加西市議会 2023-03-07 03月07日-03号
◎市長(西村和平君) =登壇=御提案でございますので、答弁させていただきます。まず、ちょっとメリットが私には明快に感じられません。今、議会の選挙と市長の選挙、同じ時期になってまして、経費は2回するよりは節約されておると思います。1回ですることがね。
◎市長(西村和平君) =登壇=御提案でございますので、答弁させていただきます。まず、ちょっとメリットが私には明快に感じられません。今、議会の選挙と市長の選挙、同じ時期になってまして、経費は2回するよりは節約されておると思います。1回ですることがね。
◎市長(西村和平君) =登壇=この条例制定に当たっての市長の思いという範疇の中で、きっかけはどうだったのかというあたりかなと思います。人権尊重のまちづくり条例という本当にオールマイティの条例を今回提案することにしました。
あともう1つは、今度支出のほうですがこれは昨日も申し上げたとおり、生田事業管理者が令和5年度を目指して医師の給与体系の見直しというのを掲げておりますので、ここに対しても現在のところ新給与体系の調査、プロトタイプの作成というのをしっかりやっておるところです。
▲会議に出席しなかった議員なし----------------------------------- ▲議事に関係した者の職氏名 事務局長 古角宏貴 主幹 桜井雄一郎 局長補佐 小林由佳----------------------------------- ▲説明のため出席した者の職氏名 市長 西村和平
委員会の中でも、生田院長は本庁にも積極的に割り込んでもらってというような発言をされておりますけれども、そのあたり、それかほかの委員からも市としての司令塔という話も出てきてますけども、やはりそのあたり明確にしておく必要があろうと思うわけですけども、その点のお考えをお聞かせいただければと思います。 ○議長(土本昌幸君) 市長、登壇の上どうぞ。 ◎市長(西村和平君) =登壇=まず、お答えから。
▲会議に出席しなかった議員なし----------------------------------- ▲議事に関係した者の職氏名 事務局長 古角宏貴 主幹 桜井雄一郎 局長補佐 小林由佳----------------------------------- ▲説明のため出席した者の職氏名 市長 西村和平
◆10番(丸岡弘満君) 続いて、本日、生田院長、直接に出されました5月19日の文書内容についてお聞きをして、真意を確かめたかったわけなんですが、今回ちょっと欠席ということで、この中に、19日に生田院長が書かれておるんですが、国から支給される特別定額給付金10万円を受け取っていただき、この基金に寄附をしてほしいという内容です。
△提案説明 ◎市長(西村和平君) =登壇=先ほどは、既に提出しております議案につきまして可決の決定を賜りましたこと感謝申し上げます。 それでは、6月17日付で追加提案をさせていただきました人事案件についてご説明申し上げます。議案第62号は、教育長の任命につき同意を求めることについてであります。
◎市長(西村和平君) =登壇=きょうの姿、あるいはきのうの生田事業管理者院長の話というのが、私が神大側と話してきた方向性としては同じ方向の議論です。23年に私が就任したときと、もうそれは大きく変わってきておるということです。ただ、今おっしゃられた中で、サテライトということをどうまず捉えるね。そして、市民としてサテライトということに不満を持たない。
まず、きょうは加西病院の生田病院事業管理者が初めて議会に来ておられます。加西病院は近年経営的に困難な状況にあります。その上病院の建てかえ計画の作成、新型コロナウイルスの蔓延と大変な状況の中でこの4月から病院事業管理者を引き受けていただきまして、感謝をしております。今後の加西病院の経営、運営に関しまして生田先生から一言いただければと思います。よろしくお願いいたします。
△大豆生田春美議員 ○議長(高野礼子君) 最初に、一問一答方式を選択している13番、大豆生田春美君の発言を許します。 13番、大豆生田春美君。 (13番 大豆生田春美君登壇) ◆13番(大豆生田春美君) 13番、大豆生田春美でございます。通告に従いまして、一般質問を行います。市長を初め執行部の皆様の誠意ある答弁をよろしくお願いいたします。
また、一応公民館が建っているところにつきましては、藍で藍商で一代をなした政治家としても大成をされました石井町が誇る生田和平さんのご自宅の跡地ということで、一応公民館はその藍倉をイメージした建て方だろうというふうに思っております。
また、一応公民館が建っているところにつきましては、藍で藍商で一代をなした政治家としても大成をされました石井町が誇る生田和平さんのご自宅の跡地ということで、一応公民館はその藍倉をイメージした建て方だろうというふうに思っております。
◎市長(西村和平君) =登壇=人事のことでございますので、これは私しか答弁できませんので私のほうから答弁させていただきます。 27年6月議会で皆さんにご承認いただきました。そして、先ほどの答弁の中で少し補強しますと、4年のうちの1年目は副市長という範囲ではなくて、部長、あるいは理事ということで当時も地方創生人材派遣制度であったと思いますが、要望をいたしました。
◎市長(西村和平君) =登壇=昨年からきょうまでの日、どういう病院との協議をしてきたかということでございます。まず、この行革プランに上げております9億円の繰り出しということを基本にしながら、基本的には経営をしてほしいというのが市のほうの考え方でございます。
田野辺地区側からか、または刈生田の田野辺・刈生田線の交差点まで、どちらか1本だけでも完成すれば地域住民の交通事情の劣悪化と不安は解消されます。これも前回出馬のときの町長の公約に入っておりますので、実現時期を伺います。 あとは質問席で一問一答で行います。 ○議長(小泉栄一) 入野町長。登壇。
年度川崎市公害健康被害補償事業特別会計歳入歳出決算認定について 議案第151号 平成27年度川崎市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 議案第152号 平成27年度川崎市港湾整備事業特別会計歳入歳出決算認定について 議案第153号 平成27年度川崎市勤労者福祉共済事業特別会計歳入歳出決算認定について 議案第154号 平成27年度川崎市墓地整備事業特別会計歳入歳出決算認定について 議案第155号 平成27年度川崎市生田緑地
○8番(廣田克子) それでは、最後の質問ですが、生田小学校は全く活用されてないというふうに見ているんですが、それはどんなふうになっているんですか。3年前にAIEに委員会で尋ねたときには、そこを利用して何かをされていると聞いたんですが、現在はどうなっているんでしょうか。 ○議長(田中孝始) 企業誘致推進担当部長、岡部喜之君。
会議に付した事件 日程第1 一般質問 ─────────────────────────────────────── 出席議員(28名) 1番 鈴木公成 2番 大倉雅志 3番 関根保良 4番 五十嵐 伸 5番 相楽健雄 6番 川田伍子 7番 塩田邦平 8番 広瀬吉彦 9番 生田目