吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号
◎井田一雄都市魅力部長 まず初めに都市魅力部より御答弁申し上げます。 公益財団法人吹田市国際交流協会への補助金につきましては、同協会が行う在住外国籍市民への支援に係る事業、市民の国際交流促進に係る事業等に対して補助を行っているものでございます。
◎井田一雄都市魅力部長 まず初めに都市魅力部より御答弁申し上げます。 公益財団法人吹田市国際交流協会への補助金につきましては、同協会が行う在住外国籍市民への支援に係る事業、市民の国際交流促進に係る事業等に対して補助を行っているものでございます。
名-----------------------------------◯出席説明員 市長 後藤圭二 副市長 春藤尚久 副市長 辰谷義明 水道事業管理者 前田 聡 危機管理監 中野 勝 総務部長 小西義人 行政経営部長 今峰みちの 税務部長 中川明仁 市民部長 高田徳也 都市魅力部長 井田一雄
参加するのは泉州地域7市2町、不参加は本市のほか田尻町と岬町であります。一部の町によると、将来的には合併も視野に入れているとのことでもあります。 本市においても、高齢化や人口減少時代が本格化しつつある中、減り行く子どもたちへの対策や、高齢者への医療費や福祉費、生活保護費の確保など、多額の財政出動が必要となってきます。一方で、経済成長の鈍化で以前ほど税収は伸びておらず、同様の問題があります。
先日、田尻での農業再生協議会の説明会には、東北農政局からも出席があったようであります。 そこで、まず素朴な疑問でありますが、県が示した生産の目安は国が示した量とは大きな差がありますが、それを本市ではどう捉えておりますか、お伺いをいたします。あわせて、国や県の需給調整対策の方針決定と本市の対応策についてお伺いをいたします。
まず、順番をちょっと変えまして、7番目に書いてあります債務負担行為、加護坊山自然公園及び田尻農村運動公園指定管理委託、この次に委託料と書いてあるのですけれども、私、間違えました。多分、限度額ということだと思いますけれども、その内訳について説明願います。 ○副議長(後藤錦信君) 伊藤田尻総合支所長。
それでもう一つの、透水性コンクリートやグリーンビズ・グラウンドについてちょっとお聞きしますが、先ほども、新しい田尻庁舎並びにこの市役所周辺整備事業あたりでも、多分これは考えていると思うのですが、田尻庁舎には使っているということですので、これもやっぱり考えているのか。
三保木悦幸君 病院事業副管理者 横山忠一君 総務部長 門脇喜典君 総務部理事(財政担当) 渋谷 勝君 市民協働推進部長 赤間幸人君 民生部長 佐藤俊夫君 産業経済部長 茂和泉浩昭君 建設部長 茂泉善明君 上下水道部長 佐藤 基君 上下水道部技監 小松一雄君
多分、安藤参事も御存じかと思うのですが、田尻の学校給食センターが田尻地域内のいわゆるセンター構想という中で自校方式から、当時合併する前にセンター化をされたと。非常に大きな成果を上げていらっしゃるということもありまして、合併をしました。
三保木悦幸君 病院事業副管理者 横山忠一君 総務部長 門脇喜典君 総務部理事(財政担当) 渋谷 勝君 市民協働推進部長 赤間幸人君 民生部長 佐藤俊夫君 産業経済部長 茂和泉浩昭君 建設部長 茂泉善明君 上下水道部長 佐藤 基君 上下水道部技監 小松一雄君
------------------------◯欠席議員 0名-----------------------------------◯出席説明員 市長 後藤圭二 副市長 春藤尚久 副市長 辰谷義明 水道事業管理者 前田 聡 総務部長 小西義人 行政経営部長 稲田 勲 税務部長 中川明仁 都市魅力部長 井田一雄
森山敏夫君副市長 吹野順次君危機管理安全局長 辻本ゆかり君総合政策局長 塚本英徳君資産統括局長 御崎成亮君総務局長 芝軒崇晃君医務監 郷司純子君健康福祉局長 足田剛志君こども青少年局長 辻本正樹君経済環境局長 土元英樹君都市整備局長 田尻和行君消防局長
壽君 産業経済部世界農業遺産推進監 武元将忠君 建設部長 加藤栄典君 水道部長 中川 博君 市民病院経営管理部長 総務部参事 宮川 亨君 八木文孝君 総務部危機管理監 櫻井俊文君 市民協働推進部参事 渋谷 勝君 建設部参事 小松一雄君
そして、あわせまして、繰り出し基準の対象経費の10のところで、公立病院、附属診療所の運営に関する経費として田尻診療所と健康管理センターが記載され、田尻診療所については、分院同様、給与費、材料費、経費、減価償却費の経費から医業収益を控除した額とされておりますけれども、そのとおり承知されているということでよろしいですか。 ○議長(佐藤和好君) 赤間総務部理事。
松山総合支所長 佐藤賢一君 三本木総合支所長 宍戸宏武君 鹿島台総合支所長 熊谷裕樹君 岩出山総合支所長 岡本洋子君 鳴子総合支所長 高橋幸利君 田尻総合支所長 伊藤圭一君 民生部子育て支援課長 民生部子ども保育課長 宮野 学君 伊藤文夫君 民生部高齢介護課長 安藤 豊君
旧田尻町スキップセンター設置以来の認知症専門外来と地域包括ケア体制はすばらしく、田尻診療所は日本認知症学会専門医制度における教育施設と認定する診療所、日本認知症ケア学会が認定する機関、日本老年精神医学会専門医制度における認定施設とされるほど全国的に高い評価を受けているところであります。
さらには私が所属する産業常任委員会でも、今回の災害被害を受け、三本木、古川、田尻、鹿島台の各被災地施設などを調査させていただきました。
田尻川の上流からの水を導水地点で洪水時に、流量が毎秒100トンのときに90トンをダムに、10トンを田尻川に分流する構造になっています。台風19号では、流域雨量が227ミリで、上流からの約41トンを導水地点でダムに34トン、田尻川に7トン分流いたしました。田尻川には、上流の中雨生沢川などからの流量も多く影響し、田尻川の増水は13日午前6時、田尻川中流の大水門付近ではたぷたぷの状態でありました。
○議長(真鍋修司議員) 田尻都市整備局長。 ◎都市整備局長(田尻和行君) 松澤議員の障害者の住宅問題に関する御質問に順次お答えします。 まず、市営住宅建替等基本計画に基づく住宅施策である市営住宅に障害者の住宅保障の観点はあるのかとのお尋ねでございます。
武元将忠君 建設部長 加藤栄典君 水道部長 中川 博君 市民病院経営管理部長 総務部参事 宮川 亨君 八木文孝君 総務部危機管理監 櫻井俊文君 市民協働推進部参事 渋谷 勝君 建設部参事 茂泉善明君 建設部参事 小松一雄君
田尻はコピペももっとひどくて、施設の名前までコピペしてしまっているのです。行政区名。広岡行政区が3つとも出ているのです。これでちゃんと評価したのですか。 ○副議長(氷室勝好君) 渋谷市民協働推進部参事。