22483件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2024-07-26 令和 6年行財政改革調査特別委員会( 7月26日)

├────┼───────────────────────────────────────┤ │説明員 │天貝副区長                                  │ ├────┴───────────────────────────────────────┤ │山野邊政策経営部長  澤田企画課長  宮本施設計画担当課長  坂本財政課長       │ │           熊谷財政改革担当課長

宮城県議会 2024-07-01 07月01日-06号

        第四番                  石森ゆうじ君        第五番                  阿部眞喜君        第六番                  柚木貴光君        第七番                  高橋克也君        第八番                  さとう道昭君        第九番                  熊谷一平君

宮城県議会 2024-06-26 06月26日-05号

現在の江尻排水機場は、平成四年に完成し、市民の生命と財産を守る大変重要な施設となっておりますが、令和元年東日本台風では、農業・土木・商工の被害総額が百億円を上回るなど、未曽有災害が発生したことから、機能強化等水害に耐えうる施設整備改修が急務となっており、現在も改修工事が進められております。昨年の九月議会では、「令和八年度の事業完了に向けて計画どおりの進捗が図られております。

富士見市議会 2024-06-26 06月26日-08号

議長(田中栄志) 熊谷議員。 ◆8番(熊谷麗) 8番、熊谷です。議案第48号 富士見市犯罪被害者等支援条例の制定についてにつきまして、会派草の根として賛成の立場で討論をいたします。  犯罪被害者やそのご家族は、深刻な精神的、物理的被害を受けていらっしゃいます。そのためカウンセリングや経済的支援が必要です。

多治見市議会 2024-06-20 06月20日-03号

自然を満喫する中、自然と陶土と彩りの香るまちとしてかさら潮見の森がどんどん有名になれば、そこにまた訪れた方々が、モザイクタイルミュージアム、そして陶彩の径の来場者も増えるかと思います。 ここで3つ目質問です。モザイクタイルミュージアムにぎわいなど地域効果を生み出していますが、かさら潮見の森を地域にぎわいに波及させるには何が必要とお考えでしょうか。 4つ目質問です。 

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

昨日は、質問順16番、村元寛議員質問まで終わっておりますので、本日は、質問順17番、熊谷麗議員質問を許します。  熊谷麗議員。               〔8番 熊谷 麗登壇〕 ◆8番(熊谷麗) 皆様、おはようございます。熊谷麗でございます。傍聴にお越しくださった皆様、早朝よりいつも本当にありがとうございます。また、インターネット中継を御覧いただいている皆様にも感謝申し上げます。

白河市議会 2024-06-20 06月20日-03号

開かれた議会をめざす会の竹です。 通告に従いまして、一般質問を行いたいと思います。よろしくお願いします。(発言席へ移動) ○石名国光議長 大竹功議員。 ◆大竹功議員 それでは、通告に従いまして、一般質問を行いたいと思います。 まず初めに、高齢者福祉行政についてお尋ねしたいと思います。 私ごとで恐縮ですが、昨年11月に軽い脳梗塞を発症し、一時入院してしまいました。

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

先月、がん教育を通して命の尊さ、心と体の健康について深く学べる授業を行っている熊谷市のNPO法人くまがやピンクリボンの会にお話を伺ってまいりました。がんサバイバーである代表が自ら今も治療を続けながら、命の大切さを子供に伝え残さなくてはいけないという使命感で、県も越えて、小・中学校に出向いて、がんについて分かりやすく伝え、命というものに向き合える「いのちの授業」を行っています。

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

市民生活部長   山  本  好 一 郎   教育長          三  好  寿  典   都市整備部長   坂  田  幸  夫   総合政策部長       松  岡     明   建設部長   菅  沼  茂  夫   総務部長         横  川  竜  也   上下水道部長   山  中  崇  之   自治文化部長       関  根     朗   病院事務部長     

和光市議会 2024-06-18 06月18日-03号

発災直後から避難者生活確保として仮設トイレ等の設置を進める必要があり、規模災害時には避難所の開設や公共下水道が使用できなくなることを想定し、仮設トイレやトイレットペーパー、消臭剤備蓄を促進するとともに、市民に対して簡易トイレ等備蓄について啓発していくと、和光市災害廃棄物処理計画の12ページに記されております。 

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

県等が推奨する相談機関についても、年度当初に児童生徒に紹介し、その連絡先が記載されている名刺のカードを配布しているところでございます。 ○副議長深瀬優子) 建設部長。 ◎建設部長森田善廣) よろしくお願いいたします。ご質問の大きな4点目、地域課題について2点ご質問をいただいておりますので、順次お答えいたします。  

雫石町議会 2024-06-14 06月14日-議案質疑・討論・採決-05号

当初予算計上した際には、まず撤去ということが前提としてございましたので、それを前提に業者から見積り等をいただいたものでございます。 ○議長岩持清美君) 8番、幅議員。 ◆8番(幅秀哉君) 大きな項目でいうと、そういうのは修繕費とか工事費とかであって、何で項目手数料という、何の手数料として計上になるのかなと。