178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第2号) 本文

4月広報たてやま配布時に全戸配布します洪水ハザードマップは、千年に一度の河川ごと最大規模の降雨を想定しており、常願寺川は48時間で776ミリメートル、白岩川は24時間で723ミリメートル、栃津川は24時間で807ミリメートルの雨が降った場合の氾濫を想定した浸水区域を表記しております。  

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第2号) 本文

常願寺川白岩川、栃津川等の河川や中山間地地滑り地域、弥陀ヶ原の活火山を抱える立山町。災害に強いまちづくり、どこまでできているのか、町長にお伺いいたします。  次の質問に入ります。(2)項目目外国人の受け入れについてお聞きします。  県内在留外国人は1万8,000人を超え、5年連続で増加し、全国では22番目に位置しているとのことです。  

立山町議会 2019-03-01 平成31年3月定例会 (第2号) 本文

白岩酒造醸造所建設プロジェクトやヘルジアンウッドなど、中山間地域における新たな観光資源を生かし、町として、今後、中山間地域活性化にどのように取り組んでいくのかお伺いをいたします。  (3)の2、鳥獣害対策の強化についてお伺いいたします。  町長は、新年の抱負を述べる中で、イノシシの受難の年にしたいと語っていましたが、鳥獣害対策を今後どのように展開していくのかをお伺いいたします。  

藤岡市議会 2017-03-08 平成29年第 1回定例会-03月08日-03号

(総務部長 白岩 正登壇) ◎総務部長(白岩正君) お答えいたします。  現在、群馬県では工事の種別を示す工事看板工事場所、工期及び請負業者などを示す補助表示板請負金額を表示し工事現場設置しております。また工事の情報をわかりやすくするため補助表示板の様式を定め、県内の統一を進めております。  

藤岡市議会 2016-12-08 平成28年第 5回定例会-12月08日-02号

(総務部長 白岩 正登壇) ◎総務部長(白岩正君) お答えいたします。  指定管理者制度つきましては、地方自治法第244条の2第3項の規定により、公の施設の目的を効果的に達成するため、それぞれの設置及び管理に関する条例の定めるところにより、法人、その他の団体指定管理者とし、公の施設管理を行わせることができる制度であります。  

藤岡市議会 2016-09-01 平成28年第 4回定例会-09月01日-01号

(総務部長 白岩 正登壇) ◎総務部長(白岩正君) お答えをいたします。  随意契約とは、競争入札を原則とする契約方法の例外であります地方公共団体が任意に特定の相手方を選択して締結する契約を言います。地方自治法施行令第167条の2第1項に規定されている要件に該当する場合、適用されます。特命随意契約は、単数のものにより見積もりを徴収する1者契約のものを言います。  以上でございます。

藤岡市議会 2016-06-09 平成28年第 3回定例会-06月09日-01号

(副市長 大島孝夫登壇) ◎副市長大島孝夫君) ご説明申し上げます。  その事故繰越しの関係で補助金つきが悪くなっているのではないかということですが、今、担当部長のほうからも話しましたが、そのことだけをもって悪くなっているというふうには、私も認識はしておりません。ただ、今年度の県内の自治体のその街路事業については、軒並み補助金つきが悪いというのは、私どもも聞いております。  

藤岡市議会 2016-03-08 平成28年第 1回定例会-03月08日-02号

(副市長 大島孝夫登壇) ◎副市長大島孝夫君) 議案第27号訂正の件についてご説明申し上げます。  2月25日に上程させていただきました議案第27号藤岡世界遺産高山社跡交流センター設置及び管理に関する条例の制定について、議案訂正したいので、申し出をいたしたものであります。  訂正の理由でありますが、第3条中に誤字がありましたので、訂正するものであります。  

藤岡市議会 2015-12-08 平成27年第 6回定例会-12月08日-02号

(総務部長 白岩 正登壇) ◎総務部長(白岩正君) お答えをさせていただきます。  過日の上毛新聞に報道された内容のうち、医療職を除いた場合の管理職総数は65名、うち女性が1名、管理職割合は1.5%ということになります。  次に、管理職の対象を係長相当職以上とした場合の女性管理職割合つきましては、合併以後の推移を申し上げます。