多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文
(環境部長小柳一成君登壇) ◯環境部長(小柳一成君) 公園を農地に転用する方法があるかというお尋ねですけれども、例えば分区園という制度ですとか、あとは連光寺六丁目で行っています農業公園というふうな形で、公園利用者の皆さんが利用する施設の一つとして、農地にしていくということは可能かなというふうに思ってございますし、ぜひ連光寺六丁目などは活用いただきたいなと
(環境部長小柳一成君登壇) ◯環境部長(小柳一成君) 公園を農地に転用する方法があるかというお尋ねですけれども、例えば分区園という制度ですとか、あとは連光寺六丁目で行っています農業公園というふうな形で、公園利用者の皆さんが利用する施設の一つとして、農地にしていくということは可能かなというふうに思ってございますし、ぜひ連光寺六丁目などは活用いただきたいなと
◯議長(いいじま文彦君) 田島市民自治推進担当部長。 (市民自治推進担当部長田島元君登壇) ◯市民自治推進担当部長(田島元君) 今いただいた地域担当職員です。今、検討中でございますけれども、その職員の役割、権限、位置づけ等についてでございます。
福田武洋君 9番 長岡ゆりこ君 10番 前田和彦君 11番 野上らん君 12番 黒田まりこ君 13番 伊藤亜実君 14番 中田光一郎君 15番 今田信行君 16番 小山光明君 17番 山口悟朗君 18番 原口悠介君 19番 山田はじめ君 20番 西 拓郎君 21番 塩中一成君
福田武洋君 9番 長岡ゆりこ君 10番 前田和彦君 11番 野上らん君欠 12番 黒田まりこ君 13番 伊藤亜実君 14番 中田光一郎君 15番 今田信行君 16番 小山光明君 17番 山口悟朗君 18番 原口悠介君 19番 山田はじめ君 20番 西 拓郎君 21番 塩中一成君
〔登壇〕 ○人事課長(本間一成君) 私からは、職員の在宅勤務について幾つかお問いですので、答弁いたします。 初めに、在宅勤務を実施した際のメリットとデメリットについてでございますが、在宅勤務については、職員に新型コロナウイルス感染者等が確認された場合でも事業の継続が可能となるよう実施しているところでございます。
本日の会議録署名者を塩中一成君、福田武洋君の御両君にお願いいたします。 ○議長(ホンダリエ君) これより議事に入ります。 ○議長(ホンダリエ君) この際、傍聴人に申し上げます。傍聴人は、拍手や発言をすることは固く禁止されておりますので、静粛に傍聴願います。
直樹君 10番 今田信行君 11番 原田まりこ君 12番 くらもと隆之君 13番 野上らん君 14番 福田武洋君 15番 前田和彦君 16番 石川博紀君 17番 花岡美也君 18番 伊藤亜実君 19番 原口悠介君 20番 山田はじめ君 21番 西 拓郎君 22番 塩中一成君
直樹君 10番 今田信行君 11番 原田まりこ君 12番 くらもと隆之君 13番 野上らん君 14番 福田武洋君 15番 前田和彦君 16番 石川博紀君 17番 花岡美也君 18番 伊藤亜実君 19番 原口悠介君 20番 山田はじめ君 21番 西 拓郎君 22番 塩中一成君
2番 石崎一成君。 〔2番 石崎一成君 登壇(質問席)〕 3 ◯2番(石崎一成君) おはようございます。 魚津市議会会派しおかぜの石崎一成が個別質問をさせていただきます。
号 大阪市個人番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例案第8 議案第147号 大阪市職員基本条例の一部を改正する条例案第9 議案第148号 損害賠償額の決定について(人事室関係)第10 議案第149号 損害賠償額の決定について(人事室関係)第11 議案第150号 債権の放棄について(財政局関係)第12 議案第151号 大阪市立デザイン教育研究所条例の一部を改正する条例案第13 議案第152号 田島中学校区小中一貫教育校建設工事請負契約締結
大阪市個人番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例案第17 議案第147号 大阪市職員基本条例の一部を改正する条例案第18 議案第148号 損害賠償額の決定について(人事室関係)第19 議案第149号 損害賠償額の決定について(人事室関係)第20 議案第150号 債権の放棄について(財政局関係)第21 議案第151号 大阪市立デザイン教育研究所条例の一部を改正する条例案第22 議案第152号 田島中学校区小中一貫教育校建設工事請負契約締結
義 欠席委員 なし 執行部出席者 【産業経済部】 産業経済部長 鬼形尚道 コンベンション推進局長 大澤伸一郎 観光局長 佐藤武夫 産業政策課長 吉田功幸 企業誘致推進室長 上山英人 商政課長 諸田隆志 工業振興課長 山田浩樹 海外ビジネス支援室長 平井一成
その後、耕作者の御理解と御協力をいただきながら規模を拡大し、平成24年には自治振興会や耕作者の皆様が中心となり、水田貯留の普及促進を図る推進協議会が設立され、実施箇所を坪野川以外で浸水被害が発生している田島川、祖母川などの流域にも拡大されました。
〔商工労働部長 大場 一成君 登壇〕 313 ◯ 商工労働部長(大場 一成君) 外国人に対する支援についてお尋ねのうち、平成29年度における外国人技能実習生の受入れ機関数及び受入れ機関での外国人技能実習生数、受入れ企業数を問うにお
163 ◯ 商工労働部長(大場 一成君) 乗馬体験や乗馬武者体験の事業主体は富山市観光協会でございまして、平日での実施につきまして同協会へ伺ったところ、人員の確保や馬の貸出しを行う事業者との調整等の課題があるとされております。
〔登壇〕 ○行政課長(本間一成君) 私からは、自治体職員の非正規化について幾つかお問いですので、答弁させていただきます。 初めに、正規職員と非正規職員の割合はどうなっているかについてでございます。正職員と非常勤職員と区分されるわけでございますが、その点について答弁させていただきます。
〔登壇〕 ○行政課長(本間一成君) 私からは、三条市役所への案内表示をふやすことを考えないのかについて答弁させていただきます。 現在三条燕インターチェンジ付近の道路脇に保内公園や大崎山公園などへ案内する観光看板を設置しており、こうした看板等は市外の方を目的地に誘導する上で有効な手段の一つと考えているところでございます。
について 議案第58号 平成29年度八幡市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第59号 平成29年度八幡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第60号 平成29年度八幡市水道事業会計決算の認定について 議案第61号 平成29年度八幡市下水道事業会計決算の認定について 1.出席委員 関東佐世子委員長 田島祥充副委員長
最後に、議場におられます村井産業活力部長、永田環境水道部長、寺嶋会計管理者、田島選挙管理委員会事務局長を初め、3月をもって退職されます職員の皆様、大変お疲れさまでございました。また、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。今後とも御家族を大切に、お体御自愛いただき、新たな分野でのますますの御活躍を心よりお祈り申し上げ、討論といたします。
(「議長、動議」との声あり) ○議長(岡部秀夫君) 21番 池戸一成君。 ◆21番(池戸一成君) ただいまの永冶明子議員の発言中、事実と異なる内容があったと思われますので、その確認、またその場合の取り消しを求めます。 ○議長(岡部秀夫君) ただいまの動議を議題とすることに賛成の諸君の起立を求めます。