杵築市議会 2024-09-06 09月06日-04号
決算特別委員会審査付託)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(18名) 1番 真 鍋 公 博 君 2番 酒 井 健 太 君 3番 船 尾 はるな 君 4番 多 田 忍 君 5番 工 藤 壮一郎 君 6番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 田 原 祐 二 君 9番 泥 谷 修 君 10番 田 中 正
決算特別委員会審査付託)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(18名) 1番 真 鍋 公 博 君 2番 酒 井 健 太 君 3番 船 尾 はるな 君 4番 多 田 忍 君 5番 工 藤 壮一郎 君 6番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 田 原 祐 二 君 9番 泥 谷 修 君 10番 田 中 正
なし ――――――――――――――――――― 〇説明のため出席したもの 職 名 氏 名 市長 真 砂 充 敏 君 副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正
なし ――――――――――――――――――― 〇説明のため出席したもの 職 名 氏 名 市長 真 砂 充 敏 君 副市長 林 誠 一 君 副市長 木 村 晃 和 君 教育長 佐 武 正
科学的な立場でがんの原因究明、予防研究の企画・推進を担っているWHO--世界保健機関のがんに特化した専門機関であるIARC--国際がん研究機関は、消防士のがんの発生率が一般人口と比較して統計的にも高く、特色として、精巣がん、中皮腫、リンパ腫のリスクが最も高いこと、そして、これらのがんによる死亡リスクも高いことを発表しました。
公共交通が熊野川町に奈良交通さん、そして熊野御坊南海バスさんが五條まで走っていますし、熊野御坊南海バスさんは本宮町まで走っていますね。だから、今回、市長の肝煎りでタクシー補助券、年間1万2,000円。ありがたいですね。新木保育園の近くの市道なんか、バスが走っていない。免許証を返した人とかたくさんいらっしゃる。それで、今回1万2,000円、月にして1,000円ちょっとですか。
大西克利 11番 山下明希 12番 坂本順子 13番 稲端明浩 14番 北 幸栽 15番 荒木博文 17番 中川俊一 18番 小間井大祐 19番 坂本泰広 20番 高 誠 22番 麦田 徹 23番 前 誠一 24番 新谷博範 25番 広田美代 26番 熊野盛夫
続きまして、熊野川の取水口の耐震化はどうなっていますか。 ◎水道事業所工務課主幹兼施設係長(西那隆史君) 取水口につきましては、昭和52年度に築造された鉄筋コンクリートの円筒型の構造物で、熊野川の河川の中に造られております。平成29年度にコンサルに調査を依頼し、耐震性が高いとの結果が出ていますので、現在のところ耐震化を施す予定はございません。 ◆11番(竹内弥生君) ありがとうございます。
11番 一 島 ひろし議員 12番 横 川たかゆき議員 13番 長 瀬 達 也議員 14番 大 野 ゆ か議員 15番 井 上 温 子議員 17番 小 柳 しげる議員 18番 内田けんいちろう議員 19番 間 中りんぺい議員 20番 いがらし 学議員 21番 実 正やすゆき
園長や主任の大変さ、保育士など職員の労働条件の大変さ、真庭市の人材確保の状況がよく理解できました。 現在、真庭市が導入しているICTソフトのコドモンは、業務効率化と省力化によって保育の質を上げながら離職率を下げて保育士不足の解消につなげ、保護者の利便性や満足度を向上させる非常に便利なものです。
ハイキングやレンタサイクルに乗っていらっしゃるときが多いのですが、スケジュールを聞くと、山の辺の道を散策した後は、和歌山県の世界遺産である熊野古道へ行くとのことでした。しかしながら、すぐに石上神宮周辺を回られて終わりというパターンも少なくないように思います。そういうときに限ってボランティアがお休みの日であったりもします。
25番熊野盛夫議員。 〔25番熊野盛夫議員登壇〕(拍手) ◆熊野盛夫議員 日に日に激化するガザ地区の惨状に対し、世界各地より即時停戦と平和的解決を求める声が広がっています。よって、本市議会でも以下の決議文に対し、議員各位の賛同を求める次第であります。 ガザ地区の即時停戦の実現と平和的解決を求める決議。
社会福祉士ですとか精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理師などの資格をお持ちの方というところと、やはり冒頭申し上げた元ヤングケアラーですとか、ヤングケアラーの支援をしてきた方というところを資格の要件にしたいというふうに考えてございます。
本市では年に1回以上、作業療法士、大分県認知症介護指導士など、様々な資格を持つ認知症ケアの専門職による認知症対策向上研修を実施しており、多角的なアプローチで認知症ケアのスキルを高めています。 また、今年度から、福祉現場だけでなく医療現場における認知症の人への対応の学びの場として、杵築市立山香病院主催の地域連携会議と協働して認知症に関する研修会を開催しています。
私も先日の一般質問ではないですが、女性防災士さんを増やしていただきたいと思いますし、この防災士さんの研修の中にジュニアアセスメントシートのワークショップを組み込むなどをしていただきたいと思います。 次のページ行きます。ぼやけてて申し訳ないですけれども、こちらの写真はですね自宅避難の際の1週間分の備えの写真の御紹介です。
1款総務費1項1目一般管理費は6,221万4,000円で、主なものは、医師や看護師、事務員の職員人件費や会計年度任用職員の報酬と、熊野川、小口、玉置口の三つの診療所の維持管理費です。なお、増加要因といたしまして、備品購入費として電子カルテの導入を予定しております。 330ページをお願いします。
2目林業振興費の説明欄4熊野材の家づくり支援事業補助金は、熊野材の需要拡大を図るため、森林環境譲与税を活用し住宅等を新築、増改築する者に対して1立方メートル当たり2万5,000円以内、1棟当たり50万円を限度として補助するものであります。
における選挙運動の公 費負担に関する条例の一部改正について 第 5 2定議案第24号 田辺市民総合センター条例等の一部改正について 第 6 2定議案第25号 田辺市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条 例の一部改正について 第 7 2定議案第26号 田辺市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例の一部改 正について
これを機に多くの人が集まる熊野文化の拠点施設となるよう、文化交流やにぎわい創出に全力で取り組むとともに、熊野新宮の魅力を発信する事業や著名アーティスト等による公演、ファミリー向けの公演等多彩なイベントを展開してまいります。
社会教育費、文化財費につきましては、頂いた御寄附を熊野古道の森を守り育む未来基金へ積み立てるもので、図書館費につきましては、頂いた御寄附により図書を購入するもので、歴史民俗資料館運営費につきましては、会計年度任用職員報酬等の不用額の減額です。