兵庫県議会 2025-03-26 令和 7年 2月第370回定例会・速報版(第10日 3月26日)
美 74 番 黒 川 治 32 番 小 西 ひろのり 75 番 石 井 秀 武 33 番 島 山 清 史 76 番 岸 口 み の る 34 番 谷 井 い さ お 77 番 丸 尾 ま き 35 番 麻 田 寿 美 78 番 高
美 74 番 黒 川 治 32 番 小 西 ひろのり 75 番 石 井 秀 武 33 番 島 山 清 史 76 番 岸 口 み の る 34 番 谷 井 い さ お 77 番 丸 尾 ま き 35 番 麻 田 寿 美 78 番 高
職務のため議場に出席した議会事務局職員の職氏名 議会事務局長 西 村 佳 子 同 次長 宇 野 裕 同 主幹 日 笠 哲 宏 同議事係主任 東 宗 利 同庶務調査係主事柴 田 美緒子5.
次に、基金の現在高は81億1,000万円となり、前年度と比べ15億8,000万円の増、一般会計の地方債現在高は141億5,000万円となり、前年度と比べ5億5,000万円の減となりました。なお、地方債現在高につきましては、全会計を合わせますと10億4,000万円の減となり、引き続き健全な財政運営ができたものと認識しております。次に、市税であります。
市長 山下政良 副市長 鈴木 亨 教育長 伊藤正徳 防災局長 柴田高宏 企画部長 大羽浩和 総務部長 鈴木洋充 市民環境部長 石原恭次 福祉部長兼福祉事務所長 小久保智宏 こども健康部長 木村由紀子 農林水産部長 千賀達郎 農林水産部技監
◆委員(荒木征二君) 私からも一点だけ、高チャリの発見通報についてちょっとお聞かせいただきたいというか、御提案というか。私の家は石原地域なのですけれども、お恥ずかしながら石原地域も高チャリの放置が大変というか多くて、私も気がつくたびに0120のフリーダイヤルで通報するようにしています。
市長 山下政良 副市長 鈴木 亨 教育長 伊藤正徳 防災局長 柴田高宏 企画部長 大羽浩和 総務部長 鈴木洋充 市民環境部長 石原恭次 福祉部長兼福祉事務所長 小久保智宏 こども健康部長 木村由紀子 農林水産部長 千賀達郎 農林水産部技監
個別の犯罪について見てみますと、児童虐待に係る事件、配偶者からの暴力、サイバー犯罪、特殊詐欺等は、検挙件数が増加傾向または高止まり状態にあるほか、大麻取締法違反は若年層を中心に検挙人員が増加傾向にあるなど、我が国の犯罪情勢は予断を許さない状況となっております。
市長 山下政良 副市長 鈴木 亨 教育長 伊藤正徳 防災局長 柴田高宏 企画部長 大羽浩和 総務部長 鈴木洋充 市民環境部長 石原恭次 福祉部長兼福祉事務所長 小久保智宏 こども健康部長 木村由紀子 農林水産部長 千賀達郎 農林水産部技監
さらには、本市独自の取組といたしまして、街中への回遊性を促し、まちににぎわいを波及させることを目的とした、まちなかコミュニティサイクル高チャリやお店ぐるりんタクシーを手がけており、2次交通手段の多様化を図っております。
市長 山下政良 副市長 鈴木 亨 教育長 伊藤正徳 防災局長 柴田高宏 企画部長 大羽浩和 総務部長 鈴木洋充 市民環境部長 石原恭次 福祉部長兼福祉事務所長 小久保智宏 こども健康部長 木村由紀子 農林水産部長 千賀達郎 農林水産部技監
君 2番 横 田 卓 也 君 3番 高 橋 淳 君 4番 新 倉 哲 郎 君 5番 金 子 和 幸 君 7番 宮 原 田 綾 香 君 8番 樋 口 哲 郎 君 9番 荒 木 征 二 君 10番 三 井 暢 秀 君 11
持続可能な観光実現に向けて、高付加価値旅行者の誘客が不可欠となります。高付加価値旅行者、いわゆる富裕層は、訪日外国人旅行者全体の約1%、29万人にすぎませんが、消費額は11.5%を占めていました。ただし、大都市での買物消費が多く、地方での消費が少ないことから、地方への誘客を促進することにより、地方再生への貢献することが期待されます。
○議長(渡辺甚一君) 石原医療保健部長。 〔医療保健部長石原隆博君登壇〕 ◎医療保健部長(石原隆博君) 市では、中学校3年生から39歳までの方に健康診査を、また、40歳以上74歳までの国民健康保険に加入されている方に対し、特定健康診査を行っています。
◎教育長(三ツ宗宏君) 文化財指定というお話でしたが、まずは今、議員おっしゃったように、この遺跡っていうものが真庭市内外の方々の活用を通じてしっかり認知をされて、非常に大切なものだという機運醸成っていうのが大事なんだろうと思っております。
次に、石原議員。 〔9番石原正裕君登壇〕 ◆9番(石原正裕君) それでは、通告に基づきまして、一般質問のほうを始めさせていただきます。 まず、1つ目は、金融リテラシーへの学びについてであります。 まずは、私たちの暮らしに必ず関わり、存在しているお金とは一体どういう存在なのか、自分自身、そもそも論で考えてみました。
男 君 委 員 石 川 徹 君 委 員 高 橋 美 奈 雄 君 議 長 後 閑 賢 二 君 副 議 長 新 保 克 佳 君 ──────────────────────────────────────────── 欠席委員(1人) 委 員 角 倉 邦 良 君 ──────────────────
次長 比良佳久君 書記 石原直樹君 自動車運転職員 櫻本明宏君 ――――――――◯―――――――― 午前9時31分開会 ○議長(渡辺甚一君) これより令和6年第3回高山市議会定例会を開会します。
君 2番 横 田 卓 也 君 3番 高 橋 淳 君 4番 新 倉 哲 郎 君 5番 金 子 和 幸 君 6番 角 倉 邦 良 君 7番 宮 原 田 綾 香 君 8番 樋 口 哲 郎 君 9番 荒 木 征 二 君 10
経済状況から考えて、医療費がある程度上がってきた場合には高所得者の方にも負担していただかなくてはいけないというシステムだと理解しているといった意見、また、低中所得者の負担を減らすという中で、全体としては今回は改正はメリットが大きいと認識している。保険料の上昇分を公費負担にできないかという話は全体の予算のこともある。