部自己負担金を除いた金額を助成しております。 

所沢市議会 2015-06-23 06月23日-03号

桑畠健也議長 次に、石川総務部危機管理監     〔石川幸一 総務部危機管理監 登壇〕 ◎石川総務部危機管理監 石原議員の御質問のうち、防災・危機管理に関する御質問にお答えをいたします。 初めに、災害に強い地域コミュニティのあり方の基本的な考え方と展望についてでございますが、災害時における人命救出割合は、一般的に自助が7割、共助が2割、公助が1割といわれております。