須賀川市議会 2024-03-14 令和 6年 3月 定例会-03月14日-06号
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
川 勇 治 3番 関 根 篤 志 4番 古 川 達 也 5番 柏 村 修 吾 6番 堂 脇 明 奈 7番 斉 藤 秀 幸 8番 浜 尾 一 美 9番 熊 谷 勝 幸 10番 小 野 裕 史 11番 鈴 木 洋 二 12番 深 谷 政 憲 13番 大 柿 貞
─────────────────────────────── 出席議員(23名) 1番 堂 脇 明 奈 2番 斉 藤 秀 幸 3番 高 橋 邦 彦 4番 浜 尾 一 美 5番 熊 谷 勝 幸 6番 小 野 裕 史 7番 鈴 木 洋 二 8番 深 谷 政 憲 9番 大 柿 貞
5番 熊谷勝幸議員。 ◆5番(熊谷勝幸) ただいま議題となっております報告第15号について質疑いたします。 報告第15号の西部2号雨水幹線整備事業の事故繰越工事について、いつ頃に発注を行い、どのような内容の工事なのか質疑いたします。 また、不測の日数を要した理由についても併せて質疑いたします。 ○議長(五十嵐伸) ただいまの5番 熊谷勝幸議員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。
1 日 時 令和4年9月21日(水曜日) 開 会 10時00分 閉 会 10時46分 2 場 所 須賀川市議会委員会室 3 出席委員 大河内 和 彦 斉 藤 秀 幸 堂 脇 明 奈 高 橋 邦 彦 浜 尾 一 美 小 野 裕 史 鈴 木 洋 二 深 谷 政 憲 大 柿 貞
岡 健 議 員 17番 小 川 利 八 議 員 5番 矢 部 正 平 議 員 18番 芝 野 勝 利 議 員 6番 菊 地 慶 太 議 員 19番 中 野 修 議 員 7番 石 川 祐 一 議 員 20番 関 一 幸 議 員 8番 金 井 俊
地方自治法第121条の規定に基づき出席を求めた者の職氏名 井 上 健 次 町 長 加 藤 勉 副 町 長 髙 沢 佳 弘 教 育 長 大 澤 邦 夫 秘書広報 課 長 大 野 勉 総務課長 小 峰 一 俊
◎熊谷 学校教育課長 田名部委員の御質問にお答えいたします。 前半の御質問がちょっと聞き取れなかったので、もう一度、お願いいたします。 ◆田名部 委員 日計ヶ丘小学校が閉校に至るまでに、様々話合いとかがあったと思うのですけれども、そこまでに要した期間です。 ◎熊谷 学校教育課長 大変失礼いたしました。
◆久保〔し〕 委員 提案理由の中でも、熊谷市長は子ども医療費の助成をメインにしているわけです。ですから、そういう点では、今、少子化対策という面で行くと、いろいろな面での助成をしていく。例えば給食費の無償化、そして、今の医療費の無償化についても、目玉を用意して少子化対策をしていく。さらには移住も促進していくという考え方が、どうしても必要になってくると思うのです。
─ 欠席委員(なし) ──────────────────── 説明のため出席した理事者 総合政策部長 中 村 行 宏 君 まちづくり文化スポーツ部長 前 田 晃 君 総務部長 石 田 慎一郎 君 財政部長 品 田 雄 智 君 商工労働観光部長 磯 嶋 美 徳 君 農林水産部長 上 村 智 貞
地方自治法第121条の規定に基づき出席を求めた者の職氏名 井 上 健 次 町 長 加 藤 勉 副 町 長 髙 沢 佳 弘 教 育 長 大 澤 邦 夫 秘書広報 課 長 大 野 勉 総務課長 小 峰 一 俊
○議長(菊地恵一君) 三十九番熊谷義彦君。 〔三十九番 熊谷義彦君登壇〕 ◆三十九番(熊谷義彦君) 質問に入る前に昨日、ロシアの軍隊がウクライナへ侵攻しました。私は絶対にあってはいけない行為としてこれに反対いたします。戦争だけは絶対にやってはいけない。人が人を殺すことはどんな理由があっても許されないことだと思います。 以下、質問に入らせていただきます。
出席理事者 市長 熊 谷 雄 一 君 副市長 佐々木 郁 夫 君 教育長 伊 藤 博 章 君 総合政策部長 中 村 行 宏 君 まちづくり文化スポーツ部長 前 田 晃 君 総務部長 石 田 慎一郎 君 商工労働観光部長 磯 嶋 美 徳 君 農林水産部長 上 村 智 貞
1 日 時 令和3年10月7日(木曜日) 開 会 10時00分 閉 会 13時58分 2 場 所 須賀川市議会委員会室 3 出席委員 深 谷 政 憲 高 橋 邦 彦 堂 脇 明 奈 斉 藤 秀 幸 浜 尾 一 美 熊 谷 勝 幸 小 野 裕 史 鈴 木 洋 二 大 柿 貞
今後も台風などによる大きな水害のおそれがある場合には、草加市を管轄いたします熊谷地方気象台と緊密に連携をし、避難判断に必要となる防災情報や気象情報を入手の上、市民の皆様の危険回避を第一に考えた対応につなげていく必要があるものと考えております。 災害時において、このような対応を図るためには、日頃から熊谷地方気象台との連携を深めていくことが重要となります。
地方自治法第121条の規定に基づき出席を求めた者の職氏名 井 上 健 次 町 長 加 藤 勉 副 町 長 髙 沢 佳 弘 教 育 長 大 澤 邦 夫 秘書広報 課 長 大 野 勉 総務課長 小 峰 一 俊